JPS62253918A - 成層燃焼式エンジン - Google Patents

成層燃焼式エンジン

Info

Publication number
JPS62253918A
JPS62253918A JP61097291A JP9729186A JPS62253918A JP S62253918 A JPS62253918 A JP S62253918A JP 61097291 A JP61097291 A JP 61097291A JP 9729186 A JP9729186 A JP 9729186A JP S62253918 A JPS62253918 A JP S62253918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion chamber
intake passage
air layer
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61097291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689659B2 (ja
Inventor
Hirobumi Yamauchi
山内 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61097291A priority Critical patent/JPH0689659B2/ja
Publication of JPS62253918A publication Critical patent/JPS62253918A/ja
Publication of JPH0689659B2 publication Critical patent/JPH0689659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジン、就中成層燃焼式エンジンに関するも
のである。
(従来技術) 従来よりエンジンにおいては、スロットルバルブの廃止
によるボンピングロスの低減効果と、燃焼室内へ燃料を
直接噴射する直噴方式の採用との相乗効果により、低燃
費化と低NOx化を実現しようとする試みが行なわれて
いる。
ところが、このようにスロットルバルブを廃止した場合
には、エンジンの負荷状態の如何にかかわらず常に条虫
の空気が燃焼室内に導入されるため、特に燃料噴射量の
少ないエンジンの低負荷運転領域においては空気過剰率
が大きく、噴射燃料を筒内の空気全体と混合させたので
は混合気の空燃比がオーバリーンとなり着火不良等の不
具合をきたすことになる。このため、低負荷運転領域に
おいては、噴射燃料を燃焼室内に導入された空気の一用
< 4’>  J+  Uイト六 +−1−f ’f、
々砂欠り隆慎zu1ピ 呂内代−り77 N 号会空燃
比に近いa度をらつ混合気層を形成し、この混合気層の
部分を着火燃焼させるいわゆる成層燃焼が不可欠な条件
となる。
このような背景から、特開昭58−8531.9号公報
に開示される如く、インジェクターを吸気通路中に設け
、吸気弁の閉じる直前にインジェクターから燃焼室内に
向けて燃料を噴射して該燃焼室内の上部に濃混合気層を
形成し、もって成層燃焼を実現しようとしたエンジンが
提案されている。
しかしながら、この方法では、燃焼室内の全域において
ほぼ均一な流れ特性を有する空気層の一部分に燃料を噴
射することにより混合気濃度の異なる2つの層を形成す
るものであり、しかも燃料噴射が吸気弁の閉じる直前に
行なわれるため、例え圧縮行程の初期には燃焼室内の上
部に濃混合気層が良好状態に形成されていたとしても、
圧縮行程の終期付近においてはピストンの上動に伴う燃
焼室内の空気の乱れにより上記濃混合気層が減衰あるい
は破壊され、このため、成層燃焼を企図したにもかかわ
らず実質的に成層燃焼は行なわれないというような事態
が想定される。
このため、上述の如くスロットルバルブの廃止と直噴方
式の採用とにより低燃費化及び低NOx化が実現できる
ということが理論上説明されているにしかかわらず、そ
の具体的な成功例が見当たらないのが現状である。
また、成層燃焼は直接燃焼に寄与する空気層と燃焼に寄
与しない過剰空気層とが層を接して存在しているため、
過気過11率が特に大きい場合とか空気流動が強い場合
には熱損失が大きくなり、燃焼温度の低下により燃焼安
定性が損なわれることになるため、燃焼温度の適正推持
を図る必要がある。このことは成層燃焼か必要な低負荷
運転時に特に要求されるものである。
(発明の目的) 本発明は上記従来技術の項で指摘した問題点を解決しよ
うとするもので、空気を絞らずに燃焼室内に導入し、さ
らに該燃焼室内に複数の空気層を成層形成するようにし
た成層燃焼式エンジンにおいて、燃焼室内における空気
層の成層化をより確実ならしめるとともに燃焼温度を適
正に維持しもって高水準の成層燃焼の実現することを目
的としてなされたらのである。
(目的を達成するための手段) 本発明のli&ff燃焼式エンジンは上記の目的を達成
するたの手段として、燃焼室内の外周部にスワール流を
発生させ得る如(空気を供給する主吸気通路と、上記燃
焼室の中央部に上記スワール流とは流れ方向の鶏なる空
気流を発生させ得る如く空気を供給する副吸気通路とを
備え、さらに少なくともエンジンの低負荷運転領域にお
いては上記主吸気通路と副吸気通路の両方から吸気導入
を行なわしめて上記燃焼室の外周部に上記主吸気通路を
介して導入された空気による第1の空気層を、燃焼室の
中央部に上記副吸気通路を介して導入された空気による
第2の空気層をそれぞれ)[ニ成さ仕得る如くした吸気
制御手段と、上記主吸気通路中にE(、Rガスを供給す
るようにしたEGRガス供給給するようにした燃料供給
手段とを備えたものである。
(作 用) 本考案では上記の手段により、 (1)  吸気行程において燃焼室内に形成される第1
の空気層と第2の空気層はその流れ特性が異なるもので
あるためその成層状態の維持が容易である、 (2)直接燃焼に寄与する第2の空気層を包む第1の空
気層にEGRガスを供給することにより上記第2の空気
層の温度が高められ、上記のように比較的良好な成層状
態が維持されしかも層温度が高められた第2の空気層中
へ向けて燃料が供給されるから燃焼室内における燃焼温
度が高く、成層燃焼が効果的且つ安定的に達成されるこ
とになる。
(実施例) 以下、第1図ないし第5図を参照して本発明の好適な実
施例を説明する。
第1図及び第2図には本発明の実施例に係る自動車用多
気筒成層燃焼式エンジンが示されており、各図において
符号lはシリンダブロック、2はシリンダヘッド、3は
燃焼室、4はピストンである。
シリンダヘッド2には、吸気弁6によって開閉される2
つの吸気通路、即ち、後述する主吸気通路11と副吸気
通路12と、排気弁7によって開閉される排気通路15
かそれぞれ形成されている。
主吸気通路11は、スワール流を発生させることを意図
してへりカルボート式とされており、その燃焼室3に開
口する主吸気ボートI3の近傍部分は略渦巻状に形成さ
れている。従って、該主吸気通路tiから主吸気ボート
13を介して上記燃焼室3内に導入される空気は第1図
及び第2図においてそれぞれ矢印A、で示す如く該燃焼
室3の外周部に沿うスワール流とされる。尚、この主吸
気通路11の通路面積は、エンジンの高負荷運転時にお
ける必要空気量を該主吸気通路11のみで賄い得るよう
な大きさに設定されている。
副吸気通路12は、上記主吸気通路11よりも小さな通
路i1i’i積を有しており、その燃焼室3に開口する
副吸気ボート14は上記主吸気通路11内の上記主吸気
ボート13の近傍位置において、しから該主吸気ボー1
−13を通して燃焼室3の中心部を臨み得るようにして
開口形成されている。従って、この副吸気通路12から
その副吸気ボート14を通して燃焼室3内に導入される
空気は、第1図及び第2図においてそれぞれ矢印A、で
示す如くほぼピストン4の軸方向に沿う空気流を現出す
る。
一方、上記主吸気通路11と副吸気通路12の外端部は
、それぞれ後述する吸気マニホールド5に接続されてい
る。
吸気マニホールド5は、第1図ないし第3図に示す如く
気筒列設方向に延びる合流通路部30を有している。こ
の合流通路部30は、その内部にしかし長手方向に延設
形成した隔壁によってその下部に位置する第1の通路部
33と上部に位置する第2の通路部34の上下二通路に
区画形成されている。さらにこの第1の通路部33と第
2の通路部34のうち、第1の通路部33には、エンジ
ンの各気筒の各主吸気通路11に接続される主吸気分通
路31.31・・が、また第2の通路部34には各気筒
の各副吸気通路12に接続される副吸気分通路32.3
2・・がそれぞれ一体的に連設形成されている。従って
、吸気マニホールド5の上流端部5a(第3図参照)か
ら合流通路部30内に導入されろ空気は二手に分流され
、その一部は第1の通路部33から各主吸気分通路31
.31・・を介してエンノンの各気筒の各主吸気通路1
1.11・・側に吸入され、他の一部は第2の通路部3
4から各副吸気分通路32.32・・を介してエンジン
の各気筒の各主吸気通路11.11・・側に吸入されろ
さらに、この各主吸気分通路31.31・・と各副吸気
分通路32.32・・には、それぞれ主吸気制御弁21
と副吸気制御弁22が設けられている。この主吸気制御
弁21と副吸気制御弁22L−1−それPわ価匍l!8
苦97からの制御信号を受は動される。尚、この主吸気
制御弁21及び副吸気制御弁22の具体的な制御方法に
ついては後に詳述する。
又、この吸気マニホールド5を含む吸気系にはスロット
ルバルブは設けられておらず、従って、空気は主吸気制
御弁21あるいは副吸気制御弁22が開弁じている場合
には、ピストン4の下動に伴う吸入負荷により燃焼室3
内に自由に導入される。
一方、上記吸気マニホールド5の合流通路部30の第1
の通路部33とエンジンの排気管17との間は、本発明
を適用して、その途中にEG[1バルブ19を備えたE
GR通路18により接続されており、該E G Rパル
プ19の開閉制御により必要に応じて上記吸気マニホー
ルド5の第1の通路部33側に[EG[’tガスGを供
給できろ上うになっている。尚、このEGRバルブ19
乙上記主吸気制御弁2【及び副吸気制御弁22と同様に
後述する制御装置27によってその作動が制御されろも
のる。
制御装置127は、エンジン回転数、負荷、大気温(吸
気温)、水温及び吸気圧力を受けて、上記主吸気制御弁
21と副吸気制御弁22及びEGRバルブ19の開閉作
動制御あるいは燃料制御(噴射量及び噴射タイミングの
設定)をする如く作用する。そして、この実施例におい
ては上記主吸気制御弁21と副吸気制御弁22及びEG
Rバルブ19の作動をそれぞれ次のように制御するよう
している。
(a:主吸気制御jp21の制御) 主吸気制御弁21は、エンジンの燃焼室3内におけるス
ワール流の必要の宵無に応じて制御されるものであって
、風体的には、エンジン始動時、即ち、着火性向上の観
点からスワール発生の必要のない運転状態においては全
閉保持され、それ以外の運転領域、即ち、スワール流に
より燃焼性の改善を図る必要のある領域においては全開
保持される。
(b=副吸気制御弁22の制御) 副吸気制御弁22は、混合気の着火・燃焼性が悪化ずろ
ため特に成層燃焼の実現が要求される運転領域において
は全開保持されそれにより成層燃焼の実現に寄与するが
、それ以外の運転領域においては全閉保持される。具体
的には第4図に示す如くエンジン回転数とエンジン負荷
及びエンジン温度の3つの要素に基づいて制御されるも
のであり、この実施例においてはエンジンの温間時にお
いては、第4図において領域Iで示す如くアイドル運転
域を含む低負荷領域において上記副吸気制御弁22を全
開保持し、それ以外の運転領域ではこれを全開とする。
これに対して、エンジンの冷間時には温間時よりら一層
混合気の着火性か悪くなるため、第4図において領域I
で示す運転領域にさらに領域■を加えたより高回転側の
運転領域まで副吸気制御弁22を全開保持し、これ以外
の運転領域ではこれを全閉保持するようにしている。
(EGrtバルブ19の制御) EGrtガスを主吸気通路11側へ供給する趣旨は、成
層燃焼が行われる場合、燃焼に寄与しない空気層(この
実施例においては第1の空気層51)の温度を高温のE
GFtガスを混入させることで上昇させ、もってその内
側に存在する第2の空気層部分において行われる燃焼の
燃焼温度を高めることにある。
このため、EGrtバルブ19は、上記副吸気制御弁2
2とほぼ同様の制御形態でらって制御される。即ち、始
動時以外の通常運転時でしかもエンジンの温感時には第
4図において領域lで示す運転領域において開弁され、
それ以外の運転領域では閉弁される。またエンジンの冷
間時には第・1図において領域lで示す運転領域と領域
■で示す運転領域の両方で開弁され、それ以外の運転領
域では閉弁される。尚、始動時には後述する如く成層燃
焼を行わないため、EGRバルブ19は閉弁保持される
さらに、EGrtバルブ19の開度、即ちEGRガスm
の制御であるが、これは、エンジンの負荷空気層に常時
はぼ均一な熱量を付与するという要請から、第5図に示
すようにエンジン負荷が高くなるに従って、EGRガス
量を減らすように制御するようにしている。
尚、第1図及び第2図において符号8はインジェクター
であって、上記燃焼室3の中心部に向けて燃料を噴射し
得る如く傾斜配置されている。さらに符号9は点火プラ
グであって、この点火プラグ9は上記インジェクター8
に対して上記スワール流(矢印A、)の下流側に位置す
るようにして配置されている。
又、インジェクター8の作動タイミングは、ピストン4
の匡縮上死点付近において燃料噴射が行なわれろように
予め設定されている。
(I:作動ff12びにその作用) 続いて、このエンジンの作動並びにその作用をfti単
に説明する。
(a:エンジン始動時) エンジン始動時には、上述の如(主吸気制御井た、この
運転状態は上記領域Iに含まれているため副吸気制御弁
22は全開保持される。このため、この場合における吸
気導入は、副吸気通路I2側からのみ行なわれ、主吸気
通路II側からは空気らEGRガスら導入されず、燃焼
室3内にはスワール流は発生しない。従って、スワール
流による火炎核の吹き消し現象も発生せず、良好な着火
性能即ち、始動性が確保される。
(b+エンジンの通常運転) この場合には、主吸気制御弁21は常時全開保持されて
いるが、副吸気制御弁22とEGRバルブ19はそれぞ
れエンジン回転数とエンジン負荷及びエンジン温度の三
つの制御要素に基づいて開閉制御される。即ち、例えば
、エンジンの運転状態が上記領域【あるいは領域Hに対
応するアイドル運転領域を含む低負荷運転領域(換言す
れば成層燃焼により燃焼性を改善する必要のある運転領
域)にある場合には、副吸気制御弁22とEGRバルブ
19がともに開弁保持されるため、吸気行程の進行(ピ
ストン4の下動)に伴って主吸気通路11からは空気と
ECRガスの混合気が、また副吸気通路12からは空気
のみが、それぞれ燃焼室3内に導入される。従って、燃
焼室3内には、主吸気通路11からスワール流(矢印A
I)を発生しながら導入される空気とEGRガスとの混
合気により該燃焼室3の外周部に形成される第1の空気
層(厳密には混合気層)51(境界線りより外側部分)
と、副吸気通路12からピストン軸方向の空気流(矢印
At)を発生しながら導入される空気により該燃焼室3
の中央部(第1の空気層5Iの内側)に形成される第2
の空気層52(境界線しより内側部分)の内外2つのし
かもそれぞれ流れ特性の異なる空気層が存在することに
なる(換言すれば、内側の第2の空気層52が外側の第
1の空気層5目こよって包まれた状態となる)。この内
外両方に分離された2つの空気11151.52は、そ
の流れ特性が異なるところから、相互に合流してその成
層状態が減衰し又は破壊されるということか少なく、そ
の分離状態(成層状態)はピストン4の上動に伴う筒内
空気の乱れ作用にもかかわらす圧縮上死点付近まで維持
される。従って、圧縮上死点付近においてインジェクタ
ー8から第2の空気層52側に向けて燃料が噴射される
と、この噴射燃料は該第2の空気層52の空気と効率的
に混合し、該燃焼室3の内部には局部的に理論空燃比近
くのa1隻を持つ混合気層が確実に形成されることにな
る(成層化の促進・m持)。
また、この場合、第1の空気層51の温度がそれに混入
したEGI’(ガスGにより空気のみを吸入した場合よ
りも高められている。従って、当然、この第1の空気層
51によりその内側に包まれた状態で存在する第2の空
気層52も、上記第1の空気層5Iの熱影響を受けてそ
の温度が高められている。
このような成層化の促進・維持と燃焼温度の高温化との
相乗効果によりより高水準の成層燃焼が実現されること
となる。
一方、エンジンの運転状態が上記領域lあるいは領域■
以外の運転領域にある場合には、燃料噴i番鵬J、Jダ
1−に広 −へ獅*H人J榊嵐嗜り山J−遭1七れた空
気の全量と均一に混合しても混合気濃度がオーバリーン
になるということがなく、従って、上述の如き成層燃焼
を実現する必要性はない。このため、この運転領域にお
いては、副吸気制御弁22とEGRバルブ19がともに
全閉保持され、主吸気通路1を側からのみ吸気導入h(
行なわれ、高水準のスワール効果によりエンジンの高出
力運転が実現されることになる。
尚、上記実施例においては、主吸気通路11側から導入
されろ空気によるスワール流と、副吸気通路12側から
導入されビス)・ン袖方向の流れを6つ空気流とによっ
て、相互に分離した第1の空気層51と第2の空気層5
2を形成するようにしているか、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、例えば主吸気通路11側から導入さ
れる空気により燃焼室の外周部に正方向のスワール流を
もつ第1の空気層を形1戊する一方、副吸気通路12側
から導入される空気により逆方向のスツール流を6つ第
2の空気層を形成し、この相互にスワール方向の異なる
2つの空気層を燃焼室内において相互に分離存在させる
ようにしてもよい。
また、上記実施例においては、EGRガスGを合流通路
部30の上流側から供給するようにしているが、本発明
はこれに限定されるものでなく、例えば第3図に鎖線図
示(符号18′)する如く合流通路部30の上流側に供
給することらできる。
さらに、上記実施例においてはEGRガスを主吸気通路
11側に供給することにより第1の空気層51を空気(
新気)とEGRガスとの混合気としたか、本発明はこれ
に限定される乙のでなく、主吸気通路11側への新気導
入を止め、EGRガスのみで第1の空気層51を形成す
ることもできる。
(発明の効果) 本発明の成層燃焼式エンジンは、燃焼室内の外周部にス
ワール流を発生させ得る如く空気を供給する主吸気通路
と、上記燃焼室の中央部に上記スワール流とは流れ方向
の異なる空気流を発生させ得る如く空気を供給する副吸
気通路とを備え、さらに少なくともエンジンの低負荷運
転領域においては上記主吸気通路と副吸気通路の両方か
ら吸気導入を行なわしめて上記燃焼室の外周部に上記主
吸気通路を介して導入された空気による第1の空気層を
、燃焼室の中央部に上記副吸気通路を介して導入された
空気による第2の空気層をそれぞれ形成させ得る如くし
た吸気制御手段と、上記主吸気通路中にEGRガスを供
給するようにしたEGRガス供給制御手段と、燃料を上
記第2の空気層に向けて供給するようにした燃料供給手
段とを備えたことを特徴とするものである。
従って、本発明の成層燃焼式エンジンによれば、(1)
  吸気行程において燃焼室内に形成される第1の空気
層と第2の空気層はその流れ特性が異なるものであるた
めその成層状態の維持が容易であり。
(2)直接燃焼に寄与する第2の空気層を包む第1の空
気層にEGRガスを供給することにより上記第2の空気
層の温度が高められ、上記のように比較的良好な成層状
態が維持されしかも層温度が高められた第2の空気層中
へ向けて燃料が供給されるから燃焼室内における燃焼温
度が高く、成層燃焼が効果的且つ安定的に達成されると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例係る成層燃焼式エンジンの要部
横断面図、第2図第1図の■−■横断面図、第3図は第
1図の■−■縦断面図、第4図は主吸気通路と副吸気通
路との作動特性図、第5図は第2図に示したEGrtバ
ルブの作動特性図である。 1・・・・・シリンダブロック 2・・・・・シリンダヘッド 3・・・・・燃焼室 4・・・・・ピストン 5・・・・・吸気マニホールド 6・・・・・吸気弁 7・・・・・排気弁 8・・・・・インジェクター 9・・・・・点火プラグ 11・・・・主吸気通路 13・・・・主吸気ボート 14・・・・副吸気ボート 15・・・・排気通路 +8−・−−EC;rta路 19・・・・EGRバルブ 51・・・・第1の空気層 52・・・・第2の空気層 出  願  人   マ  ツ  ダ  株式会社、、
、 −−h\ 代、1え イ、。4−や−57・矛7:・へエンジン負
荷  大 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、燃焼室内の外周部にスワール流を発生させ得る如く
    空気を供給する主吸気通路と、上記燃焼室の中央部に上
    記スワール流とは流れ方向の異なる空気流を発生させ得
    る如く空気を供給する副吸気通路とを備え、さらに少な
    くともエンジンの低負荷運転領域においては上記主吸気
    通路と副吸気通路の両方から吸気導入を行なわしめて上
    記燃焼室の外周部に上記主吸気通路を介して導入された
    空気による第1の空気層を、燃焼室の中央部に上記副吸
    気通路を介して導入された空気による第2の空気層をそ
    れぞれ形成させ得る如くした吸気制御手段と、上記主吸
    気通路中にEGRガスを供給するようにしたEGRガス
    供給制御手段と、燃料を上記第2の空気層に向けて供給
    するようにした燃料供給手段とを備えてなる成層燃焼式
    エンジン。
JP61097291A 1986-04-26 1986-04-26 成層燃焼式エンジン Expired - Lifetime JPH0689659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097291A JPH0689659B2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26 成層燃焼式エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097291A JPH0689659B2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26 成層燃焼式エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62253918A true JPS62253918A (ja) 1987-11-05
JPH0689659B2 JPH0689659B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=14188397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097291A Expired - Lifetime JPH0689659B2 (ja) 1986-04-26 1986-04-26 成層燃焼式エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689659B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997013967A1 (en) * 1995-10-06 1997-04-17 Ford Motor Company Limited Stratified charge engine
WO1997020133A1 (en) * 1995-11-29 1997-06-05 Ford Motor Company Limited Stratified charged engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997013967A1 (en) * 1995-10-06 1997-04-17 Ford Motor Company Limited Stratified charge engine
WO1997020133A1 (en) * 1995-11-29 1997-06-05 Ford Motor Company Limited Stratified charged engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689659B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7069901B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine and control method for internal combustion engine combustion method for internal combustion engine and direct injection engine
US5711269A (en) In-cylinder injection internal combustion engine
US6092501A (en) Direct injection gasoline engine with stratified charge combustion and homogeneous charge combustion
JPH11182246A (ja) 自己点火4サイクルエンジンの操作方法
JPH0586992A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンのegr制御装置
US6155229A (en) Charge motion control valve in upper intake manifold
JPH0559268B2 (ja)
JPS62253918A (ja) 成層燃焼式エンジン
JPS62248819A (ja) 成層燃焼式エンジン
JP2501556Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH1136959A (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関
JP3644323B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JPH06147022A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPH10325330A (ja) 直接筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3591141B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JPH06213081A (ja) エンジンのegr装置
JPH0559272B2 (ja)
JP2004324532A (ja) 筒内噴射型内燃機関
KR950002629B1 (ko) 자동차의 내연엔진
JPS62248818A (ja) 成層燃焼式エンジン
JPH0571786B2 (ja)
JPH0350265Y2 (ja)
JPS6067719A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6361716A (ja) ポンプ損失低減装置
JP3365681B2 (ja) エンジンの吸気装置