JPS6225446Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6225446Y2 JPS6225446Y2 JP1982040478U JP4047882U JPS6225446Y2 JP S6225446 Y2 JPS6225446 Y2 JP S6225446Y2 JP 1982040478 U JP1982040478 U JP 1982040478U JP 4047882 U JP4047882 U JP 4047882U JP S6225446 Y2 JPS6225446 Y2 JP S6225446Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- leaf springs
- bolt
- rotating piece
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Chain Conveyers (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は小物部品である被処理物を連続チエー
ンコンベアに取付けて塗装、刷毛塗、薬液滴下、
接着剤塗布、テープ巻、含浸等の各種加工処理を
行なう際に簡単にコンベアに着脱できる把み治具
に関する。
ンコンベアに取付けて塗装、刷毛塗、薬液滴下、
接着剤塗布、テープ巻、含浸等の各種加工処理を
行なう際に簡単にコンベアに着脱できる把み治具
に関する。
従来小物部品を上記の如き各種加工処理を行な
う場合バスケツト等に入れるか、1個づつ手作業
で行ない次工程に送つていた。しかしこれでは作
業の能率が上らず、生産性が低く、また細かい加
工が充分行なえない欠点があつた。
う場合バスケツト等に入れるか、1個づつ手作業
で行ない次工程に送つていた。しかしこれでは作
業の能率が上らず、生産性が低く、また細かい加
工が充分行なえない欠点があつた。
本考案はかかる実状に鑑みなされたもので、比
較的簡単な方法により着脱容易であり、しかも小
物部品の幅の変化にも対応でき、かつ1個づつ連
続して細かい加工処理を可能にした把み治具であ
る。すなわち本考案は偏心した回転駒の回転によ
つて2枚の板バネの間隔を狭ばめることにより2
枚の板バネのスプリング力を利用し板バネの間に
被処理物を挾む治具である。
較的簡単な方法により着脱容易であり、しかも小
物部品の幅の変化にも対応でき、かつ1個づつ連
続して細かい加工処理を可能にした把み治具であ
る。すなわち本考案は偏心した回転駒の回転によ
つて2枚の板バネの間隔を狭ばめることにより2
枚の板バネのスプリング力を利用し板バネの間に
被処理物を挾む治具である。
本考案の治具および作用を図によつて説明す
る。
る。
第1図は被処理物を把んだ状態、第2図は把ん
でない状態(主要部分のみ)を示す。本考案の治
具は2枚の板バネ2を被処理物の幅より大きい間
隔に平行に配置する。そして一端には被処理物を
把む爪3をビス止めなどで取付けてあり、他端は
被処理物を把んでない時2枚の板バネの間隔で固
定され、連続チエーンコンベア7に固定ボルト9
にて取付けられている。両端の間の爪3寄りの位
置にボルト12が両板バネを直角に貫通して設け
られ、その一端に支点11がある。この支点11
を回転軸として回転する回転駒4は偏心している
ため、第2図では2枚の板バネの間が元の間隔で
あつたものが回転駒の回転により第1図の如く支
点に近い板バネが他方の板バネの方に押されて2
枚の板バネの間の間隔が狭くなる。これにより両
爪の間にある被処理物は爪でしつかりと把まれる
ことになる。回転駒の回転は回転駒に取付けられ
ているレバー5によつて行なわれ、最後は板バネ
の他端固定部にあるストツパー6にてレバーが挾
み込まれるので、振動等に加工処理や移送中にレ
バーが元に戻つて第2図のようになることはな
い。
でない状態(主要部分のみ)を示す。本考案の治
具は2枚の板バネ2を被処理物の幅より大きい間
隔に平行に配置する。そして一端には被処理物を
把む爪3をビス止めなどで取付けてあり、他端は
被処理物を把んでない時2枚の板バネの間隔で固
定され、連続チエーンコンベア7に固定ボルト9
にて取付けられている。両端の間の爪3寄りの位
置にボルト12が両板バネを直角に貫通して設け
られ、その一端に支点11がある。この支点11
を回転軸として回転する回転駒4は偏心している
ため、第2図では2枚の板バネの間が元の間隔で
あつたものが回転駒の回転により第1図の如く支
点に近い板バネが他方の板バネの方に押されて2
枚の板バネの間の間隔が狭くなる。これにより両
爪の間にある被処理物は爪でしつかりと把まれる
ことになる。回転駒の回転は回転駒に取付けられ
ているレバー5によつて行なわれ、最後は板バネ
の他端固定部にあるストツパー6にてレバーが挾
み込まれるので、振動等に加工処理や移送中にレ
バーが元に戻つて第2図のようになることはな
い。
さらにボルトにはネジ10が切つてあり、レバ
ー5を板バネの面と平行面上で回転させることに
より2枚の板バネの間隔を広狭できるので被処理
物の幅の変化に対応して把握力を自由に調節でき
る。また爪は被処理物の形状に応じて製作するこ
とができ、交換も自在であり、もし被処理物が孔
を有するものであれば爪にピンをたてて把握に便
ならしめることもできる。但しこの場合ピンの長
さは回転駒の支点の高さ変化以内に抑える必要が
ある。
ー5を板バネの面と平行面上で回転させることに
より2枚の板バネの間隔を広狭できるので被処理
物の幅の変化に対応して把握力を自由に調節でき
る。また爪は被処理物の形状に応じて製作するこ
とができ、交換も自在であり、もし被処理物が孔
を有するものであれば爪にピンをたてて把握に便
ならしめることもできる。但しこの場合ピンの長
さは回転駒の支点の高さ変化以内に抑える必要が
ある。
被処理物の離脱はレバー5をストツパー6より
はずして回転駒を回して第2図のようにすればよ
い。
はずして回転駒を回して第2図のようにすればよ
い。
本考案によれば、着脱容易で、把握力の調節自
在、被処理物の形状に応じることのできる簡便な
把み治具であり、各種加工処理を連続チエーンコ
ンベアの移送につれて1個づつ連続して行なうこ
とができる。
在、被処理物の形状に応じることのできる簡便な
把み治具であり、各種加工処理を連続チエーンコ
ンベアの移送につれて1個づつ連続して行なうこ
とができる。
第1図は本考案の把み治具の(A)側面図、(B)正面
図(爪側)であり、被処理物を把んだ状態を示
す。第2図は本考案の把み治具の主要部の被処理
物を把んでない状態の側面図である。 1……被処理物、2……板バネ、3……爪、4
……回転駒、5……レバー、6……ストツパー、
7……連続チエーンコンベア、8……取付軸、9
……固定ボルト、10,13……調節ネジ、11
……支点、12……ボルト。
図(爪側)であり、被処理物を把んだ状態を示
す。第2図は本考案の把み治具の主要部の被処理
物を把んでない状態の側面図である。 1……被処理物、2……板バネ、3……爪、4
……回転駒、5……レバー、6……ストツパー、
7……連続チエーンコンベア、8……取付軸、9
……固定ボルト、10,13……調節ネジ、11
……支点、12……ボルト。
Claims (1)
- 2枚の板バネを被処理物の幅より大きい間隔で
平行に配置し、該両板バネの一端は被処理物を把
むための爪を有し、他端は前記間隔で固定されて
連続チエーンコンベアに取付けられ、かつ該爪と
前記他端固定部との間の該爪寄りの位置に該両板
バネを貫通してネジを有するボルトを配置し、該
ボルトの一端に支点を設け、該支点を回転軸とす
る偏心した回転駒を設け、さらに該回転駒にレバ
ーを取付け、被処理物を把むため該回転駒を回転
した際、該レバーを挾むためのストツパーが前記
他端固定部に設けられている連続チエーンコンベ
ア用被処理物把み治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4047882U JPS58144517U (ja) | 1982-03-24 | 1982-03-24 | 連続チエ−ンコンベア用被処理物把み治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4047882U JPS58144517U (ja) | 1982-03-24 | 1982-03-24 | 連続チエ−ンコンベア用被処理物把み治具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58144517U JPS58144517U (ja) | 1983-09-29 |
JPS6225446Y2 true JPS6225446Y2 (ja) | 1987-06-30 |
Family
ID=30051695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4047882U Granted JPS58144517U (ja) | 1982-03-24 | 1982-03-24 | 連続チエ−ンコンベア用被処理物把み治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58144517U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS452307Y1 (ja) * | 1966-08-30 | 1970-01-30 |
-
1982
- 1982-03-24 JP JP4047882U patent/JPS58144517U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS452307Y1 (ja) * | 1966-08-30 | 1970-01-30 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58144517U (ja) | 1983-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11500364A (ja) | 並列4気筒エンジンのクランクシャフト加工用工作機械、その作業方法およびクランクシャフト加工用工作機械を内蔵する加工ライン | |
JPS6225446Y2 (ja) | ||
US5573228A (en) | Miter clamp | |
US4434978A (en) | Vise | |
TW202116446A (zh) | 構造體及卡盤 | |
US5190300A (en) | Top jaw and wedge connector | |
US5035135A (en) | Car body frame straightening apparatus | |
JPH0221211Y2 (ja) | ||
JPH0629717Y2 (ja) | 板状試験片の把持装置 | |
JPH0348216Y2 (ja) | ||
JP3035706U (ja) | 万 力 | |
US3950896A (en) | Sanding attachment for reciprocal saw machines | |
JPH052297Y2 (ja) | ||
US2442171A (en) | Balance weight | |
JPH0128994Y2 (ja) | ||
JPH07171724A (ja) | メインベアリング自動組立装置 | |
JPS646184Y2 (ja) | ||
JP6231620B1 (ja) | 螺進退用作業工具 | |
JP2606060Y2 (ja) | 回し金 | |
SU1602670A1 (ru) | Устройство дл зажима детали | |
SU1013250A1 (ru) | Ручной зажимной инструмент | |
JPH04112751U (ja) | ワーク取付け治具 | |
JPS6325095Y2 (ja) | ||
SU1240721A1 (ru) | Грузозахватное устройство | |
JP3008260U (ja) | 作業台の工作物取付具 |