JPS62245235A - スチルビデオカメラの電源回路 - Google Patents

スチルビデオカメラの電源回路

Info

Publication number
JPS62245235A
JPS62245235A JP61089787A JP8978786A JPS62245235A JP S62245235 A JPS62245235 A JP S62245235A JP 61089787 A JP61089787 A JP 61089787A JP 8978786 A JP8978786 A JP 8978786A JP S62245235 A JPS62245235 A JP S62245235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
secondary battery
circuit
power supply
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61089787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Oota
佳孝 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61089787A priority Critical patent/JPS62245235A/ja
Publication of JPS62245235A publication Critical patent/JPS62245235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一産業上の利用分野一 本発明はスチルビデオカメラの電源回路に関する。
一発明の背景− スチルビデオカメラは、磁気円g!(一般には小型フロ
ッピーディスク)と磁気ヘッドを用いてスチル画像を記
録するように構成され、スチル画像が記録された磁気円
盤はスチルビデオプレーヤに装着されてテレビジ冨ン等
での静止画像の表示に供される。
従って、スチルビデオカメラは、一般のカメラと同様に
軽量で携帯型に構成できるもので、その電源にはバッテ
リが一体に組込まれて各部?t′jX回路に必要な電源
が確保される。
このようなシステムのスチルビデオカメラにおいて、従
来の電源回路はバッテリとして小型で大電流を得ること
ができるニッケルカドミウム(Mica)電池が使われ
、充電器による充電も可能にされている。
一発明が解決しようとする問題点− 従来の電源回路においては、バッテリを消耗したときに
充電器による充電もしくは予備のバッテリへの交換を必
要とする。このため、充電器による充電では充電に比較
的長い時間を必要として使い勝手を悪くするし、充電器
を必要とする問題があった。また野外などで使用してい
るときには充電電源がないため撮影不能になる問題があ
った。
一方、予備のバッテリに交換するには比較的高価な予備
バッテリを常時用意する必要があるし、この場合にも充
電器を必要とする。
本発明の目的は、電源確保の煩わしさを無くした電源回
路を提供することにある。
−問題点を解決するための手段− 前述した問題を解決するため2本発明は。
一次電池と、この一次電池によって常時充電され各部電
気回路の動作に必要な電流を供給する二次電池とを備え
た電源回路とするものである。
また、本発明は、定常的に小電流を必要とする電気回路
に電流を供給する一次電池と、この一次電池によって常
時充電され瞬間的に大電流を必要とする電気回路に電流
を供給する二次電池とを備えた電源回路とするものであ
る。
一実施例− 第1図は本発明の一実施例を示す電源回路図である。゛
シャッタlは光学系からの光画像を撮像素子に導入する
ようレリーズボタン2の操作に従って駆動制御される。
撮像記録回路3は撮像素子の撮像信号生成とそのビデオ
信号化及びフロッピーディスク4へノ記録のための制御
を行う、フロッピーディスク4は、サーボモータ5で定
速回転駆動され、撮像記録回路3から書込ヘッド6に与
える書込電流によってスチル画像が記録される。
サーボモータ5はサーボ回路7によって速度制御及び位
相制御が行なわれ、該サーボ回路7の基準位相パルスv
pは撮像記録回路3に付属の基準信号発生器3Aから与
えられる。
システムコントロール回路8はレリーズボタン2の操作
に対するシャッタlの駆動制御や書込ヘッド6の記録ト
ラック位置制御等に必要な各種制御の中枢部にされる。
DlllニーDC変換器9は、バッテリ電源10から電
流供給され、基準信号発生器3Aを除く撮像記録回路3
及び撮像素子に必要な電圧の各種直流出力を得る撮像記
録回路用電源にされる。直流安定化回路llは、バッテ
リ電源lOからスイッチ回路12を介して与えられる直
流で安定化電圧の直流出力を得、この直流出力はサーボ
回路7及び基準信号発生器3Aの電源にされる。13は
バッテリ電源lOからシャッタ1のコントロール電源を
得るスイッチ回路である。これら電源は常時オンにされ
るシステムコントロール回路8によって撮影操作に応じ
て順次オン−オフ制御される。14は電源スィッチであ
る。
ここで、バッテリ電源10は一次電池としてのアルカリ
マンガンの乾電池10Aと、この乾電池10Aによって
逆流防止用ダイオード10Bと充電電流制限用抵抗10
Cを通して充電されてカメラ内各部電源及び電気回路に
必要な電流を供給するニッケルカドミウムの二次電池1
00とによって構成される。
上述までの電源回路構成による動作を以下に詳細に説明
する。
システムコントロール回路8は、バッテリ電源10の電
圧が常時印加され、スイッチ回路12.13をオフ、p
c−oc変換器9を非動作状態にし、サーボ回路7及び
撮像記録回路3、基準信号発生器3Aの全部の電源オフ
としている。そして、電源スィッチ14が投入されたと
き、システムコントロール回路8はスイッチ回路12及
び13をオンさせることでサーボ回路7及び基準信号発
生器3Aを動作すなわちサーボモータ5の駆動を開始さ
せると共にシャッタlを基準状態にする。そして、レリ
ーズボタン2が操作されたとき、システムコントロール
回路8はDC−DC変換器9を動作状態にして撮像記録
回路3による撮像記録制御を可能にすると共にシャッタ
lを制御して撮像配点動作を行わせる。また。
1コマのスチル画像撮影の終了時には、システムコント
ロール回路8は上述までの撮影制御とは逆の手順によっ
て電源のオン・オフ制御を行う。
ここで、バッテリ電源10は各部電気回路に必要な電流
を二次電池100から全て供給する。そして、二次電池
100は一次電池10Aによって常時充電され、撮影記
録時等に必要な大電流を供給する0例えば、電源スィッ
チ14の投入状態で二次電池100は180mA程度の
電流を供給し、撮影前の準備に約10秒かかるとすると
二次電池100の消費電力は0.5sAbとなり、撮影
動作時の電流が1.8A程度で動作時間が1秒とすると
消費電力は 0.5mAl1となり、合計IJhの電力消費になる。
この電力消費に対する一次電池10Aからの充電には1
分〜2程度度の充電時間で済み、換言すれば、たとえ二
次電池100を完全に放電してしまっても1分〜2程度
度で次の撮影を可能にする。なお、カメラを持ち運ぶ時
間も常に充電されることから、実際の撮影には充分な電
力を確保できる時間余裕がある。
従って、二次電池100を従来のものに較べて歩容量で
小型のものを使い、一次電池10Aも含めたバッテリ電
源10を従来と同程度のスペース、重量にしながら、し
かも撮影に必要な大電流を供給する電源能力を持たせな
がら、バッテリの充電を意識することなく一次電池と同
様の取扱いを可能にする。
第2図は本発明の他の実施例を示す回路図である。同図
が第1図と異なる部分は、二次電池100からはロc−
Oc変換器9を通して撮像記録回路3にのみ電流供給し
、他の電気回路及びその電源回路には一次電池10Aか
ら直接に供給する構成としている。このように、二次電
池100からは瞬間的に大電流を必要とする撮像記録回
路3に電流供給し、定常的に小電流を必要とする他の電
気回路には一次電池10Aから電流供給することにより
、1回の撮影での二次電池の消耗は0.5@Ah程度に
なって、その小型化を図りながら充電に要する時間も0
.5〜1分程程度済ませることができる。さらに、一次
電池10Aからは他の電気回路に直接に電流供給するた
め、ダイオード10Bと抵抗10Gでの電力損失を少な
くする。
−発明の効果− 以上の説明から明らかなように、本発明はバッテリ電源
に一次電池と二次電池との両方を備え、二次電池は一次
電池によって常時充電し、二次電池から各部電気回路に
必要な電流供給さらには瞬間的に大電流を必要とする電
気回路のみに電流供給するようにしたため、電気回路が
必要とする二次電池の性能を持たせながら充電器を不要
にするなど一次電池と同等の取扱いになって使い勝手の
良いスチルビデオカメラを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電源回路図、第2図は
本発明の他の実施例を示す電源回路図である。 l・・・シャッタ、2・・・レリーズボタン、3・・・
撮像記録回路、 4・・・フロッピーディスク、 5・・・サーボモータ、7・・・サーボ回路、8・・・
システムコントロール回路、 9・・・DC−DC変換器、10・・・バッテリ電源、
10A・・・一次電池、100・・・二次電池、特許出
願人  小西六写真工業株式会社。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一次電池と、この一次電池によって常時充電され各
    部電気回路の動作に必要な電流を供給する二次電池とを
    備えたことを特徴とするスチルビデオカメラの電源回路
    。 2)定常的に小電流を必要とする電気回路に電流を供給
    する一次電池と、この一次電池に よって常時充電され瞬間的に大電流を必要とする電気回
    路に電流を供給する二次電池とを備えたことを特徴とす
    るスチルビデオカメラの電源回路。
JP61089787A 1986-04-18 1986-04-18 スチルビデオカメラの電源回路 Pending JPS62245235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089787A JPS62245235A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 スチルビデオカメラの電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089787A JPS62245235A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 スチルビデオカメラの電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62245235A true JPS62245235A (ja) 1987-10-26

Family

ID=13980393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61089787A Pending JPS62245235A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 スチルビデオカメラの電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62245235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146468A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd 連続的にバッテリ給電可能なビデオカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146468A (ja) * 1987-12-02 1989-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd 連続的にバッテリ給電可能なビデオカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011133488A (ja) 電子機器
JP3112348B2 (ja) ビデオカメラ
JPH02105780A (ja) カメラにおける電源供給装置
JPS62245235A (ja) スチルビデオカメラの電源回路
JP3463650B2 (ja) 携帯機器及びそれに使用されるバッテリーパック
JP2004212590A (ja) 閃光装置、及び閃光装置付きカメラ装置、その方法とプログラム
JP2741100B2 (ja) 充電システム
JP2525385B2 (ja) 撮像装置
JPH0355243Y2 (ja)
JP2991442B2 (ja) 電源装置
JP2641508B2 (ja) 電源切換装置
JP2007322438A (ja) 電子機器
JPS63246081A (ja) スチルビデオカメラ
JPH0282774A (ja) 電子カメラシステム
JP3726853B2 (ja) 充電装置
JP3848810B2 (ja) カメラの電源装置及び外部充電装置
JP4003023B2 (ja) バッテリーチェック機能付きカメラ
JPH0360290A (ja) カメラ一体型vtr
JPH05168173A (ja) 充電器および携帯用撮像記録装置
JP3384035B2 (ja) ランプ駆動装置
JP4253089B2 (ja) 撮像装置
JP2003085954A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0276376A (ja) バッテリーチャージャー付グリップ
JPS62284586A (ja) ビデオカメラ
JP2004072307A (ja) デジタルカメラ