JPS62248624A - 透湿性構造体の製造方法 - Google Patents

透湿性構造体の製造方法

Info

Publication number
JPS62248624A
JPS62248624A JP61091628A JP9162886A JPS62248624A JP S62248624 A JPS62248624 A JP S62248624A JP 61091628 A JP61091628 A JP 61091628A JP 9162886 A JP9162886 A JP 9162886A JP S62248624 A JPS62248624 A JP S62248624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
resin
composite material
temperature
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61091628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422426B2 (ja
Inventor
Koji Nagata
永田 晃司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP61091628A priority Critical patent/JPS62248624A/ja
Priority to KR1019870003769A priority patent/KR900003823B1/ko
Publication of JPS62248624A publication Critical patent/JPS62248624A/ja
Publication of JPH0422426B2 publication Critical patent/JPH0422426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、軟弱なフィルム状あるいは布状の透湿性素材
を強固な構造体として利用するための透湿性構造体の製
造方法に関するものである。
従来の技術 近年、透湿性の素材としては、ポリオレフィン系樹脂や
ポリウレタン樹脂、或いはフッ素樹脂等を原料とした多
数の微細な(1μm以下)物理的な孔を有する微多孔膜
と呼ばれるものや、シリコーンゴム等のように物理的な
孔がおいていないが分子間隙(10〜103人)によっ
てガス透過性を有する非多孔質膜などがある。前者は、
脱酸素剤包装材や乾燥剤包装材、或いは有機溶剤ろ過膜
として、後者は人工皮ふやおむつカバー等に利用されて
いる。また、よく知られている用途としては、前者の微
多孔膜のうちポリウレタン樹脂やフッ素樹脂等の多孔質
層をポリエステル繊維やナイロン繊維上に積層した素材
がスキーウェア等の透湿性・防水性のスポーツ衣料等が
ある。この様に、前述した透湿性素材の用途は衣料分野
や医療分野等で、フィルム状や布状の不定形で使用され
ることが多かった。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような素材のままでは、フレキシブ
ルではあるが軟弱であり、重量物を支えるような剛性が
なかった。そのため、構造体の一構成部分として定形で
使用することが困難であった。
本発明は上記問題点に鑑み、軟弱なフィルム状あるいは
布状の透湿性素材を強固な構造体とするだめの透湿性構
造体の製造方法を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の透湿性構造体の製
造方法は、両面が繊維でその中間が樹脂薄膜である透湿
性複合素材と、多数の貫通穴を有する樹脂製平板とを積
み重ねたものを、前記多数の貫通穴を有する樹脂製平板
の溶融温度より高く、前記透湿性複合素材の溶融温度よ
り低い温度に調整したプレス機により加圧成型するとい
う製造方法である。
作  用 本発明は上記した方法によって、従来フィルム状や布状
の不定形であった透湿性素材を、構造体の一構成部分と
して定形で使用できる剛性のすぐれた透湿性構造体とす
ることができるものである。
実施例 以下本発明の一実施例の透湿性構造体の製造方法につい
て、図面を参照しながら説明する。第1図は本発明の実
施例における透湿性構造体の製造方法において使用する
油圧式のプレス機1を示すものである。2はピストンポ
ンプ、3はモータ、4はシリンダー、5はピストンでプ
レス機1の本体1′内部に設けられている。本体1′前
面には前記シリンダー4内への油圧作動レバー6を有し
、前記本体1上面に金型作動部7と金型温度制御部8を
有する。前記金型作動部7は支持枠9に固定された固定
金型10と、前記ピストン6と一体で可動な可動金型1
1と、該可動金型11により間接的にピストン5の上下
運動により可動な可動金型12の各々3つの金型を有す
る。また支持枠9上部には圧力計13を有し、支持枠9
の垂直方向には前記可動な可動金型12のガイド14(
前屈左右に4本ある)を有している。そして、前記金型
温度制御部8には前記2つの固定金型10.可動金型1
2の温度調節器15.16とプレス時間を設定するタイ
マー17を配設している。尚前記2つの固定金型10.
可動金型12には加熱用ヒータ18が埋設されている。
以上のように構成されたプレス機1を用いて行う透湿性
構造体の製造方法について、以下第1図から第6図を用
いて説明する。まず第2図を用いて概略を説明すると、
透湿性複合素材19と支持体となる多数の貫通穴を有す
る樹脂製平板2oとを重ね合わせ、前記プレス機1の二
枚の加熱された固定金型10、可動金型12に挾んで加
圧することにより透湿性構造体21を得る方法である。
更に詳細を説明する。前記透湿性複合素材19は数十ミ
クロンのシリコーンゴム薄J11E19aが二つの繊維
1 sb 、 19cで挾まれた構造を有する複合素材
で、基布19b上にシリコーンゴム薄膜19aを形成し
た後に、接着等の手段により更に前記シリコーンゴム薄
膜19aの表面を保護する保護繊維19cを被せたもの
である。また、前記多数の貫通穴を有する樹脂製平板2
oはポリエチレンやポリプロピレン等の比較的融点の低
い樹脂である。第3図に示した如く、前記透湿性複合素
材19と樹脂製平板20とを前記透湿性複合素材190
基布19b面で接触するように積み重ね、第1図に示し
たプレス機1の温調された二枚の固定金型10.可動金
型12の間に挾む。該固定金型1Q、可動金型12の温
度は前記温度調節器15.16により、前記樹脂製平板
2oの溶融温度より高く前記透湿性複合素材19の溶融
温度より低い温度、即ち前記樹脂製平板20がポリエチ
レンで前記透湿性複合素材19の基布19bと補強繊維
19cがポリエステル繊維であれば約ト。
℃と230℃の間の温度に設定するが、実験結果によれ
ば前記樹脂製平板20の溶融温度に近い温度域の方が失
敗がなく安全に成型できる。またプレス圧力は前記圧力
計13で確認しながら前記油圧作動レバー6を操作して
所定の圧力(約1゜にg/crIから約20 Kti/
ad程度)に調整し、加圧時間を前記タイマー17によ
り所定の時間(約1分から約6分間)に調整した上で適
切な加圧成型を行う。以上の操作により第4図に示しだ
如く、前記透湿性複合素材19の基布19b層に前記樹
脂製平板2oが一部溶融してぐい込む様な形で両者が溶
着して第5図に示したような透湿性構造体21を得る。
尚、実験によると、前述の金型温度の設定の仕方として
、前記透湿性複合素材19と接する側の固定金型10温
度をポリエチレンの溶融温度(約140′C)より若干
高温に、他方の可動金型12温度を前記溶融温度より低
温(約100℃から約120℃)に調整した方がより旨
く成型できることがわかった。また、溶着面となる前記
基布19bの織り方の種類はタフタ等よりも、トリコッ
トにする方が溶着強度が出る。
上述実施例において透湿性複合素材19の基布19bと
補強繊維19cはポリアミド繊維でもよく、支持体とな
る多数の貫通穴を有する樹脂製平板2oはポリプロピレ
ンやスチロール樹脂とじてもよい。
以上のように本実施例によれば、前記シリコーンゴム薄
膜19aとポリエステルやポリアミド等の基布19bと
補強繊維19Cからなる透湿性複合素材19と、多数の
貫通穴を有する樹脂製平板2oとを積み重ねたものを、
前記多数の貫通穴を有する樹脂製平板20の溶融温度よ
り高く前記透湿性複合素材19の溶融温度より低い温度
に調整した前記プレス機1の二枚の金型に挾んで加圧成
型することにより前記透湿性構造体21を得るものであ
るから、従来布状の不定形で軟弱であった前記透湿性複
合素材19を透湿性構造体21の−構成部分として定形
で使用できる剛性のすぐれた透湿性構造体21とするこ
とができる。従って、液体は洩れることがなく液体の蒸
気だけを逃がすような密閉箱体の壁材などに使用するこ
とが可能となる。即ち、前記透湿性複合素材19の用途
拡大が図れるものである。
発明の効果 以上のように本発明は、両面外側が繊維でその中間に樹
脂薄膜を有する透湿性複合素材と、多数の貫通穴を有す
る樹脂製平板とを積み重ね、前記多数の貫通穴を有する
樹脂製平板の溶融温度より高く前記透湿性複合素材の溶
融温度より低い温度に調整したプレス機の二枚の金型に
挾んで、前記プレス機により加圧成型する透湿性構造体
の製造方法であるから、従来布状の不定形で軟弱であっ
た前記透湿性複合素材を、構造体の一構成部分として定
形で使用できる重量物を支えるような剛性のすぐれた透
湿性構造体とすることができる。従って、液体は洩れる
ことがなく液体の蒸気だけを逃がすような密閉箱体の壁
材などに使用することが可能となる。即ち、前記透湿性
複合素材の用途拡大が図れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す透湿性構造体の製造に
用いる油圧プレス機の正面図、第2図は同透湿性構造体
の製造方法の概略説明図、第3図は第2図における加圧
成型前の透湿性構造体の状態を示す部分断面図、第4図
は第2図における加圧成型層の透湿性構造体の密着状態
を示す部分断面図、第6図は透湿性構造体の斜視図であ
る。 1・・・・・・油圧プレス機、1o・・・・・・固定金
型、12・・・・・・可動金型、19・・・・・・透湿
性複合素材、19b・・・・・・基布、19c・・・・
・・補強繊維、2o・・・・・・樹脂製平板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名l 
 油圧プレス機 第 1 図           10  W走金型1
2  可動金型 第2図 tqb−−一羞布 第4図 U 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両面外側が繊維でその中間に樹脂薄膜を有する透
    湿性複合素材と、多数の貫通穴を有する樹脂製平板とを
    積み重ね、これを前記多数の貫通穴を有する樹脂製平板
    の溶融温度より高く前記透湿性複合素材の溶融温度より
    低い温度に調整したプレス機の二枚の固定金型と可動金
    型に挾んで、前記プレス機により加圧成型する透湿性構
    造体の製造方法。
  2. (2)二枚の金型は、透湿性複合素材と接する側を多数
    の貫通穴を有する樹脂製平板の溶融温度より高温に、他
    方を多数の貫通穴を有する樹脂製平板の溶融温度より低
    温に調整してなる特許請求の範囲第1項記載の透湿性構
    造体の製造方法。
JP61091628A 1986-04-21 1986-04-21 透湿性構造体の製造方法 Granted JPS62248624A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61091628A JPS62248624A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 透湿性構造体の製造方法
KR1019870003769A KR900003823B1 (ko) 1986-04-21 1987-04-20 투습성 구조체와 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61091628A JPS62248624A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 透湿性構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62248624A true JPS62248624A (ja) 1987-10-29
JPH0422426B2 JPH0422426B2 (ja) 1992-04-17

Family

ID=14031815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61091628A Granted JPS62248624A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 透湿性構造体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62248624A (ja)
KR (1) KR900003823B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2003872C2 (nl) * 2009-11-26 2011-05-30 Statiqcooling B V Werkwijze en inrichting voor het verbinden van een materiaallaag met een kunststof voorwerp.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2003872C2 (nl) * 2009-11-26 2011-05-30 Statiqcooling B V Werkwijze en inrichting voor het verbinden van een materiaallaag met een kunststof voorwerp.
WO2011065827A1 (en) * 2009-11-26 2011-06-03 Statiqcooling B.V. Method and device for connecting a material layer to a plastic object

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422426B2 (ja) 1992-04-17
KR870009850A (ko) 1987-11-30
KR900003823B1 (ko) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5804011A (en) Process of making a two-way stretchable fabric laminate and articles made from it
US4869770A (en) Method and apparatus for laminating composite materials
US5783133A (en) Method for making a multilayer molded article
KR960000103A (ko) 몸매 조절 패드 및 그의 제조방법
JPH04241915A (ja) 多層成形品の製造方法
DE69904170T2 (de) Verfahren und naht zur erzeugung einer undurchlässigen dichtung.
US5439631A (en) Process for manufacturing a grid-patterned membrane
SK132093A3 (en) Method for the production of a composite structure with an intermediate three-dimensional textile, and a structure made by this method
US3563828A (en) Fluid filters
JP2002234090A (ja) 織物とエラストマとのサンドイッチ材の製造方法およびサンドイッチ材
JPS62248624A (ja) 透湿性構造体の製造方法
US5637272A (en) Method of manufacturing a multi-holed surface plate made of a composite material and a raw forming element of the composite material therefor
JPH0299602A (ja) 衣料品用の挿入体
EP3339014B1 (en) Breathable and waterproof composite fabric
JPS63102921A (ja) 透湿性構造体の製造方法
JPS6259042A (ja) 透湿性構造体の製造方法
JPH0368391A (ja) クッション材の製造方法
JPS6259041A (ja) 透湿性構造体の製造方法
KR100701746B1 (ko) 헬멧 본체의 제조방법
JPS6026004B2 (ja) 一体発泡シ−トの製造方法
KR840006930A (ko) 커어버내에 포장된 플라스틱 성분층의 배열물과 이 배열물의 제조방법
JP2004516164A (ja) 高い機械的強度を有し防水性で通気性のある積層物
JPH0450806Y2 (ja)
JPH06134913A (ja) 積層成形品及びその製造方法
RU2015228C1 (ru) Способ тиснения текстильных изделий

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees