JPS62250048A - ゴム変性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

ゴム変性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62250048A
JPS62250048A JP9315386A JP9315386A JPS62250048A JP S62250048 A JPS62250048 A JP S62250048A JP 9315386 A JP9315386 A JP 9315386A JP 9315386 A JP9315386 A JP 9315386A JP S62250048 A JPS62250048 A JP S62250048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic vinyl
rubber
copolymer
conjugated diene
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9315386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674363B2 (ja
Inventor
Hisao Nagai
永井 久男
Katsuro Omura
大村 勝郎
Akira Kamiya
神谷 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP61093153A priority Critical patent/JPH0674363B2/ja
Publication of JPS62250048A publication Critical patent/JPS62250048A/ja
Publication of JPH0674363B2 publication Critical patent/JPH0674363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は、落錘衝撃強度等が改良された、耐候性、耐衝
撃性に優れるゴム変性熱可塑性樹脂組成物に関するもの
である。
b、従来の技術 エチレン−α−オレフィン系共重合体をゴム成分とし、
これにスチレン、アクリロニトリル等をグラフト重合し
てなる共重合体(以下、AES樹脂と称する)は、耐候
性、耐衝撃性に優れた樹脂として知られている。
しかし、このAES樹脂は、ノツチ付きアイゾツト衝撃
強度は優れているが、落錘衝撃強度が劣るという欠点を
有していた。
C0発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、上記欠点の改良に関して鋭意検討した結
果、特定の構造を持つ芳香族ビニル−共役ジエンブロッ
ク共重合体を、AES樹脂に特定の割合で配合すること
により、落錘衝撃強度に優れたAES樹脂を得ることに
成功し、本発明に到った。
d、 問題点を解決するための手段 すなわち、本発明は、エチレン−α−オレフィン系共重
合体ゴムの存在下に、芳香族ビニル化合物および/また
はシアン化ビニル化合物を主成分とする単量体をグラフ
ト共重合してなるグラフト共重合体と、上記エチレン−
α−オレフィン系共重合体ゴムに対して0.1〜8重量
%の芳香族ビニル−共役ジエン系ブロック共重合体もし
くはその水素化物とを含有することを特徴とするゴム変
性熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
本発明に使用する芳香族ビニル−共役ジエン系ブロック
共重合体は、少なくとも1個、好ましくは2個以上の芳
香族ビニル単量体を主体とするブロックと、少なくとも
1個の共役ジエン単量体を主体とするブロックとを有す
るブロック共重合体である。
また上記ブロック共重合体の水素添加物を用いてもよく
、耐候性が優れるという点で好ましい。また上記ブロッ
ク共重合体にさらに芳香族ビニルやシアン化ビニルなど
のビニル化合物をグラフト共重合したものや、変性した
官能基を含有するブロック共重合体も使用することがで
きる。
上記芳香族ビニル単量体を主体とする重合体ブロックは
、芳香族ビニル炭化水素の含有量が50重量%を越える
ものが好ましく、さらに好ましくは70重景%以上であ
る重合体ブロックである。
芳香族ビニル単量体としては、スチレン、α−メチルス
チレン、p−メチルスチレンなどであるが、特に一般的
なものとしては、スチレンが挙げられる。
また上記共役ジエンを主体とする重合体ブロックは、共
役ジエンの含有量が50重景%、好ましくは70重量%
以上の重合体ブロックである。
共役ジエン単量体としては、1,3−ブタジェン、イソ
プレン、1.3−ペンタジェンなどであるが、特に一般
的なものとしては、1.3−ブタジェン、イソプレンが
挙げられる。
芳香族ビニル−共役ジエン系ブロック共重合体中の芳香
族ビニル単量体の含有量は40〜95重量%が好ましく
、さらに好ましくは60〜80重量%である。40重量
%未満あるいは95重量%を超えると落錘衝撃強度が低
下するので好ましくない。
また芳香族ビニル−共役ジエン系ブロック共重合体の共
重合体連鎖中に含まれる芳香族ビニル重合体ブロックの
数平均分子量は、好ましくは10,000〜150.0
00 、さらに好ましくは20.000〜too、oo
oである。
本発明のゴム変性熱可塑性樹脂組成物は、エチレン−プ
ロピレン共重合体またはエチレン−プロピレン−共役ジ
エン共重合体のような、エチレン−α−オレフィン系共
重合体ゴムの存在下に、芳香族ビニル化合物とシアン化
ビニル化合物を主成分とする単量体混合物を共重合して
得られるグラフト共重合体またはそれと前記単量体混合
物の共重合体からなる樹脂組成物である。
グラフト共重合体または樹脂組成物中の既述したエチレ
ン−α−オレフィン系共重合体の含有率は好ましくは3
〜70重量%、さらに好ましくは5〜50重量%、特に
好ましくは5〜40重量%である。
へES樹脂の製造方法としては、ゴムの存在下にビニル
単量体とラジカル重合する各種の方法、例えば塊状重合
法、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法、塊状懸濁重
合法などで製造できる。
単量体として用いられる芳香族ビニル化合物は、スチレ
ン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレンなどであ
る。
またシアン化ビニル化合物は、アクリロニトリル、メタ
クリロニトリルなどであり、さらにこれらと共重合可能
なビニル化合物、例えばアクリル酸メチル、メタクリル
酸メチルなどのアクリル酸エステル類、N−フェニルマ
レイミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどのマレイ
ミド類、無水マレイン酸、無水イタコン酸などの不飽和
酸無水物等も併用することができる。
本発明のゴム変性熱可塑性樹脂組成物の製造に際して、
下記■〜■に示すいずれの工程で芳香族ビニル−共役ジ
エンブロック共重合体を混合しても落錘衝撃強度改良の
効果が得られるが、その中で下記■、■の方法が落錘衝
撃強度の改良の点で好ましく、さらに■の方法であると
成形品の光沢が一段と優れた組成物が得られるので特に
好ましい。
すなわち、 ■ グラフト重合前のエチレン−α−オレフィン系ゴム
に混合する ■ グラフト重合前の芳香族ビニル単量体或いは芳香族
ビニル単量体を主成分とする単量体混合物に混合(溶解
)する ■ グラフト重合後のポリマー溶液に混合する■ グラ
フト重合体に添加し押出機等で混合(酸化防止剤、光安
定剤、顔料その他樹脂等と一括混合も可能)する 等の方法をとることが出来る。
ABS樹脂に対する芳香族ビニル−共役ジエンブロック
共重合体の配合量は、エチレン−α−オレフィン系共重
合体ゴム成分に対して0.1〜10重量%、好ましくは
0.2〜5重量%である。
0.1重量%以下では落錘衝撃強度の改良が認められず
、10重量%を超えては改良効果が飽和するとともに、
耐候性の低下を生ずる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の使用に際して、ガラス繊
維、炭素繊維、金属繊維、ガラスピーズ、アスベスト、
ウオラスナイト、炭酸カルシウム、タルク、硫酸バリウ
ム等の充填剤を、単独または併用して用いることができ
る。
これらの充填剤のうちガラス繊維、炭素繊維の形状とし
ては、6〜60IIIIlの繊維径と30crm以上の
繊維長を有するものが好ましい。
また公知の難燃剤、酸化防止剤、可塑剤、着色剤、滑剤
などの添加物を添加して用いることができる。
さらに要求される性能に応じて、他の重合体、例えば、
ポリエチレン、ポリプロピレン、BR,NBR。
SBR、水添5−B−3、ポリスチL/7、AS樹脂、
旧ps。
ABS樹脂、ABS樹脂、ポリスルホン、ポリエーテル
スルホン、N−フェニルマレイミド共Fli合体スチレ
ン系樹脂、MBS、メタクリル酸メチル−スチレン共重
合体、S−1−Sブロック共重合体、ポリイミド、pp
s 。
ポリエーテルエーテルケトン、フッ化ビニリデン重合体
、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエステル
系エラストマーPPE樹脂等を適宜ブレンドすることが
できる。
本発明のゴム変性熱可塑性樹脂組成物は、射出成形、シ
ート押出、真空成形、異形成形、発泡成形等によって各
種成形品に成形して用いることができる。
上記成形法によって得られた各種成形品は、その優れた
性質を利用して、自動車の外装、内装部材および電気、
電子関連の各種製品、ハウジング等に使用することがで
きる。
e、実施例 次に、本発明を実施例によって具体的に説明する。
実施例−1 101オートクレーブ反応器に、エチレン−α−オレフ
ィン系ゴム20重量部、ブロック共重合体(JSR)T
R2400)  0.2重量部、スチレン56重量部、
アクリロニトリル24重量部、トルエン100重量部を
仕込み、50℃でゴムが完全に溶解するまで攪拌し、t
−ドデシルメルカプタン0.2重量部、t−ブチルパー
オキシイソプロピルカーボネート0.5重量部を加えた
のち、100℃で10時間重合反応を実施した。重合生
成物を常法により脱溶媒し、乾燥したのち、2,2−メ
チレンビス−(4−エチル−6−t−ブチルフェノール
)0.4重量部を添加して、押出機を用いてペレット化
し、次いで射出成形により試験片を作製し、その物性を
測定した。
実施例2〜1) ブロック共重合体の種類、量、混合方法および単量体成
分の組成を、表−1に示すように変化させた以外は、実
施例1と同様の方法でグラフト共重合体樹脂を調製し、
その物性を測定した。その結果を表−1に示す。
比較例1〜4 ブロック共重合体を配合しなかった以外は、実施例1と
同様の方法でグラフト共重合体樹脂を調製し、その物性
を測定した。その結果を表−1に示す。
比較例5〜6 ゴム成分としてグラフトポリブタジェンゴム(日本合成
ゴム■製BR02LL)を使用した以外は、実施例1と
同様にして樹脂組成物を調製し、その物性を測定した。
その結果を表−1に示す。
比較例7〜9 ブロック共重合体の量または種類を表−1に示すように
変えた以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を調製
し、その物性を測定した。その結果を表−1に示す。
表−1の結果から、芳香族ビニル−共役ジエンブロック
共重合体を配合して得られる本発明のゴム変性熱可塑性
樹脂組成物は、落錘衝撃強度に優れていることが明らか
である。
f1発明の効果 本発明のゴム変性熱可塑性樹脂組成物は、従来のあえA
ES樹脂よりも落錘衝撃強度に優れ、かつ耐候性、耐衝
撃性に優れた樹脂として産業上の利用価値が大きい。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴムの存在
    下に、芳香族ビニル化合物および/またはシアン化ビニ
    ル化合物を主成分とする単量体をグラフト共重合してな
    るグラフト共重合体と、上記エチレン−α−オレフィン
    系共重合体ゴムに対して0.1〜8重量%の芳香族ビニ
    ル−共役ジエン系ブロック共重合体もしくはその水素化
    物とを含有することを特徴とするゴム変性熱可塑性樹脂
    組成物。
  2. (2)芳香族ビニル−共役ジエンブロック共重合体の構
    造が少なくとも1個の芳香族ビニル重合体ブロックと少
    なくとも1個の共役ジエン系重合体ブロックを有し、し
    かも芳香族ビニルと共役ジエンとの重量比が40:60
    〜95:5である特許請求の範囲第(1)項記載のゴム
    変性熱可塑性樹脂組成物。
  3. (3)グラフト共重合前のエチレン−α−オレフィン系
    ゴムもしくは単量体にブロック共重合体を予め混合して
    なる特許請求の範囲第(1)項記載のゴム変性熱可塑性
    樹脂組成物。
  4. (4)グラフト後の重合体にブロック共重合体を混合し
    てなる特許請求の範囲第(1)項記載のゴム変性熱可塑
    性樹脂組成物。
JP61093153A 1986-04-22 1986-04-22 ゴム変性熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0674363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093153A JPH0674363B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 ゴム変性熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093153A JPH0674363B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 ゴム変性熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62250048A true JPS62250048A (ja) 1987-10-30
JPH0674363B2 JPH0674363B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=14074594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093153A Expired - Lifetime JPH0674363B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 ゴム変性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674363B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01190741A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Mitsubishi Monsanto Chem Co 耐候性耐衝撃性樹脂組成物
JP2011137067A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Techno Polymer Co Ltd 軋み音を低減した自動車内装部品
JP2014169447A (ja) * 2014-04-11 2014-09-18 Techno Polymer Co Ltd 軋み音を低減した成形品及び自動車内装部品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152859A (en) * 1980-04-28 1981-11-26 Sumitomo Naugatuck Co Ltd Elastomer composition
JPS59226050A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152859A (en) * 1980-04-28 1981-11-26 Sumitomo Naugatuck Co Ltd Elastomer composition
JPS59226050A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01190741A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Mitsubishi Monsanto Chem Co 耐候性耐衝撃性樹脂組成物
JP2011137067A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Techno Polymer Co Ltd 軋み音を低減した自動車内装部品
JP2014169447A (ja) * 2014-04-11 2014-09-18 Techno Polymer Co Ltd 軋み音を低減した成形品及び自動車内装部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674363B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7312277B2 (en) Mass polymerized rubber-modified monovinylidene aromatic copolymer composition
JPS61203158A (ja) Abs組成物およびその製造方法
CA1225772A (en) Abs compositions and process for preparing same
US4639473A (en) Thermoplastic moulding compositions
AU606645B2 (en) Rubber-reinforced monovinylidene aromatic polymer resins and a method for their preparation
JPH068374B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09216989A (ja) ゴム変性ポリマー組成物
JPS63146960A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR0140849B1 (ko) 저온 충격성이 우수한 열가소성 수지 조성물
US5574099A (en) Rubber-reinforced styrene resin composition and process for producing the same
JPS62250048A (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂組成物
JP4114985B2 (ja) 新規なゴム状重合体を用いた耐衝撃性スチレン系樹脂組成物
TWI732307B (zh) 亞乙烯基取代之芳族單體及環狀(甲基)丙烯酸酯聚合物
JP2524367B2 (ja) 残存ブタジエン含量を低滅させたabs成形用組成物
JP3405478B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US3794697A (en) Modified styrene polymers providing impact-resistant molded articles
KR0147781B1 (ko) 우수한 저온 내충격성을 갖는 열가소성 수지 조성물
JPS62100551A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH047347A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3349859B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JP3939036B2 (ja) 新規なゴム状重合体組成物及び耐衝撃性スチレン系樹脂組成物
JPH10158338A (ja) 共役ジエン系重合体及びその製造方法
US3607978A (en) Nitrile polymeric blends
JPS6047045A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04505628A (ja) カーボネートポリマーとゴム改質ビニル芳香族ニトリルグラフトコポリマーとメチル(メタ)アクリレート―ブタジエン―スチレングラフトコポリマーとを含む成形用組成物及びこのような組成物を用いたブロー成形法と熱成形法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term