JPS6224607B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224607B2
JPS6224607B2 JP13672982A JP13672982A JPS6224607B2 JP S6224607 B2 JPS6224607 B2 JP S6224607B2 JP 13672982 A JP13672982 A JP 13672982A JP 13672982 A JP13672982 A JP 13672982A JP S6224607 B2 JPS6224607 B2 JP S6224607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
steam
gland
regulating valve
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13672982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5928001A (ja
Inventor
Seiichi Araki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP13672982A priority Critical patent/JPS5928001A/ja
Publication of JPS5928001A publication Critical patent/JPS5928001A/ja
Publication of JPS6224607B2 publication Critical patent/JPS6224607B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/02Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by non-contact sealings, e.g. of labyrinth type
    • F01D11/04Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by non-contact sealings, e.g. of labyrinth type using sealing fluid, e.g. steam
    • F01D11/06Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タービン軸がタービン車室を貫通す
る部分に設けたラビリンスパツキンのグランドに
おいて、蒸気が外部に漏れないようにした蒸気タ
ービンのグランド蒸気制御装置に関するものであ
る。
復水タービンでは、タービン軸がタービン車室
を貫通する部分から蒸気が外部に漏れたり(高圧
部)、外気をタービン車室内に吸い込んだり(低
圧部)するのを防止するため、タービンロータと
タービン車室との間にラビリンスパツキンを設
け、高圧部からの蒸気漏れを最小にすると共に低
圧部グランドにシーリング蒸気を送り、タービン
真空部に空気が吸い込まれないように保護してい
る。
シーリング蒸気は大気圧より少し高めに(0.05
〜0.15Kg/cm2g)コントロールされているので、
シーリング蒸気が外部に漏れないように高低圧グ
ランド部の最も外側のポートをグランドエゼクタ
ー、グランドエキゾーストフアン等で大気圧以下
(−300mmAq)に吸引し、グランドコンデンサに
より復水させているのが一般的である。
一方、デイーゼル船用の発電機タービン等の小
型の復水式タービンでは、プラントのシステム簡
略化の目的からグランド復水器を装備せずに、グ
ランド蒸気を復水器へ導く方法が採用されてい
る。この場合、グランド蒸気は外部へ過大に吹き
出さず、且つまた、タービン車室内部へ過大に空
気を吸い込まないようにコントロールする必要が
ある。またデイーゼル船用発電機タービンでは、
例えば航海中は排ガスエコノマイザによる低圧蒸
気で且つ中出力で使用され、荷役中は補助ボイラ
による高圧蒸気で且つ高出力で使用される場合が
多いが、このような大幅な条件変化時は手動によ
るシーリング蒸気の微調整が必要となる。
このような従来における蒸気タービンのグラン
ド蒸気制御装置を第1図について説明すると、蒸
気管1を通つて来た蒸気は図示しない調速弁、ノ
ズル等を経てタービン車室2内に導入され、ター
ビン羽根3を回転して低圧となつた後、排気口4
より排気通路5を通つて図示しない復水器に導入
される。タービン羽根3と一体に回転するタービ
ン軸6はタービン車室2を貫通していて、その貫
通部には高圧側グランド7と低圧側グランド8と
が設けられている。そして高圧側グランド7には
外側ポート9および内側ポート10が形成されて
おり、低圧側グランド8にも外側ポート11及び
内側ポート12が形成されている。
高圧側グランド7の外側ポート9は、ライン1
3、手動ニードル弁14、ライン15、手動弁1
6を介して排気通路5に通ずるようになつてお
り、低圧側グランド8の外側ポート11も、ライ
ン17、手動ニードル弁18、ライン15、手動
弁16を介して排気通路5に通ずるようになつて
いる。
19はグランド蒸気溜であつて、ライン20か
ら供給側圧力調整弁21を介して蒸気が供給され
るようになつている。グランド蒸気溜19はライ
ン22によつて高圧側グランド7の内側ポート1
0に通じており、またライン23によつて低圧側
グランド8の内側ポート12に通じている。グラ
ンド蒸気溜19内の蒸気圧力を調整するため、グ
ランド蒸気溜19から排出側圧力調整弁24、ラ
イン25を介して排気通路5に排気できるように
されている。26,26はコントローラであつ
て、グランド蒸気溜19内の蒸気圧力を受け、供
給側圧力調整弁21、排出側圧力調整弁24の開
閉を制御するものであるが、機種によつては1個
のコントローラ26で供給側圧力調整弁21と排
出側圧力調整弁24の両方を制御するようになつ
ているものもある。
上述した第1図の従来装置においては、ライン
22の漏洩蒸気量がライン23への供給蒸気量よ
りも少なくなる低出力領域では、排出側圧力調整
弁24は全閉となり、供給側圧力調整弁21は開
いてグランド蒸気溜19に蒸気が供給される。
またライン22の漏洩蒸気量がライン23への
供給蒸気量よりも多くなる高出力領域では、供給
側圧力調整弁21は全閉となり、排出側圧力調整
弁24は開いてグランド蒸気溜19内の蒸気をラ
イン25、排気通路5を経て、図示しない復水器
へ逃すことになる。
このようにしてグランド蒸気溜19内の蒸気圧
力をコントロールしているので、ライン22の圧
力損失により、低出力領域ではグランド蒸気溜1
9内の圧力は高圧側グランド7の内側ポート10
の圧力よりも高くなり、反対に高出力領域ではグ
ランド蒸気溜19内の圧力は内側ポート10の圧
力よりも低くなる。これにともなつてライン13
への漏洩蒸気量が変化し、低出力領域では少な
く、高出力領域では多くなるので、手動ニードル
弁14の開度調整が必要になる。もしも手動ニー
ドル弁14の開度を一定のままにしておくと、高
圧側グランド7から外部への過大な蒸気吹出しに
より軸受部から潤滑油へのドレン混合が生じた
り、または低圧側グランド8において外部から復
水器への過大な空気吸込みによつて復水器の真空
割れ等の問題が生ずることがあつた。
本発明は、このような手動調整を不要にするこ
とを目的とするもので、グランド蒸気溜の供給側
圧力調整及び排出側圧力調整弁を制御するコント
ローラの圧力検出点を低圧側グランドの内側ポー
トに変更すると共に、高圧側グランドの外側ポー
トより排気通路に通ずる排出ライン中に圧力調整
弁を配設し、この圧力調整弁が高圧側グランドの
外側ポート圧力を受けるコントローラによつて制
御されるようにした蒸気タービンのグランド蒸気
制御装置に係るものである。
次に本発明の一実施例を第2図により、第1図
と同一部分には同一符号を用いて説明する。
第2図において、蒸気管1からタービン車室2
内に導入された蒸気はタービン羽根3を回転して
低圧となり、排気口4より排気通路5を通つて図
示しない復水器に導入される。タービン羽根3と
一体に回転するタービン軸6はタービン車室2を
貫通し、その貫通部分の高圧側グランド7と低圧
側グランド8には、外側ポート9、内側ポート1
0および外側ポート11、内側ポート12が形成
されている。そして低圧側グランド8の外側ポー
ト11は、ライン17、手動ニードル弁18、ラ
イン15を介して排気通路5に通ずるようになつ
ている。
19はグランド蒸気溜であつて、ライン20か
ら供給側圧力調整弁21を介して蒸気が供給され
るようになつている。グランド蒸気溜19はライ
ン22によつて高圧側グランド7の内側ポート1
0に通じており、またライン23によつて低圧側
グランド8の内側ポート12に通じている。グラ
ンド蒸気溜19内の蒸気圧力を調整するため、グ
ランド蒸気溜19から排出側圧力調整弁24、ラ
イン25を介して排気通路5に排気できるように
されている。
高圧側グランド7の外側ポート9は、排出ライ
ン31、圧力調整弁32を介して排気通路5に接
続されている。この圧力調整弁32はコントロー
ラ33によつて制御されるようになつており、コ
ントローラ33には高圧側グランド7の外側ポー
ト9の圧力が導びかれている。
前述の供給側圧力調整弁21、排出側圧力調整
弁24はコントローラ26,26によつて制御さ
れるようになつていて、コントローラ26,26
は、従来のようにグランド蒸気溜19の圧力を受
けるのではなくて、低圧側グランド8の内側ポー
ト12の圧力を受けるようになつている。なおコ
ントローラ26,26は2個設けず1個とし、こ
れによつて供給側圧力調整弁21と排出側圧力調
整弁24の両方を制御することも可能である。
第2図に示す装置においては、コントローラ2
6は低圧側グランド8の内側ポート12の圧力を
受け、これによつて供給側圧力調整弁21、排出
側圧力調整弁24を制御し、内側ポート12の圧
力を直接コントロールするので、排気真空の変化
によつてライン23の蒸気量が変化しても、内側
ポート12は従来のようにライン23の圧力損失
の影響は受けず、一定に保たれる。
高圧側グランド7の内側ポート10の圧力は、
低圧側グランド8の内側ポート12の圧力に対し
てライン22,23の圧力損失を加えた圧力とな
るので、排気口4の真空変化によるライン23の
圧力損失変化およびタービン負荷の変化によるラ
イン22の圧力損失の変化の影響を受けることに
なるので、従来のようにライン22の圧力損失変
化の影響のみを受けるシステムよりは、内側ポー
ト10の圧力変化が大きくなる。しかし、第2図
にシステムでは外側ポート9の圧力を圧力調整弁
32によつて直接コントロールするので、内側ポ
ート10の圧力変化の影響は受けない。
従つて、タービン負荷および排気真空等、蒸気
条件の変化にかかわらず、高圧側グランド7の外
側ポート9の圧力、および低圧側グランド8の内
側ポート12の圧力を、いずれも一定にコントロ
ールすることができる。
本発明においては、供給側圧力調整弁21、排
出側圧力調整弁23の圧力検出点を低圧グランド
8の内側ポート12とし、直接圧力をコントロー
ルすることにより、ライン17への蒸気漏洩量は
一定となる。従つて手動ニードル弁18の開度を
一定とすることにより、低圧側グランド8の外側
ポート11の圧力を一定にコントロールすること
ができる。
また高圧側グランド7の内側ポート10の圧力
変化は、従来システムよりもライン23の圧力損
失が加わるので大きくなるが、従来の手動ニード
ル弁14の代りに圧力調整弁32を設けることに
より、高圧側グランド7の外側ポート9の圧力を
一定にコントロールすることができる。
このようにタービン負荷や蒸気条件の変化にか
かわらず、高圧側グランド7および低圧側グラン
ド8のそれぞれ外側ポート9,11の圧力を一定
にできるので、外部への蒸気の吹き出しまたは外
部からの空気吸い込みを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の系統図、第2図は本発明の
一実施例の系統図である。 2…タービン車室、5…排気通路、6…タービ
ン軸、7…高圧側グランド、8…低圧側グラン
ド、9,11…外側ポート、10,12…内側ポ
ート、19…グランド蒸気溜、21…供給側圧力
調整弁、22,23…ライン、24…排出側圧力
調整弁、26,33…コントローラ、31…排出
ライン、32…圧力調整弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タービン車室を貫通するタービン軸の高圧側
    グランドに形成された外側ポート及び内側ポート
    と、前記タービン軸の低圧側グランドに形成され
    た外側ポート及び内側ポートと、グランド蒸気溜
    と、該グランド蒸気溜の供給側圧力調整弁及び排
    出側圧力調整弁と、前記グランド蒸気溜より前記
    高圧側グランドの内側ポートに通ずるラインと、
    前記グランド蒸気溜より前記低圧側グランドの内
    側ポートに通ずるラインと、前記低圧側グランド
    の内側ポート圧力を受け前記供給側圧力調整弁及
    び排出側圧力調整弁を制御するコントローラと、
    前記高圧側グランドの外側ポートより排気通路に
    通ずる排出ラインと、該排出ラインに設けられた
    圧力調整弁と、前記高圧側グランドの外側ポート
    圧力を受け前記圧力調整弁を制御するコントロー
    ラとを備えたことを特徴とする蒸気タービンのグ
    ランド蒸気制御装置。
JP13672982A 1982-08-05 1982-08-05 蒸気タ−ビンのグランド蒸気制御装置 Granted JPS5928001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13672982A JPS5928001A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 蒸気タ−ビンのグランド蒸気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13672982A JPS5928001A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 蒸気タ−ビンのグランド蒸気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928001A JPS5928001A (ja) 1984-02-14
JPS6224607B2 true JPS6224607B2 (ja) 1987-05-29

Family

ID=15182132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13672982A Granted JPS5928001A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 蒸気タ−ビンのグランド蒸気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928001A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103443407A (zh) * 2011-03-29 2013-12-11 诺沃皮尼奥内有限公司 针对用于有机兰金循环中的涡轮膨胀器的密封系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518803Y2 (ja) * 1986-02-04 1993-05-19
US8545166B2 (en) * 2010-07-28 2013-10-01 General Electric Company System and method for controlling leak steam to steam seal header for improving steam turbine performance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103443407A (zh) * 2011-03-29 2013-12-11 诺沃皮尼奥内有限公司 针对用于有机兰金循环中的涡轮膨胀器的密封系统
CN103443407B (zh) * 2011-03-29 2015-09-09 诺沃皮尼奥内有限公司 针对用于有机兰金循环中的涡轮膨胀器的密封系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5928001A (ja) 1984-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5899073A (en) Fuel supply apparatus for gas turbine and control unit for the same
US4744723A (en) Method for starting thermal power plant
US4651532A (en) Method of warming up a reheat turbine
US20110214426A1 (en) Turbine system including valve for leak off line for controlling seal steam flow
US5632492A (en) Sealing configuration for a passage of a shaft through a casing and method of operating the sealing configuration
US8545166B2 (en) System and method for controlling leak steam to steam seal header for improving steam turbine performance
US4433539A (en) Means for controlling air scavenge pressure in the bearing compartment of gas turbines
US4362013A (en) Method for operating a combined plant
RU2270352C2 (ru) Система уплотнения для газовой турбины
JPS6124529B2 (ja)
JPH10103008A (ja) 蒸気タービンの静翼ヒーティング方法
JPS6224607B2 (ja)
US4413946A (en) Vented compressor inlet guide
JP3752348B2 (ja) 多段遠心圧縮機装置およびその運転方法
JPS6245905A (ja) タ−ビンのグランドリ−クスチ−ム抽出装置
JPH05231103A (ja) 復水タービンの軸封圧力制御装置
JP2756396B2 (ja) 燃料焚きガスタービン装置の翼洗浄方法
JPH09280005A (ja) 蒸気タービンの軸封装置
JPH0645601Y2 (ja) 蒸気タ−ビン制御装置
JPH0726790B2 (ja) グランドシ−ル蒸気用復水器のガス抽出装置
JPS6361481B2 (ja)
JPS6116210A (ja) 蒸気タ−ビン運転方法及びその装置
JP2000192824A (ja) ガスタ―ビン及びガスタ―ビン制御装置
JPH04103807A (ja) 蒸気タービンシステム
JPS63169447A (ja) 膨張タ−ビンの制御方法