JPS622535A - 電子ビ−ム露光装置 - Google Patents

電子ビ−ム露光装置

Info

Publication number
JPS622535A
JPS622535A JP14038685A JP14038685A JPS622535A JP S622535 A JPS622535 A JP S622535A JP 14038685 A JP14038685 A JP 14038685A JP 14038685 A JP14038685 A JP 14038685A JP S622535 A JPS622535 A JP S622535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
light source
photoemitter
mark
mark detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14038685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Takamoto
喜一 高本
Mamoru Kondo
衛 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14038685A priority Critical patent/JPS622535A/ja
Publication of JPS622535A publication Critical patent/JPS622535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路などの製造において必要な微
細バタンを形成するための電子ビーム露光装置に係り、
特に、マスクに被着したホトエミッタから発生する電子
を利用してマスクパタンを試料面上に転写する構成の電
子ビーム露光装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来技術とその問題点を第3図および第4図により説明
する。従来装置のひとつの例を第3図に示す。この装置
では、ホトエミッタを被着したマスクを利用し、マスク
パタンを試料面上に等倍で転写する。1はマスク基板、
2はLSIなどのバタン、3はホトエミッタ、4はウェ
ハ、5はレジスト膜、10はウェハ保持具、11は紫外
線発生用光源、12は集束用コイル、13は高圧電源、
20はホトエミッタ3から発生する電子+ 40はマー
ク検出用の電子を発生させるホトエミッタ部、50はマ
ーク検出時に使用するシャッタ、51はホトエミッタ部
40の部分に紫外線が照射するようにシャッタ50に形
成したアパーチャである。ホトエミッタ3はPd(パラ
ジウム)である、ウェハ保持具lOは電気の導体でつく
られている。ホトエミッタ3とウェハ4の間に、高圧電
源13により1okV〜20kVの高電圧を印加する。
バタン2は、膜厚0.1771I前後のCr膜、膜厚o
、i、前後のCr、O,膜などで形成されており、これ
らの膜が被着している部分では、紫外線がほとんど透過
しない、シャッタ5oを移動して、光源11から発生し
た紫外線をマスク基、 板1の全体に照射すると、紫外
線が照射されたホトエミッタ3の部分から電子20が発
生する。集束用コイル12は、ホトエミッタ3とウェハ
4との間の磁束密度が一様になるような磁界を発生して
いる。電子20は、ホトエミッタ3とウェハ4との間に
おける電界および磁界の作用をうけて運動する。
この結果、バタン2は電子20を媒介として、レジスト
膜5に等倍の大きさで転写される。ウェハ4にバタン露
光する場合、まず、ウェハ4上のマークを検出して、ウ
ェハ4とバタン2との位置合わせを行う、この場合、シ
ャッタ50を光源11とマスク基板1との間に移動し、
光源11からの光がホトエミッタ部40の部分だけを照
射するようにする。
ホトエミッタ部40から発生した電子は、ウェハ4に形
成したマーク領域に結像する。ビーム偏向器(図示して
いない)により、ホトエミッタ部4oがら発生した電子
でウェハ4上のマークを走査し、そのときに発生する反
射電子、2次電子、X線などを検出してマーク位置を検
出する。
もうひとつの従来の装置を第4図に示す、この装置では
、ホトエミッタを塗布したマスクを利用し、マスクパタ
ンを縮小して試料面上に転写する。
101はマスク基板、102はLSIなどのバタン、1
03はホトエミッタ、104はウェハ、105はレジス
ト膜、111は紫外線発生用光源、112は加速電極、
113.114は電子レンズ、115はブランカ、11
6はビーム制限絞り、117はビーム偏向器、118は
反射電子検出素子、120は高圧電源、130は電子ビ
ーム。
140はマーク検出用の電子を発生させるホトエミッタ
部、150はマーク検出時に使用するシャッタ、151
はホトエミッタ部40の部分に紫外線が照射するように
シャッタ50に形成したアパーチャである。
ホトエミッタ103はPdである。ホトエミッタ103
と加速電極112の間に、高圧電源120により10〜
20kVの高電圧を印加する。加速電極112はメツシ
ュになっている。これは、ホトエミッタ103と加速電
極112の間に一様な電界を発生させるためである。バ
タン102は、膜厚0.1.前後のCr(クロム)膜、
膜厚0.1−前後のCr、O,(酸化クロム)膜などに
形成されており、これらの膜が被着している部分では、
紫外線がほとんど透過しない、シャッタ150を移動し
て、光源111から発生した紫外線をマスク基板101
全体に照射すると、紫外線が照射されたホトエミッタ1
03の部分から電子が発生する。発生した電子は、加速
電極112により、加速される。加速電極112から出
射した電子ビームは、電子レンズ113.114の作用
により縮小されて、レジスト膜105上に結像する。電
子レンズ113,114よりなる光学系の倍率は、通常
1/4〜1/10である。ウェハ104にバタン露光す
る場合、まず、ウェハ104上のマークを検出して、ウ
ェハ104とバタン102との位置合わせを行う、この
場合、シャッタ150を光源lllとマスク基板101
との間に移動し、光源111からの光がホトエミッタ部
140の部分だけを照射するようにする。ホトエミッタ
部140から発生した光電子は、ウェハ104に形成し
たマーク領域に結像する。ビーム偏向器117により、
ホトエミッタ部40から発生した光電子でウェハ4上の
マークを走査し、そのときに発生する反射電子を反射電
子検出素子11gにより検出してマーク位置を検出する
なお、公知文献として、第3図従来装置に対しては下記
(1)が、第4図従来装置に対しては下記(2)がある
6 (1)「計算機制御を用いた電子ビーム投影マスク位置
合わせ装置(Computor Controlled
Electron −Beaa+ Projectio
n Mask Alignor)Jダブル・アール・リ
ブセイ(W、 R、Livasay);固体電子技術(
Solid 5tate Technology) 。
p、 21.1974年7月号 (2)「ホトカソードを用いた電子ビーム投影装置(E
lektronenoptischer Maskie
rungs −projektor +sit Pho
tokathode) Jアール9シュパイデル、エム
・マイヤ(R、S peidel、、 M 。
Mayer)  丁光学(Optik) 、 p、 2
47.2号、48巻、1977年 しかしながら、上述した従来装置には以下に述べるよう
な問題点があった。ウェハ上のマークを電子ビームで検
出する場合、マーク検出精度を向上し、かつ、マーク検
出時間を短縮するためには。
SN比の高いマーク検出信号を得ることが必要となる。
さらに、SN比の高いマーク検出信号を得るためには、
マーク検出するための電子ビームの電流値が大きいこと
が必要となる。例えば、可変成形ビーム方式の走査形電
子ビーム露光装置において、ビーム寸法1ρXIIMで
ビーム電流値50nAの矩形ビームでウェハに形成した
線幅4−のマークを検出する場合、0.05%以内のマ
ーク検出精度を得るためのマーク検出信号を取得するの
に要する時間は約0.04秒となる。マーク検出信号の
SN比はほぼビーム電流値に比例することから。
第3図、第4図の従来装置において、マーク検出信号を
取得するのに要する時間として0.2秒以内にしようと
する場合、必要となるビーム電流値は10nAとなる。
第3図、第4図に示した従来の装置において、マーク検
出するときにマーク領域を走査する電子ビームの電流密
度は、バタンを露光するときの電流密度と同じである。
ホトエミッタがPdの場合、Pdl漠から発生する電子
の電流密度は、約20μA/adである。第3図に示し
た従来の装置において、ビーム電流値10 nAを得よ
うとすると、ホトエミッタ部40の寸法を2301MX
 2307nにする必要がある。マーク検出用の電子ビ
ームの寸法が大きくなると、マーク検出のためにビーム
を走査する範囲を拡大する必要が生じるため、マーク検
出時間0,2秒を得ることが実際にはできない。第4図
に示した従来の装置において、ビーム電流値10nAを
得ようとすると、電子レンズ113.114で構成する
電子光学系の倍率を1/4、電子光学系でのビーム電流
の損失がないとして、ホトエミッタ部1400寸法は、
56#111×56−となる。また、ウェハ面上でのマ
ーク検出用電子ビームの寸法は!4. X 14.どな
る。実際には、ビーム制限絞り11Gにより、ホトエミ
ッタから発生する電子ビームの172以上をカットして
いるため、マーク検出用電子ビームの寸法は、ウェハ面
上において。
201油X20//I11以上となる。第4図に示した
従来の装置は、LSIなどの1チツプ毎にバタン露光す
るための装置である。このため、マーク検出用電子ビー
ムの寸法髪大きくする必要があることは、マーク検出時
間の低下をまねくだけでなく、チップの周辺に形成する
マークの寸法を大きくすることが必要となり、LSIな
どのバタン形成に利用できる領域が狭くなる。
以上の従来装置の説明では、ホトエミッタとしてPdを
用いた場合であった。ホトエミッタとしては、Pdのほ
かにC5I(ヨウ化セシウム)が用いられている。Cs
Jから発生する電子の電流密度は5μA/cd程度であ
り、Pdの場合の約1/4である。このため、ホトエミ
ッタとしてCsIを用いる従来装置では、マーク検出に
時間がかかること、ウェハ上のマークの領域が非常に大
きくなること、などの問題は、Pd をホトエミッタと
する従来装置以上に重要であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、マスクに被着したホトエミッタから発生する
電子を利用してマスクパタンを試料面上に転写する電子
ビーム露光装置における従来技術での上記した問題点を
解決し、マーク検出に用いる電子ビームの電流値を増大
することができ、マーク検出精度の向上、マーク検出時
間の短縮を可能とする電子ビーム露光装置を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、上記目的を達成するために、ホトエミッタ
を被着したマスクを用いてマスクパタンを試料面上に転
写する電子ビーム露光装置において、マスクパタン露光
に用いる電子ビームを発生する光源とは別個に、マスク
と試料の位置合わせに用いる電子ビームを発生する光源
を設ける構成とする。
〔実施例とその作用〕
以下、本発明の実施例とその作用を第1図および第2図
により説明する。
第1図は本発明の第一の実施例を説明する図であって、
201はマスク基板、202はLSIなどのバタン、2
03はホトエミッタ、204はウェハ、205はレジス
ト膜、210はウェハ保持具、 211は紫外線発生用
光源、212は集束用コイル、213は高圧電源、22
0はホトエミッタ203から発生する電子、230.2
31はシャッタ、240はステンシル、241.242
はステンシル240に設けたアパーチャ、250はマー
ク検出用の電子を発生するためのホトエミッタ部、26
0はレーザ光源、261は光学レンズ、262はレーザ
光である。アパーチャ241を通過する光は、バタン2
02を照射し、アパーチャ242を通過する光は。
ホトエミッタ部250を照射するようにステンシル24
0を設置する。ホトエミッタ203から発生する電子に
よりレジスト膜205にバタンを転写する方法は、第3
図の場合と同じである。
レーザ光源260から出射したレーザ光262は、光学
レンズ261により集束してホトエミッタ部250を照
射するようにする。レーザ光源としては、種々の波長を
発生するものが市販されていることは周知の事実である
。ホトエミッタ203の特性に合わせてレーザ光源を選
択すればよい。例えば、ホトエミッタ203に適した波
長が紫外線の領域にある場合にはCd (カドミウム)
レーザをもちいればよい。レーザ光源から発生するレー
ザ光の強度は、水銀ランプからの光と比較しても非常に
強い、しかも、本実施例では、レーザ光を集束している
ので、アパーチャ241を通過してバタン202の領域
を照射している紫外線の強度(単位面積当たり)と比較
して、ホトエミッタ部250を照射している紫外線の強
度(単位面積当たり)を10000倍以上にすることが
できる。第3図の従来装置について説明したように、マ
ーク検出用の電子ビームの電流値として10nAを得る
とする。ホトエミッタがPdであるとすると、マーク検
出用電子ビームの電流値が10 nAとなるときのビー
ム寸法は、2.3pX2.3/71+となる。また、ホ
トエミッタとしてC8工を用いた場合には、マーク検出
用電子ビームの電流値が1OnAとなるビーム寸法は、
9.2−X9.2−となる。実際には、ホトエミッタ部
250の寸法を、104 X 10/111m〜50/
711 X50−として、マーク検出用電子ビームの電
流値が0.2〜0.5μAになるようにして、マーク検
出時間の短縮をはかればよい。この場合、マーク検出時
間を0.04秒以下にすることが可能となる。
第2図は本発明の第二の実施例を説明する図であって、
301はマスク基板、302はLSIなどのバタン、3
03はホトエミッタ、304はウェハ、305はレジス
ト膜、311は紫外線発生用光源、312は加速電極、
313,314は電子レンズ、315はブランカ、31
6はビーム制限絞り、317はビーム偏向器、318は
反射電子検出器、320は高圧電源、330は電子ビー
ム、350,351はマーク検出用電子ビームを発生す
るためのホトエミッタ部、355,356はマーク検出
用電子ビーム、360,361はウェハ304に形成し
たマーク、370,371は紫外線発生用光源、380
゜381、382はシャッタ、390,391は光学レ
ンズ、400.401は反射鏡、410はステンシル、
411.412.413はステンシル410に形成した
アパーチャである。
アパーチャ411を通過する光はホトエミッタ部350
、アパーチャ412を通過する光はホトエミッタ部35
1、アパーチャ413を通過する光はバタン302を照
射するようにステンシル410を設置する。ホトエミッ
タ303の材質はPdである。ホトエミッタ303から
発生する電子によりレジスト膜305にバタンを転写す
る方法は、第4図の場合と同じである。
マーク360を検出する場合、シャッタ380および3
82を閉じ、シャッタ381を開いて、ホトエミッタ部
351の部分にだけ紫外線が照射されるようにする。ホ
トエミッタ部351から発生した電子は、マーク360
の領域に結像する。ビーム偏向器317により、電子ビ
ーム356をマーク360の領域で偏向走査する。その
ときに発生する反射電子を反射電子検出器318で検出
する0反射電子検出器31gで得られたマーク検出信号
を処理してマーク位置を求める方法は、電子ビーム露光
装置のマーク検出技術として従来から周知されている。
マーク361を検出する場合には、シャッタ381およ
び382を閉じ、シャッタ380を開く。その後の動作
は、マーク360の検出の場合と同様である。マーク検
出が終了した後、マーク検出結果に基づいてビーム照射
位置などを補正してレジスト膜305にパタンを露光す
る。
パタンを露光する場合には、シャッタ380および38
1を閉じ、シャッタ382を開く。
ホトエミッタ部350,351に照射する紫外線は、そ
れぞれ、紫外線発生用光源370.371から出射し、
しかも、光学レンズ31JO1391によって狭い範囲
に集束している。したがって、アパーチャ413を通過
してパタン202の領域を照射している紫外線の強度(
単位面積当たり)と比較して、ホトエミッタ部350.
351を照射している紫外線の強度(単位面積当たり)
をtooo倍以上倍型上ことができる。
第4図の従来装置について説明したように、電子光学系
の倍率を1/4として、マーク検出用の電子ビームの電
流値として10 nAを得るとする。ホトエミッタがP
dであるので、マーク検出用電子ビームのビーム寸法は
、ウェハ304面上において、0.6.n X 0.6
4となる。また、ホトエミッタとしてCsIを用いた場
合には、マーク検出用電子ビームの電流値が10 nA
となるビーム寸法は、ウェハ304面上において、2.
4//II X 2.4−となる。実際には、マーク検
出用電子ビームの寸法が、ウェハ304面上において、
14 X 1 ts 〜5 trys X 5 tty
aになるようにする。このとき、マーク検出用電子ビー
ムの電流値は、30nA〜40nAとなり、マーク検出
時間を0.1秒以下にすることが可能となる。
第一の実施例では、マーク検出用電子ビームを発生する
ホトエミッタ部を照射するために、レーザ光源を用いた
が、これを、第二の実施例のような紫外線発生用光源に
置き換えることもできる。
また、第一の実施例において、レーザ光源から出射する
レーザ光を光学レンズで集束するようにしているが、レ
ーザ光源から出射するレーザ光の直径が小さい場合には
、とくに集束する必要はない。
第二の実施例では、マーク検出用電子ビームを発生する
ホトエミッタ部を照射するために、紫外線光源を用いた
が、これを第一の実施例に示したようなレーザ光源に置
き換えることもできる。なお、実施例では、ホトエミッ
タを照射するのに紫外線を用いているが、ホトエミッタ
の特性によっては。
他の波長を用いることも可能である6 〔発明の効果〕 以上説明したように、マーク検出するための電子を発生
するホトエミッタ部には、高い強度の光を照射するよう
にしているので、1)マーク検出する場合に用いる電子
ビームの電流値を大きくでき、マーク検出精度の向上、
マーク検出時間の短縮をはかることができる、2)マー
ク検出するための電子を発生するホトエミッタ部の領域
の大きさを小さくできるので、ホトエミッタを被着する
マスク基板において、SLIなどのパタンを形成する領
域を大きくとれる、3)マーク検出するための電子を発
生するホトエミッタ部を照射するための光源にそれぞれ
シャッタを設け、また、LSIなどのパタンを発生する
ホトエミッタ部を照射するための光源にシャッタを設け
た場合、マーク検出動作とパタン露光動作とを、各シャ
ッタを開閉量ることにより、効率よく行うことができる
、などの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例構成図で等倍で転写する
もの、第2図は本発明の第二の実施例構成図でマスクパ
タンを縮小して転写するもの、第3図は等倍で転写する
従来装置の構成図、第4図はマスクのパタンを縮小して
転写する従来装置の構成図である。 符号の説明 1.101.201.301・・・マスク基板2.10
2,202,302・・・パタン3.103,203,
303・・・ホトエミッタ4.104.204,304
・・・ウェハ5、105.205.305・・・レジス
ト膜10.210・・・ウェハ保持具 11、1.1.1.211.311.370,371・
・・紫外線発生用光源 20,220・・・電子ビーム 130.330・・・電子ビーム 40.140.350,351・・・マーク検出用のホ
トエミッタ部 50、150,230.231.380,381.38
2・・・シャッタ51、151.241.242.41
1.412.413・・・アパーチャ115.315・
・・ブランカ 116.316・・・ビーム制限絞り 118.318・・・反射電子検出温 260・・・レーザ光源 355.356・・・マーク検出用電子ビーム360.
361・・・マーク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホトエミッタを被着したマスクを用いてマスクパ
    タンを試料面上に転写する電子ビーム露光装置において
    、マスクパタン露光に用いる電子ビームを発生する光源
    とは別個に、マスクと試料の位置合わせに用いる電子ビ
    ームを発生する光源を設けたことを特徴とする電子ビー
    ム露光装置。
  2. (2)前記位置合わせに用いる電子ビームを発生する光
    源が、レーザ光を発生する光源であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電子ビーム露光装置。
  3. (3)前記位置合わせに用いる電子ビームを発生する光
    源が、発生した光を集束する光学系を備えた光源である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子ビー
    ム露光装置。
  4. (4)前記位置合わせに用いる電子ビームを発生する光
    源が、発生した光の通過を開閉制御する制御系を備えた
    光源であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の電子ビーム露光装置。
JP14038685A 1985-06-28 1985-06-28 電子ビ−ム露光装置 Pending JPS622535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14038685A JPS622535A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 電子ビ−ム露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14038685A JPS622535A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 電子ビ−ム露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS622535A true JPS622535A (ja) 1987-01-08

Family

ID=15267604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14038685A Pending JPS622535A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 電子ビ−ム露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS622535A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835619A (en) * 1987-07-02 1989-05-30 Tokyo Electric Co., Ltd. Original reading apparatus
JPH02126629U (ja) * 1989-03-28 1990-10-18
JPH0363331U (ja) * 1989-10-20 1991-06-20
US5363514A (en) * 1993-06-07 1994-11-15 Lee Seong Kyu Portable bedpan
JP2004506296A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 空間光変調器によって駆動される光電陰極を源とする電子ビームパターン発生器
JP2016027604A (ja) * 2014-06-24 2016-02-18 株式会社荏原製作所 表面処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246631A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Fujitsu Ltd 光電子像縮小投影方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246631A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Fujitsu Ltd 光電子像縮小投影方法及び装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835619A (en) * 1987-07-02 1989-05-30 Tokyo Electric Co., Ltd. Original reading apparatus
JPH02126629U (ja) * 1989-03-28 1990-10-18
JPH0363331U (ja) * 1989-10-20 1991-06-20
JPH042660Y2 (ja) * 1989-10-20 1992-01-29
US5363514A (en) * 1993-06-07 1994-11-15 Lee Seong Kyu Portable bedpan
JP2004506296A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 空間光変調器によって駆動される光電陰極を源とする電子ビームパターン発生器
JP2016027604A (ja) * 2014-06-24 2016-02-18 株式会社荏原製作所 表面処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5831272A (en) Low energy electron beam lithography
US4712013A (en) Method of forming a fine pattern with a charged particle beam
GB2055195A (en) Height measuring system for charged particle beam writers
JP2578093B2 (ja) 電子像投影装置
KR100237098B1 (ko) 하전빔 노광 시스템 및 하전빔 노광방법
KR20000006155A (ko) 전사투영장치와상기장치를이용한디바이스제작방법및상기방법에의하여만들어진디바이스
EP0182665B1 (en) Method of projecting a photoelectron image
JPS622535A (ja) 電子ビ−ム露光装置
US4227090A (en) Electron beam microfabrication apparatus and method
JP2843249B2 (ja) デバイスを製造する方法および装置
EP0035556B1 (en) Electron beam system
JP2005506578A (ja) サブミクロン幅のパターンを形成する方法
CA1166766A (en) Method and apparatus for forming a variable size electron beam
JPH0732119B2 (ja) X線リソグラフビームラインの均一性を改善する方法
US9557658B2 (en) Low energy electron beam lithography
KR100754369B1 (ko) 중성입자빔을 이용한 직접 에칭에 의해 기판 상에 소정의패턴을 형성하는 방법
US8178280B2 (en) Self-contained proximity effect correction inspiration for advanced lithography (special)
US5851725A (en) Exposure of lithographic resists by metastable rare gas atoms
JP3139023B2 (ja) 電子線装置及び電子線装置の焦点調整方法
JPH07254539A (ja) 電子ビーム露光装置
Lepselter et al. Resolution Limitations for Submicron Lithography
JP2007019247A (ja) 電子ビーム装置およびデバイス製造方法
JP2024030513A (ja) ビーム検出器、マルチ荷電粒子ビーム照射装置、及びビーム検出器の調整方法
KR20240057341A (ko) 빔 검출기, 멀티 하전 입자 빔 조사 장치 및 빔 검출기의 조정 방법
JP3995479B2 (ja) 電子線装置及びその電子線装置を用いたデバイスの製造方法