JPS6225010A - 木質単板の木目立ち方法 - Google Patents

木質単板の木目立ち方法

Info

Publication number
JPS6225010A
JPS6225010A JP16659185A JP16659185A JPS6225010A JP S6225010 A JPS6225010 A JP S6225010A JP 16659185 A JP16659185 A JP 16659185A JP 16659185 A JP16659185 A JP 16659185A JP S6225010 A JPS6225010 A JP S6225010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
veneer
spring
moire
summer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16659185A
Other languages
English (en)
Inventor
守男 林
清好 山崎
成人 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16659185A priority Critical patent/JPS6225010A/ja
Publication of JPS6225010A publication Critical patent/JPS6225010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、とくに米栂、米松、檜、唐松などの名1葉
樹単板の木目立ちを図った木質単板の木目立ち方法に関
するものである。
(R堡技術〕 針葉樹などの木質薄単板を化粧単板に用いる場合、その
木目立ちを行う必要がある。従来の木目立ち方法として
は、単板を合板基材に接着後、ロールおよびリバースに
て表面全体を着色するか1、ちるいはエンボス加工によ
り単板表面に凹凸をつけ凹部内に着色剤を流し込むなど
の方法があった。
しかしながら、これらの方法では、木質単板の表面にあ
る春材部と夏材部との微妙な色の違いがなくなってしま
い、人工的で自然感に欠けたものになるという問題があ
った。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、木質@板本来の自然感を…なわずに
木質R板の木目立ちを行うことができる木質単板の木目
立ち方法を提供することである。
〔発明の開示〕
この発明の化粧単板の製造方法は、木質単板の表面をブ
ラッシングして春材部を切削したのち、前記木質Ql板
の表面全体に着色剤を塗布し、ついで木質単板表面の夏
材部上の着色剤が除去されるまでサンディングすること
を特徴とするものである。
このため、この発明によれば、ブラッシングした春材部
内に着色剤が充填されるので、春材部を自由に着色する
ことができ、しかも春材部と夏材部とをそのまま区分け
することができるので、自熱感を損なうことなく木目立
ちを行うことができる。
この発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説
明する。すなわち、この木質単板の木目立ち方法は、第
1図(A)ないしくE)に示すように、木質単板lの表
面をブラッシングして春材部1aを切削したのち(同図
(A)〜(B))、前記木質単板1の表面全体に着色剤
2を塗布しく同図(C))、ついで木質単板1表面の夏
材部lb上の着色剤2が除去されるまでサンディング(
同図(D))するものである。
前記木質単板1は厚さが0.3〜3鶴で、あらかしめ合
板基材3上に接着されている。木質単板1のブラッシン
グは、鉄、アルミニウム、しんちゅうなどからなる径が
0.1 = 1 w程度の金属ブラシを用いて行い、春
材部1aを約0.2〜0.5鶴の深さまで切削する。
ブラッシング後に塗布する着色剤は、木質単板lの夏材
部1bよりも濃色のものを使用する。これによって、第
2図に示すように、本来は春材部laが淡色で夏材部l
bが1色であったものが、第3図に示ずように春材部1
aと夏材部1bとの色の濃淡が逆転した木目立ちを行う
ことができる。
着色剤の塗布は、たとえばスポンジロールなどを用いて
行い、塗布後、乾燥させる。なお、使用する着色剤は、
染料、顔料のいずれもが使用可能であるが、顔料を使用
するのが耐光性を高めるうえで好ましい。
乾燥後、余分な着色剤2を除去するために行うサンディ
ングは、ワイドサングー、ハンドサンダー(サング一番
手#180〜#320)などを使用して行う、このサン
ディングによって夏材部lb上の着色剤2を完全に除去
することにより、第3図に示すように木目の色が逆転し
た木質用Fi、1を得ることができる。
サンディング後、透明ないし半透明のアミノアルキッド
樹脂、ウレタン樹脂などで表面塗装を行い、表面塗装膜
4を形成する(第1図(E))。
このようにして木目立ちした木質単板1は、床材や壁材
などの内装材として好適に使用可能であ〔発明の効果〕 この発明によれば、ブラッシングした春材部内に着色剤
が充填されるので、春材部を自由に着色することができ
、しかも春材部と夏材部とをそのまま区分けすることが
できるので、自然感を損なうことがなく木目立ちを行う
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の工程説明図、第2図は通
常の木質単板の平面図、第3図は木目立ちした木質単板
の平面図である。 1・・・木質単板、la・・・春材部、1b・・・夏材
部、2・・・着色剤 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 木質単板の表面をブラッシングして春材部を切削したの
    ち、前記木質単板の表面全体に着色剤を塗布し、ついで
    木質単板表面の夏材部上の着色剤が除去されるまでサン
    ディングすることを特徴とする木質単板の木目立ち方法
JP16659185A 1985-07-25 1985-07-25 木質単板の木目立ち方法 Pending JPS6225010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16659185A JPS6225010A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 木質単板の木目立ち方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16659185A JPS6225010A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 木質単板の木目立ち方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225010A true JPS6225010A (ja) 1987-02-03

Family

ID=15834118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16659185A Pending JPS6225010A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 木質単板の木目立ち方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103960382A (zh) * 2014-05-14 2014-08-06 中国农业科学院茶叶研究所 一种新型机制龙井茶加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140005A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 松下電工株式会社 化粧板の製法
JPS6099607A (ja) * 1983-11-07 1985-06-03 株式会社中野産業機械 化粧板
JPS60122101A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 松下電工株式会社 建築用板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140005A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 松下電工株式会社 化粧板の製法
JPS6099607A (ja) * 1983-11-07 1985-06-03 株式会社中野産業機械 化粧板
JPS60122101A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 松下電工株式会社 建築用板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103960382A (zh) * 2014-05-14 2014-08-06 中国农业科学院茶叶研究所 一种新型机制龙井茶加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5676899A (en) Process for producing articles from synthetic resins having wood appearance
US2046954A (en) Method of imitating wood and resulting products
US4342611A (en) Methods of producing stained glass effects
JPS6225010A (ja) 木質単板の木目立ち方法
JPS5884709A (ja) 木目強調化粧板の製造方法
JPH06238619A (ja) 木質材の表面処理方法
JPS6214349B2 (ja)
US625979A (en) Process of producing artificial woods
JPS59165652A (ja) 化粧単板の製法
JPS634483B2 (ja)
JPS6092542A (ja) 浮造り化粧板およびその製法
JPS6046206A (ja) 挽板感を呈する化粧板の製造方法
JPH01314102A (ja) 化粧板及びその製造法
JPS641308B2 (ja)
JPS58168555A (ja) 化粧単板の製造方法
JP2540679B2 (ja) 突板貼化粧板
JP3348186B2 (ja) 木製品への絵模様表出方法
JPS5651267A (en) Preparation of artificial veneer decorative board
JPS6217522B2 (ja)
JPS5853945B2 (ja) うずくり調化粧板の製造方法
JPH0360558B2 (ja)
JPS64219B2 (ja)
JPS6332514B2 (ja)
JPH05239B2 (ja)
JPH01314103A (ja) 化粧板及びその製造法