JPS62249169A - 透光性トナ− - Google Patents

透光性トナ−

Info

Publication number
JPS62249169A
JPS62249169A JP61093011A JP9301186A JPS62249169A JP S62249169 A JPS62249169 A JP S62249169A JP 61093011 A JP61093011 A JP 61093011A JP 9301186 A JP9301186 A JP 9301186A JP S62249169 A JPS62249169 A JP S62249169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
substance
electrostatic charge
color
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61093011A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Takada
昌和 高田
Yoshihiro Isono
磯野 義弘
Takamasa Ueda
隆正 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61093011A priority Critical patent/JPS62249169A/ja
Publication of JPS62249169A publication Critical patent/JPS62249169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0926Colouring agents for toner particles characterised by physical or chemical properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 微棗上囚樵1立吐 本発明は電子写真用トナー、特に透光性トナーに関する
従来技術 電子写真プロセスにおける静電潜像の形成方法としては
、感光体上に形成する方法と基板上に散布されたトナー
上に形成する方法の2種が存在する。特に後者は、カラ
ー画像形成を目的とする電子写真プロセスに有用な方法
である。その方法は、光電荷発生層を感光体に設けずに
、その機能をトナー自体に持たせる方法である。その概
略的な電子写真プロセスを第8図から第12図に示し説
明する。すなわち、光電荷発生物質および有色物質を主
成分に有するトナー(6)を基板(8)上に均一に散布
しく第8図)、散布したトナーの上からコロナ帯電を行
なう(第9図)(以下本発明においては、簡単のため一
帯電をした場合を例にとり説明する)。帯電後画像露光
を行なう(第10図)。明部では、トナーに入射した光
により、トナー中に含有される光電荷発生物質が電子と
正孔の各キャリアーを発生し、正孔はトナー表面の一電
荷を中和し、電子は基板(8)側に移動する。明部では
トナーは電荷を有せず、暗部ではトナーは帯電電荷を有
したまま存在する。次に適当な転写紙を第9図で行なっ
たときの逆の極性でコロナ帯電を行ない(第11図)、
暗部のトナーを転写紙(12)上に転写しく第12図)
、ヒートローラ(13)で加熱定着あるいは加圧定着し
、現像画像を得る。
上記した電子写真法を開示したものとして、例えば、特
開昭60−144766号公報、特開昭60−1447
60号公報、特開昭60−31150号公報、特開昭6
0−31149号公報、特開昭53−110834号公
報、特開昭56−30138号公報、特開昭53−10
4236号公報、特開昭53−101423号公報ある
いは特開昭53−101422号公報等が知られている
しかし、これらに開示された技術は共通して、トナー中
に光電荷発生物質を含み、トナー中で光が吸収されろこ
とによって画像に対応した静電潜像の形成か達成されう
るちのである。一方、トナーは基板(8)上に何層にも
重なって層を形成するのが一般的である。それゆえ、何
層にも重なったトナーに入射した光は、表面のトナーに
吸収されてしまい、下層のトナーへ光は到達しないため
、画像露光を行なった後も、静電荷が残留し、現像時の
紙汚れの原因となる。
さらに、従来の光電荷発生物質を含むトナーは、トナー
同志および基板との接触面での電気抵抗が高く、トナー
粒子間およびトナーと基板間でのキャリアーの移動が困
難となり実用的感度が得られないという問題点が存在し
、それを用いては実用的に鮮明な画像が得られないのが
実状である。
特開昭60−144766号公報は、トナー中にq色染
料のほかに該有色染料とは補色に発色する無色染料と顕
色剤および該有色染料を消色する消色材を含有し、トナ
ーの加熱定着工程において、該有色染料の消色および該
無色染料の発色が起こる電子写真法について開示する。
しかし、上記のトナーには電荷輸送物質を含んでおらず
、トナーとトナー間あるいはトナーと基板間の接触抵抗
の大きさの問題点を解決するものではない。
特開昭60−144760号公報は、トナー中に昇華性
有色染料と該昇華性有色染料とは補色に発色する無色染
料と顕色剤を含有し、トナーの加熱定着工程において該
昇華性有色染料の昇華および該無色染料の発色が起こる
電子写真法に関する。
しかし、上記のトナーには電荷輸送物質を含んでおらず
、トナーとトナー間あるいはトナーと基板間の接触抵抗
の大きさの問題点を解決するものではない。
特開昭60−31150号公報は、光電荷発生物質、光
増感剤および着色材を結着樹脂で形成したトナーを用い
るカラー画像形成方法を開示する。
しかし、上記した問題点を解決する目的を有しておらず
、また、それらに言及されていないし、解決手段も開示
するものではない。
特開昭60〜31149号公報は、500〜600na
+の可視光域に感光感度を有する光電荷発生物質を含有
し、さらに500nm以下の可視光域に着色吸収を有す
るトナーを開示するが、トナーとトナー間あるいはトナ
ーと基板間の接触抵抗の大きさを改良していないため、
得られる画像は鮮明さに欠けるものである。
特開昭56〜30138号公報は、光電荷発生物質であ
るN−ポリビニルカルバゾールおよびそれと等モル比の
トリニトロフルオレノンが含有される光導電性トナーを
開示する。トリニトロフルオレノンはN−ポリビニルカ
ルバゾールの増感剤として使用される。しかし上記のト
ナーは暗褐色で可視光の透過性が悪く、かつトナーとト
ナー間あるいはトナーと基板間の接触抵抗の大きさの問
題点を解決するものではない。
特開昭53−110834号公報は、導電性支持体上に
光電荷発生物質を主成分とするトナーを使用する電子写
真を開示するが、導電性支持体と光電荷発生物質を、そ
れらの仕事関数がある関係を満たすように使用すること
により、トナーと支持体間の接触抵抗の低減を目的とす
るものである。
トナーに含まれる電荷発生物質により光が吸収され、表
面露光はできず、専ら裏面露光に用いられるトナーであ
る。
特開昭53−104236号公報は透明基板、透明電極
およびその上に光導電層を積層した感光体および光電荷
発生物質を含有するトナーを組み合わせ使用することに
より、トナーを感光体上に均一に薄(散布できることを
開示するが、トナーとトナー間あるいはトナーと基板間
の接触抵抗の大きさを改良するものでなく、トナーの光
吸収に起因する問題を解決するものではない。
特開昭53−101423号公報は、光電荷発生物質を
含有するトナーを光照射した後、トナーを基板から転写
紙上へ転写する方法を開示するものであり、前述と同様
に、トナーの光吸収に起因する間層、トナーとトナー間
あるいはトナーと基板間の接触抵抗の大きさの問題点は
依然として存在するものである。
特開昭53−101422号公報は、光電荷発生物質を
含有するトナーを用い、透明基板側から光像を照射する
電子写真法について開示しているがトナーの光吸収に起
因する間層、トナーとトナー間あるいはトナーと基板間
の接触抵抗の大きさの問題点を解決するものではない。
発明が解決しようとする問題点 静電潜像を基板上に散布されたトナー粒子上に形成する
方式の電子写真法においては、それに使用されるトナー
は光電荷発生物質を含有する。トナーは基板上に散布後
画像露光されるが、トナーは何層にも重なって層を形成
しているため、光は下層にまで達しない。そのため画像
露光を行なった後も、静電荷が残留し、現像時の紙汚れ
の原因となる。さらにトナーとトナー粒子間およびトナ
ーと基板間の接触抵抗が大きいためキャリアーの移動が
困難なために、鮮明な画像が得られない。
本発明はこのような問題点を解消し、祇汚れのない、鮮
明なカラー画像を得ることのできる、光感度のよいトナ
ーを提供することを目的とする。
間逼点を解決するための手段 すなわち、本発明は光導電性物質として電荷輸送物質の
みを含有する透光性トナーに関する。
本発明では光導電性物質として電荷発生物質をトナー中
に配合しないため、光の吸収がなく透光性が改良される
。電荷発生物質は導電性基板上の光導電層に用いればよ
い。光導電層にはトナーを透過した光によりキャリアが
発生する。
本発明の透光性トナーの代表的形態を第ha図〜第1−
e図に示す。
第1−a図はトナー中に電荷輸送物質(2)のみを含む
態様であり、この場合は光を透過し得る程度に薄く着色
した電荷輸送物質を用いることにより、コピー画像が形
成される。トナー自体を薄く着色しておいてもよい。
第1−b図はトナー中に電荷輸送物質(2)と無色の染
料(3)と無色の顕色剤(4)を分散させたものである
。これらの染料と顕色剤は一方または両方をマイクロカ
プセル化して両者がトナー中で接触しないようにするの
が好ましい。転写後しかるべき手段で発色させる。
第1−a図はトナーの最外層に電荷輸送物質(2)の層
を設け、内側に無色の染料(3)と顕色剤(4)の層を
設けたものである。染料および/または顕色剤はマイク
ロカプセル化してもよく、また別々の層に分けてもよい
。またどちらかを電荷輸送物質の層に入れてもよい。転
写後加圧または加熱等の手段で染料と顕色剤を接触させ
て発色させる。
第1−d図は電荷輸送物質(2)と無色の染料(3)を
配合したトナーである。この場合は転写紙上に顕色剤を
塗布しておき、転写後両者を接触させる。
無色の顕色剤をトナー中に配合し、転写紙上に染料剤を
塗布しておいてもよい。
第1−e図は中央部に絶縁芯体(4)を設けたものであ
る。外層部の構成は第1−a図〜第1−d図いずれであ
ってもよい。絶縁芯体を設けることによってトナーの製
造が容易となる。
本願発明は上記の態様に限定されるものではなく、それ
らの組合わせ、あるいは変更態様を含むものである。
本発明に使用しうる電荷輸送物質は、電子輸送性物質で
あってもよいし、正孔輸送性物質てあついもよい。電子
輸送性物質としてはニトロ基、シアノ基、エステル基等
の電子吸引性基を有する電子吸引性化合物、例えば2,
4.7−ドリニトロフルオレノン、2,4,5.7 −
テトラニトロフルオレノン等のニトロ化フルオレノンあ
るいはテトラシアノキノジメタンが挙げられる。正孔輸
送性物質としては電子供与性化合物、例えばカルバゾー
ル、インドール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾ
ール、オキサジアゾール、ピラゾール、ピラゾリン、チ
アジアゾール等の複素環化合物、アニリンの誘導体、ヒ
ドラジン誘導体、ヒドラゾンあるいはこれらの化合物か
らなる基を主鎖もしくは側鎖に有する重合体(ポリビニ
ルカルバゾール、ポリグリシジルカルバゾール)等が挙
げられる。
中でも下記の一般式CI) 尋・ 〔式中、Ar’、 Ar”およびAr3は置換基を有し
ていてもよい芳香族炭化水素基、例えばフェニル基また
は芳香族性複素環基を示し、nは0またはIを示す〕 で表わされるピラゾリン化合物や下記一般式〔■〕〔式
中、Ar’は置換基を有していてもよい芳香族炭化水素
基、例えばフェニル基または芳香族性複素環基例えばカ
ルバゾリル基を示し、R1およびR1はアルキル基、例
えばメチル基、エチル基、アリール基、例えばフェニル
基、アラルキル基、例えばベンジル基を示し、Qは!ま
たは2を示す〕で表わされるヒドラゾン化合物や下記一
般式CIn)Ar’ Ar3−CH=C(III) Ar7 [式中、Ar5、Ar8およびAr’は置換基を存して
いてもよい芳香族炭化水素、例えばアミノフェニル基を
示す] で表わされるスチルベン化合物が好適である。
本発明透光性トナーに使用する電荷輸送物質は、トナー
を十帯電で使用するときは、電子輸送性物質を、トナー
を一帯電で使用するときは、正孔輸送性物質を使用する
。また両者を混合して、両極性で使用することもできる
本発明においては、電荷輸送物質は可視光を吸収しない
か、あるいはわずかじか吸収しない点が重要である。そ
のため、電荷輸送物質は無色あるいは無色に近い物質で
あることが最も好ましいが、着色している物質も使用出
来る。着色している電荷輸送物質を使用する場合は、ト
ナー全体が薄く着色する程度の範囲の量を使用し、透光
性がなくならないよう添加量を適宜選択すればよい。
トナー中に含有される電荷輸送物質は、その種類にもよ
るがトナー重量の20〜60重量%、好ましくは30〜
50重量%含有されるのが望ましい。60重量%より多
いと電荷輸送物質がトナー表面より析出し結晶化をもた
らすためにトナー粒子の透過率が低下するものであり、
20重量%より少ないとトナー中のキャリアーの移動能
力が悪くなり、正電荷が残留し、現像時の紙汚れの原因
となる。
本発明透光性トナーに使用できる感熱発色性無色染料は
、それ自体発色するものであってもよいし、顕色剤と併
用することにより発色するものであってもよい。前者の
例としてはスピロピラン類やビアントセン、ジキサンチ
レンのごとき縮合芳香環に置換したエチレン誘導体等を
挙げることができる。後者の例としてはジアリールフタ
リド類、ロイコオーラミン類、ポリアリールカルビノー
ル類、アシルオーラミン類、ローダミンBラクタム類、
アリールオーラミン類、インドリン類、スピロピラン類
、フルオラン類等がある。
これらの化合物としてはクリスタルバイオレットラクト
ン、マラカイトグリーンラクトン、クリスタルバイオレ
ットカーピノール、ミヒラーヒトロール、マラカイトグ
リーンカーピノール、N−(2,3−ジクロロフェニル
)ロイコオーラミン、N−アセチルオーラミン、N−ベ
ンゾイルオーラミン、N−フェニルオーラミン、ローダ
ミンBラクタム、2−(フェニルイミノエタンジリデン
)3゜3−ジメチルインドリン、3−ジエチルアミノ−
7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ
チル−7−クロルフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−ベンジルオキシフルオラン、N−3,3−トリメチル
インドリノベンゾスピロビラン、8°−メトキシ−N−
3,3−)リメチルインドリノベンゾスビロビラン等を
挙げることができ、顕色剤とを組み合わせることにより
、種々の色に発色させることができる。
顕色剤としてはフェノール類、有機カルボン酸類等があ
る。フェノール類としては、例えばターシャリ−ブチル
フェノール、ノニルフェノール、α−ナフトール、β−
ナフトール、クロルフェノール、ブロモフェノール、フ
ェニルフェノール、ビスフェノールASp−オキシ安息
香酸メチル、3−イソプロピルカテコール、p−タージ
ャリーブデルカテコール、4.4°−メチレンジフェニ
ル、ジオキシナフタレン、クロルカテコール、ブロモカ
テコール、2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン、没食
子酸エステル類、有機カルボン酸としては酢酸、プロピ
オン酸、酪酸等が例示される。
顕色剤は無色あるいは無色に近いものであることが望ま
しいが、有色のものであっても光の透過を妨げない程度
の使用量を選択出来れば、それらも使用されうる。
顕色剤は、感熱発色性無色染料とともにトナー中に含有
させた態様で使用してもよいし、感熱発色性無色染料含
有トナーと顕色剤含有トナーとの別々のトナーを混合す
る態様で使用してもよい。
また、顕色剤は、転写紙中に含有させ、定着工程で感熱
性無色染料と反応し発色する態様で使用してもよい。
上記発色剤や顕色剤には発色を鮮明にし、あるいは容易
にするため、あるいは発色を可逆的にする等の目的で適
当な媒体や添加剤を配合してもよい。
本発明に使用する感熱性無色染料あるいは顕色剤は、水
溶性高分子でカプセル化を施すことが好ましい。
カプセル化に使用しうる水溶性高分子は、ポリビニルア
ルコール等を挙げることができる。
カプセル化を施すことによりトナー中での感熱性無色染
料、顕色剤あるいは電荷輸送物質との接触を防止するこ
とができ、保存安定性にすぐれたトナーを得ることがで
きる。
カプセル化は、感熱性無色染料、顕色剤等の非水溶液あ
るいは非水分散液を水溶性高分子物質の水溶液とを混合
乳化した乳化液滴を公知の方法、例えば界面重合法、コ
アセルベーションあるいはpH”8節法等の相分離法、
スプレードライング法等の乾燥法を使用することにより
行うことができる。
本発明トナーの大きさは、粒径10〜30μm1好まし
くは10〜128mが適当である。粒径が10μmより
小さいと十分な画像濃度が得られないし、トナーが飛散
しやすくなる等の問題が生じ、30μmより大きくなる
と複写画像の解像性が低下する。
本発明トナーは、少なくとも電荷輸送物質および感熱発
色性無色染料を熱可塑性樹脂で結着させ粉砕分級するこ
とにより得られる。
使用しうる熱可塑性樹脂は、ポリスチレン樹脂、アクリ
ル系樹脂、メタクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポ
リアミド系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
フッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニ
ル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−アクリ
ル酸エステル共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体
、スチレン−塩化ビニル共重合体、スチレン−フッ化ビ
ニリデン共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合
体、エポキシ樹脂、変性ロジン、ポリエチレンワックス
、ポリカーボネート樹脂などを単独あるいは混合体とし
て用いる。
本発明透光性トナーは、絶縁体芯体を含んだ構造として
もよい。そうすることにより、トナーの粒径を整えるこ
とができ、またトナーの透光性を高めることができる。
絶縁体芯体を中央に有するトナーは、前記熱可塑性樹脂
、電荷輸送物質および感熱発色性無色染料が溶解あるい
は分散した溶液を絶縁体芯体にスプレー法あるいは浸漬
法等によりコーティングし、乾燥することによって得ら
れるが、これらの方法に限定されるものではない。
絶縁体芯は、ガラスあるいは熱可塑性樹脂等を使用する
ことができ、球状で透明性が高いものが好ましい。熱可
塑性樹脂は、前記した結着用熱可塑性樹脂を使用するこ
とができる。
本発明透光性トナーは、さらに他の常用の添加剤、例え
ばオフセット防止剤あるいは荷電制御剤等を適宜含有し
ていてもよい。その際それらの添加剤はカラートナーに
一般に用いられる無色あるいは無色に近いものを使用す
るのが好ましい。
本発明透光性トナーの一例を第1−e図に示す。
第1−e図は絶縁体芯体(1)のまわりに、電荷輸送物
質(2)、感熱発色性無色染料(3)および顕色剤(4
)が結着された熱可塑性樹脂(5)でコーティングされ
たトナーを示す。
本発明透光性トナーは、電荷輸送物質(2)を含有する
ためトナー中の電荷が移動容易となる。さらに、上記ト
ナー構成物質が無色であるため、トナーは可視光の透光
性に優れている。
本発明透光性トナーを使用した場合の電子写真プロセス
の概略を第2図から第7図に示した。簡単のため一帯電
を例にとり説明する。導電性基板(8)上にP型の光電
荷発生層(7)を存する感光体上に本発明の透光性トナ
ー(6)を均一に散布する(第2図)。散布したトナー
(6)上に帯電器(9)を用い−のコロナ帯電を行なう
(第3図)。次に白色光(11)を用いて画像(I Q
)に対応した露光を行なう。明部では、光は本発明透光
性トナー(6)の光透過性に保証されて電荷発生層(7
)に達する。
電荷発生層(7)は透光性トナー(6)の通過光により
電子と正孔を発生し、正孔は本発明トナーの電荷輸送性
に保証されてトナー中を通過しトナー上の一電荷を中和
し、電子は基板(8)に移動し誘起された十電荷を中和
する(第4図)。転写紙(12)を帯電器(9)を用い
て十のコロナ帯電を行ない(第5図)、暗部の帯電トナ
ーを転写紙に転写する(第6図)。転写紙上に転写した
トナーをヒートローラ(I3)により加熱加圧定着する
。定着の際、本発明トナーに含有される感熱発色性無色
染料(3)が単独であるいは顕色剤(4)とともに加熱
されて発色し、カラー画像を得ることができる。
本発明トナーは透光性であるため、トナー散布工程で、
何層にも重なったトナ一層が形成されたとしても、光は
電荷発生層(7)まで達することができ、光感度が非常
によいものとなり、静電荷の残留がなくなり、紙汚れが
なくなる。さらに本発明透光性トナーは、電荷輸送物質
の電荷輸送力により、トナー相互あるいはトナーと感光
体との間の接触電気抵抗が軽減され、キャリアーの移動
が容易となる結果、実用的光感度が得られ、鮮明な画像
を得ることができる。
本発明の電子写真プロセスに使用しうる感光体としては
、電荷発生層を持つのみでよい。電荷発生層の膜厚は、
0.数μmから数IOμlが望ましいが、薄いとトナー
との摩擦による削れにより耐久性が悪く、厚すぎるとコ
ピー画像のかぶりを生じるので、1μm−10μmが好
ましい。感光体の電荷発生材料としては、種々のアゾ顔
料のほか、アントラキノン、キナクリドン等の有機染顔
料、ポリビニルカルバゾール等の高分子光導電材料、硫
化カドミウム、アモルファスシリコン等の無機光導電材
料も用いることができる。また、従来の一般的な感光体
も使用できる。
本発明においては、透明な感光体を使用し、裏面露光と
を組み合わせれば、さらに大きな効果が得られる。
本発明をさらに実施例を用いて説明する。
実施例1 (感光体の作製) クロロシアンブルーを含む下記組成液Aをボールミル中
で48時間分散し、得られた分散液をアルミニウム蒸着
したポリエステルベースよりなる導電性支持体上のアル
ミニウム面にドクターブレードを用いて塗布し、厚さ約
!μlの電荷発生層を持つ感光体を作製した。
組成液A ポリエステル樹脂        2重量部アノン  
         120重量部1.1.i)リクロロ
エタン   70重量部クロロシアンブルー     
  2重量部実施例2 電荷輸送物質を含む下記組成液Bを調液し、その液を粒
径7〜9μmのアクリル樹脂の絶縁芯体と共に二流体ノ
ズルを用いてスプレードライングする事により、粒径1
0〜12μmの透光性トナーを作製した。
組成液B スチレン−アクリル樹脂    30重量部p−ジエチ
ルアミノベンズアル デヒドジフェニルヒドラゾン  20重量部トルエン 
         150重看部ジクロルエタン   
     40重量部実施例1で得た感光体上にトナー
散布の後、暗所で一5KVのコロナ放電を行ない、続い
て露光を行なって静電潜像を形成し、ついでその上に転
写紙を密着し、低側から+5KVのコロナ放電を行なっ
て潜像部のトナーを転写紙上に転写せしめ、更に加熱定
着を行なって鮮明なポジ画像を得た。
実施例3 アラビアゴムとゼラチンの混合水溶液の中に27−シニ
トロアントラキノンのトルエン溶液を滴下し、分散乳化
後ホルムアルデヒド水溶液を加えて加熱処理して2.7
−シニトロアントラキノン溶液内包マイクロカプセルを
得た(電子受容性物質カプセル)。
また、同様の処理により、トランス−スチルベン溶液内
包マイクロカプセルを得た(電子供与性物質カプセル)
電荷輸送物質を含む下記組成液Cを調液し、その液と上
記2種のマイクロカプセルを加えて混合分散液、スプレ
ードライングする事により、粒径lO〜12μmのマイ
クロカプセル自存透光性トナーを作製した。
組成液C スチレン−アクリル樹脂    30重量部トルエン 
         150重量部ジクロルエタン   
     40重量部実施例!で得た感光体上にトナー
散布後、暗所で一5KVのコロナ帯電を行ない、続いて
露光を行なって静電潜像を形成し、ついでその上に転写
紙を密着し、低側から+5KVのコロナ帯電を行なって
潜像部のトナーを転写紙上に転写せしめ、更に加熱加圧
定着により、マイクロカプセルを粉砕し、電子受容性物
質と電子供与性物質を反応発色させて鮮明な赤色のポジ
画像を得た。
実施例4 熱発色性染料としてクリスタルバイオレットラクトン、
および顕色剤としてビスフェノールAを用いる。それぞ
れを別々にポリビニルアルコールの水溶液にボールミル
にて微分散した後、両者を均一混合してスプレードライ
ングする事により、熱発色性染料と顕色剤とをポリビニ
ルアルコールに分散、結着した粒子を得た。
分散液A ポリビニルアルコール     150重量部クリスタ
ルバイオレットラクトン 10重量部水       
       500重量部分散液B ポリビニルアルコール     150重量部ビスフェ
ノールA          10重量部水     
         500重量部電荷輸送物質を含む下
記組成液りを調液し、その液と上記粒子を混合し、スプ
レードライングする事により、粒径IO〜12μmの熱
発色・透光性トナーを作製した。
組成液D スチレン−アクリル樹脂     30重量部p−ジエ
チルアミノベンズアル デヒドジフェニルヒドラゾン   20重量部トルエン
           150重量部ジクロルエタン 
        40重量部実施例1で得られた感光体
上にトナー散布後、暗所で一5KVのコロナ帯電を行な
い、続いて露光を行なって静電潜像を形成し、ついでそ
の上に転写紙を密着し、低側から+5KVのコロナ帯電
を行なって潜像部のトナーを転写紙上に転写せしめ、更
に加熱定着を行なって鮮明な青色のポジ画像を得た。
実施例5 熱発色性無色染料を含む下記組成液Eをボールミルにて
微分散し、これをスプレードライングする事により、熱
発色性無色染料をポリビニルアルコールに分散、結着し
た粒子を得た。
組成液E ポリビニルアルコール     150重景部クリスタ
ルバイオレットラクトン 1o重量部水       
       500重量部電荷輸送物質を含む下記組
成液を調液し、その液を上記粒子と共に二流体ノズルを
用いてスプレードライヤで噴霧乾燥し、粒径10〜12
μmの熱発色性染料含有透光性トナー作製した。
組成液F スチレン−アクリル樹脂     30重量部トルエン
           150重量部ノクロルエタン 
        40重量部実施例1で得た感光体上に
トナー散布後、暗所で一5KVのコロナ帯電を行ない、
続いて露光を行なって静電潜像を形成する。顕色剤とし
てビスフェノールAを使用し、それをスチレン−アクリ
ル樹脂に分散したものをコートした転写紙を静電潜像の
上に密着し、低側から+5KVのコロナ帯電を行って潜
像部のトナーを転写紙上に転写せしめ、更に加熱定着を
行なって鮮明な青色のポジ画像を得た。
実施例6 顕色剤を含む下記組成分散液を調液し、これをスプレー
ドライヤグする事により、顕色剤をポリビニルアルコー
ルに分散・結着した粒子を得た。
分散液C ポリビニルアルコール    150重量部ビスフェノ
ールA         10重量部水       
      500重量部電荷輸送物質を含む下記組成
液Gを調液し、その液を上記粒子と共に二流体ノズルを
用いてスプレードライヤで噴霧乾燥し、粒径IO〜12
μmの顕色剤含有透光性トナー作製した。この透光性ト
ナーと(実施例−5)の透光性トナーを同量混合したも
のを均一に攪拌し、実施例1で得た感光体上に散布する
組成液G スチレン−アクリル樹脂    30重量部トルエン 
         150重虫部ジクロルエタン   
     40重量部暗所で一5KVのコロナ帯電を行
ない、続いて露光を行なって静電潜像を形成し、ついで
その上に転写紙を密着し、低側から+5KVのコロナ帯
電を行って潜像部のトナーを転写紙上に転写せしめ、更
に加熱定着を行なって鮮明な青色のポジ画像を得た。
光胛Δ防果 本発明透光性トナーは、従来トナーの組成物として使用
されなかった電荷輸送物質を含有し、かつ無色あるいは
薄く着色しているだけであるので、可視光に対する透光
性が非常に高い。
そのため、何層にも重なったトナ一層であっても、光は
電荷発生層まで達することが出来、光感度が非常によい
ものとなり、その結果静電荷の残留がなくなり、紙汚れ
がなくなる。
また、本発明透光性トナーは電荷輸送物質の電荷輸送力
により、トナー相互あるいはトナーと感光体との間の接
触電気抵抗が軽減され、キャリアーの移動が容易となり
、実用的光感度が得られ、鮮明な画像を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1−a図〜第1−e図は本発明透光性トナーの一態様
を示す図である。 第2図〜第7図および第8図〜第13図は電子写真プロ
セスの概略を示す図である。 図中の記号は次の通りである。 ■・・・絶縁体芯体   2・・・電荷輸送物質3・・
・無色の染料   4・・・顕色剤5・・・熱可塑性樹
脂  6・・・トナー7・・・電荷発生層   8・・
・基板9・・・帯電器     10・・・画像11・
・・光       12・・・転写紙13・・・ヒー
トローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光導電性物質として電荷輸送物質のみを含有する透
    光性トナー。
JP61093011A 1986-04-21 1986-04-21 透光性トナ− Pending JPS62249169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093011A JPS62249169A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 透光性トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093011A JPS62249169A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 透光性トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62249169A true JPS62249169A (ja) 1987-10-30

Family

ID=14070480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093011A Pending JPS62249169A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 透光性トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62249169A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62272267A (ja) 感光体
US4262078A (en) Light transmitting particle for forming color image
US4284696A (en) Light transmission particle for forming color image
CA1098750A (en) Image formation method and apparatus using translucent non-photosensitive particles
US4238562A (en) Light transmission particle for forming color image
CA1116914A (en) Electrostatic image forming light transmitting particles containing electrically conductive material and a subliming developing agent
US4121932A (en) Electrophotographic process involving dye transfer imagewise
US4148968A (en) Receiving sheet
JPS62249169A (ja) 透光性トナ−
JP2768467B2 (ja) 新規化合物、有機光導電体、電子写真用トナー及び感圧記録材料
EP0067443B1 (en) Image forming process
US3728112A (en) Electrophotographic multicolor copy process employing solubilizable dyes
JPS6360382B2 (ja)
JPS62249172A (ja) 電子写真法
JPS5845711B2 (ja) カラ−ガゾウケイセイリユウシ
JPS604984B2 (ja) カラー電子写真の画像形成法
JPS6333699B2 (ja)
JPS60233658A (ja) 電子写真用トナ−
JPS6362741B2 (ja)
JPS60249167A (ja) カラ−画像形成法
CA1081523A (en) Electrophotographic materials containing sublimable dyes
JPS60144766A (ja) 電子写真法
JPS6215864B2 (ja)
JPS59127070A (ja) 画像形成方法
JPS60244978A (ja) 電子写真カラ−画像形成法