JPS62250419A - 液晶電気光学素子の製造方法 - Google Patents

液晶電気光学素子の製造方法

Info

Publication number
JPS62250419A
JPS62250419A JP9401886A JP9401886A JPS62250419A JP S62250419 A JPS62250419 A JP S62250419A JP 9401886 A JP9401886 A JP 9401886A JP 9401886 A JP9401886 A JP 9401886A JP S62250419 A JPS62250419 A JP S62250419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
phase
electric field
electro
smectic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9401886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Aoki
和雄 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9401886A priority Critical patent/JPS62250419A/ja
Publication of JPS62250419A publication Critical patent/JPS62250419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は記憶効果、高速応答、急峻なしきIA直特性を
有する強誘電性スメクチック液晶を使用する液晶電気光
学素子及びそ■製造方法に係わる。
〔従来O技術〕
従来Q強誘を性液晶を用いた液晶電気光学素子の配向制
御方法は、上下2基体表面にP1等O有機高分子層を設
け、ラピング処it行う方法、スペーサーエッヂから温
圧勾配法を用いて液晶層を成長させる方法、磁場配向法
、直流電界全印加しながら徐冷を行う方法等がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
強誘電性スメクチック液晶■電気光学効果のスイッチン
グ原理によれば、スメクチックC相Vcおける液晶分子
は、基体表面にモ行かつ一方向Kiりでいる事が必要で
ある。又、電界による応答特性は、液晶分子と基体表面
■伏字的相互作用に大きく影響されると考えられる。
一般に、強誘電性液晶0記憶効果は、以下Oように説明
される。
第1図は、厚さ数μmvセル■X−Y断面における液晶
分子の配向状態を示した図である。(α)。
(b) 、 (c) ’ri 、それぞれ無電界時、下
基板から上基板に向って電界十Eを印加した時、及び、
電界−三を印加した時0液晶分子Q配向である。無電界
時には、永久及隠子14が基板表面からセルの内部に向
う配列をとっているが、基板表面O処理剤の種類を変え
る事によって、無電界時0氷久双匝子が、セルの内部か
ら基板に向うような配向も得る@ができる。記憶効果の
良否は、無電界時O配向くより評価され、電界除去後も
嬉1図(6) 、 (6)に示された電界印加時と同じ
配向が保持されていれば、記憶効果がすぐれていると評
価される。
強vj電性液晶を封入した液晶電気光学素子にシいて、
ツイスト効果■ない良好な記憶効果を得るためには、上
下2基板Q庵性が等しく、かつ、均一に配向している事
が必妥である。すなわち異種0表面処理剤の使用もしく
は非対称な表面処理を行った場合は、ツイスト状態が出
現しや丁く、良好なメモリー性を得る■は困難である。
このように、現在では、液晶電気光学素子O量産性?満
たす配向処理方法でのメモリー性O発現は困難である。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、透明電匝を設けた2枚のガラス基板0強誘電
性スメクチック液晶を封入した液晶電気光学素子におい
て%液晶を封入したのち、高周波電界を印加しながら徐
冷を行うことを′!#敵としてiる。
〔実施例1〕 透明電隠を有する一対のガラス基板上に、ポリイミドを
配向処理層としてスピンコードし、ラピング処理を施し
互いに対向させ、公知(L工Q。
CRYBT 、0RDKRI!iD 、IFIJUより
S。
’10 l 、 4 、 PP l〜32 ) Of’
[A化合物’に加%16注入し、一度等方性液体相まで
昇温した後、±30v、10xHgol:界七印加しな
がら5℃/分の降温速度で徐冷を行った。
液晶化合物ONl造式は以下に示すとうりである。
上記化合物の相転移は、 加’C35℃ (固体相→カイラルスメクチックC相→スメ印℃ クチツクA相→等方性液体相) である事が知られて^る。
徐冷後、2枚の偏光板を互^に直交するように設置し、
そ0間に上記液晶電気光学素子を瞳き、±1070交流
パルス電圧を印加したところ眞2図に示した光学%性が
得られ、無電界時のコントラストは1:18であった。
〔実IM列2〕 透明電匝を有する一対のガラス基板上に%5Z02なる
絶縁1i1t−設け、さらにラピング処理を施し、互v
hVc対向させ、公知(L工Q、、CRYEIT、oR
DKRED 、FLffID8 、V□ l 、4 。
pp1〜32)0液晶組成物を加熱注入し、一度等方性
液体相まで昇温した後、実施例1と同様に±30’v、
10xaz■電界を印加しながら5°C/分■降温速度
で徐冷を行った。
液晶組成物(D@成は以下に示すとうりである。
上記液晶組成物Q相転移は 5 ℃ (カイラルスメクチックC→スメクチックA83.6℃ 7013℃・レヘテリツク − 等方性液体相)である
事が知られている。
徐冷後、2枚の偏光板を互いに直交するように設置し、
そ0間に上記液晶電気光学素子を置き、±IOV■交流
パルス電圧を印加したところ第3図に示した光学特性が
得られ、無電界時■コントラストは1:21であった。
〔参考列〕
実m列1と同様に、透明電鑞を有する一対Oガラス基板
上に、ポリイミドを配向処理層としてスピンコードシ、
ラピング処理ヲ施し互いに対向さ才  4\翻(L  
工 GL−CRYS’I’、ORDIRKD、FIIU
より、Vol 、4.PP1〜32)(Da晶化合物を
加熱注入し、一度等方性液体相まで昇温した後5℃/分
の降温速度で徐冷を行った。徐冷後2枚の偏光板を互い
に直交するように設置し。
そ0間に上記液晶電気光学素子を置き、±1OvQ交流
パルス電圧を印加したところ、第4図に示した光学特性
が得られ、無電界時■コントラストは1:5であった。
〔発明■効果〕
上記実施列1及び2と参考PAJを比較すると、℃界を
印加しながら徐冷した方が、無電界で徐冷を行った場合
よりコントラストが5倍はど良い事がわかる。又、こ■
結果は上記実施列で記述した液晶化合物%液晶組成物、
及び基板■状態に限定されるものではなく、例えば、ラ
ピング処理を施さilA基体を用いても、高周波電界を
印加する事により、コントラストが向上した。
こOように、本方法で製造したg&電気光学素子は、コ
ントラストが良好である。又、そoll!ll法は、液
晶電気光学素子の量産性を向上させるも■でおる。
【図面の簡単な説明】
免1図(ロ))〜(c)は%厚さ数μmCDセルのX−
Y断面における液晶分子配向図、窮2図〜第4図は、液
晶θ電気光学特性を示す図である。 11ニガラス基体 12:配向処理層 13:液晶分子のX−Yモ面へO投斜 14:永久双匝子 以   上 出願人 セイコーエプソン床式会社 業 1 図 笑2m 十 131図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)透明電極を設けた2枚のガラス基板の間に強誘電性
    スメクチック液晶を封入した液晶電気光学素子において
    、液晶を封入したのち、高周波電界を印加しながら徐冷
    を行う事を特徴とする液晶電気光学素子の製造方法。 2)上記ガラス基板の電極上の少なくとも一方に配向処
    理層を設け、ラピング処理を施した事を特徴とする特許
    請求の範囲第1項記述の液晶電気光学素子の製造方法。 3)上記ガラス基板の電極上の少なくとも一方にSiO
    _2なる絶縁層を設け、さらにラピング処理を施した事
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記述の液晶電気光学
    素子の製造方法。
JP9401886A 1986-04-23 1986-04-23 液晶電気光学素子の製造方法 Pending JPS62250419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9401886A JPS62250419A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 液晶電気光学素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9401886A JPS62250419A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 液晶電気光学素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62250419A true JPS62250419A (ja) 1987-10-31

Family

ID=14098775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9401886A Pending JPS62250419A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 液晶電気光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62250419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0687935A1 (en) * 1994-06-13 1995-12-20 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Liquid crystal device and process for preparing the same
GB2313204A (en) * 1996-05-17 1997-11-19 Sharp Kk Liquid crystal dispaly element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0687935A1 (en) * 1994-06-13 1995-12-20 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Liquid crystal device and process for preparing the same
GB2313204A (en) * 1996-05-17 1997-11-19 Sharp Kk Liquid crystal dispaly element
US5897189A (en) * 1996-05-17 1999-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid crystal display element
GB2313204B (en) * 1996-05-17 2000-08-30 Sharp Kk Method of manufacturing liquid crystal display element and liquid crystal display element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750272B2 (ja) 強誘電性スメクチック液晶電気光学装置の製造方法
JPH01105912A (ja) 液晶電気光学素子
JPS62250419A (ja) 液晶電気光学素子の製造方法
JPS62299815A (ja) 強誘電性液晶表示素子の製造方法
JP2681267B2 (ja) 液晶素子の製造方法
JPS61198219A (ja) スメクチツク液晶セルの製造法
JPH0215847B2 (ja)
JPS63228130A (ja) 強誘電性スメクチツク液晶電気光学装置
JPS62173433A (ja) 液晶電気光学装置
JPH0348817A (ja) 液晶電気光学素子
JP2800390B2 (ja) 液晶素子の製法
JP2819814B2 (ja) 強誘電性液晶パネル
JPH0481817A (ja) 強誘電性液晶パネル
JPH0768521B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH01245224A (ja) 液晶電気光学素子
JPH03134627A (ja) 液晶電気光学素子
JPS6398632A (ja) 液晶電気光学装置
JPH03288826A (ja) 液晶電気光学素子
JPH0380223A (ja) 液晶電気光学素子
JPS62247326A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPS6321624A (ja) 液晶電気光学装置
JPS6373223A (ja) 液晶表示素子
JPH035719A (ja) 強誘電性液晶パネルの製造方法
JPS6330827A (ja) 液晶装置の製造方法
JPS63159825A (ja) 液晶電気光学素子の製造方法