JPS62251460A - 二元燃料内燃機関の燃料ガス供給制御装置 - Google Patents

二元燃料内燃機関の燃料ガス供給制御装置

Info

Publication number
JPS62251460A
JPS62251460A JP9415486A JP9415486A JPS62251460A JP S62251460 A JPS62251460 A JP S62251460A JP 9415486 A JP9415486 A JP 9415486A JP 9415486 A JP9415486 A JP 9415486A JP S62251460 A JPS62251460 A JP S62251460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel gas
internal combustion
amount
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9415486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Nishio
西尾 裕一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP9415486A priority Critical patent/JPS62251460A/ja
Publication of JPS62251460A publication Critical patent/JPS62251460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、二元燃料内燃機関の燃料ガス供給制御装置に
係り、特に燃料ガス供給圧を設定値に対し一定の圧力範
囲内に制御するに好適なものに関する。
〔従来の技術〕
オイルなどの液噂料と燃料ガスとを燃料とする二元燃料
の内燃機関にあっては、燃料ガスの燃焼状態を良好にさ
せるために、各シリンダに供給される燃料ガスの供給圧
力を一定の適正な範囲に保つ必要がある。
そこで、従来は、燃料ガス圧縮機の吐出圧力を所定の適
正な範囲に保持する制御がとられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のような燃料ガス圧縮機の吐出圧を
一定の範囲に制御するものによれば、内燃機関の負荷が
急激に変動した場合あるいは燃料オイルと燃料ガスの配
分比率を急激に変化させたような場合において、燃料ガ
ス噴射量の要求景が急激に変化すると、ガス燃料圧縮機
の吐出圧制御がその変化に追従することができず、燃料
ガス供給圧力が大幅に変動し、燃料ガス噴射量制御の精
度が悪化するという問題があった。
本発明の目的は、上記従来の問題点を解決すること、言
い換えれば燃料ガス噴射量の要求値の大幅な変動に対応
させて、速やかに燃料ガス供給圧を所定の範囲内に制御
することができる二元燃料内燃機関の燃料ガス供給制御
装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するため、燃料ガス圧縮機か
ら内燃機関に供給される燃料ガス量を。
燃料比率設定器および内燃機関の要求出力から与えられ
る燃料ガス噴射量の要求値に制御する燃料ガス噴射量制
御装置を含んでなる二元燃料内燃機関の燃料ガス供給圧
制御装置において、内燃機関に供給される機関1回転当
りの前記燃料ガス噴射量に対応させて前記燃料ガス圧縮
機の吐出量を制御することを特徴とする。
〔作用〕
このように構成することにより、すなわち、内燃機関に
供給される燃料ガス噴射量に対応させて燃料ガス圧縮機
の吐出量を制御するようにしていることから、供給ガス
量が燃料ガス噴射量に速やかに一致されるため、実質的
に供給圧力の敏速な定値制御ができることになる。
なお、内燃機関に供給される燃料ガス噴射量としては、
内燃機関の回転数と燃料比率設定器から与えられる機関
1回転当りの燃料ガス噴射量の要求値とに基づいて求め
ることができる。
また、これに代えて、燃料ガス供給管路に燃料ガス流量
計を設け、これにより検出された燃料ガス流量を燃料ガ
ス噴射量とすることも可能である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。第1図に本
発明が適用されてなる一実施例の全体構成ブロック図を
示す。
図示のように、二元燃料の内燃機関1の各シリンダに設
けられた燃料噴射弁には、燃料ガス圧縮機2により昇圧
された燃料ガスが燃料ガス噴射量制御袋!!!13を介
して供給され、また図示していない燃料オイルポンプに
より昇圧された燃料オイスが燃料オイル噴射量制御装置
4を介して供給されるようになっている。内燃機関1に
供給される燃料ガスと燃料オイルの配分比率は燃料比率
設定器5によってあらかじめ可変設定されるようになっ
ており、燃料比率設定器5は図示していないガバナなど
から出力される燃料要求量qをあらかじめ設定された燃
料ガス配分率αと燃料オイル配分率(1−α)に応じて
、それぞれ燃料ガス噴射量制御袋[3と燃料オイル噴射
量制御装置ii4に、燃料噴射量の要求値αqと(1−
α)qとして出力するようになっている。
燃料ガス供給圧制御装置i!ioは燃料ガス圧縮機2か
ら吐出させる燃料ガスの吐出量を設定する吐出量設定装
置11と、設定された吐出量に基づいて燃料ガス圧縮機
2を制御して吐出量を設定値に制御する吐出量制御装置
12と、燃料ガス圧縮機2の吐出圧力を検出する圧力検
出器13と、で形成されている。吐出圧設定機rn11
には、内燃機関1に取付られた回転数検出器6により検
出された機関回転数Sが入力されるとともに、前記燃料
比率設定器5から出力される機関1回転当りの燃料ガス
噴射量の要求αqが入力されている。吐出量設定装置1
1は燃料ガス噴射量αqに機関の回転数Sを乗するとと
もに、シリンダ数Nを乗じて単位時間当りの燃料ガス噴
射量を求め、これを燃料ガス圧縮機2の吐出量設定値Q
、として加算器15に出力する。なお、吐出量設定装置
11における吐出量設定値Q、を定めるに当り、必要に
応じて、供給ガス圧力や温度による補正がなされること
もある。加算器15には、圧力検出器13により検出さ
れた供給圧Pと1図示していない吐出圧設定機から入力
される吐出圧設定値P0との偏差ΔPにより補正され、
吐出量設定値Q8として吐出量制御装置!12に入力さ
れている。
吐出量制御装置12は、燃料ガイ圧縮機2の駆動機の回
転数を制御したり、吸込弁の開度を制御したり、往復動
型圧縮機の体積効率を制御したり、あるいは燃料ガス圧
縮機2の吐出と吸込管に設けられたバイパスの流量を制
御するなどの方法により、またはそれらを適宜組み合わ
せてなるものとされており、入力されるΔQに応じて燃
料ガス圧縮機2の吐出量Qを吐出量設定値Q。に応じて
制御するようになっている。
すなわち、第1図図示実施例の燃料とガス供給圧制御装
置10にあっては、吐出量設定装置!illにより設定
された吐出量設定値Q0に基づいて吐出量の目標値制御
と、圧力検出器13を含んでなる吐出量フィードバック
制御とが組み合わされたものとなっている。
このように構成されることから、本実施例によれば、燃
料比率設定器5から出力される実際の燃料ガス噴射量の
要求値αqと回転数検出器6から出力される機関回転数
Sに基づいて、実際に内燃機関1に要求される燃料ガス
の時間当りの燃料ガス噴射量を求め、その値を燃料ガス
圧縮機2の吐出量設定値Q 11とし、これに基づいて
燃料ガス圧縮機2の吐出iQを制御するようにしている
ことから、機関回転数Sの急激な変動や燃料比率αの急
激な変動に速やかに応答して、要求値に見合った燃料ガ
スを吐出させることができ、高精度で安定した燃料ガス
噴射量制御をおこなうことができるという効果がある。
また、吐出圧を検出してフィードバック制御するように
していることから、一層ガス燃料噴射量の制御精度が向
上されるという効果がある。
さらに、本実施例によれば、燃料ガス噴射量の要求値に
基づいて燃料ガス圧縮機2の吐出量を制御するようにし
ていることから、従来の吐出圧のみに基づいた制御方式
に比較して、燃料ガス圧縮機2と燃料ガス噴射料制御装
置との間の燃料ガス供給配管路の配管容積による圧力制
御遅れなどの影響をほとんど受けることはなく、供給圧
の制御応答性が向上されるという効果がある。
なお、上記第1図実施例においては、吐出量設定値Q0
を定めるに当り、燃料ガス噴射量の要求値αqと回転数
に基づいたものについて説明したが、本発明はこれに限
らず、燃料ガスの供給量を直接ガス流量検出器により検
出し、この検出ガス流にを吐出ffi設定値Q。とする
ことも可能である。
また、第1図において加算機16と加算器15との間に
PID制御回路などを挿入することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、内燃機関に実際に
供給される燃料ガス噴射量に対応させて燃料ガス圧縮機
の吐出量を制御するようにしていることから、燃料ガス
噴射量の要求値が大幅に変動しても、速やかに燃料ガス
圧縮機の吐出量が制御され、これにより燃料ガス供給圧
が適正な範囲に保持され、内燃機関1の良好な燃焼状態
を維持することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されてなる一実施例の全体ブロッ
ク構成図である。 1・・・内燃機関、2・・・燃料ガス圧縮機、3・・・
燃料ガス噴射量制御装置、5・・・燃料比率設定器、6
・・・回転数検出器、10・・・燃料ガス供給圧制御装
置、11・・・吐出量設定装置、12・・・吐出量制御
装置、13・・・圧力検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料ガス圧縮機から内燃機関に供給される燃料ガ
    ス量を、燃料比率設定器および内燃機関の要求出力から
    与えられる燃料ガス噴射量の要求値に制御する燃料ガス
    噴射量制御装置を含んでなる二元燃料内燃機関の燃料ガ
    ス供給圧制御装置において、内燃機関に供給される機関
    1回転当りの前記燃料ガス噴射量に対応させて前記燃料
    ガス圧縮機の吐出量を制御することを特徴とする二元燃
    料内燃機関の燃料ガス供給圧制御装置。
JP9415486A 1986-04-23 1986-04-23 二元燃料内燃機関の燃料ガス供給制御装置 Pending JPS62251460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9415486A JPS62251460A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 二元燃料内燃機関の燃料ガス供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9415486A JPS62251460A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 二元燃料内燃機関の燃料ガス供給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62251460A true JPS62251460A (ja) 1987-11-02

Family

ID=14102460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9415486A Pending JPS62251460A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 二元燃料内燃機関の燃料ガス供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62251460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209908A (ja) * 2009-03-07 2010-09-24 Man Diesel Se ガスエンジン用点火装置、該点火装置を備えたガスエンジン、該ガスエンジンの運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209908A (ja) * 2009-03-07 2010-09-24 Man Diesel Se ガスエンジン用点火装置、該点火装置を備えたガスエンジン、該ガスエンジンの運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6272859B1 (en) Device for controlling a variable geometry turbocharger
CN100432404C (zh) 可调式发动机扭矩控制
US8340885B2 (en) Method for controlling a stationary gas motor
JPH0435618B2 (ja)
US9051888B2 (en) Method for automatically controlling a stationary gas engine
KR20070057090A (ko) 내연 기관 제어 방법 및 장치
JPS6359018B2 (ja)
JPH1068340A (ja) 内燃機関制御装置
FI129528B (en) Method and control device for operating a common rail fueling system
US20150300281A1 (en) Intake Pressure Control Strategy In Gaseous Fuel Internal Combustion Engine
JPS60119341A (ja) 内燃機関の燃料供給装置用補正方法及び装置
US6021755A (en) Method and apparatus for determining a fuel command for a fuel system
MXPA01011465A (es) Procedimiento para el funcionamiento de una maquina de combustion interna de varios cilindros.
US11215134B2 (en) Method of operating an internal combustion engine
JPS62251460A (ja) 二元燃料内燃機関の燃料ガス供給制御装置
JPH06173805A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH1054267A (ja) 内燃機関の制御方法及び装置
CN107923329B (zh) 用于获得利用吸气管喷射沉淀的燃料量的蒸发量的方法
US11359557B2 (en) Method and system for load control in an internal combustion engine
KR101861858B1 (ko) 내연기관 작동 방법 및 그 장치
JPH02115582A (ja) 可変容量油圧ポンプの入力トルク制御装置
JPS61272447A (ja) 電子式燃料噴射装置
JPH02104941A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
GB2404997A (en) Control of fuel injector supply timing
JPH06612Y2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置