JPS62255440A - エチルベンゼンの製造方法 - Google Patents

エチルベンゼンの製造方法

Info

Publication number
JPS62255440A
JPS62255440A JP61096426A JP9642686A JPS62255440A JP S62255440 A JPS62255440 A JP S62255440A JP 61096426 A JP61096426 A JP 61096426A JP 9642686 A JP9642686 A JP 9642686A JP S62255440 A JPS62255440 A JP S62255440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
catalyst
heteropolyacid
hours
ethylbenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61096426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618798B2 (ja
Inventor
Kenji Kasano
笠野 建司
Sotaro Nakamura
宗太郎 中村
Masao Ishii
正雄 石井
Hisanori Okada
久則 岡田
Hideyuki Hamachi
秀之 浜地
Masuo Ito
伊藤 増夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP61096426A priority Critical patent/JPH0618798B2/ja
Publication of JPS62255440A publication Critical patent/JPS62255440A/ja
Publication of JPH0618798B2 publication Critical patent/JPH0618798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエチルベンゼンの製造方法に関する。
更に詳しくは、ヘテロポリ酸およびヘテロポリ酸塩から
なる群(以下ヘテロポリ酸化合物と総称する)より選ば
れる1種又は2種以上の化合物を含む変性剤によって変
性処理された結晶性アルミノシリケートを触媒としてベ
ンゼンを含む芳香族化合物とエチレンからエチルベンゼ
ンを製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
結晶性アルミノシリケートはゼオライトとして知られる
多孔性物質である(以下結晶性アルミノシリケートをゼ
オライトと呼ぶ)。具体的にはモルデナイト、シャバサ
イト、エリオナイトの様な天然ゼオライトおよびシリカ
成分、アルカリ成分、および水等を原料として水熱的に
合成されるA型、L型、X型、Y型等の合成ゼオライト
が挙げられる。更に前記合成ゼオライトに関しては近年
、例えば、ZSM−5、ZSM−11等の天然セオライ
トとは異なる骨格構造を有するゼオライトが造り出され
ている。特に有機アミン類の存在下に結晶化されたZS
M−5は骨格のシリカ/アルミナのモル比が幅広い範囲
で結晶相として得られ、特異かつ有用なゼオライトとし
て注目されている。
又ゼオライトは多孔性であり、かつその結晶骨格は規則
正しいケージ構造を形成しており、これを触媒に用いた
場合反応にあずかる物質に対し分子単位の形状選択性を
示すことも知られている。
即ち、ゼオライトは多孔性であるがゆえにケージ内表面
積が外表面積に較べておおよそ100倍程6大きく、ケ
ージ内を通過出来る分子と出来ない分子の反応の場が大
きく異なることになりケージ内を通過し得る分子が選択
的に反応するのである。
またゼオライトはプロトン交換や希土類元素によるカチ
オン交換等の種々の変性処理を施すことにより従来の固
体酸、例えばシリカ−アルミナ等に較べてはるかに高い
触媒活性を示すことも知られている。
前述の如く、ゼオライトは優れた各種の特徴を有してお
り、それ故工業的に触媒や吸着剤として −きわめて重
要であり、今もって各種工業分野で技術開発が進められ
ているものである。
ところで、従来からゼオライトを触媒として用いる場合
においては選択率及び/又は転化率を高めるために、ゼ
オライトの変性処理が数多く提案されている。該変性処
理に関する先行技術の代表例を掲げると、特開昭54−
27528号公報にマグネシウム、リンおよびその他の
元素を含む化合物で変性する方法が開示され、特開昭6
1−14118号公報にはヘテロポリ酸化合物による変
性ゼオライトの製造方法が開示されている。しかしこれ
らの先行技術において開示されている変性処理されたゼ
オライトによってはベンゼンを含む芳香族化合物11例
えばベンゼン上トルエンの混合物をエチレンと反応させ
て選択的にエチルベンゼンを製造することは困難であっ
た。これは原料中に含まれるアルキルベンゼンの置換基
の種類、換言すれば置換基によるアルキルベンゼンの反
応性によって生成物が定まってしまうためと考えられる
一方、本発明者らはベンゼンを含む芳香族化合物のアル
キル化反応における芳香族化合物の反応性と触媒の製造
方法との関係について研究を進めてきた。その結果、あ
る特定の処理条件下でヘテロポリ酸化合物による変性処
理を行なって調製した結晶性アルミノシリケート触媒は
従来の触媒と異なる反応特性を有する触媒であることを
見いだし本発明に到達した。
〔発明の構成〕
本発明の第一の態様は結晶性アルミノシリケートを1種
又は2種以上のヘテロポリ酸化合物を含む変性剤によっ
て変性処理したのち焼成し、必要により結合剤を加え、
次いで成型し、焼成することによって変性処理された結
晶性アルミノシリケート触媒の存在下、ベンゼンを含む
芳香族化合物とエチレンとを反応させることからなるエ
チルベンゼンの製造方法に関するものである。
さらに本発明の第二の態様は結晶性アルミノシリケート
と1種又は2種以上のヘテロポリ酸化合物を含む変性剤
と結合剤とを混合し、次いで成型し、焼成することによ
って変性処理された結晶性アルミノシリケート触媒の存
在下、ベンゼンを含む芳香族化合物とエチレンとを反応
させることからなるエチルベンゼンの製造方法に関する
ものである。
かかる調製方法によって得られた触媒は、ベンゼンを含
む芳香族化合物をエチレンによるアルキル化に用いると
、従来の触媒を用いた場合とは全くたく異なる組成の生
成物を生じ、エチルベンゼンの工業的製造において極め
て有用である。
以下本発明において使用される触媒について詳しく説明
する。
本発明において使用するゼオライトは、ベンゼンおよび
エチルベンゼンが通過しうるケージ構造を有するもので
あればモルデナイト、エリオナイト等の天然ゼオライト
およびX型、Y型、ペンタシル型等の合成ゼオライトの
いずれでも良い。更に使用の目的に応じてプロトン型、
アンモニウム塩型、カチオン交換によって得られる各種
金属塩型あるいは脱アルミニウム等の適当な処理を施さ
れたものも使用出来る。また本発明においてはゼオライ
トを構成するアルミニウムあるいはケイ素の一部または
全部をガリウム、ゲルマニウム、べ+J IJウムなど
の他の元素で置き換えた結晶性メタロシリケートも用い
ることが出来る。
本発明においてヘテロポリ酸とは、2種以上の無機酸素
酸が縮合して生成した酸の総称であり、ヘテロポリ酸ア
ニオンの中心のへテロ原子(I〜■族元素)と酸素を介
して配位するポリ原子(通常MO1W、Nb、Vなど)
との組合せによって種々の形態を取りうるものである。
本発明においてはいずれのヘテロポリ酸も支障なく使用
出来る。具体的には例えば12−タングストリン酸< 
Hj p W12040)、12−タングストケイ酸(
HnSi W1204゜)、12−モリブドリン酸(H
OPMO12040)、12−タングストゲルマン酸(
HsGe W12040)、12−モリブドゲルマン酸
(H3GeLio + 2040)等を挙げることが出
来る。
さらに本発明において使用するヘテロポリ酸塩とは前記
ヘテロポリ酸のアンモニウム塩、アルカリ金属塩、アル
カリ土類金属塩およびその他の金属塩などである。
これらのヘテロポリ酸あるいはヘテロポリ酸塩はゼオラ
イトおよびこれらヘテロポリ酸化合物に不活性な溶媒に
溶解して使用する。該溶媒としては工業的実施の観点か
ら唸解度の高いものを用いるのが好ましい。前記の好ま
しい適当な溶媒の例としては水、アルコール、エーテル
、ケトンなどを挙げることが出来、特に工業的実施の観
点からすれば水を使用することがより好ましい。
本発明の触媒の製造方法において触媒の成型を容易にし
、又触媒に強度を付与するために添加する結合剤として
は、アルミナゾル、シリカゾル、粘土等の掻く一般的な
ものが使用される。又成型法も圧縮成型、押出し成型等
一般的な方法を用いることが出来る。本発明において用
いられる触媒製造方法は、 (1)結晶性アルミノシリケート(ゼオライト)を1種
又は2種以上のヘテロポリ酸化合物を含む変性剤によっ
て変性処理したのち焼成し、必要により結合剤を加え、
次いで成型し、焼成する方法、 (2)結晶性アルミノシリケート(ゼオライト)と1種
又は2種以上のヘテロポリ酸化合物を含む変性剤と結合
剤とを混合し、次いで成型し、焼成する方法、 のいずれかである。勿論目的に応じてゼオライトのカチ
オン成分の一部をプロトン、アンモニウムあるいは遷移
金属元素等に変換する処理を前記(1)又は(2)の触
媒製造工程の前段、中段および後段に行なっても良い。
さらにカチオン成分としては前記成分の二種以上を混合
したものであっても良い。
以下本発明を更に明確にするため(1)の方法を例にし
て触媒の調製方法を説明する。
本発明においてゼオライトの変性に用いるヘテロポリ酸
化合物はゼオライトに対し約5〜50重量%の割合で使
用することが好ましい。又変性処理を行なう際の変性剤
の水素イオン濃度は強酸性であるヘテロポリ酸が変質す
るのを防止するため低p)!域で行うのが好ましい。変
性処理は浸漬法、噴霧法等各種公知手段によって実施す
ることが出来る。その際の温度はヘテロポリ酸化合物が
分解しない温度であれば良く、浸漬法においては処理の
容易さから約10〜90℃であることが好ましい。勿論
ヘテロポリ酸化合物の分解しない温度でゼオライトに直
接噴霧することも可能である。しかし、光変性処理は実
質的にはゼオライトと変性剤が接触すればよく、工業的
には浸漬法が好ましい。変性剤との接触時間は約30分
〜50時間程度であり通常は約3〜10時間であること
が好ましい。
ヘテロポリ酸化合物により変性されたゼオライトは次い
で焼成に付される。焼成は酸素又は空気の存在下で行な
い温度はゼオライトが変質しない範囲の条件下であれば
よい。例えば焼成温度は約400〜650℃、焼成時間
は約1〜20時間である。なおこのヘテロポリ酸化合物
による変性と焼成を繰り返し実施しても良い。
焼成されたゼオライトは成型に付される。成型の手段と
しては前記の如く押出し成型等一般的な公知の方法が採
用される。また成型性の改善、強度付与のために加えら
れる結合剤もアルミナゾル等の一般的なものが使用出来
る。結合剤を用いる際の添加量はゼオライトに対し約5
〜50重量%の範囲であることが好ましい。この様にし
てヘテロポリ酸化合物により処理されたゼオライトはそ
の使用目的に応じて粉状、ペレット状等の多種多様の形
状に成型され再び焼成に付される。この場合の焼成も先
に述べた焼成と全く同様の条件で実施される。以上(1
〕の方法を例にあげて調製方法の説明を行なったが(2
)の方法についても順序等は異なるものの成型、焼成の
方法および条件等は同様である。
以上のような方法によって調製された触媒はベンゼンを
含む芳香族化合物とエチレンからエチルベンゼンを製造
する反応に供される。
本発明に用いる原料は、ベンゼンを5重量%以上、好ま
しくは15重量%以上含有することが望ましい。原料中
に含まれるベンゼン以外の芳香族化合物の種類には特に
制限はないが、炭素数が7 −〜9の化合物であり、具
゛体力にはトルエン、キシレンなどである。また、反応
に関与しないものであれば非芳香族化合物を含んでもよ
い。原料であるベンゼンを含む芳香族化合物の供給割合
(重量単位時間空間速度(IIHSV) )は、その組
成および反応操作条件によって変えうるが、一般には0
.1〜200 hr−’の範囲、好ましくは0.5〜5
0hr’の範囲である。尚、重量単位時間空間速度(W
)ISV)  は次式で与えられる。
本発明において用いられるもう一つの原料であるエチレ
ンはベンゼン/エチレンのモル比0.1〜15の範囲、
好ましくは0.5〜5の範囲で用いられる。
これらの原料は反応部へそのまま供給しても、窒素、二
酸化炭素、メタン等のガスで希釈して供給してもよい。
また、触媒の活性を維持する目的で供給される水素のエ
チレン/水素モル比は0.1〜20の範囲、好ましくは
0.1〜10の範囲である。
本発明における反応温度は、反応系を気相に保つために
少なくとも200℃以上の温度が必要であり、また70
0℃以上の温度では触媒の結晶構造が変化する恐れがあ
るので、好ましくは300〜600℃の範囲である。さ
らに、反応圧力は減圧、常圧、加圧のいずれでもよいが
、工業的には常圧〜30Kg/cm”Gの範囲が適当で
ある。反応方式は、固定床、流動床を用いた流通反応方
式が好ましい。
以下本発明を実施例を挙げてさらに詳しく説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 ペンタシル型のシリカ/アルミナ比50のプロトン型ゼ
オライト(プロトン交換率60%)50gを12−タン
グストリン酸の10重量%水溶液200g中に加え、ゆ
るやかに攪拌しながら5時間浸漬した。浸漬前後の水溶
液中の12−タングストリン酸濃度の分析から12−タ
ングストリン酸のゼオライトへの担持量は14重量%で
あった。
次いでゼオライトと溶液を口割した後、110℃におい
て2時間乾燥し、空気の存在下に610℃で5時間焼成
を行なった。得られた変性ゼオライトはつぎに20重量
%アルミナゾル水溶液125gと充分混合し押し出し成
型した。この時の成型サイズは径3 mm 、長さ10
mmであった。その後110℃で2時間乾燥したのち5
20℃で16時間焼成し触媒Aを得た。
実施例2 12−タングストリン酸の代りに12−タングストケイ
酸を使用し他は実施例1と同様の触媒調製操作により触
媒Bを得た。
な右、この時の12−タングストケイ酸のゼオライトへ
の担持量は15重量%であった。
実施例3 12−タングストリン酸の代りに12−タングス)IJ
ン酸ナトリウムを使用したほかは実施例1と同様の触媒
調製操作により触媒Cを得た。このときの12−タング
ストリン酸ナトリウムのゼオライトへの担持量は13重
量%であった。
実施例4 ペンタシル型のシリカ/アルミナ比50のナトリウム型
ゼオライト50gを12−タングストリン酸の10重量
%水溶液200g中に加え、ゆるやかに攪拌しながら5
時間浸漬した。浸漬前後の水溶液中の12−タンゲス)
 IJン酸の分析から12タングストリン酸のゼオライ
トへの担持量は15重量%であった。次いでゼオライト
を濾別した後、これを110℃において2時間乾燥し、
空気の存在下に610℃で5時間焼成した。得られた変
性ゼオライトを次に0.05 N塩化アンモニウム水溶
液1000d中に加え95℃でゆるやかに攪拌しながら
5時間カチオン交換を行なった。この時のカチオン交換
率は55%であった。
ゼオライトは濾別後20重量%アルミナゾル水溶液12
5gと充分混合し押し出し成型した。その後110℃で
2時間乾燥したのち520℃で16時間焼成し触媒りを
得た。
実施例5 ペンタシル型のシリカ/アルミナ比50のプロトン型ゼ
オライト(プロトン交換率60%)50g、12−クン
ゲス) IJン酸の20重量%水溶液50gおよび20
重量%アルミナゾル水溶液125gを充分混合し、加温
により水分を調節した後押し出し成型した。この時の成
型サイズは径3開、長さ10mmであった。その後11
0℃で2時間乾燥したのち610℃で16時間焼成し触
媒Eを得た。
実施例6 ペンタシル型のシリカ/アルミナ比50のナトリウム型
ゼオライト50g、12−タングストケイ酸の20重量
%水溶液100gおよび20重量%アルミナゾル水溶液
125gを充分混合し、加温により水分を調節したのち
押し出し成型した。
その後110℃で2時間乾燥したのち610℃で16時
間焼成した。得られた変性ゼオライトを次に0.05 
N塩化アンモニウム水溶液1000mβ中に加え95℃
でゆるやかに攪拌しながら5時間カチオン交換を行なっ
た。この時のカチオン交換率は56%であった。
ゼオライトは濾別後110℃で2時間乾燥したのち52
0℃で16時間焼成し触媒Fを得た。
比較例1 ペンタシル型のシリカ/アルミナ比50のプロトン型ゼ
オライト(プロトン交換率60%)50gと20重量%
アルミナゾル水溶液125gを充分混合し押し出し成型
した。    ゛このときの成型サイズは径3mm、長
さ10mmであった。ついで110℃で2時間乾燥し、
空気の存在下に520℃で16時間焼成した。この成型
、焼成されたゼオライトを12−タングストリン酸の1
0重量%水溶液200g中に加えゆるやかに攪拌しなが
ら5時間浸漬した。浸漬前後の水溶液中の12−タンゲ
ス) IJン酸濃度の分析から12−タングストリン酸
の担持量は13重量%であった。次いでゼオライトを濾
別した後110℃で2時間乾燥し、空気の存在下に61
0℃で5時間焼成を行ない比較触媒1を得た。
比較例2 12−タングストリン酸の代りに12−タングストケイ
酸を使用した他は比較例1と同様の触媒調!!!操作に
より比較触媒2を得た。
比較例3 ペンタシル型のシリカ/アルミナ比50のプロトン型ゼ
オライト(プロトン交換率60%)50gと20重量%
アルミナゾル水溶液125gを充分混合し押出し成型し
た。このときの成型サイズは径3mm、長さ10+n+
nであった。ついで110℃で2時間乾燥し、空気の存
在下に520℃で16時間つづいて610℃で5時間焼
成し、比較触媒3を得た。
実施例7 触媒A−Fおよび比較触媒1〜3を各々20〜42メツ
シコに粒度調整したものを触媒とし、ベンゼンとトルエ
ンの混合油(ベンゼン50モル%)をエチレンを用いて
エチル化した。反応条件は反応圧力10.0kg/cn
G、反応温度400℃、触媒15.6g、ベンゼン−ト
ルエン混合油供給量56g /hr、水素流量2,4t
Jj7/hr、エチレン流量2.4N1/hrで行ない
表−1の様な反応結果を得た。表−1の結果より本発明
による触媒を用いるエチルベンゼンの製造方法は、比較
例に示した方法で調製した触媒を用いる方法に比較して
エチルベンゼンの生成割合が極めて高く明らかにエチル
ベンゼンの製造に有利であった。
〔発明の効果〕
以上のように本発明の方法によれば、ベンゼン以外の芳
香族化合物を含む原料をエチレンと反応させて選択的に
エチルベンゼンを製造することができる。すなわち、本
発明に示したベテロポリ酸化合物を含む変性剤によって
特定の操作手順で変性処理等したゼオライト触媒は、従
来の触媒とは異なる反応特性を有し、その結果ベンゼン
以外の芳香族化合物を含む安価な原料を用いても選択的
にエチルベンゼンを製造することが可能である。
手続補正否 ″”nr’FI%M  * i’i dio“ 3  
巳1、事件の表示   昭和61年特許願第96426
号2、発明の名称    エチルベンゼンの製造方法3
、補正をする者 事件との関係  出願人 名 称   軽質留分新用途開発技術研究組合4、代理
人 5、補正命令の日付  自  発 明¥■書中下記の箇所をそれぞれ下記の如くに訂正する

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶性アルミノシリケートを1種又は2種以上の
    ヘテロポリ酸化合物を含む変性剤によって変性処理した
    のち焼成し、必要により結合剤を加え、次いで成型し、
    焼成することによって変性処理された結晶性アルミノシ
    リケート触媒の存在下、ベンゼンを含む芳香族化合物と
    エチレンとを反応させることからなるエチルベンゼンの
    製造方法。
  2. (2)結晶性アルミノシリケートと1種又は2種以上の
    ヘテロポリ酸化合物を含む変性剤と結合剤とを混合し、
    次いで成型し、焼成することによって変性処理された結
    晶性アルミノシリケート触媒の存在下、ベンゼンを含む
    芳香族化合物とエチレンとを反応させることからなるエ
    チルベンゼンの製造方法。
JP61096426A 1986-04-25 1986-04-25 エチルベンゼンの製造方法 Expired - Lifetime JPH0618798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096426A JPH0618798B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 エチルベンゼンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096426A JPH0618798B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 エチルベンゼンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62255440A true JPS62255440A (ja) 1987-11-07
JPH0618798B2 JPH0618798B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=14164663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61096426A Expired - Lifetime JPH0618798B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 エチルベンゼンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618798B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440250A2 (en) * 1990-02-02 1991-08-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method of preparing alkylnaphthalene compounds
JPH04288026A (ja) * 1991-03-14 1992-10-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd アルキル置換芳香族化合物の製造方法
US6787501B2 (en) 2001-07-02 2004-09-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
US6872680B2 (en) 2002-03-20 2005-03-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
US7271123B2 (en) 2002-03-20 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion process

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440250A2 (en) * 1990-02-02 1991-08-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method of preparing alkylnaphthalene compounds
US5382735A (en) * 1990-02-02 1995-01-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Company, Limited Method of preparing alkylnaphthalene compounds
JPH04288026A (ja) * 1991-03-14 1992-10-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd アルキル置換芳香族化合物の製造方法
US6787501B2 (en) 2001-07-02 2004-09-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
US7160831B2 (en) 2001-07-02 2007-01-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
US7301065B2 (en) 2001-07-02 2007-11-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular-sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
US6872680B2 (en) 2002-03-20 2005-03-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
US7271123B2 (en) 2002-03-20 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618798B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2494809C2 (ru) Катализатор для каталитического крекинга углеводорода, который применяют при получении легкого олефина, и способ его получения
JP5037513B2 (ja) 水熱安定性の多孔性分子ふるい触媒及びその製造方法
JP2641522B2 (ja) トルエンの蒸気相不均化方法
US4654316A (en) Selective dealumination of zeolites
US4604371A (en) Oxidation catalyst
KR20070086050A (ko) 디에틸렌트리아민에 의한 제올라이트 베타 합성 방법
RU2002111356A (ru) Способ получения катализатора, содержащего цеолит и жаропрочное оксидное связующее с низкой кислотностью
JP4987894B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
RU2563649C2 (ru) Способ получения катализатора на основе цеолита для превращения метанола в олефины
KR20190038838A (ko) FAU-타입 골격 구조를 갖는 제올라이트성 물질의 제조 방법 및 NOx의 선택적 접촉 환원에서의 이의 용도
JP2006240920A (ja) ナノポーラスゼオライト触媒表面を持つ触媒の調製方法
JP2004525065A (ja) 多孔質結晶性物質(ゼオライトitq−21)、その製造方法および有機化合物の触媒変換におけるその使用
JPS62255440A (ja) エチルベンゼンの製造方法
US6069280A (en) Process for the manufacture of methylamines
JPH0533106B2 (ja)
JP3132063B2 (ja) トリエチレンジアミン類及びピペラジン類の製法
MXPA98000124A (en) Process for the manufacturing of methylamine
KR100939437B1 (ko) 탄화수소 분해촉매의 제조방법
US4639530A (en) Process for making maleic anhydride
DE19726261C1 (de) Dealuminierungsverfahren zur Herstellung von siliziumreichen Zeolithgranulaten
KR100822728B1 (ko) 탄화수소 분해촉매 및 이의 제조방법
KR100390182B1 (ko) 메틸아민의 제조시 우수한 디메틸아민 선택성을 갖는촉매의 제조방법
EP1041073A1 (en) Method for producing triethylenediamines and piperazines
JPH04193710A (ja) 銅含有ゼオライトの製造方法
JPH059373B2 (ja)