JPS62253942A - エンジンの燃料噴射装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS62253942A
JPS62253942A JP9588686A JP9588686A JPS62253942A JP S62253942 A JPS62253942 A JP S62253942A JP 9588686 A JP9588686 A JP 9588686A JP 9588686 A JP9588686 A JP 9588686A JP S62253942 A JPS62253942 A JP S62253942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
fuel ratio
amount
air
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9588686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776537B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Oda
博之 小田
Makoto Hotate
保立 誠
Masashi Maruhara
正志 丸原
Masanori Misumi
三角 正法
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9588686A priority Critical patent/JPH0776537B2/ja
Publication of JPS62253942A publication Critical patent/JPS62253942A/ja
Publication of JPH0776537B2 publication Critical patent/JPH0776537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの燃料噴射装置に関するものである。
(従来技術) 燃料噴射式のエンジンにあっては、エンジンに供給する
混合気の空燃比が目標空燃比となるようにするため、燃
料噴射弁から噴射する噴射量すなわち噴射燃料量を次の
ようにして決定している。
すなわち、吸入空気量に基づいて基本の噴射量を決定す
る一方、吸入空気量に基づいて目標空燃比を決定し、こ
の基本噴射量と目標空燃比とから、当該目標空燃比に対
応した最終的な噴射量を決定するようにしている。より
具体的には、上記基本噴射量を例えば理論空燃比(14
,7)に対応したものとなるように決定する一方、この
基本噴射量を目標空燃比に応じて補正することにより、
上述した最終的な噴射量を決定するようにしていた。
そして、最近では、エンジンの空燃比を精度良く制御す
るため、排気ガスの空燃比に基づいて混合気の空燃比を
フィードバック制御するようにしたものが多くなってお
り、この排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサとし
て、いわゆるリーンセンサと呼ばれるように、排気ガス
の空燃比に対応した信号を出力するものを用いて、混合
気の空燃比をよりリーン(空燃比の大きい)とするよう
にしたものも提案されている(特開昭58−32946
号公報参照)。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、前述したように、それぞれ吸入空気量に基づ
いて基本噴射量と目標空燃比とを決定するようにしたも
のにおいては、エンジンの運転状態特に吸入空気量が変
化する過渡時において、目標空燃比が急激に変化される
ことによって実際の空燃比が急激に変更され、ドルクシ
□ツクを生じてしまう、という問題があった。この点を
詳述すると、例えば加速時を考えた場合、スロットル開
度が急に大きくなるのに伴って吸入空気量が急激に増加
し、目標空燃比が相対的にリーンな状態からリッチな状
態へと変更されることとなる。このとき、噴射量は、加
速に伴う吸入空気量の増大に見合った増量と、空燃比を
リッチ化するのに見合った増量とがなされて、結果とし
て噴射量が急激に増量されることとなって、大きなトル
クショックを生じることとなる。
上述のような問題を解消するため、制御の応答性を全体
的に遅くすることも考えられるが、この場合は燃料の応
答遅れとなってドライバビリティ等の観点から好ましく
ないことになる。
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、
燃料の供給応答性を損なうことなく、不快なトルクジオ
ツタを防止し得るようにしたエンジンの燃料噴射装置を
提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用)本発明は、基本
的には、吸入空気量の変化に伴う噴射量の変更によるト
ルク変動は、運転者の意志に従うものであるからして、
この運転者の意に沿った基本噴射量の設定を極力吸入空
気量の変化に追従させて燃料の供給応答性を確保するよ
うにしである。また、運転者の予期しない空燃比の変更
に伴うトルク変動が、不快なトルクショックの大きな原
因となる点に着目して、吸入空気量の変化に対応する空
燃比の変更をゆっくりと行わせるようにしである。具体
的には、第6図に示すように、 エンジンの吸入空気量を検出し、該吸入空気量に対応し
た値を出力する吸気量検出手段と、前記吸気量検出手段
により検出された吸入空気量を記憶する記憶手段と、 前記吸気量検出手段からの出力を受け、エンジンに供給
する基本燃料噴射量を決定する基本噴射量決定手段と、 前記吸気量検出手段からの出力に応じた現在の吸入空気
量と前記記憶手段に記憶されていた吸入空気量とに基づ
いて疑似吸気量を求める疑似吸気量決定手段と、 前記疑似吸気量決定手段からの出力を受け、疑似吸気量
に基づいてエンジンに供給する混合気の空燃比を決定す
る目標空燃比決定手段と、前記基本噴射量決定手段によ
り決定された基本噴射量と前記目標空燃比決手段により
決定された目標空燃比とに基づいて最終噴射量を決定す
る最終噴射量決定手段と、 を備えた構成としである。
このような構成とすることにより、基本噴射量は、吸気
量検出手段により検出された最新のデータに基づいて設
定されるため2燃料の供給応答性が良好となる。また、
目標空燃比の設定は、吸気量検出手段により検出された
吸入空気量の「なまじ値」すなわち記憶手段に記憶され
ていた古いデータを加味して決定されるため、空燃比の
変動はゆっくりと行われることになる。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
第1図において、lは4サイクル往復動型とされたオツ
ト一式のエンジン本体で、このエンジン本体lは、既知
のように、シリンダブロック2とシリンダヘッド3とシ
リンダブロック2のシリンダ2a内に嵌挿されたピスト
ン4とにより、燃焼室5が画成されている。この燃焼室
5には、点火プラグ6が配置されると共に、吸気ボート
7、排気ボート8が開口され、この各ボート7.8は、
吸気弁9あるいは排気弁10により、エンジン出力軸と
同期して周知のタイミングで開閉される。
上記吸気ボート7に連なる吸気通路21には、その上流
側から下流側へ順次、エアクリーナ22、吸気温度を検
出する吸気温センナ23、吸入空気量を検出するフロー
メータ24、スロットル弁25、サージタンクz6、燃
料噴射弁27が配設されている。また、前記排気ボート
8に連なる排気通路28には、その上流側から下流側へ
順次、空燃比センサ29、排気ガス浄化装置としての三
元触媒30が配置されている。なお5上記空燃比センサ
29は、いわゆるリーンセンサと呼ばれるように、排気
ガスの空燃比(酸素余剰率)に対応した信号を出力する
ものとなっている(空燃比に略比例した信号を出力する
ものが既に実用化されている)。
第1図中31はマイクロコンピュータによって構成され
た制御ユニットで、既知のように主としてCPU、RA
M、ROMから構成されている。
この制御ユニット31には、前記各センサ23.24.
29からの各信号の他、センサ32.33.34からの
信号およびバッテリ35からの電圧信号が入力されるよ
うになっている。上記センサ32はスロットル弁25の
開度すなわちエンジン負荷を検出するものであり、セン
サ33はエンジン冷却水温を検出するものであり、セン
サ34はデストリピユータ36に付設されてクランク角
すなわちエンジン回転数を検出するものである。
また、制御ユニッ)31は、燃料噴射弁27の他、イグ
ナイタ37に出力されるものである、すなわち、イグナ
イタ37に対して所定の点火時期信号が制御ユニ、、、
 ト31から出力されると、点火コイル38の一次電流
が遮断されてその二次側に高電圧が発生され、この二次
側の高電圧がデストリピユータ36を介して点火プラグ
6に供給されることになる。
さて次に、制御ユニット31による空燃比制御について
、第2図、第3図のフローチャートを参照しつつ説明す
る。
ここで、第2図では、スロットル開度の小さいうちはス
ロットル開度の変化に対する吸入空気量の変化が大きい
反面、スロットル開度が大きくなるとスロットル開度の
変化に対する吸入空気量の変化が小さくなる点を勘案し
て、吸入空気量(後述する疑似吸気量)に基づいて第1
の目標空燃比を決定すると共に、スロットル開度に基づ
いて第2の目標空燃比を決定して、この第1.第2の両
目標空燃比から最終的な目標空燃比を決定するようにし
である。また、燃料噴射弁27からの燃料噴射量に対応
した噴射パルス巾は、基本的には、後述するように検出
された最新の吸入空気量に基づいて理論空燃比となる基
本噴射パルス巾を決定して、この基本噴射パルス巾を、
上記最終的に決定された目標空燃比に対応したものに補
正するようにしである。なお、以下の説明でSはステッ
プを示す。
以上のことを前提として、先ず、Slにおいてシステム
イニシャライズされた後、52において各センサ23.
24.29.32.33.34からの出力値およびバッ
テリ電圧が読込まれる2次いで、S3においてエンジン
回転数Neが算出された後、S4において、エアフロー
メータ24の出力TPとエンジン回転数Neとに基づい
て、1サイクル当りの吸気−1TPKが算出される。
S5においては、上記S4において算出された最新の吸
気量TPKと、あらかじめ記憶されていた前回の吸気量
TPK4(n−1)とに基づいて、疑似の吸気量TPK
4が算出される(なまし処理)。
なお、実施例では、前回の吸気量TPK4(n−1)と
現在の吸気i、TPKとの反映割合を、図中の式から明
らかなように3:1としである。
この後、S6において、現在の吸気量TPKがあらかし
め設定された最大値T PKmaxより大きいか否かが
判別される。この判別で、T PK> T PKmax
とされた場合は、S7において現在の吸気量TPKおよ
び疑似型TPK4共に、最大値T PKmaxに設定さ
れた後S8へ移行する。また、S6の判別でTPK> 
T PKmaxではないとされたときはS7を終ること
なく58へ移行する。このS6、S7の処理は、急加速
時のような場合、実施例のようにフラップ型とされたエ
アフローメータ24がいわゆるオーバシュートして、そ
の出力が実際の吸気量よりもかなり大きなものとなって
しまうことを勘案して、このオーバニートによる誤った
吸気量検出を防止するためになされる。
S8においては、エンジン回転数Neと55で得られた
疑似の吸気量TPK4とをパラメータとして、第3図に
示すようにあらかじめ作成されたマツプ1から、第1の
目標空燃比AFIが読込まれる(4点補間有り)。また
、S9において、エンジン回転数Neとスロットル開度
TAとをパラメータとして、第4図に示すようにあらか
じめ作成されたマツプ2かう第2の目標空燃比AF2が
読込まれる(4点補間有り)。そして、310において
、上記AFLからAF2を差し引くことにより、最終目
標空燃比AFが決定される。なお、第3図、第4図にお
いて空白部分の領域は、その値が「同上」ということで
あり1例えば第3図において、TPK4が1.omsで
Neが200OrpmのときのAFLの値は「16」で
ある。
この後Sllにおいて、吸気温度tAに基づいて吸気温
補正係@ CAIRが算出され(テーブルからの読み込
み)、512において冷却水温tWに基づいて水温補正
係数CWが算出される(テーブルからの読み込み)、そ
して、513において、図中の式にしたがって、噴射パ
ルス巾TBが算出される。この噴射パルス巾TBの算出
は、現在の吸気量TPに基づく基本噴射量算出と、疑似
吸気1TPK4を勘案して設定されて最終目標空燃比A
Fによる基本噴射量の補正(最終噴射量の決定)とを一
度に行うものとして示しである。すなわち、図中の式に
おいて、rKXTPJ  (Kは定数)がTPに基づい
て理論空燃比(14,7)となる基本噴射量算出分を示
し、r14.7/AF」が目標空燃比AFとするための
補正係数に相当する。
S14においては、510での最終目標空燃比AFに基
づいて、あらかじめ作成された所定のマツプ3からスラ
イスレベルVRが読込まれる。
そして、S15において、スライスレベルVRと空燃比
センサ29からの出力VSとによって、フィードバック
係数CFBが算出される。なお、このCFBの算出は、
既知のように、上記VRとvSとを比較器に入力して、
この比較器からの出力をP(比例)、I(積分)制御す
ることにより求められる。
S15の後は、S16において、各補正項が算出される
が、無効噴射時間TVはバッテリ電圧に基づいて求めら
れ、また、学習値CSTDは既知のように515でのフ
ィードバック係数CFBを求めたときの平均処理によっ
て求められる。これ等各補正項が算出された後は、S1
7に示す式にしたかって、上記515,516で算出さ
れた各補正項を加味した最終噴射パルス巾TIが演算さ
れた後、S18において所定の燃料噴射時期になるのを
待って、319において上記TIに応じた量の燃料が燃
料噴射弁27から噴射される。そして最後に、S20に
おいて、S5で算出された最新の疑似吸気量TPK4が
、次の55でのTPK4の算出のときのTPK4.(n
−1)として使用するために記憶(データ更新)される
以上のようにして空燃比の制御がなされるが、このよう
な制御によって空燃比が変化するときの一例を第5図に
示しである。すなわちto時点が加速の開始であり、こ
のto移行における空燃比の変化は、目標空燃比が55
での疑似吸気量TPK4を勘案したものとなっているた
め、ゆっくりと行われることになる。
以上実施例について説明したが、空燃比のフィードバッ
ク制御は理論空燃比での運転時にのみ行なうようにして
もよく、この場合は、空燃比センサ29として、理論空
燃比を境としてオン、オフ的に作動するものを用いるこ
とができる。また、空燃比に制御は、オーブン制W(見
込み制gI)によって行なうようにしてもよい。さらに
、疑似吸気量TPK4を求めるには、エアフローメータ
24の出力をサンプリングするタイミングにおいて、最
も最近のサンプリングデータに基づくものをTP、前回
(1回前)のサンプリングに基づくものをTP(n−1
)、2回前のサンプリングに基づくものをTP(n−2
)というようにして、こ(F)TP 、 TP  (n
 −1) 、 TP  (n−2)を相加平均して求め
るようにしても2い。そして、この場合は、S20での
データ更新は、TPをTP(n−1)に、TP(n−1
)をTP  (n−2)にそれぞれ更新するように行え
ばよい、ざらに又、吸入室itの検出は、吸気圧等吸入
空気量に対応した適宜のパラメータをみることによって
行うことができる。勿論、制御ユニット31をコンピュ
ータによって構成する場合は、デジタル式、アナログ式
のいずれであってもよい。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、燃料の供
給応答性を確保しつつ、運転者の予期しない不快なトル
クショックを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第2図は本発明の制御例を示すフローチャート。 第3図。第4図はそれぞれ目標空燃比を求めるためのマ
ツプの例を示す図。 第5図は本発明による制御によって空燃比が変化する様
子を示すグラフ。 第6図は本発明の全体ブロック図。 l:ニンジン本体 21:吸気通路 27:燃料噴射弁 24:センサ(吸入空気量) 31:制御ユニット 第2図 一一一一一一一一」 xlOOOrpm xlOOOrPm

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの吸入空気量を検出し、該吸入空気量に
    対応した値を出力する吸気量検出手段と、前記吸気量検
    出手段により検出された吸入空気量を記憶する記憶手段
    と、 前記吸気量検出手段からの出力を受け、エンジンに供給
    する基本燃料噴射量を決定する基本噴射量決定手段と、 前記吸気量検出手段からの出力に応じた現在の吸入空気
    量と前記記憶手段に記憶されていた吸入空気量とに基づ
    いて疑似吸気量を求める疑似吸気量決定手段と、 前記疑似吸気量決定手段からの出力を受け、疑似吸気量
    に基づいてエンジンに供給する混合気の空燃比を決定す
    る目標空燃比決定手段と、 前記基本噴射量決定手段により決定された基本噴射量と
    前記目標空燃比決手段により決定された目標空燃比とに
    基づいて最終噴射量を決定する最終噴射量決定手段と、 を備えていることを特徴とするエンジンの燃料噴射装置
JP9588686A 1986-04-26 1986-04-26 エンジンの燃料噴射装置 Expired - Fee Related JPH0776537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9588686A JPH0776537B2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26 エンジンの燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9588686A JPH0776537B2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26 エンジンの燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62253942A true JPS62253942A (ja) 1987-11-05
JPH0776537B2 JPH0776537B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=14149798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9588686A Expired - Fee Related JPH0776537B2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26 エンジンの燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776537B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0776537B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5899192A (en) Fuel supply control system for internal combustion engines
JPS6231179B2 (ja)
JPH0429860B2 (ja)
JPH081142B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2927074B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3622273B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0465223B2 (ja)
JPH0512538B2 (ja)
JPH0623553B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPS5828537A (ja) 内燃機関の電子制御式燃料噴射方法および装置
JP2841806B2 (ja) エンジン用空燃比制御装置
JPS62253942A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH0454814B2 (ja)
US6901920B2 (en) Engine control apparatus having cylinder-by-cylinder feedback control
JPH0372824B2 (ja)
JP3397087B2 (ja) エンジンの燃焼変動制御装置
JP3014541B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2712255B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2684885B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3397085B2 (ja) エンジンの燃焼変動制御装置
JP3397086B2 (ja) エンジンの燃焼変動制御装置
JPS6172848A (ja) 内燃機関の燃料増量及び点火時期制御装置
JP2523136B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6062641A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0762458B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees