JPS62250645A - 洗浄方法 - Google Patents

洗浄方法

Info

Publication number
JPS62250645A
JPS62250645A JP61093317A JP9331786A JPS62250645A JP S62250645 A JPS62250645 A JP S62250645A JP 61093317 A JP61093317 A JP 61093317A JP 9331786 A JP9331786 A JP 9331786A JP S62250645 A JPS62250645 A JP S62250645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
gas
cleaning
washed
photo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61093317A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Shindo
昭則 進藤
Satoshi Kato
聡 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP61093317A priority Critical patent/JPS62250645A/ja
Publication of JPS62250645A publication Critical patent/JPS62250645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば半導体プロセスにおいてフォトマスク
ブランクやフォトマスク、あるいは半導体基板等を洗浄
する場合に用いられる洗浄方法に関し、特に洗浄液によ
る洗浄方法に関する。
〔従来の技術〕
従来この種の洗浄方法としては、一般に、被洗浄物を少
なくとも2種以上の洗浄液(例えば純水、アルコール等
)に順次浸漬して超音波洗浄した後、アルコール等の蒸
気により洗浄液を置換し乾燥する(蒸気乾燥)方法が知
られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、洗浄前に被洗浄物の表面に残留している異物と
洗浄に用いられる薬液との反応のメカニズムは複雑で、
そのメカニズムを正確に把握して薬液によりその異物を
すべて除去させることは短しく、さらに薬液自体に含ま
れる不純物等が乾燥時に汚れとして残留してしまうこと
もあり、洗浄後に相轟程団の汚れが発生することがあっ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明ね、洗浄液による洗浄工程の前に、被洗浄物をプ
ラズマ処理する工程を設けたものである。
〔作用〕
プラズマ処理により、洗浄前に被洗浄物の表面に残留し
ている異物はダメージを受け、一部は除去され、一部は
その後の洗浄で除去されやすい状態となる。同時に、被
洗浄物表面のぬれ性が数置され、抗争用の薬液は表面全
体に均一な厚さに広がって、一部分に集中的に付着し残
留することがなくなる。
〔実施例〕
本例による洗浄方法は、CF4ガスと03ガスとの混合
ガスによるプラズマ処理工程、浸漬洗浄工程および乾燥
工程からなり、洗浄工程および乾燥工程として、はじめ
に澄硫酸による洗浄後、純水槽3槽およびイソプロピル
アルコール(IPA)+18に被洗浄物を順次浸飼して
それぞれ超音波洗浄し、さらにIPA蒸気で蒸気乾燥す
る工程を採用した。
被洗浄物として、周知のレジスト工程およびエツチング
工程を経て、レジストパターン剥離前のレジストパター
ン付きフォトマスクを用いた。すなわち、透光性のガラ
ス基板上にクロム等の遮光性膜を被着してなるフォトマ
スクブランク上にレジストを塗布し、所望パターンのマ
スクを介してtj光、現像した後、レジストパターンを
マスクとして遮光性膜をエツチングしたものである。
このレジストパターン付きフォトマスクに対する本例の
洗浄方法を次に述べる。はじめにプラズマ処理袋R内に
、レジストパターン付きフォトマスクを配置し、この装
置内にCF、10sガスを導入し、このガスをプラズマ
化してプラズマ処理を施した。処理条件は、CF4ガス
流量100 secm 。
Ozガス流t40sccm、ガス圧3QPaおよびRF
パワー05鴇個で、処理時間は10秒とした。
次いで前記洗浄工程および乾燥工程により洗浄・乾燥を
行なった。洗浄工程では、まず濃硫酸によって浸貨洗浄
する(洗浄時間:5分)。鉱硫酸による洗浄は、レジス
トパターン付きフォトマスクのレジストパターンを剥離
する工程を兼ねるものである(レジストパターン剥離後
、フォトマスクとなる)。次に、純水相3槽に順次レジ
ストパターンを剥離したフォトマスクを浸漬し、超音波
洗浄する(6槽での洗浄時間はそれぞれ100秒である
)。次いで、前記フォトマスクをIPAに浸漬し、て同
様に超音波洗浄(洗浄特出1は3分)し、さらにIPA
蒸気で蒸気乾燥してフォトマスクの洗浄を終了した。こ
こで、濃硫酸がその後の純水による水洗により完全に洗
い流されないと最終的に被洗浄物に汚れが発生する。そ
こで、本発明による効果を確認するため、前述したプラ
ズマ処理を施した後、5分程度行なっている純水による
水洗を20秒と短くシ、かつ1槽とし、比較のためプラ
ズマ処理を行なわないサンプル(レジストパターン付き
フォトマスク)についても同様の条件で洗浄・乾燥を行
なった。
その結果、プラズマ処理を行なわなかったサンプルにつ
いてはひどい汚れが全面に確認されたのに対し、本実施
例のプラズマ処理を施したものではほとんど汚れの発生
が認められなかった。
これは、洗浄工程前のレジストパターン付きフォトマス
クには、レジストパターンの形成に用いた現像液中のす
) IJウムや、遮光性膜のエツチングに用いたエツチ
ング液中のセリウム等の不純物が付活しておシ、これら
がC硫酸との反応において汚れが発生する原因となるほ
か、これらの不純物の付着により被洗浄物表面のぬれ性
が悪<、濃硫酸が部分的に粒状に集中して付着すること
から、その後の水洗で除去きれずに残る部分が生じ、洗
浄液としての涙硫酸自体が汚染源となることによる。洗
浄前にプラズマ処理を行なうと、現像液およびエツチン
グ液等に起因する異物が直接削り取られて除去された9
、あるいは異物と被洗浄物表面との間にプラズマが作用
して異物が剥れやすくなったりするとともに、初沈浄物
表面のぬれ性が改善されて乙テ゛硫酸が集中して付着す
ることがなく、水洗により容易に除去されるようになる
なお、上述した実施例においてはプラズマ処理はCF4
1011ガスを用いて行なったが、被洗浄物の材質およ
び洗浄前に経て来た工程等により、つまり、洗浄前の工
程でどのような異物が付着していることか考えられるか
により、その異物に効果的にダメージを与えかつ被洗浄
物を損わないガスという観点から、その他のハロゲンを
含有する化合物ガス、例えばCCA!4、BCla、C
2F6、NFs、CHF’aあるいはCF41011+
H1fxど、適宜選択して用いればよい。プラズマ発生
条件、処理時間等も、被洗浄物の材質自形状等により適
宜選定される。
また、上述した実施例においてはa%硫酸を用いる洗浄
に起因する汚れに焦点を当てて直間したが、本発明は他
の洗浄液、例えばIPA、過酸化水紫水等を用いる洗浄
における汚れ発生を防止する場合にも有効で、例えばI
PAによる洗浄後、IPA蒸気による蒸気乾燥を行なう
プロセスにおいて、IPAによる洗浄か1にプラズマ処
理を行なってもよい。
もちろん、洗浄液による洗浄の際に、洗浄液中に超音波
を伝搬させたり、あるいは被洗浄物を揺動させたシする
ことは任意である。
ま友、乾燥法もIPA蒸気による蒸気乾燥に限らず、フ
レオン等の他の蒸気を用いる蒸気乾燥でも、またスピン
乾燥法等でもよい。
なお、上述した実施例中の洗浄プロセスでは、& G’
y酸、純水およびIPAを洗浄液とする洗浄が順次行な
われるが、各洗浄工程ごとに、それに先立ってプラズマ
処理することも考えられる。しかし、プラズマ処理を行
なうためには、被洗浄物を乾燥させる必要があることか
ら、一連の洗浄工程の最初においてのみ行なう方法が実
用的である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明、によれば、洗浄液による
洗浄に先立ってプラズマ処理を行なうことにより、被洗
浄物に洗浄前に付着している異物にダメージを与えかつ
被洗浄物のぬれ性を改善できるため、上記異物あるいは
洗浄液による汚れの発生を防止できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被洗浄物を洗浄液により洗浄した後乾燥する洗浄方法に
    おいて、前記洗浄液による洗浄工程の前に、前記被洗浄
    物をプラズマ処理する工程を有することを特徴とする洗
    浄方法。
JP61093317A 1986-04-24 1986-04-24 洗浄方法 Pending JPS62250645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093317A JPS62250645A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093317A JPS62250645A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62250645A true JPS62250645A (ja) 1987-10-31

Family

ID=14078921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093317A Pending JPS62250645A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62250645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009218A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 金属リチウムの除去方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127328A (ja) * 1982-01-26 1983-07-29 Seiko Epson Corp 半導体基板の絶縁保護膜の蝕刻方法
JPS58220429A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS5911629A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Toshiba Corp 表面清浄化方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127328A (ja) * 1982-01-26 1983-07-29 Seiko Epson Corp 半導体基板の絶縁保護膜の蝕刻方法
JPS58220429A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS5911629A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Toshiba Corp 表面清浄化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009218A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 金属リチウムの除去方法
US9243332B2 (en) 2009-06-24 2016-01-26 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Method for eliminating metallic lithium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4867799A (en) Ammonium vapor phase stripping of wafers
KR20000070378A (ko) 금속층의 패시베이션 방법
JPS62250645A (ja) 洗浄方法
JPS63271938A (ja) 硬表面の洗浄方法
JP2002131889A (ja) フォトマスク用石英基板の洗浄方法及び洗浄装置
KR0140652B1 (ko) 반도체 기판의 세정방법
JPH0536661A (ja) 洗浄方法
JPS62210467A (ja) レジスト塗布方法
JPH0246464A (ja) 現像方法
KR100376869B1 (ko) 감광막 제거방법
KR950006976B1 (ko) 접촉창 표면세정방법
KR100646418B1 (ko) 기판의 감광막 제거 방법
KR20050015222A (ko) 에싱 장치의 배플을 세정하는 방법
JPH08298253A (ja) ペリクル膜の製造時に使用した基板の洗浄方法
KR100379328B1 (ko) 웨이퍼에칭방법
JP2675406B2 (ja) レジストのパターン形成方法、レジストの除去方法及び基板の洗浄方法
JPS61112327A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2613755B2 (ja) 基板の処理方法
JPS61160932A (ja) フオトマスクの洗浄方法
JP2004095870A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR20040057821A (ko) 포토마스크의 이물질 제거방법
KR19990000357A (ko) 반도체 제조장치
JPH0496215A (ja) 浸漬処理方法および装置
JPS6053954A (ja) フォトマスク洗浄方法
KR20010021793A (ko) 규소 웨이퍼의 세척 방법