JPS62245218A - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62245218A
JPS62245218A JP8948586A JP8948586A JPS62245218A JP S62245218 A JPS62245218 A JP S62245218A JP 8948586 A JP8948586 A JP 8948586A JP 8948586 A JP8948586 A JP 8948586A JP S62245218 A JPS62245218 A JP S62245218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal molecules
electrode substrate
alignment layer
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8948586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Harada
泰宏 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8948586A priority Critical patent/JPS62245218A/ja
Publication of JPS62245218A publication Critical patent/JPS62245218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置の液晶分子を配列せしめる配向層
の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の液晶表示装置の配向処理方法としては特開昭55
−143523の様にポリアミック酸を溶剤に溶解し基
板上に塗布した後、加熱処理によシ脱水閉猿してイミド
結合を行なわせポリイミド系高分子被膜を形成する工程
及び前記ポリイミド糸高分子被勝をそれぞれ一方向に配
向処理する工程とからなってい友。
〔発明が解決しようとする問題点〕
近年、液晶表示装置の発展はめざましく、パーソナルコ
ンピュータなどの表示装置として用いられているが、大
型で大容量の液晶表示装置の要求が強く、従来のツィス
テッド・ネマテイク(TN)型では対処できなくなって
いるのが現状である。
そこで、最近、大型・大容量化の方法として液晶分子の
ツイスト角を従来のTN型より大きくした方式(スーパ
ーTN方式:STN方式)が提案されている。該STN
方式において、大きなツイスト角(180°〜270°
)においても液晶分子を安定かつ均一に配向させる配向
技術において最も大きなポイントとなるのは液晶分子の
チルト角(電圧無印加時に液晶分子が電極基板平面とな
す角度)を少なくとも5度以上に安定して形成できる配
向処理方法を確立することである。
しかし、前述の従来技術では液晶分子のチルト角がせい
ぜい数度程度であり、STN方式の配向処理に用いると
配向が不章定になり、目的の性能が得られないという問
題点を有する。
また、一般に知られている方法として、SiOを基板に
対して斜め方向から真空蒸着した蒸着膜により液晶分子
を配向させ、目的のチルト角を得る方法があるが、この
方法によると、大型基板上に均一な蒸着膜を形成するこ
とが困難で、また、高コストになるという欠点を有し、
量産技術としては不適当である。
そこで、本発明はこのような問題点を解決するもので、
その目的とするところは液晶分子のチルト角が大きく、
かつ、均一な配向を量産的方法によシ低コストで提供す
るところにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明の液晶表示装置の製造方法は、電極基板上に液晶
分子を一方向く配列せしめる配向層を、高分子樹脂を用
い、該高分子樹脂中に液晶分子を混入分散させ、磁界も
しくは電界で一方向に配列させ固定し、形成することを
特徴とし、前記高分子樹脂には熱可塑性樹脂、熱可塑性
樹脂、あるいは紫外線硬化性樹脂、その他の高分子樹脂
を用いることを特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記の構成による作用を第1図を用い説明する
。電極基板1上にネマティック液晶の液晶分子2と高分
子樹脂などの配向層15との混合液を塗布し、該配向剤
3を硬化させるととによシ該配向層3中に前記液晶分子
2を固定せしめ、該処理を行った電極基板を対向させ液
晶4を挾持した場合、該電極基板1によシ挾持された液
晶分子4は前記配向層3中に固定された液晶分子2の向
きKならい安定する。該現象は液晶分子の有する性質に
起因する。また、前記配向剤3を硬化させる時、一様な
磁界又は電界5を印加し前記配向層3中に固定する液晶
分子2の方向を磁化率異方性又は誘電率異方性を利用し
制御することにょυ、前記電極基板1によシ挾持された
液晶分子4の方向を制御できる。したがって、該印加す
る一様な磁界又は電界5の前記電極基板1千面に対る角
度6を任意に変えることによシ、前記配向層3中の液晶
分子2の該電極基板1千面に対する角度7t−制御でき
、該チルト角7によシ前記1!極基板1によシ挾持され
た液晶分子4のチルト角8が制御可能となる。
〔実施例〕
実施例1 電極基板上に、PE51シアノターフエニル系液晶(タ
ーフェニル液晶)、DMAC(ジメチルアセトアミド)
を、(L7:(L3:10の割合で混合した溶液を塗布
し、該電極基板を150℃×2hours −1−25
0℃X 1 hourの焼成を行い、該焼成後の電極基
板をサランを用いてラビングを行い、その後前記電極基
板を再び250℃x 1 hourの焼成を行い除冷し
なからs  5 KV/cmの電界を印加した。上記の
工程を施し配向処理を行った2枚の前記電極基板を対向
させ、該2枚の電極基板上の配向層中の液晶分子がお互
いに平行となるように組んだ液晶セルにネマティック液
晶を挾持し、該挟持した液1分子の前記電極基板に対す
るチルト角を測定したところ約10度のチルト角が得ら
れた。また、PE8の代シに、紫外線硬化樹脂、熱可塑
性樹脂、その他高分子樹脂を用いても構わない。
実施例2 第2図は実施例1において、PESの代9に紫外線硬化
型樹脂を用いた実施例2の説明図で紫外線硬化樹脂? 
(25cpoise )にシアノターフェニル系液晶2
0vo1%となるように調整し、該混合液を電極基板1
に塗布し、該電極基板を一様な5)(Qauss以上の
磁場の中に、該磁場の方向に対し前記電極基板平面のな
す角11が30度となるように固定し紫外線硬化樹脂?
中の液晶分子2の電極基板1チルト角を30度となるよ
うに制御し、高圧水銀ランプを用いて紫外線を50秒間
照射し該紫外線硬化樹脂を硬化させた。該配向処理を行
った電極基板金用い、実施例1と同様にしてチルト角を
測定したところ約30度のチルト角を得た。また、紫外
線硬化樹脂の代9に熱可塑性樹脂、熱可塑性樹脂その他
の高分子樹脂を用いても構わない。
実施例3 実施例2において、磁場の代’りK5KV/cIIL以
上の電場を印加した以外同様の処理を行い、同様にして
チルト角を測定したところ全く同じ結果を得た。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、液晶分子を一方向に
配列せしめる配向層を、該配向層中に液晶分子を混入し
、該液晶分子を一方向に配列させ、かつ、前記配向層中
で一方向に固定形成することにより、電極基板平面に対
する液晶分子のチルト角を、前記配向層中で配列させる
前記液晶分子の方向を任意に変えることで、任意に制御
することができる。
これにより、STN方式に必要とされる5度以上のチル
ト角を提供でき、したがって、大容量、大型の液晶表示
装置を低コストで提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の作用における配向層の構成配向原理を
七デル的に示した説明図。 第2図は従来の配向層の構成、配向原理(仮説)をモデ
ル的に示した説明図。 1・・・電極基板、2・・・配向層中に混入した液晶分
子、3・・・高分子樹脂などの配向層、4・・・2枚の
電極基板1で挾持された液晶層の液晶分子、5・・・磁
場及びその方向、6・・・磁場の方向が電極基板1平面
に々す角度、7・・・配向層5中の液晶分子2が電極基
板1になす角度、8・・・液晶層の液晶分子4が電極基
板1千面になす角度、9・・・ラビング方向。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)電極基板上に液晶分子を一方向に配列させる配向
    層を設けた液晶表示装置において、該配向層を形成する
    方法が高分子樹脂中に液晶分子を混入分散させ該液晶分
    子を配列させ、前記配向層を形成することを特徴とする
    液晶表示装置の製造方法。 (2)前記配向層を熱可塑性樹脂を用いて形成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶表示装置
    の製造方法。 (5)前記配向層を、紫外線硬化樹脂を用いて形成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶表示
    装置の製造方法。 (4)前記配向層を、熱硬化性樹脂を用いて形成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶表示装
    置の製造方法。 (5)前記配向層中に混入分散させた液晶分子を、磁界
    又は電界を用いて配列させたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の液晶表示装置の製造方法。
JP8948586A 1986-04-18 1986-04-18 液晶表示装置の製造方法 Pending JPS62245218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8948586A JPS62245218A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8948586A JPS62245218A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62245218A true JPS62245218A (ja) 1987-10-26

Family

ID=13972043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8948586A Pending JPS62245218A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62245218A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364029A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 画像表示セルおよびこれに用いる単量体
EP0506175A2 (en) * 1991-03-26 1992-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Liquid crystal display device comprising an orientation layer
US5155610A (en) * 1990-07-19 1992-10-13 U.S. Philips Corporation Method of providing a liquid crystalline auxiliary layer in a display cell
JPH04350822A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Nec Corp 液晶配向膜およびその製造方法および液晶光学素子
EP0525478A2 (de) * 1991-07-26 1993-02-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Flüssigkristallanzeigezelle
EP0601895A1 (en) * 1992-12-11 1994-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Method for forming an orientation film
JP2009175247A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nagaoka Univ Of Technology 液晶素子の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364029A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 画像表示セルおよびこれに用いる単量体
US5155610A (en) * 1990-07-19 1992-10-13 U.S. Philips Corporation Method of providing a liquid crystalline auxiliary layer in a display cell
EP0506175A2 (en) * 1991-03-26 1992-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Liquid crystal display device comprising an orientation layer
JPH04350822A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Nec Corp 液晶配向膜およびその製造方法および液晶光学素子
EP0525478A2 (de) * 1991-07-26 1993-02-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Flüssigkristallanzeigezelle
EP0601895A1 (en) * 1992-12-11 1994-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Method for forming an orientation film
JP2009175247A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nagaoka Univ Of Technology 液晶素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881706B2 (ja) 光学的要素
JP3893659B2 (ja) 液晶配向処理方法
KR19980020832A (ko) 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법
JPS62245218A (ja) 液晶表示装置の製造方法
US6939587B1 (en) Fabrication of aligned crystal cell/film by simultaneous alignment and phase separation
Barberi et al. Bistable nematic azimuthal alignment induced by anchoring competition
EP0818509A2 (en) Heat resistant polymer composition, alignment layer formed using the same and liquid crystal display having the alignment layer
JPH02310524A (ja) 液晶表示装置
JPS6336224A (ja) 液晶表示素子
JPH04281425A (ja) 表示素子の製造方法。
RU2055384C1 (ru) Способ создания ориентирующего слоя жидкокристаллического индикатора
JPS62231937A (ja) 液晶素子
JP2000105373A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2959635B2 (ja) 液晶表示素子用補償板およびその製造方法
JP3199905B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPS62299814A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH06337418A (ja) 液晶電気光学装置
JPH07239475A (ja) 液晶分子の配向法
JPH0359622A (ja) 液晶表示素子
Cao et al. DIW 3D Printing Aligned Catkins to Access Significant Enhanced Responsive Ionogel
KR20040092882A (ko) 전도성 고분자를 포함하는 액정 배향제 조성물, 이를이용한 액정 배향막, 그 제조방법 및 상기 액정 배향막을포함하는 액정 소자
JPS63192017A (ja) 液晶装置の製造方法
JPS63231316A (ja) 液晶表示素子
JPH0416914A (ja) 液晶性高分子の配向制御方法
JPS62286020A (ja) 液晶表示装置の製造方法