JPS62251175A - 印字ヘツド駆動制御装置 - Google Patents

印字ヘツド駆動制御装置

Info

Publication number
JPS62251175A
JPS62251175A JP9720686A JP9720686A JPS62251175A JP S62251175 A JPS62251175 A JP S62251175A JP 9720686 A JP9720686 A JP 9720686A JP 9720686 A JP9720686 A JP 9720686A JP S62251175 A JPS62251175 A JP S62251175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
platen
print head
lever
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9720686A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kozai
香西 文男
Yosuke Kobayashi
小林 庸祐
Mutsumi Ishii
睦 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9720686A priority Critical patent/JPS62251175A/ja
Publication of JPS62251175A publication Critical patent/JPS62251175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/316Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with tilting motion mechanisms relative to paper surface

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はプリンタ等に適用される印字ヘッド駆動制御
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種装置として、特開昭56−27880号公
報や特開昭58−67490号公報に示すものがある。
これらは印字ヘッドの駆動源としてソレノイドを用いた
もので、これを第7図(4)。
の)で説明する。同図において、(1)は装置本体、(
2)は装置本体(1)内に配置されたプラテン、(3)
はプラテン(2)の前面に対向するように軸(4)に回
動可能に支承されたサーマルヘッドのような印字ヘッド
、(5)は上記軸(4)に回動可能に支承されたヘッド
駆動レバー、(6)は装置本体(1)とヘッド駆動レバ
ー(5)との間に掛設されて印字ヘッド(3)にプラテ
ン側へのばね力を付勢する引張コイルはねである。(7
)は装置本体(1)に固定されたソレノイドであり、プ
ランジャ(7a)の先端が上記ヘッド駆動レバー(5)
に連結されている。(8)は感熱紙のような印字用紙で
ある。
上記構成において、ソレノイド(7)に対して断電の状
態ではプランジャ(7a)が釈放され、引張コイルばね
(6)のばね力によりヘッド駆動レバー(5)が時計方
向へ回動する。この結果第7図(4)のように印字ヘッ
ド(3)が印字用紙(8)を介してプラテン(2)の前
面に圧接して印字動作が可能となる。ソレノイド(7)
に通電すると、プランジャ(7a)が引張コイルばね(
6)のばね力に抗して吸引され、ヘッド駆動レバー(5
)が反時計方向へ回動し、この結果印字ヘッド(3)が
第7図(6)のようにプラテン(2)から取戻する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のものは、印字ヘッド(3)の離反駆動を、ソ
レノイド(7)とレバー(5)で行なう構成のため、ソ
レノイド(7)の断電時には印字ヘッド(3)がはね力
でプラテン(2)に衝撃的に当たって大きな衝突音が発
生し、ソレノイド(7)の通電時もプランジャ(7g)
の吸着音が発生し、これらが騒音となる不具合があった
この発明は上記従来のものの不具合を解消するためにな
されたもので、低騒音化を図り得る印字ヘッド駆動制御
装置を提供することを目的としている。7 〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係る印字ヘッド駆動制抑装随は、装置本体に
設置され、かつ直流モータで駆動されて圧壊よび逆方向
の回転範囲が印字ヘッドのプラテン圧接位置とプラテン
離間位置に対応して制約されたクランク機構と、ヘッド
駆動レバーとの間をリンクレバーで連結し、さらに直流
モータを、通電パルス幅もしくは波高値がモータ負荷ト
ルクに略比例するパルスで駆動するようにしたものであ
る。
〔作用〕
この発明においては、印字ヘッドの駆動源が直流モータ
であるため、ソレノイドのような動作音の発生が少なく
、シかも直流モータの回転数がパルス幅もしくは波高値
がモータ負荷トルクに略比例するパルス通電によって一
定に保持されるから、印字ヘッドのプラテン圧接位置と
プラテン離間位置近傍での移動速度の急上昇がなくなっ
て騒音の発生が有効に防止される。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図(4)、@はこの発明に係る印字ヘッド駆動制御
装置の一例を示すもので、従来のものと同一部所には同
一符号を付して説明を省略する。
同図において、(9)は装置本体(1)に取り付けられ
た正および逆転可能な血流モータ、Q□は直流モータ(
9)のモータ軸に固定された原動ギヤ、αηは装置本体
(1)に支軸(6)を介して支持されて原動ギヤa1に
噛合する従動ギヤである。(至)は上記従動ギヤαυの
内外両側面に突出して固定されたリンクピンであり、装
置本体(1)側に設けられた円孤状のガイド溝a41に
より、たとえば第2図に示すように09〜240°の回
転角の範囲内で変位可能iこ設定されて詔り、上記従動
ギヤaη等とともにクランク機構α時を構成している。
0・は上記クランク機構(至)とヘッド駆動レバー(5
)の一端部(5a)側との間に連結されるリンクレバー
であり、一端部(16a)側が前記リンクピン(至)に
回動可能に枢着され、はぼ中央部に形成された長孔αη
に上記ヘッド駆動レバー(5)側の駆動ピン(至)を嵌
入させである。引張コイルばね(6)は上記駆動ピン(
ト)とリンクレバーQ119の他端部(16b)との間
に張設されている。α呻はモータ駆動回路であり、上記
直流モータ(9)に対して第8図cA)15よび第4図
(6)に示すように通電パルス幅がモータ負荷トルクに
略比例するパルスを印加するように設定されている。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
いま、印字ヘッド(3)がプラテン(2)から離反して
いる際のリンクピン(6)の位置(第1図@)が回転角
0°に対応し、印字ヘッド(3)がプラテン(2)に圧
接している際のリンクピンα葎の位置(第1図(A))
が回転角240’に対応しているものとする。
したがって、リンクピンα]が第1図(6)の回転角0
°位置にある時、第8図(4)に示す正の通電パルスを
直流モータ(9)に印加すると、原動ギヤQOが反時針
方向へ回転し、従動ギヤQl)が時計方向へ回転する。
このためリンクピンo3はガイド溝04)に沿って第1
図(4)の回転角240°:、の位置まで移動し、リン
クレバーOQも左方向へ変位する。このリンクレバーQ
lの左方向への変位とともに、引張コイルばね(6)の
ばね力がヘッド駆動レバー(5)に作用するため、印字
ヘッド(3)がプラテン(2)の前面に圧接する。
この時の直流モータ(9)の負荷トルクtよび回転速度
はそれぞれ第8図(6)の曲線Ta、Saとなる。
直流モータ(9)に対して連続した通電電流で駆動する
と、速度は急上昇し、すなわち印字ヘッド(3)の移動
速度が急上昇し、プラテン(2)への衝突音を緩和させ
にくいが、上記構成によれば、通電パルス幅がモータ負
荷トルクに略比例するパルス通電のためにモータ(9)
の回転数が一定に保たれる。したがって印字ヘッド(3
)の移動速度もゆるやかなものとなり、リンクピンα葎
がガイド溝Q→の一端(240°の位置)に当る衝撃も
小さくなって衝突音が著しく小さくなる。
また、リンクピン0が第1図(A)の回転角240゜の
位置にある時、第4図(4)のような負のパルスを直流
モータ(9)に印加すると、起動時のパルスで原動ギヤ
α0が時計方向へ回転し、従動ギヤα◇が反時計方向へ
回転してリンクレバーQ・がわずかに右方向へ変位する
。その後リンクビンα場が回転角θ°に位置し、印字ヘ
ッド(3)がプラテン(2)から離反する。
この時の直流モータ(9)の負荷トルクおよび回転速度
はそれぞれは第4図の)の曲線Tb、Sbとなる。
この時も、印字ヘッド(3)の離反速度はゆるやかなも
のとなり、リンクピン(ト)がガイド溝Q4)の他端(
0°の位置)に当る衝撃も小さくなる。
なお、上記の例では、直流モータ(9)に対して通電パ
ルス幅がモータ負荷トルクに略比例するパルスを印加す
るもので説明したが、第5図(4)および第6図(4)
に示すように波高値がモータ負荷トルクに略比例するパ
ルスを印加するようにしてもよく、その場合も第5図の
)および第6図(9)のように直流モータ(9)の回転
数を一定にして衝撃音の発生を抑制することができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明は、直流モータの回転力をクラン
ク機構およびリンクレバーを介してヘッド駆動レバーに
伝達し、上記直流モータを通電パルス幅もしくは波高値
がモータ負荷トルクに略比例するパルス通電で駆動する
ようにしたから、印字ヘッドのプラテンに対する圧接$
よび離反動作時に印字ヘッドの速度がゆるめられて低騒
音化に貢献し得る印字ヘッド駆動制御装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(4)、@はそれぞれこの発明に係る印字ヘッド
駆動制御装置の一例を異なる動作状態で示す構成図、第
2図は同装置におけるリンクピンの移動範囲の説明図、
第8図(4)は印字ヘッドの圧接時に#ける直流モータ
への印加パルスの波形図、第8図CB>は同図(4)に
対応する印字ヘッド圧接時の直流モータの回転速度およ
び負荷トルクの特性図、第4図(4)は印字ヘッドの離
反時薯こ鄭ける直流モータへの印加パルスの波形図、第
4図(6)は同図(4)に対応する印字ヘッド離反時の
直流モータの回転速度#よび負荷トルクの特性図、第5
図(4)は印字ヘッド圧接時における直流モータへの印
加パルスの異なる例を示す波形図、第5図(6)は同図
(4)に対応する印字ヘッド圧接時の直流モータの回転
速度および負荷トルクの特性図、第6図(4)は印字ヘ
ッドの離反時における直流モータへの印加パルスの異な
る例を示す波形図、第6図(ロ)は同図(1)に対応す
る印字ヘッド圧接時の直流モータの回転速度および負荷
トルクの特性図、第7図(4)、ノ)は従来の印字ヘッ
ド駆動制御装置を異なる動作状態で示す構成図である。 (1)・・・装置本体、(2)・・・プラテン、(3)
・・・印字へ71’、(5)・・・ヘッド駆動レバー、
(6)・・・ばね部材、(9)・・・直流モータ、α訃
・・クランク機構、Qf9・・・リンクレバー、α呻・
・・モータ駆動回路。 なお、図中同一符号は同一もしくは相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置本体内に設置されたプラテンと、プラテンの
    前面に対向して配設された印字ヘッドと、装置本体内に
    回動可能に軸支されて上記印字ヘッドをプラテン圧接位
    置とプラテン離反位置との間で変位させるヘッド駆動レ
    バーと、上記ヘッド駆動レバーを介して印字ヘッドにプ
    ラテン圧接方向へのばね力を付勢するばね部材と、上記
    装置本体に設置された直流モータと、直流モータに駆動
    され、正および逆方向の回転範囲が上記印字ヘッドのプ
    ラテン圧接位置とプラテン離反位置に対応して制約され
    たクランク機構と、このクランク機構とヘッド駆動レバ
    ーとの間に連結されたリンクレバーと、上記直流モータ
    に通電パルス幅もしくは波高値がモータ負荷トルクに略
    比例するパルス通電を行なうモータ駆動回路とを具備し
    たことを特徴とする印字ヘッド駆動制御装置。
JP9720686A 1986-04-25 1986-04-25 印字ヘツド駆動制御装置 Pending JPS62251175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9720686A JPS62251175A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 印字ヘツド駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9720686A JPS62251175A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 印字ヘツド駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62251175A true JPS62251175A (ja) 1987-10-31

Family

ID=14186144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9720686A Pending JPS62251175A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 印字ヘツド駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62251175A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150740U (ja) * 1989-05-25 1990-12-27
CN109562627A (zh) * 2016-06-17 2019-04-02 录象射流技术公司 打印机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150740U (ja) * 1989-05-25 1990-12-27
CN109562627A (zh) * 2016-06-17 2019-04-02 录象射流技术公司 打印机
CN109562627B (zh) * 2016-06-17 2021-09-28 录象射流技术公司 打印机
US11571919B2 (en) 2016-06-17 2023-02-07 Videojet Technologies Inc. Printer
US11766883B2 (en) 2016-06-17 2023-09-26 Videojet Technologies Inc. Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930019969A (ko) 도어 개방을 용이하게 하는 도어 제어 장치
JPS60264268A (ja) 切断機構付き印字装置
JPS62251175A (ja) 印字ヘツド駆動制御装置
JPS62251174A (ja) 印字ヘツド駆動制御装置
JPS62251173A (ja) 印字ヘツド駆動制御装置
US3685629A (en) Print head carriage mechanism for impactless printer
JPH0225346B2 (ja)
JPS62108081A (ja) 印字装置
JP2876251B2 (ja) 記録媒体供給機構の動力伝達装置
US5044792A (en) Compact type belt microprinter
JPS6154972A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0541022Y2 (ja)
JPS6337973A (ja) プリンタにおけるプラテン変形防止装置
JPH0546921Y2 (ja)
JP2514504Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH034529Y2 (ja)
JPS58194159A (ja) テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置
JPS60257275A (ja) 用紙送り駆動機構
JPH01192582A (ja) 紙押えレバー開閉機構
JPS59138483A (ja) 感熱式プリンタ
JPH0524278A (ja) プリンタの紙送り装置
JPH04152178A (ja) プリンタ装置のキャリッジ
JPS5851174A (ja) タイプライタ−のタイプバ−駆動装置
JPS63188071A (ja) 印字ハンマ駆動装置
JP2000246980A5 (ja)