JPS62252003A - 電球口金形蛍光灯 - Google Patents

電球口金形蛍光灯

Info

Publication number
JPS62252003A
JPS62252003A JP61095382A JP9538286A JPS62252003A JP S62252003 A JPS62252003 A JP S62252003A JP 61095382 A JP61095382 A JP 61095382A JP 9538286 A JP9538286 A JP 9538286A JP S62252003 A JPS62252003 A JP S62252003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
holder
glove
protrusions
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61095382A
Other languages
English (en)
Inventor
三軒 正嗣
武 松村
荒嶋 政昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP61095382A priority Critical patent/JPS62252003A/ja
Publication of JPS62252003A publication Critical patent/JPS62252003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電球ソケットにそのまま差し込んで使用できる
電球口金形蛍光灯に関するものである。
従来の技術 従来から省エネルギー照明を主たる目的として、口金を
有する外囲器内に、ダブルU字状等の非直線状蛍光管、
安定器、スタータおよび雑音防止用コンデンサ等を収納
した構造の取扱いが簡便でコンパクトな電球口金形蛍光
灯が実用化されている。前記外囲器は透光性グローブと
カップ状の不透光性カバーとからなり、外囲器内にはホ
ルダで仕切られて2つの空間スペースが形成されている
。そして、非直線状蛍光管は接着剤でホルダに固着され
てグローブ側に設けられており、一方安定器、スタータ
および雑音防止用コンデンサ等はカバー側に設けられて
いる。また、カバーとホルダとの間にシリコーン樹脂等
の接着剤を充填し、その部分にグローブのネック部を挿
入した後、熱硬化炉等で加熱することにより接着剤を硬
化させてグローブのネック部にホルダとカバーとを固着
している。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような電球口金形蛍光灯においては、シリ
コーン樹脂等の接着剤を用いてグローブとホルダとカバ
ーとを相互に固着する構造を採っているため、熱硬化炉
等の加熱設備が必要となり、設備費が高(つくばかりで
なく、硬化させるのに長時間を要し組立の作業性向上を
阻害していた。また、シリコーン樹脂は高価であるため
、コストを上昇させていた。しかも、樹脂を多量に使用
するため、全体重量が重くなっていた。さらに、接着剤
の充填量のばらつきによりグローブとカバー等との固着
強度にばらつきを生じていた。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
のであり、グローブ、ホルダ、カバーの王者の固着を簡
単かつ迅速に行え、またコスト削減と重量軽減を図り、
かつその三者の固着強度を安定化することのできる電球
口金形蛍光灯を提供するものである。
問題点を解決するための手段 このような問題点を解決するために、本発明は内周面の
周方向に相対向する一対の突起部を複数組形成した一端
開口のカバーと、つば部に切欠部を複数個形成したホル
ダと、ネック部の外周面に複数個の突起部を設けた一端
開口のグローブとを備え、前記カバーの他端に口金を取
付けており、前記一対の突起部のうち口金側の各突起部
に凹部を形成するとともに開口側の各突起部に凹みを形
成し、前記つば部面上に凸部を複数個形成し、前記一対
の突起部と前記切欠部とを位置合わせし、前記切欠部内
に前記一対の突起部を通過させ、前記カバーまたは前記
ホルダを回動させることにより、前記各凹部内に前記凸
部を嵌合して前記カバーの内側に前記ホルダを固着する
とともに、前記カバー内に前記グローブのネック部を挿
入して前記カバーまたは前記グローブを回動させること
により、前記各回み内に前記突起部を嵌合して前記グロ
ーブのネック部に前記カバーを固着し、さらに蛍光管を
前記ホルダに固着して前記グローブ内に設け、かつ安定
器を前記ホルダと前記カバーとで形成された空間内に設
けた電球口金形蛍光灯を特徴とするものである。
作用 カバーの内周面の周方向に形成した一対の突起部のうち
口金側突起部の凹部内にホルダのつば部面上に形成した
凸部を嵌合することにより、カバーの内側にホルダを固
着することができるとともに、カバーの開口側突起部の
凹み内にグローブのネック部に形成した突起部を嵌合す
ることにより、グローブのネック部にカバーを固着する
ことができる。
実施例 第2図に示すように、本発明実施例の電球口金形蛍光灯
は、プラスチック等からなる透光性の球形グローブ1と
この開口部に固着されたプラスチック等からなる不透光
性のカップ状カバー2とからなる口金3付の外囲器、カ
バー2の内側に固着されたプラスチック等からなるホル
ダ4、このホルダの外側に固着されグローブ1内に設け
られたダブルU字状蛍光管5、ホルダ4の内側に設けら
れたスタータ6と雑音防止用コンデンサ7、同じ(ホル
ダ4の内側にシリコーン樹脂等からなる接着剤8で固着
されホルダ4とカバー2とで形成された空間内に設けら
れた安定器9等からなっている。ダブルU字状蛍光管5
は両端部に電極(図示せず)を有し内部に水銀と希ガス
が封入され、内面に蛍光体被膜(図示せず)が形成され
ている。
グローブ1とカバー2とホルダ4の王者の固着構造は次
のようになっている。すなわち、第3図1こ示すように
、カバー2の内周面の周方向には一対の突起部10.1
1が4組形成されており、一方ホルダ4のつば部12に
は切欠部13が、グローブ1のネック部14には突起部
15が4個それぞれ形成されている。切欠部13の幅は
突起部10,11の各部よりやや大きい。そして、一対
の突起部10.11のうち口金側の各突起部10に凹部
16が形成されているとともに開口側の各突起部11に
凹み17が形成されている。また、つば部12面上に4
11Nilのほぼ半球状の凸部18と2個の平板状のス
トッパ19が形成されている。
上記王者の組立は次のようにして行う。
まず、一対の突起部10.11と切欠部13とを位置合
わせし、切欠部13内に一対の突起部10.11を通過
させ、第1図に示すように、ホルダ4を反時計方向に回
動させると、凹部16内に凸部18が嵌合してカバー2
の内側にホルダ4が固着される。この場合、ホルダ4の
ストッパ19が突起部10に当たることにより、カバー
2に対するホルダ4の位置規制が行われる。次に、カバ
ー2内にグローブ1のネック部14を挿入し、第1図に
示すように、グローブ1を反時計方向に回動させると、
凹み17内に突起部15が嵌合してグローブ1のネック
部14にカバー2が固着される。
なお、第1図に示すように、ネック部14の外周面には
突起部15と一体の突起部20が形成されており、この
突起部20とカバー2の突起部11には同一勾配を有す
る傾斜部を設けている。この傾斜部の付設によって、グ
ローブlの反時計方向の締付力でグローブ1の形状や寸
法にがたつきがあっても、カバー2にグローブ1をがた
つきを生じることなく固着することができる。
なお、上記の説明ではカバー2の内側にホルダ4を固着
するにあたり、ホルダ4を回動させた場合を説明したが
、カバー2g4を回動させてもよいことはいうまでもな
い。また、グローブ1のネック部14にカバー2を固着
するにあたり、カバー2fRを回動させてもよいことは
いうまでもない。
以上の構成からなるので、本発明実施例の電球口金形蛍
光灯によれば、グローブ1.ホルダ4゜カバー2の王者
の固着用の接着剤の使用をなくすことができるので、熱
硬化炉を不要とすることができるとともに、その王者の
固着を簡単かつ迅速に行えて組立の作業性の向上が大幅
に図れ、さらにその三者の固着用の接着剤を使用しない
分だけ重量が軽くなって従来のものに比べ約10〜20
グラム減少できて使用勝手がよ(なり、しかもコストの
削減が図れるうえ、その三者の固着強度を安定化するこ
とができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、グローブ、ホルダ
、カバーの王者の固着を簡単かつ迅速に行えて組立の作
業性の大幅な向上を図ることができ、また重量軽減を図
ることができて取扱性を向上することができ、さらにそ
の三者の固着強度を安定化することができ、かつコスト
削減を図ることができる電球口金形蛍光灯を提供するこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である電球口金形蛍光灯の要
部拡大断面図、第2図は同じく縦断面図、第3図は同じ
く分解斜視図である。 ■・・・・・・グローブ、2・・・・・・カバー、3・
・・・・・口金、4・・・・・・ホルダ、5・・・・・
・ダブルU字状蛍光管、9・・・・・・安定器、10.
11・・・・・・カバーの突起部、12・・・・・・つ
ば部、13・・・・・・切欠部、14・・・・・・ネッ
ク部、15・・・・・・グローブの突起部、16・・・
・・・凹部、17・・・・・・凹み、18・・・・・・
凸部。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名(−m−グ
ローブ 2−−一カバ°− 4−−−ズ「−ノ15ダ f4−−−ネッ7卸 fg−−一凹卸 f7−凹〃 18−0郁 t−グローブ 第3図      2゛−力lで− J−[11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内周面の周方向に相対向する一対の突起部を複数組形成
    した一端開口のカバーと、つば部に切欠部を複数個設け
    たホルダと、ネック部の外周面に複数個の突起部を形成
    した一端開口のグローブとを備え、前記カバーの他端に
    口金を取付けており、前記一対の突起部のうち口金側の
    各突起部に凹部を形成するとともに開口側の各突起部に
    凹みを形成し、前記つば部面上に凸部を複数個形成し、
    前記一対の突起部と前記切欠部とを位置合わせし、前記
    切欠部内に前記一対の突起部を通過させ、前記カバーま
    たは前記ホルダを回動させることにより、前記各凹部内
    に前記凸部を嵌合して前記カバーの内側に前記ホルダを
    固着するとともに、前記カバー内に前記グローブのネッ
    ク部を挿入して前記カバーまたは前記グローブを回動さ
    せることにより、前記各凹み内に前記ネック部の突起部
    を嵌合して前記グローブのネック部に前記カバーを固着
    し、さらに蛍光管を前記ホルダに固着して前記グローブ
    内に設け、かつ安定器を前記ホルダと前記カバーとで形
    成された空間内に設けたことを特徴とする電球口金形蛍
    光灯。
JP61095382A 1986-04-24 1986-04-24 電球口金形蛍光灯 Pending JPS62252003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095382A JPS62252003A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 電球口金形蛍光灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095382A JPS62252003A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 電球口金形蛍光灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62252003A true JPS62252003A (ja) 1987-11-02

Family

ID=14136094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61095382A Pending JPS62252003A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 電球口金形蛍光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62252003A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056319A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社エス・ケー・ジー 照明装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109102A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 松下電子工業株式会社 螢光ランプ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109102A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 松下電子工業株式会社 螢光ランプ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056319A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社エス・ケー・ジー 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283685B2 (ja) 片口金形電球
JPS63198204A (ja) 電球口金形蛍光灯
JPH0538531Y2 (ja)
JPH0130783Y2 (ja)
JPS62252003A (ja) 電球口金形蛍光灯
JP2007273334A (ja) 蛍光ランプ
US6163102A (en) Reflector-type lamp assembly having a multi-purpose closure member
JPS6336562Y2 (ja)
JPH0314736Y2 (ja)
JPH06103601B2 (ja) 電球形蛍光灯
JP2713488B2 (ja) 電球口金形蛍光灯
JPH0322803Y2 (ja)
JP3083431B2 (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2007080678A (ja) 金属蒸気放電ランプ、ランプソケット、および照明装置
JPS62252002A (ja) 電球口金形螢光灯
JPH0381905A (ja) けい光ランプ装置
JPH0261902A (ja) けい光ランプ装置
JPH04206137A (ja) けい光ランプ装置
JPS6340811Y2 (ja)
JPH0443971Y2 (ja)
JPH10106487A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP3245868B2 (ja) 丸型蛍光灯
JPS62264547A (ja) 低圧蒸気放電ランプ
JPS63158707A (ja) 口金取付体およびこれを用いた電球口金形蛍光ランプ
JPS6330114Y2 (ja)