JPS622471B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622471B2
JPS622471B2 JP56117292A JP11729281A JPS622471B2 JP S622471 B2 JPS622471 B2 JP S622471B2 JP 56117292 A JP56117292 A JP 56117292A JP 11729281 A JP11729281 A JP 11729281A JP S622471 B2 JPS622471 B2 JP S622471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
arf
present
photoelectric conversion
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56117292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5818974A (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP56117292A priority Critical patent/JPS5818974A/ja
Publication of JPS5818974A publication Critical patent/JPS5818974A/ja
Publication of JPS622471B2 publication Critical patent/JPS622471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光照射により光起電力を発生する半導
体の光照射面上にスクリーン印刷法にて反射防止
用インクを焼成後600〜1000Aの厚さに印刷し、
さらに加熱焼成して屈折率1.7〜2.4の金属酸化膜
を主成分とする反射防止膜(以下ARFという)
を形成する光電変換装置作製方法に関する。
本発明はさらにかかるインクをスクリーンマス
クにより選択的に形成し、ARFが形成されてい
ない残部に金属電極を形成することにより電極作
製に必要な工程の簡略化ひいては低価格化を求め
たものである。
従来反射防止膜の形成方法としてはスピナを用
いた塗付法、SiO等の真空蒸着で作る真空蒸着法
および噴霧して被膜化するスプレー法が知られて
いる。
しかしこれらはすべて使用材料の90%以上が有
効利用されずにすてられてしまい、低価格太陽電
池等を作ろうとした時はきわめて重大なコストア
ツプの要因になつてしまつていた。
さらに塗付法においては周辺部が円形またはそ
れに類似の形状を有していない時例えば最も面積
効率の高い矩形半導体では、その周辺部での厚さ
が局部的に厚くなり、反射防止膜としての反射率
も大きくなり、また外見上も色調が変わり商品価
値を下げてしまつた。
加えていずれにおいても形成される面のいずれ
かに選択的に被膜形成させないいわゆる窓を設け
ようとした時に全く不可能であり、形成した後フ
オトエツチング法により選択エツチをせざると得
なかつた。
しかし本発明はこれらの欠点のすべてを解決し
てしまうのみならず、ARFの表面に凹凸を設け
ることによりARF内で光を1回以上の反射すな
わち乱反射をさせることにより広い波長領域での
半導体表面での反射率を下げようとする特徴を有
する。
本発明においてスクリーン印刷用インキとして
は金属酸化物としての酸化チタン(TiOx x=
0.5〜2.2)を主成分とし、反射防止膜用被膜とし
てこの主成分にセルロース系のバインダー、溶剤
としてのタービネオールまたはエチルセルソルブ
等に溶解して作製した。しかし溶解した酸化チタ
ンに屈折率の調整用としての酸化珪素をさらに加
えても、また酸化チタンのかわりに短波長領域で
の光吸収を防ぐため酸化タンタルを用いてもよ
い。
さらにこのARFをさらにその直下の半導体中
での不純物の拡散源としてのドーパントと併用し
てもよい。その場合はこの中に例えばリンガラ
ス、ボロンガラスを同時に加え、スクリーン印刷
の後のシンターとともに不純物を拡散せしめれば
よい。
本発明はさらにスクリーン印刷用インキをスク
リーンマスクを用いて印刷の際、選択的に形成さ
せることにより他部(残部)の半導体表面を露出
せしめて形成することが可能である。このためこ
の露出部に対し十分洗浄し表面の極薄の酸化膜を
除去した後、この表面に電極を例えば無電界メツ
キ法を用いてニツケルを0.1〜0.5μの厚さに形成
した。すなわち清浄表面に対し活性剤に浸しさら
にニツケルメツキ用溶液に浸漬して塗付した。
さらに本発明方法においては、半導体表面を露
呈させた残部に対し、第2のスクリーン印刷法に
より銀、ニツケルまたはアルミニユウムの如き金
属インクを選択的にスクリーン印刷して形成して
もよい。
加えて本発明はARFを全面に形成し、これを
レジストにより選択的にエツチングして除去し、
その除去された面に対し金属電極を形成してもよ
い。
本発明はかくの如く種々多様な電極の作製方法
に対しても有効であり、特に半導体の形状が矩形
の如く任意形であつても、その形状に合わせてス
クリーンマスクを使つて印刷するため材料は100
%有効利用される。このことは従来より知られた
塗付法、スプレー法、真空蒸着法に比べて著しい
特徴であり、低価格化への大きな進歩である。
以下に図面とともにその詳細を示す。
実施例 1 第1図は本発明の光電変換装置の作製方法を示
すためのたて断面図である。
図面においてAは例えばP型0.5〜10Ωcmの半
導体1(単結晶または多結晶半導体)100mm□ま
たは100mm〓厚さ150〜400μ上にN+の導電型を有
する半導体層2を設けた。
この半導体層は塗付法により高濃度リンガラス
をスピナー塗付し、850〜950℃の温度にて加熱拡
散して設けたものである。シート抵抗10〜100
Ω/□;x0.5μ代表的には0.2μとした。
さらにこの上面に第2図に示す如くARFをス
クリーン印刷法にて選択的に設けた。図面におい
てARFは焼成後の厚さにて600〜1000A例えば
800A±50Aに形成した。この時領域4はARF用
インキを印刷し領域5は残部とした。
この後このARF用インキをプリベーク(150〜
300℃、約30分)を行なつた。さらにこの後この
残部に対して選択的にこのARFマスクの反転マ
スクにて銀ペースト、アルミニユウムペーストま
たはニツケルペーストを用いてスクリーン印刷を
行なつた。例えば銀ペーストによりくし型電極を
ひとつの電極中0.2〜0.3mm、電極間隔(領域4)
3〜5mm、および外部引出し電極7を印刷形成し
た。さらにこの印刷された電極のプリベークを行
なつた後、裏面に対してアルミニユームを印刷法
にて形成させた。さらにそのプリベークを行なつ
た後けれら全体を加熱焼成(500〜900℃、15〜30
分)して第1図Cに示される如き裏面電極6、表
面電極7、反射防止膜3を完成させN+P型構造の
光電変換装置を設けた。
かくの如くして照射光10AM1下にて13〜15
%の変換効率を有する光電変換装置を作ることが
できた。
第1図Cを作製する際、裏面電極を形成し
ARFさらに表面電極を形成する順序としてもよ
い。
この第1図Bにおいて半導体表面に無電界メツ
キ法を用いてニツケルをメツキし、第1図Cの構
造を作つてもよい。
実施例 2 第2図は本発明の他の光電変換装置作製方法を
示したものである。
図面Aにおいて実施例1と同様にP型半導体1
上にN+型の半導体層2を周辺部のリークを防ぐ
ように接合を半導体の上面に至るようにして形成
させた。さらに実施例1と同様の方法により半導
体1の光照射面上に全面に反射防止膜を印刷形成
させた。
さらにこの後レジスト(フオトレジストまたは
印削レジスト)9によりARF3上に選択的に形
成させた。さらにこのレジストをマスクとして、
このレジストのない部分のARFをフツ酸系エツ
チング液で除去した。次にこれら全面にアルミニ
ユーム7,7′を真空蒸着した。さらにこの後レ
ジスト膜9をリフトオフ法にて除去し、このレジ
スト上の金属膜7を除去して第2図Cを得た。裏
面電極は上面を形成する前にアルミニユームをシ
ンターして形成させた。
かくの如きリフトオフ法を用いた場合、電極間
隔100〜300μ、電極巾5〜10μという小さい大き
さの光電変換装置を作ることができ、1mm〜2mm
□のフオトセンサとしての応用が可能である。
かくして得られた光電変換装置はAM1(100m
W/cm2)下にて開放電圧0.55〜0.60V短絡電流35
〜40mA/cm2、変換効率14〜16%を得ることがで
き、従来の塗付法等によるARFの13〜14.5%よ
り10〜15%向上させることができた。
以上の説明の如く本発明のARFをスクリーン
印刷法にて形成する場合、50〜300mm□と大面積
用にもまた1〜5mm□と小面積用にも有効であ
り、従来例えば10cm□の基板(単価1000円)を用
いて10cm□あたり2200円(1300円/W)であつた
ものを1800円(1300円/W)と単位Wあたりの価
格を400円と大巾に下げることができたのに加え
て大量生産を行ないやすく、本発明方法は今後き
わめて工学的に大きな応用展開が期待できる。
本発明の実施例は大電力用のたて方向に設けら
れたPN接合型の太陽電池を示した。しかしこれ
は横方向であつても、PIN接合、MIS構造等の変
形にも本発明の応用は可能である。さらに本発明
は光電変換装置のすべてを含み、フオトセンサ、
アレー、イメージセンサ等に対しても適用される
べきであることはいうまでもない。
本発明においてはARF用のインクの印刷を1
回塗りとした。しかしさらに濃度を希釈して2
回、3回塗りをし印刷された膜上面の凹凸を減少
させさらに平板にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明方法による光電変
換装置のたて断面図を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光起電力を発生しうる半導体の光照射面上に
    スクリーン印刷法にて反射防止膜用インクを焼成
    後600〜1000Aの厚さに印刷し、さらにその後加
    熱焼成して前記半導体上に屈折率1.7〜2.4を有す
    る金属酸化物を主成分とする反射防止膜を形成せ
    しめることを特徴とする光電変換装置作製方法。 2 特許請求の範囲第1項において、反射防止用
    インクを選択的に印刷した後前記半導体上の残部
    に金属電極を形成せしめることを特徴とする光電
    変換装置作製方法。
JP56117292A 1981-07-27 1981-07-27 光電変換装置作製方法 Granted JPS5818974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117292A JPS5818974A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 光電変換装置作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117292A JPS5818974A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 光電変換装置作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818974A JPS5818974A (ja) 1983-02-03
JPS622471B2 true JPS622471B2 (ja) 1987-01-20

Family

ID=14708134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56117292A Granted JPS5818974A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 光電変換装置作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818974A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3340874A1 (de) * 1983-11-11 1985-05-23 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Verfahren zum herstellen einer solarzelle
CN104167461B (zh) * 2013-05-17 2016-06-01 昱晶能源科技股份有限公司 太阳能电池的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5818974A (ja) 1983-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8399287B1 (en) Method of manufacturing solar cell
DE4324647C2 (de) Dünnfilm-Solarzelle und Herstellungsverfahren für diese
WO2005109524A1 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2004006565A (ja) 太陽電池とその製造方法
JP2001345458A (ja) 太陽電池
JP2000183379A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2955167B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP4937233B2 (ja) 太陽電池用基板の粗面化方法および太陽電池セルの製造方法
JP2003209271A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPH02177569A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2006156646A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS62156881A (ja) 太陽電池素子
JP2012109373A (ja) 裏面電極型太陽電池
JP2983746B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2006210385A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS622471B2 (ja)
JP3652128B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPH03250671A (ja) 半導体光電変換装置及びその製造方法
JPS622472B2 (ja)
JPH05129640A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPS622470B2 (ja)
KR100192257B1 (ko) 태양전지 제조방법
JPS639755B2 (ja)
JPS5818972A (ja) 光電変換装置
KR0162298B1 (ko) 태양전지의 제조공정