JPS62255624A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置

Info

Publication number
JPS62255624A
JPS62255624A JP61098650A JP9865086A JPS62255624A JP S62255624 A JPS62255624 A JP S62255624A JP 61098650 A JP61098650 A JP 61098650A JP 9865086 A JP9865086 A JP 9865086A JP S62255624 A JPS62255624 A JP S62255624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
temperature
clutch
piston
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61098650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076556B2 (ja
Inventor
Mamoru Hamano
浜野 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP61098650A priority Critical patent/JPH076556B2/ja
Publication of JPS62255624A publication Critical patent/JPS62255624A/ja
Publication of JPH076556B2 publication Critical patent/JPH076556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は入力軸と出力軸との相対回転数に応じて自動的
にトルク伝達を行う動力伝達装置、特に4輪駆動車のト
ランスファ装置やM勤制限装置として好適な動力伝達装
置に関するものである。
従来技術とその問題点 従来、入力軸と出力軸との相対回転数に応じて自動的に
トルク伝達を行う動力伝達装置としてはビスカスカップ
リングが広く知られている。このビスカスカップリング
は、軸側のスプラインにはめ込まれた多数のスリットを
有する円板と、ドラム内側のスプラインにはめ込まれた
多数の丸孔を有する円板とを交互に重ね合わせ、ドラム
内に高粘度のシリコンオイルを封入してなるもので、入
力側と出力側とに相対回転がない時にはトルクは伝達さ
れず、相対回転数の増大につれてシリコンオイルと円板
との間の剪断抵抗によりトルクを伝達する仕組みとなっ
ている。
上記ビスカスカップリングは極めてスムーズな動力伝達
が行えかつ切換操作を一切必要としないため、例えば4
輪駆動車のトランスファ装面として使用すると、通常走
行時には2輪駆動と同様な効率的な走行を実現し、悪路
や雪道走行時には4輪駆動としての特性を十分に発揮す
ることができる。
ところが、ビスカスカップリングには次のような2つの
欠点がある。第1は、ビスカスカップリングのトルク−
相対回転数特性が上に凸となる曲線を示し、相対回転数
が小さい時でも伝達トルクは比較的大きくなることであ
る。このことは、例えば低速コーナリング時にタイトブ
レーキング現象を起こす場合があり、また前後輪の有効
径のアンバランスによって前後輪の回転速度に差が生じ
たとき、相対回転数と伝達トルクとの積に比例して損失
エネルギーが大きくなるため、特に高速走行時の相対回
転数の小さな領域から燃費に悪影響を及ぼす。第2は、
円板の加工が複雑かつ高い精度を必要とし、しかも1個
のビスカスカップリング当り多数の円板を必要とするた
め、コスト高となることである。
発明の目的 本発明の目的は、上記ビスカスカップリングの欠点を解
消するとともに、作動液体の過熱を防止でき、耐久性に
優れた動力伝達装置を提供することにある。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は、入力軸と出力軸
との相対回転数の大きさに応じたトルク伝達を行う動力
伝達装置において、入力軸と出力軸との相対回転によっ
て駆動される液圧ポンプと、該液圧ポンプの吐出液圧に
より入出力軸間を係合させるすべり式クラッチとを具備
し、上記すべり式クラッチのピストン部に作動液体が所
定温度以上に上昇した時にクラッチを強制的に係合させ
る感温部材を設けたものである。
実施例の説明 第1図は本発明を4輪駆動車のトランスファ装置に通用
した一例を示し、エンジン1の後部には変速機2が連結
され、この変速機2の出力はトランスファ装置3を介し
て2本の伝動軸4,5に動力分配されている。そして、
一方の伝動軸4は差動装置6を介して前輪7を駆動し、
他方の伝動軸5は差動装置8を介して後輪9を駆動して
いる。
第2図は上記トランスファ装置3の内部構造を示し、ハ
ウジング10.11.12の中央には変速機2の出力軸
である入力軸13と、この入力軸13に連結具14を介
して直結された第1出力軸15とが軸受16,17によ
って回転自在に支持され、上記第1出力軸15は後輪9
を駆動するための伝動軸5に連結されている。また、入
力軸13の外周には円筒状の第2出力軸18が軸受20
,21を介して相対回転自在に支持され、第2出力軸1
8の右端部外周にはスプロケット22がスプライン結合
されており、このスプロケット22はチェーン23を介
して前輪7を駆動するための伝動軸4と連結されている
上記入力軸13にはフロントケース30がスプライン結
合されており、このフロントケース30の外側にリヤケ
ース31が嵌合され、両者の間にシリンダ32とオイル
ポンプボデー33とを介在させた状態でボルト34によ
って一体に締結されている。上記ケース30.31の内
部空間には作動油が充愼されており、オイルシール35
.36によってシールされている0作動油の充虜は上記
リヤケース31のボルト挿入孔31aを介して行われる
が、特にシリンダ32のボルト孔32aが外周側にU字
形に開口しているので、ボルト34を引き抜いた状態で
リヤケース31のボルト挿入孔31aから油を注入すれ
ば、ケース30.31内に容易に充處できる。
上記第2出力軸18とケース30.31との間にはすべ
り式クラッチ40とオイルポンプ60とがシリンダ32
を隔てて並設されている。すなわち、第2出力軸18の
左端部にはクラッチハブ19が一体形成され、上記フロ
ントケース30とクラッチハブ19との間にはフロント
ケース30とクラッチハブ19とにそれぞれスプライン
係合したクラッチFF141.42が交互に複数枚配置
されている。上記シリンダ32の内側には上記クラッチ
板41.42を圧着させるピストン43が軸方向に移動
自在に配置され、ピストン43には油圧室45から漏れ
出る作動油の流量を絞るためのオリフィス孔44が形成
されている。また、シリンダ32の外周肉厚部には第3
図に示すようにリリーフ弁46が設けられており、油圧
室45の内圧が所定値以上になるとスプリング47に打
ち勝ってドレン油路48.49を開くようになっている
。上記クラッチt’&4L42の外周側には所定の厚み
を有する円筒形のストレーナ50が配置されており、ケ
ース30、31内部を循環する油中のゴミを濾過し、オ
イルポンプ60を保護している。
上記油圧室45の内部には第4図に示すように形状記憶
合金製の波板状感温部材51が配置されており、この感
温部材51は変態温度未満では波の起伏が小さく、変態
温度以上になると波の起伏が大きくなるように変態する
2変態型である。したがって、油圧室45の油温か変!
:i温度未満であれば感温部材51はピストン43を何
ら加圧しておらず、変態温度以上になるとピストン43
をクラッチf!41.42方向に加圧する。
上記オイルポンプボデー33の内側には第5図に示すよ
うに内接ギヤ式オイルポンプ60が設けられており、そ
の駆動ギヤ61は第2出力軸18の外周にスプライン係
合し、従動ギヤ62はオイルポンプボデー33の内側に
回転自在に嵌合している。上記オイルポンプ60と対面
するりャケース31の内側面には、オイルポンプ60が
第5図左回り方向に相対回転した時の吐出口63(逆回
転時には吸込口となる)と吸込口64(逆回転時には吐
出口となる)とが対称位置に形成されており、オイルポ
ンプボデー33には上記吐出口63及び吸込口64にそ
れぞれ連通する向きの異なる一対の一方弁f35.66
が設けられている。したがって、オイルポンプ60が正
逆いずれの方向に駆動されても作動油を油圧室45へ吐
出することができる。オイルポンプ60から吐出された
作動油は、第2図矢印で示すように吐出口63から一方
弁66、シリンダ32の連通孔32b、油圧室45、オ
リフィス孔44、クラッチi41,42 、ストレーナ
50、吸込油路67、一方弁65を介して吸込口64へ
と循環するようになっており、特にオイルポンプ60は
ケース30.31の外周側から作動油を吸い込むため、
遠心油圧の影響で空気が吸込口64に入り込んで吸い込
み不良を起こすといった問題を解消でき、また吸込油路
がリヤケース31の外周薄肉部分に形成されているため
、作動油は効果的に冷却される。
上記のようにケース30.31内部は作動油でほぼ満た
されているので、ケース30.31の回転に伴い油圧室
45の内部に遠心油圧が発生しても、油圧室45の内部
と外部とで遠心油圧骨が相殺されるため、入力回転数の
増大につれてピストン43がクラッチ板41.42を誤
係合させるという問題はない。また、クラッチ板41.
42は常時油中にあり、かつ油がオイルポンプ60で強
制的に循環されるので、クラッチ板41.42の発熱が
抑制され、クラッチ板の劣化や損耗を低減できる。
なお、ケース30.31の内部はオイルシール35゜3
6にて液密状態にシールされているので、外部へ油漏れ
を起こすおそれがなく、したがってこの動力伝達装置は
ハウジング10,11.12内部に設ける場合に限らず
外部に露出していても何ら支障がなく、配置場所の制約
がない。
作動の説明 上記構成の動力伝達装置の動作を説明する。まず前輪7
と後輪9とが同一速度で回転している時には、入力軸1
3と第2出力軸18との間に相対回転がないのでオイル
ポンプ60は何ら駆動されず、吐出油圧は零である。そ
のため、クラッチ40は係合せず、入力軸13のトルク
は第2出力軸18へ分配されない。
いま後輪9にスリップが発生したとすると、入力軸13
(第1出力軸15)と第2出力軸18との回転数に差が
生じ、オイルポンプ60はこの相対回転数に応じて駆動
される。オイルポンプ60の吐出油圧は相対回転数に応
じて増大するので、油圧室45の油圧が高くなってクラ
ッチ板41.42はすべりながらその係合力を増大させ
、入力軸13のトルクを第2出力軸18へと分配する。
その結果、第2出力軸18の回転数が増加して第1出力
軸15の回転数に近づき、後輪9のスリップが減少又は
解消される。
後輪9のスリップが減少すれば第1出力軸15と第2出
力軸18の相対回転数が小さくなるので、オイルポンプ
60の吐出油圧も低くなり伝達トルクは小さくなる。
上記入力軸13と第2出力軸18との間に相対回転があ
るとき、クラッチ板41.42同士がすべって発熱し、
この熱が油温上昇を招くことになる。油温が感温部材5
1の変態温度(例えば百数十℃)以下であれば、感温部
材51はピストン43に何ら加圧力を与えておらず、ピ
ストン43は油圧室45の油圧のみによって作動する。
油温が変態温度以上に上昇すると、油圧室45内に配置
された感温部材51は変形してピストン43をクラッチ
J&41.42方向に押し付け、クラッチ40を強制的
に係合させる。このためクラッチ板41.42間のすべ
りが無くなり、油温上昇が抑えられる。油温が変態温度
以上に低下すると、感温部材51は再び元の状態に変態
し、ピストン43への加圧力を解除する。上記のように
油温が所定温度以上に上昇すると、自動的にクラッチを
係合させて油温上昇を防止するので、クラッチ板41.
42のフェーシング部の損傷及び作動油の劣化が防止さ
れる。
本発明の動力伝達装置のトルク−相対回転数特性は第6
図実線で示すように下に凸となる二次曲線的特性を示し
、従来のビスカスカップリングの特性(第6図破線)の
ように上に凸の特性とは大きく異なる。すなわち、ビス
カスカップリングの場合には相対回転数が小さい時でも
比較的大きな伝達トルクを有するため、これをトランス
ファ装置己こ適用した場合には低速コーナリング時にタ
イトコーナブレーキング現象を起こしやすく、また高速
走行時のように比較的相対回転数が小さい時には相対回
転数と伝達トルクとの禎シこ比例して11失エネルギー
が大きくなるため、特に高速走行時の燃費を悪くする。
これに対し、本発明では相対回転数が小さい時には伝達
トルクが微少であるため、タイトコーナブレーキング現
象を防止でき、かつ高速走行時の損失エネルギーを低減
して燃費を向上させることができる。
なお、上記実施例では感温部材51の素材として形状記
憶合金を使用したが、これに限らずノーイメクルを使用
してもよく、また感温部材を第7図に示すように内部に
気体又は揮発性物質を封入した1’J状のベローズ52
としてもよい。形状記憶合金の場合には変形時の加圧力
が大きいのでクラ・ノチを確実に係合させることが可能
であり、一方バイメタルや気体封入式のベローズでは温
度上昇につれてクラッチ係合力が連続的に増すため、ク
ラッチ係合時のショックを回避できる。
また、感温部材の配置位置は油圧室内部に限らず油圧室
外部でも可使であるが、外部(設けた場合にはピストン
が所定のストロークだけ移動した後、係合を開始するた
め、作動の若干のタイムラグが生じる。一方、内部に設
けた場合にはピストンがストロークする必要がなく、ク
ラッチ油圧と感温部材の加圧力との総和が瞬時にクラッ
チ係合力として作用するため、油温上昇を確実に防止で
きる。
本発明の動力伝達装置はケース内に作動油を封入し、ケ
ース内で作動油が循環する場合に限らず、外部からオイ
ルポンプに作動油を供給してもよい。すべり式クラッチ
として湿式多板クラッチ機構の例を示したが、コーンク
ラッチ機構を使用してもよく、また、液圧ポンプとして
はギヤ式オイルポンプに限らず、ベーンポンプやピスト
ンポンプも使用できる。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明によれば入出力軸
の相対回転によって駆動される液圧ポンプとこの液圧ポ
ンプの吐出液圧によって入出力軸を係合させるすべり式
クラッチとを組合せたので、ビスカスカップリングと同
様に外部からの信号を全く入力することなく自動的にト
ルクの断続切換を行うことができるとともに、入出力軸
の相対回転数が小さい時には伝達トルクも小さいため、
ビスカスカップリングにおけるタイトコーナブレーキン
グ現象や高速走行時の燃費悪化といった問題を解消でき
る。
また、本発明では液圧ポンプとすべり式クラッチとが共
に既存の技術を使用できるので、ビスカスカップリング
に比べて安価に構成できるとともに、信頼性の高い製品
を提供できる。
さらに、すべり式クラッチのピストン部に作動液温上昇
時にクラッチを強制的に係合させる感温部材を配置した
ので、センサやアクチュエータを一切使用せずに自動的
に液温の異常な上昇を防止でき、クラッチ板や作動油の
耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される4輪駆動車の概略構成図、
第2図は本発明にかかる動力伝達装置の一例の断面図、
第3図は上記装置の第2図とは異なる部分の一部断面図
、第4図は感温部材の第1実施例の斜視図、第5図は第
2図のV−V線断面図、第6図は本発明とビスカスカッ
プリングの特性比較図、第7図は感温部材の他の実施例
の斜視図である。 3・・・トランスファ装置、7・・・前輪、9・・・後
輪、13・・・入力軸、15・・・第1出力軸、18・
・・第2出力軸、30.31・・・ケース、32・・・
シリンダ、33・・・オイルポンプボデー、40・・・
すべり式クラッチ、41.42・・・クラッチ(反、4
3・・・ピストン、44・・・オリフィス孔、45・・
・油圧室、51.52・・・感温部材、60・・・オイ
ルポンプ、63・・・吐出口、64・・・吸込口、65
.66・・・一方弁。 出 願 人  ダイハツ工業株式会社 代 理 人  弁理士 筒井 秀隆 第4図 第7図 第1図 第3図 第5図   □ 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力軸と出力軸との相対回転数の大きさに応じた
    トルク伝達を行う動力伝達装置において、入力軸と出力
    軸との相対回転によって駆動される液圧ポンプと、該液
    圧ポンプの吐出液圧により入出力軸間を係合させるすべ
    り式クラッチとを具備し、上記すべり式クラッチのピス
    トン部に作動液体が所定温度以上に上昇した時にクラッ
    チを強制的に係合させる感温部材を設けたことを特徴と
    する動力伝達装置。
JP61098650A 1986-04-28 1986-04-28 動力伝達装置 Expired - Lifetime JPH076556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098650A JPH076556B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098650A JPH076556B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62255624A true JPS62255624A (ja) 1987-11-07
JPH076556B2 JPH076556B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=14225377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098650A Expired - Lifetime JPH076556B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076556B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1238847A2 (de) * 2001-03-09 2002-09-11 DaimlerChrysler AG Kraftfahrzeug-Antriebsstrang

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1238847A2 (de) * 2001-03-09 2002-09-11 DaimlerChrysler AG Kraftfahrzeug-Antriebsstrang
EP1238847A3 (de) * 2001-03-09 2005-11-23 DaimlerChrysler AG Kraftfahrzeug-Antriebsstrang

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076556B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012908A (en) Control coupling for torque transmission
JP2941077B2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JPH0557131B2 (ja)
JPH01126440A (ja) 駆動力伝達装置
JPS62255624A (ja) 動力伝達装置
JPH01261553A (ja) 駆動力伝達装置
JPS62253531A (ja) 動力伝達装置
JPH057070Y2 (ja)
JPS62251236A (ja) 動力伝達装置
JPS62253530A (ja) 動力伝達装置
JPS62255625A (ja) 動力伝達装置
JPH0620827B2 (ja) 4輪駆動車用トランスフアクラツチ装置
JPS62261739A (ja) 動力伝達装置
JPH04254021A (ja) 4輪駆動車の駆動連結装置
JP2522810B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP3175259B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP3287903B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPS62251237A (ja) 動力伝達装置
JP2510134Y2 (ja) 動力伝達装置
JP2521822Y2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JPS62184235A (ja) 動力伝達装置
JPH0349307Y2 (ja)
JP3070206B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2503686B2 (ja) 動力伝達装置
JP2661217B2 (ja) 動力伝達機構