JPS62253435A - 表面平坦化フイルムの製造方法 - Google Patents

表面平坦化フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS62253435A
JPS62253435A JP61096916A JP9691686A JPS62253435A JP S62253435 A JPS62253435 A JP S62253435A JP 61096916 A JP61096916 A JP 61096916A JP 9691686 A JP9691686 A JP 9691686A JP S62253435 A JPS62253435 A JP S62253435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
smooth
polyester
solid content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61096916A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Takahashi
輝夫 高橋
Sadami Miura
三浦 定美
Tamaki Kanai
金井 玉樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP61096916A priority Critical patent/JPS62253435A/ja
Publication of JPS62253435A publication Critical patent/JPS62253435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は表面を平坦化したフィルムの製造方法に関し、
更に詳しくはプラスチックフィルムの表面微細凹凸を薄
膜形成性物質を2層以上にコーティングすることで低減
し、表面を平坦化したフィルムを製造する方法に関する
従来技術 プラスチックフィルムは種々の用途に用いられ、中でも
ポリエステルフィルムはその優れた力学的性質、熱的性
質、化学的性質の故に情報記録媒体のベースとして用い
られている。特に磁気記録媒体のベースとしてはポリエ
チレンテレフタレートのフィルムが用いられている。か
かるプラスチックフィルムは、フィルム同志間の或は走
行時の摩擦係数が大きいと巻取り或は安定走行が困難と
なることから、滑り性を付与する工夫がされている。
滑り性付与、の方法としては通常フィルム表面に微細凹
凸を形成し、表面を粗化する方法が用いられている。例
えばポリマー中に微粒子を分散させてフィルム面に微細
突起を形成する方法がある。
しかし、この方法で得られるフィルムはその両面が粗化
されており、これに例えば磁気層を設けると粗化の程度
によって電磁変換特性が変化し、すなわら表面が粗い程
電磁変換特性が低下する。−方、フィルムの滑り性の点
からは表面の粗い方が好ましい。上述から理解できるよ
うに、フィルムの表面設計はこのように相反する特性を
考慮する必要があった。
ところで、この問題は磁気面側が平坦で、裏側の走行面
が粗いベースフィルムがあれば解決される。しかし、従
来、このようなデュアル構造をつくるには、共押出、ラ
ミネーション等°の特殊な技術が不可欠であるとされて
いた。また、フィルムにコーティングするという方法で
易滑性或は易接着性を付与することが知られている。こ
の易滑性付与は凹凸形成塗膜のコーテングであり、易接
着性付与はベースフィルムと磁気層間の密着性を増大さ
せるためのブライマー塗布処理であるが、塗布面は凹凸
を形成しており、平坦性が向上したものはなかった。
発明の目的 本発明者は、凹凸面を平坦化させる手段についてあらゆ
る角度から鋭意検討した結果、本発明に到達したもので
ある。
本発明の目的は、プラスチックフィルムの表面微細凹凸
を薄膜形成性物質の多層コーティングで低減する方法を
提供することにある。
発明の構成・効果 本発明の目的は、本発明によれば、プラスチックフィル
ムの少なくとも片面に薄膜形成物質を2層以上に多層コ
ーティングし、該フィルムの表面を平坦化することを特
徴とする表面平坦化フィルムの製造方法によって達成さ
れる。
本発明においてプラスチックフィルムとは、例えばポリ
エステル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエステ
ルイミド、ポリウレタン、ビニル系共重合体、Il維素
系高分子、ポリ塩化ビニル等の高分子からなるフィルム
であるが、特にポリエステルフィルムが好ましい。
ポリエステルは、芳香族二塩基酸またはそのエステル形
成性誘導体とジオールまたはそのエステル形成性誘導体
とから合成される線状飽和ポリエステルであって、例え
ばポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−(1,4
−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)、ポリ
エチレン−2,6−ナフタレンジカルボンキシレート等
のホモポリマー、これらの共重合体またはこれらと小割
合の他樹脂とのブレンド物などを含むものである。これ
らの中特にポリエチレンテレフタレート。
ポリ(1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレ
ート)、ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキ
シレート等が好ましい。
本発明において薄膜形成物質としては、例えば熱可塑又
は熱硬化の高分子樹脂、低分子有機物質等があげられ、
更に具体的にポリウレタン、ポリエステル、アクリル樹
脂、エポキシ樹脂、ビニル樹脂、ポリビニルアルコール
、ポリアミド、メラミン樹脂、ポリアミドイミド、ポリ
イミド、ポリエチレングリコール、シリコン樹脂、フッ
素樹脂。
フェノキシ樹脂、ポリエーテル、ポリエーテルエステル
等の如き高分子樹脂、ポリオレフィンワックス、脂肪酸
、脂肪酸塩、脂肪酸エステル、ポリオール、シリコーン
油、シランカップリング剤。
オリゴマー、油類、ロウ類の如き低分子有機物質を例示
することができる。これら薄膜形成性物質はフィラーと
併用することが好ましい。かかるフィラーとしては、例
えば酸化珪素、酸化チタン。
酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化鉄。
鉄、コバルト、ニッケル、合金、亜鉛、アルミニウム、
カーボンブラック、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、ガ
ラス、酸化スズ等の無機フィラー。
ベンゾグアナミン樹脂、ポリメチルメタアクリレート、
ポリイミド等の有機フィラーを例示することができる。
これらの中で好ましい例としてはポリエステル、ポリウ
レタン、アクリル樹脂、ポリエステルと有機フィラー又
は酸化珪素微粒子、ポリウレタンと有機フィラー又は酸
化珪素微粒子等を挙げることができる。これらの物質は
水性液。
溶液1分散液の状態で用いられる。これらのうち水性液
を用いることが好ましい。
本発明において、プラスチックフィルムの表面(片面ま
たは両面)にがかるU膜形成性物質の薄層を2層以上設
ける手段どしては公知の方法が適用できる。例えばロー
ルコート法、ロールブラシュ法、スプレーコート法、エ
アーナイフコート法。
含浸法、カーテンコート法等で塗布する方法が適用でき
る。
薄(3)の形成時期は任意であり、例えば二軸配向結晶
化が完了したフィルムでもよく、結晶配向完了前のフィ
ルムでもよい。これらのうち後者の方が好ましい。ここ
で、結晶配向完了前のフィルムとは、ポリマーを熱溶融
して、そのまま押出し製膜した未延伸状態(押出方向に
僅かに配向している場合もある)の高分子膜であるか、
さらにこれを縦方向または横方向の何れか一方向延伸を
施した状態のフィルム(躾)を指称する。
薄膜形成性物質を水性液(塗布)として用いる場合、水
性液にノニオン系、アニオン系またはカチオン系界面活
性剤を添加するのが好ましい。かかる界面活性剤として
は、例えば、公知のポリオキシエチレンアルキルまたは
同フェノールエーテル、同脂肪族酸エステル、脂肪酸、
ソルビタンエステル、高級アルコール硫酸エステル塩、
アルキルスルホン酸塩などを挙げることが出来る。塗液
の固形温度としては酋通20wt%以下が適当である。
かかる塗布液の粘度は、フィルム表面の凹凸を平坦化す
るためには、なるべく低い方が良り、23℃、固型分濃
度20重量%での粘度が8センチポイズ以下を示すもの
が好ましい。
塗布34は、要求される平坦化度によって適宜調節され
るが、o、oos〜50g/麓、更には0.02〜30
9/mが好ましい。その際、本発明の目的を消失しない
かぎりにおいて帯電防止剤、紫外線吸収剤、顔料、潤滑
剤、ブロッキング防止剤1等の添加剤を併用することは
差し支えない。また、塗工を施す工程は、ポリマーを溶
融押出してキャスティングした直後(未延伸状態のフィ
ルム)、または縦方向または横方向どちらか一方向に延
伸を行った直後の基材表層が好ましいが、延伸完了後の
フィルムでもよい。湿式法でつくられるフィルム(ポリ
アミドイミド等)においては延伸を何ら行わぬものも対
衆となりつる。塗布液の乾燥は風乾でも加熱乾燥でも良
い。もっとも塗布処理を製膜工程中で行う場合には加熱
乾燥で行い、乾燥は独立して行っても良く、延伸の予熱
と兼ねて行っても良い。加熱乾燥温度は50〜240℃
の範囲から選ぶことが好ましく、例えば100℃で約5
秒間。
110℃で約5秒間、90℃で約20秒間を目安に加熱
すると良い。フィルムの延伸、熱処理(熱固定)等は従
来から良く知られている方法9条件等を用いることがで
きる。
本発明の特徴である薄膜形成性物質を2層以上多層にコ
ーティングする効果は、単層コーティングでは到達でき
ない平坦性を得るところにある。
即ち、単層コーティングではフィルム表面凹凸の谷の部
分を埋ると同時に山の部分にも薄膜形成性物質が覆い、
このコーティング厚さを相当に厚くしてもベースフィル
ム表面粗さの影響を受け、その低減の程度には限界があ
る。一方、2層以上の多層コーティングではコーティン
グ回数を重ねることにより、より平坦な表面を形成する
ことができる。
更に、平坦化以外にも単層コーティングでは得られない
特性、例えば、第1層にポリエステルフィルムに接着性
の良いウレタン樹脂、第2層に離形性のシリコーン樹脂
を用いることによりポリエステルフィルムに強固に接着
した離形層を作ることも可能である。
本発明においてプラスチックフィルムの片面を平坦化す
るとデュアル構造のフィルムとなり、平坦性と易滑性を
同時に満足することができる。また両面に異質の薄膜形
成性物質、例えば易接性物質と離型性物質をコーティン
グすることにより平坦で易接着性の面と離形性の而を持
ったフィルムを作成することが可能であり、高度付加価
値商品群、例えばメンブレンスイッチ用とし有用である
更に本発明により表面を平坦化したフィルムは磁気テー
プベース、フロッピーディスクベース等特に有用である
が、その他の一般工業用フイルムへ−スとして有用であ
る。
実施例 以下実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお
明細書における種々の値は下記のとおりにして測定され
、かつ定義される。
中心線平均表面粗さRa : フィルムの表面状態を東京精密社製触針式表面粗さ計(
3urcom 3 B >を使用して針の半径2μ。
荷重0.19 gの条件下にフィルム基準長26#Iに
ついて基準長方向を50倍0表面粗さ方向を2万倍に拡
大しチャート書かせ、中心線の方向に測定長さしく基準
長)の部分を抜きとり、このぬきとり部分の中心線をX
@、縦倍率の方向をY軸として粗さ曲線をY=f(x)
で表わした時数の式で与えられた値をミクロン(μ)単
位で表わす。
Ra = 1/Lfol f  (x ) ldxこの
測定はカットオフ0.25 mとして、8個測定し値の
大きい順から3個除外し、残りの5個の平均値で表わす
実施例1 セバシン酸、1.6−ヘキサンジオール及びネオペンチ
ルグリコールから合成されたポリエステル樹脂、1,6
−ヘキナンジイソシアネート並びにジメチロールプロピ
オン酸ナトリウムから合成されたポリウタレントの水性
液(ポリウレタン中のCOO草含有口は2,0wt%)
にノニオン系界面活性剤ポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテルn−+、 L、 B=1.3.0.固形分
比16wt%)を加え、@縮約に固形分濃度12wt%
の水分散塗液を調製した。[塗布液Aとする] 25℃、オルソクロロフェノール中で測定したポリマー
の極限粘度0.62の滑剤含有ポリエチレンテレフタレ
ート(結晶融解熱9,8Cal/ g)をエクストルー
ダーでダイから押出し、これを40℃に冷却したドラム
上で静電印加しつつ、厚さ152μの未延伸フィルムを
得、続いてこれを93℃に加熱した金属ロール上で長手
方向に3.6倍に延伸し、前記塗布液Aをキスコート法
にて一軸延伸フイルムの片面を塗布した。その時の平均
塗布量は0.24g/ff1(固形分換算)であった。
これを120℃10秒間乾燥し、次いで、アクリル共重
合樹脂の水性液ブライマルE −1345(日本アクリ
ル社製)に前記ノニオン系界面活性剤を固形分比10w
t%になる様に加え、最終的に固形分濃度16wt%の
水分散液(塗布液Bとする)をキスコート法で、固形分
換算平均塗布Fm O,40g 7.(塗布し、引続き
102℃で横方向に3.6延伸し、更に220℃で熱処
理し、厚さ12.0μの二軸延伸ポリエステルフィルム
を得た。このフィルムの中心線平均表面粗さRa値等を
測定し、第1表の結果を得た。
比較例1 実施例1において、塗布液へのみ塗布しく固形分換算平
均塗布ω0.649/rd> 、塗布液Bを塗布しない
以外は実施例1と同様に行った。その結果を第1表に示
す。
実施例2 実施例1においてポリエチレンテレフタレートの代りに
極限結電が0.62のポリエチレンテレフタレート(a
swt%)と極限粘度が0.73のポリブチレンテレフ
タレート(15wt%)の混合物を用い事ること以外は
実施例1と同様に行った。その結果を第1表に示す。
実施例3 厚み12.3μの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート
フィルム(縦3.5倍、横3.6倍延伸)の片面に実施
例1の塗布液Aをキスコート法にて0.429/rd 
(固形分換算)塗布し、130℃で4分間乾燥した。次
いで、実施例1の塗布液Bをキスコート法で0.50g
/ci(固形分換算)塗布130℃で4分間乾燥した。
その結果を第1表に示す。
比較例2 厚み12.3μの二輪延伸ポリエチレンテレフタレート
フィルム(縦3.5倍、横3.6倍延伸)の片面に実施
例1の塗布液Bをグラビヤコート法で3g/TIt(固
形分換算)塗布し、130℃で4分間乾燥した。その結
果を第1表に示す。
実施例4 バイエル社製インプラニルD L l−(にノニオン系
界面活性剤ポリオキシエチレンノニルフエニエーテル(
H,L、 B=12.7.固形分比15W【%)及び酸
化珪素微粒子(平均粒径0.03μ、固形分比14wt
%)を加え、最終的に固形分温度14wt%の水分散塗
液を調製した。[塗布液Cとする]塗布液Aの代りに塗
布液Cを用いること以外は実施例1と同様に行った。そ
の結末を第1表に示す。
第1表 第1表から明らかの如く、本発明の多層コーティングフ
ィルムは、単層コーティングより平坦化効果が箸しい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラスチックフィルムの少なくとも片面に薄膜形成
    物質を2層以上に多層コーテングし、フィルム表面を平
    坦化することを特徴とする表面平坦化フィルムの製造方
    法。 2、多層コーテングをフィルムの製膜工程内で行なう特
    許請求の範囲第1項記載の表面平坦化フィルムの製造方
    法。 3、プラスチックフィルムがポリエステルフィルムであ
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の表面平坦化
    フィルムの製造方法。
JP61096916A 1986-04-28 1986-04-28 表面平坦化フイルムの製造方法 Pending JPS62253435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096916A JPS62253435A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 表面平坦化フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096916A JPS62253435A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 表面平坦化フイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62253435A true JPS62253435A (ja) 1987-11-05

Family

ID=14177680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61096916A Pending JPS62253435A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 表面平坦化フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253435A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2718078A1 (fr) * 1994-03-31 1995-10-06 Rhone Poulenc Films Films polyesters composites à propriétés barrière.
JP2011051313A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105246A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Toyota Motor Corp 車輛用後写鏡の取付方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105246A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Toyota Motor Corp 車輛用後写鏡の取付方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2718078A1 (fr) * 1994-03-31 1995-10-06 Rhone Poulenc Films Films polyesters composites à propriétés barrière.
US5658676A (en) * 1994-03-31 1997-08-19 Rhone-Poulenc Films Composite polyester/PVA barrier films
US5773092A (en) * 1994-03-31 1998-06-30 Rhone-Poulenc Films Composite polyester/PVA barrier films
JP2011051313A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100919440B1 (ko) 이형 필름
JP2007185898A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP4019334B2 (ja) ガスバリア用ポリエステルフイルム
JPS62253435A (ja) 表面平坦化フイルムの製造方法
JPH1110723A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JPS61295023A (ja) 表面を平坦化したフイルム及びその製造方法
JPS62248638A (ja) 表面平坦性の改良されたポリエステルフイルム及びその製造方法
JPH03207651A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JP3205025B2 (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JP3048728B2 (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JP2004351626A (ja) 離形フィルム
JP2567964B2 (ja) 二軸配向熱可塑性樹脂フイルム
JP2004291240A (ja) 離型フィルム
JPS6137417A (ja) 熱可塑性ポリエーテルエーテルケトンフイルムの製造方法
KR950004156B1 (ko) 자기기록 매체용 폴리에스테르 다층 필름 및 그의 제조방법
JPS62198445A (ja) 滑りシ−ト
KR100193688B1 (ko) 폴리에스테르 필름의 제조방법
JP2977287B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムおよびその製造方法
JPH0848008A (ja) 積層フィルムおよびそれを用いたコンデンサ
JP2004188621A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3238589B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP2860061B2 (ja) 二軸配向熱可塑性樹脂フイルム
JPH0976442A (ja) 積層フイルム
JP2004193181A (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JP2550745B2 (ja) ポリエステル系樹脂フィルム