JPS62244834A - 自動給紙装置 - Google Patents

自動給紙装置

Info

Publication number
JPS62244834A
JPS62244834A JP61086482A JP8648286A JPS62244834A JP S62244834 A JPS62244834 A JP S62244834A JP 61086482 A JP61086482 A JP 61086482A JP 8648286 A JP8648286 A JP 8648286A JP S62244834 A JPS62244834 A JP S62244834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
introduction
stopper
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61086482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774052B2 (ja
Inventor
Yuuichi Isokane
磯兼 雄一
Takao Yamazaki
隆男 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP61086482A priority Critical patent/JPH0774052B2/ja
Publication of JPS62244834A publication Critical patent/JPS62244834A/ja
Publication of JPH0774052B2 publication Critical patent/JPH0774052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ、複写機、データ入力用スキャ
ナー等で使用する自動給紙装置に関する。
従来の技術 従来この種の装置は、第4図に示すように、矢印方向に
駆動される給紙ローラ1と、この給紙ローラ1に押付け
られ、給紙ローラ1による用紙搬送方向とは逆方向に駆
動されるトルクリミッタ−付の分離ローラ2と、その斜
め上方の用紙台3とを有し、多数枚の用紙4を用紙台a
上に乗せることによシ、その用紙下端が自重により、給
紙ローラ1と分陰ローラ2の間に挿入され1分離ローラ
2によシ複数枚の用紙の給送を防止しながら、給紙ロー
ラ1によシ用紙が1枚ずつ引き出され、その下方の読取
位置に給紙されている。なお1図中。
5は用紙の搬送ローラ、6はイメージセンサ等の読取手
段である。しかし、この構造は、給紙ロ−受位置への用
紙導入に自重を利用する関係上、全体の晶さが大きくな
るという欠点がある。そこで。
近年装置の高さを低くし且つ用紙導入をよシ確実にする
という観点より、第5図に示すように、給紙ローラ1と
分離ローラ2の上流(肉面では右方)に、用紙台3を水
平に配置し、この用紙台3と給紙ローラ1との間に、導
入ローラ8と、この導入ローラ8にソレノイド9により
押圧されるピンチローラ10とを設け、導入ローラ8を
給紙ローラ1に連動させて回転させることにより用紙台
3上の多数枚の用紙4を給紙ローラ1と分離ローラ2と
の間に導入させるようにしたものが提案されている。第
6図はこれらの給紙ローラ11分離ローラ2、搬送ロー
ラ5、導入ローラ8等の駆動系を示すもので、4人ロー
ラ8はプーリー12、ベルト13、プーリー14を介し
て給紙ローラ1に駆動連結され、給紙ローラ1は電磁ク
ラッチ15を介してパルスモータ16に駆動連結されて
いる。
パルスモータ16は搬送ローラ6の駆動源としても作用
している。なお1図中17は位置センサである。上記装
置において、パルスモータ16が回転すると、給紙ロー
ラ1、導入ローラ8、搬送ローラ5が共に回転し、同時
にソレノイド9が動作してピンチローラ10を導入ロー
ラ8に押付け、導入ローラ8とピンチローラ10によシ
用紙4が給紙ローラフに供給される。給紙ローラ1と分
離ローラ2は多数枚の用紙4から1枚の用紙を分離して
引き出し搬送ローラ5に送る。給紙ローラ1が送給した
用紙先端が最初の搬送ローラ5を通ってその直後の位置
センサ17で検知されると、電磁クラッチ16への通電
が切られ、給紙ローラ1、導入ローラ8の回転が止めら
れる。用紙は搬送ローラ5によって読取位置を通って搬
送され、読取が行われる。1枚の用紙の読取が終了する
と、電磁クラッチ15に再度通電され、給紙ローラ1と
分離ローラ2が次の用紙を引き出し供給する。以下同様
の動作を繰り返し、最終の用紙の読取、排出が終了する
と、パルスモータ16が停止し、同時にピンチローラ1
0を上昇させるソレノイド9への通電も切られ、ピンチ
ローラ10が上昇し。
その状態で装置が停止する。
発明が解決しようとする問題点 しかし、かかる構成では、導入ローラ8とピンチローラ
10との間に多数枚の用紙を挿入して用紙セットを行う
場合に、強く挿入しすぎると、用紙先端が、第7因に示
すように、給紙ローラ1と分離ローラ2との間に挿入さ
れてしまい、複数枚給紙或いは給紙不能を起こすという
問題があった。
また、かかる構成では、導入ローラに対向するピンチロ
ーラの上げ下げの為にソレノイド9を必要とし且つその
機構を制御する電気回路も必要となり、装置の複雑化、
コストアップの原因となる・という問題点もあった。
用紙セント時に、給紙ローラ1と分離ローラ2との間に
多数枚の用紙が挿入されるのを防ぐには。
第8図に示すように、導入ローラ8と給紙ローラ1との
間忙ソレノイド18により上下する用紙ストッパー19
を設け、用紙をセットする際の位置を定めることが考え
られる。しかし、この方法では、更にソレノイド18及
びその制御回路を必要とし、装置を一層コストアツブさ
せるので好ましくない。
本発明は、上述の問題点に鑑みて為されたもので、装置
を複雑にすることなく、用紙を容易に一定の位置にセッ
トすることができる自動給紙装置を提供することを目的
とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、上述の問題点を解決する為に、導入ローラの
軸を、導入ローラ保持部材に形成した長穴に案内させる
ことKより、導入ローラをピンチローラに接触する作動
位置とピンチローラから離れた待機位置とに移動可能と
し、且つこの導入ローラをその軸が前記長穴の一側面に
接触した状態で回転させることによシ導入ローラが長穴
に沿って移動するように構成し、更に、給紙ローラと導
入ローラとの間に、用紙の給紙ローラへの導入を阻止す
る作動位置と導入を許容する非作動位置とに移動可能な
用紙ストッパーを設け、この用紙ストッパーを前記導入
ローラの移動に連動させるという構成を備えたものであ
る。
作   用 本発明は、上述の構成により、導入ローラの正方向の回
転中には導入ローラの軸が導入ローラ保持部材の長穴の
一側面に接触して回転し、導入ローラをピンチローラに
接触する作動位置に移動させ、導入ローラとピンチロー
ラにより用紙を給紙ローラに向けて導入する。この際、
導入ローラの移動に追従して用紙ストッパーが非作動位
置に移動するので、用紙ストッパーは用紙導入に同等支
障を生じない。次に、導入ローラによる用紙導入を終っ
た後に、導入ローラを逆方向に回転させて停止させると
、この逆回転によシ導入ローラは導入ローラ軸と長穴の
一側面との接触により自動的に待機位置に戻り、同時に
用紙ストッパーを作動位置に移動させ、この位置で停止
する。このため。
導入ローラはピンチローラから離れた位置に、且つ用紙
ストッパーは給紙ローラへの用紙挿入を阻止する位置に
なっており、導入ローラとピンチローラ間への用紙挿入
が%易になり、しかも用紙を用紙ストッパーで規制して
所定位置にセットすることが可能となる。
実施例 以下1本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例による自動給紙装置を備えた
読取装置のローラ配置及びその駆動系を示す概略斜視図
、第2図は上記の自動給紙装置の斜視図である。同図に
おいて、21は多数枚の用紙の最下部の1枚に給送力を
与えて引き出す給紙ローラ、22は複数枚の用紙が給紙
ローラ21で引き出されるのを阻止するための分離手段
を構成する分離ローラである。給紙ローラ21は駆動軸
23に一体に回転するように保持され1分離ローラ22
は駆動11i11124にトルクリミッタ−25を介し
て保持されている。駆動軸23と駆動+1i11124
とは歯車機構を介して同方向に回転するように連結され
ており、従って、給紙ローラ21が用紙を搬送するため
に矢印方向に回転する時、分離ローラ22はトルクリミ
ッタ−25を介して、給紙ローるのが防止される。なお
、分離手段としては1分離ローラ22の代わシに、ゴム
等で構成された板状の分離選別片が使用されてもよい。
駆動軸23は電磁クラッチ27、プーリー28、ベルト
29等を介してパルスモータ30に連結されている。
31は用紙、32は多数枚の用紙31を支持する用紙台
、33は用紙台32上の多数枚重ねた用紙31を給紙ロ
ーラ部首に導入する友めの導入ローラ、34はこの導入
ローラ3aに押圧されるよう移動可能なピンチローラ、
35はばね、36は導入ローラ33を保持する導入ロー
ラ保持部材である。この導入ローラ3aは一体に回転す
る軸a8を有し、一方、導入ローラ保持部材36はこの
軸38を移動可能に案内する長穴39を備えている。長
穴39は、第3A図に示すように、軸a8が上端に位置
する時、導入ローラ33がピンチローラ34に接触する
作動位置となシ、第3B図に示すように、軸38が下端
に位置する時、導入ローラ33がピンチローラ34から
彫れた待機位置になるような位置に形成され、且つ給紙
ローラ21の駆動+1i11123を中心とする円弧状
をなしている。なお、ピンチローラ34は導入ローラ3
3が降下しても、成る位置から下方には移動できないよ
う適当なストッパーで支持されている。給紙ローラ21
の駆動11111123は駆動ローラ41を有しこの駆
動ローラ41と導入ローラ33には導入ベルト42が掛
は渡されている。この導入ベルト42は駆動ローラ41
の回転によシ導入ローラ33を、その軸38を常に長穴
39の駆動軸23側の(111而39Aに押付けながら
回転駆動する。従って、駆動ローラ41.導入ベルト4
2等は導入ローラの軸を前記長穴の一側面に接触させな
がら駆動する導入ローラ駆動手段を構成する。
44は給紙ローラ21と導入ローラ33との間に設けら
れる用紙ストッパーである。この用紙ストッパー44は
支軸45を中心として回転可能に設けられ、一端に用紙
の導入を阻止するストッパ一部44Aを、他端に導入ロ
ーラ3aの軸38を動して支軸45を中心として揺動す
る。用紙ストッパー44の揺動範囲は、第3A図に示す
ように、導入ローラ33が上昇した作動位置にある時、
ストッパ一部44Aが用紙の導入に支障を生じない非作
動位置に降下し、第3B図に示すように、導入ローラ3
3が降下した待機位置にある時、ストッパ一部44Aが
用紙の導入を止める作動位置に上昇するように定められ
る。
第1図において、47はフィードローラ、48は排出ロ
ーラ、49はフィードローラ軸、50゜51は互いに反
対方向の回転を許容するワンウェイクラッチを介してフ
ィードローラ11ilt+49に保持されたギヤである
。一方のギヤ50は、パルスモータ30で駆動される駆
動軸52に設けたギヤ53に直接噛み合い、他方のギヤ
51は駆動軸52上のギヤ54にアイドルギヤ55を介
して噛み合っている。この構成は、パルスモータaOが
正逆いずれの方向に回転しても、常にフィードローラ4
7、排出ローラ48が矢印で示す一方向に回転すること
を可能にする。56.57は用紙のセンサ、58はイメ
ージセンサ等の読取手段である。
次に、上記構造の装置における動作を説明する。
装置停止時には、第3B図の状態となっている。
なお、装置停止時にこの状態になる理由は後述する。多
数枚重ねた用紙31を導入ローラ33とピンチローラ3
4との間に通し、用紙台32上にセットするが、第3B
図の状態では、導入ローラ33がピンチローラ34から
離れた位置にあるので、挿入は容易であり、また、用紙
ストッパー44のストッパ一部44Aが上昇しているの
で、用紙はこのストッパ一部44Aに突き当たり、給紙
ローラ21と分離ローラ22との間に突入することなく
、所定位置にセットされる。
スタートスイッチONにて、パルスモータ30が正方向
の回転を始め、この回転は電磁クラッチ27を介して給
紙ローラ21の駆動軸23に伝達され、給紙ローラ21
、分離ローラ22を第2図に矢印で示す方向に回転させ
ると共に導入ベルト42を介して導入ローラ33を回転
させる。この導入ローラa3の回転によシ、軸a8も回
転するが、1lill138はベルト張力により長穴3
9の側面39Aに接触しているため、側面39Aとの摩
擦により長穴39に沿って上昇し、導入ローラ33は第
3A図に示す作動位置に移動し、同時に用紙ストッパー
44のストッパ一部44Aは用紙導入に支障のない位置
に降下する。この状態で導入ローラ33が回転を続ける
ため、用紙31はピンチローラ34と導入ベルト42で
挾まれて給紙ローラ21と分離ローラ22とのニップ位
置に送られる。なお、導入ローラ33と給紙ローラ21
との間で用紙31が過大にたわむのを防ぐため、導入ベ
ルトとピンチローラとによる用紙搬送力は小さく設定さ
れており、用紙先端が給紙ローラと分離ローラとに接触
して移動°を止められた後は、用紙と導入ベルトとはス
リップしている。
給紙ローラ21は分離ローラ22と協同して多数枚の用
紙31から最下部の1枚の用紙を引き出し、フィードロ
ーラ47に向って給送する。引き出された用紙が、フィ
ードローラ47の直後に配したセンサ56にその先端が
検知されると、電磁クラッチ27が切られ、これにより
給紙ローラ21、分離ローラ22.導入ローラ33への
回転力の伝達は絶たれる。1通目の用紙は、フィードロ
ーラ47によって搬送され読取位置にて読取手段58に
よって読み取られる。1通目の用紙の後端がセンサ56
にて検知されると、再び電磁クラッチ27への通電が行
われ、2通目の用紙が給紙ローラ21及び分離ローラ2
2によって繰シ込まれてくる。以上のような動きを繰り
返すことにより、多数枚の用紙が1枚ずつ読み取られる
用紙台32のセンサ57により、最終用紙が給紙された
ことが検知され、次いで、最終用紙の後端をセンサ56
が検知した時には、読取手段58による読取の終了信号
と共にパルスモータ30は逆転を始め、電磁クラッチ2
7が連結される。これにより、導入ローラ33は逆回転
を始め、その+1i11138と長穴39の側面39A
との摩擦により導入ローラ33は降下し、用紙ストッパ
ー44のストッパ一部44Aは上昇して第3B図の状態
となる。一方、パルスモータ3oが逆転しても、フィー
ドローラ47.排出ローラ48は用紙を送り出す方向に
回転するので、用紙の排出が行われ、最終用紙の排出確
認と同時にパルスモータ3oは停止する。かくして、導
入ローラ33、用紙ストッパー44は第3B図の状態で
停止し、次の動作に備えることとなる。
なお、上記実施例では、導入ローラ33を駆動するため
に、導入ローラ33の外周に直接導入ベルト42を掛け
、かつこの導入ベルト42で用紙31を搬送する構成と
したが、この代わりに、導入ローラ33の両側の軸にプ
ーリーを設け、給紙ローラ21の駆動軸23にもプーリ
ーを設けて両プーリーをベルトで連結して駆動するよう
にしてもよい。しかし1図示実施例のようにすると、導
入ベルト42を用紙のガイドとしても作用させることが
でき、且つ単一のべ/l/トで導入ローラ両側の軸38
を両側の長穴39の側面に均等に接触させることができ
るという効果を得られる。また、上記実施例は、本発明
を読取装置aの原稿自動給紙に通用した場合のものであ
るが、本発明はこの場合に限らず記録装置における記録
紙の自動給紙に使用しても良いことは言うまでもない。
発明の効果 以上の説明から明らかなように1本発明は、導入ローラ
の軸を、導入ローラ保持部材に形成した長穴に案内させ
ることにより、導入ローラをピンチローラに接触する作
動位置とピンチローラから離れた待機位置とに移動可能
とし、且つこの導入ローラをその軸が前記長穴の一側面
に接触した状態で回転させることにより導入ローラが長
穴に沿って移動するように構成し、更に、給紙ローラと
導入ローラとの間に、用紙の給紙ローラへの導入を阻止
する作動位置と導入を許容する非作動位置とに移動可能
な用紙ストッパーを設け、この用紙ストッパーを前記導
入ローラの移動に連動させるように構成しているので、
導入ローラの正方向の回惟によって、自動的に導入ロー
ラをピンチローラに接触する作動位置に移動させ、且つ
用紙ストッパーを非作動位置に移動させ、導入ローラと
ピンチローラにより用紙を給紙ローラに向けて導入する
ことができ、また、導入ローラを逆転させた後、停止す
ることによって、導入ローラを自動的にピンチローラか
ら離れた待機位置に戻し、同時に用紙ストッパーを作動
位置に移動させて停止させることができ、用紙セット時
に用紙を容易に導入ローラとピンチローラ間に通すこと
ができるばかりでなく用紙ストッパーが用紙の異常な挿
入を阻止することができ、更に、ピンチローラと導入ロ
ーラとを離すための駆動源及び用紙ストッパーの駆動源
として全くソレノイドを必要とせず、構造を簡略化する
ことができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による自動給紙装置を備えた
読取装置のローラ配置及びその駆動系を概略的に示す斜
視図、第2図は第1図の装置における自動給紙装置を示
す斜視図、第3A図、第3B図はその自動給紙装置の動
作を説明する側面図、第4図は従来の自動給紙装置を備
えた読取装置の概略側面図、第5図は従来の自動給紙装
置の他の例を示す側面図、第6図は第5図の装置の駆動
系を示す概略斜視図、第7図は第6図の装置における問
題点を説明する側面図、第8図はその問題点を解決する
ために考えられる装置の側面図である。 21・・・・・・給紙ローラ、22・・・・・・分離ロ
ーラ。 23・・・・・・駆動軸、31・・・・・・用紙、32
・・・・・・用紙台、33・・・・・・導入ローラ、3
4丁・・・・ピンチローラ、36・・・・・・導入ロー
ラ保持部材、38・・・・・・軸、39・・・・・・長
穴、39A・・・・・・側面、42・・・・・・導入ベ
ルト、44・・・用紙ストッパー、44A・・・・・・
ストッパ一部、45・・・・・・支軸。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第4
図 第5図 第6図 第7図 1/′8ざ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数枚重ねた用紙の1枚に給送力を与えて引き出す給紙
    ローラと、複数枚の用紙が前記給紙ローラで引き出され
    るのを阻止する分離手段と、多数枚重ねた用紙を前記給
    紙ローラ位置に導入するための導入ローラと、この導入
    ローラに押圧されるピンチローラと、前記導入ローラが
    前記ピンチローラに接触する作動位置及び前記ピンチロ
    ーラから離れた待機位置に移動可能なよう前記導入ロー
    ラの軸を案内する長穴を備えた導入ローラ保持部材と、
    前記導入ローラの軸を前記長穴の一側面に接触させなが
    ら駆動する導入ローラ駆動手段と、前記給紙ローラと前
    記導入ローラとの間に設けられ用紙の前記給紙ローラへ
    の導入を阻止する作動位置と前記給紙ローラへの導入を
    許容する非作動位置とに移動可能な用紙ストッパーとを
    具備し、前記用紙ストッパーが、前記導入ローラの移動
    に連動して移動するように構成されることを特徴とする
    自動給紙装置。
JP61086482A 1986-04-15 1986-04-15 自動給紙装置 Expired - Fee Related JPH0774052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086482A JPH0774052B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 自動給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086482A JPH0774052B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 自動給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62244834A true JPS62244834A (ja) 1987-10-26
JPH0774052B2 JPH0774052B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=13888194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61086482A Expired - Fee Related JPH0774052B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 自動給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774052B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253861A (en) * 1992-08-28 1993-10-19 Pitney Bowes Inc. Document registration apparatus with improvement to prevent shingling during removal of documents
US5435542A (en) * 1994-03-15 1995-07-25 Interbold Statement presenter mechanism for automated teller machine
US5538239A (en) * 1994-12-20 1996-07-23 Pitney Bowes Right angle transfer apparatus with enabling and disabling means
FR2863601A1 (fr) * 2003-12-15 2005-06-17 Sagem Dispositif stoppeur pour un chargeur de document
US20110210507A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Yasukazu Nagura Sheet feeding apparatus, document reading apparatus and method for feeding sheet

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149178A (en) * 1978-05-10 1979-11-22 Sanyo Electric Co Ltd Automatic paper-sheet feeding apparatus
JPS6082554A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 Canon Inc シ−ト給送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149178A (en) * 1978-05-10 1979-11-22 Sanyo Electric Co Ltd Automatic paper-sheet feeding apparatus
JPS6082554A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 Canon Inc シ−ト給送装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253861A (en) * 1992-08-28 1993-10-19 Pitney Bowes Inc. Document registration apparatus with improvement to prevent shingling during removal of documents
US5435542A (en) * 1994-03-15 1995-07-25 Interbold Statement presenter mechanism for automated teller machine
WO1995025059A1 (en) * 1994-03-15 1995-09-21 Interbold Statement presenter mechanism for automated teller machine
US5538239A (en) * 1994-12-20 1996-07-23 Pitney Bowes Right angle transfer apparatus with enabling and disabling means
FR2863601A1 (fr) * 2003-12-15 2005-06-17 Sagem Dispositif stoppeur pour un chargeur de document
EP1544141A1 (fr) * 2003-12-15 2005-06-22 Sagem S.A. Dispositif stoppeur pour un chargeur de document
US20110210507A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Yasukazu Nagura Sheet feeding apparatus, document reading apparatus and method for feeding sheet
US8387979B2 (en) * 2010-02-26 2013-03-05 Nec Access Technica, Ltd. Sheet feeding apparatus, document reading apparatus and method for feeding sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774052B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028124A (ja) 原稿給送装置
KR890000440B1 (ko) 인서기의 용지 처리 장치
JPH03197978A (ja) 自動原稿送り装置
US4632376A (en) Drive mechanism for document copier
JPS62244834A (ja) 自動給紙装置
JPH02178125A (ja) シート自動供給装置
JP2537793B2 (ja) 自動給紙装置
JP3025915B2 (ja) 給紙装置
JP3671336B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2630435B2 (ja) 給紙装置
JP2002120956A (ja) 用紙自動給送装置および原稿読取装置並びに画像形成装置
JPH0745486Y2 (ja) 原稿給送装置
JPH0712353Y2 (ja) シート搬送装置
US4925175A (en) Apparatus for feeding sheets to a copying machine
US4936563A (en) Document feeder with improved adjustable support control panels
JP2526034B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2865104B2 (ja) 給紙装置
JPS61203039A (ja) シ−ト状部材の自動給紙装置
EP0224171B1 (en) Automatic document feeder for copying machines
US4674738A (en) Stop-mechanism for document copier
JPS6323385Y2 (ja)
JP2849909B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH069079A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2572780Y2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0879439A (ja) 原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees