JPS62244649A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS62244649A
JPS62244649A JP8806886A JP8806886A JPS62244649A JP S62244649 A JPS62244649 A JP S62244649A JP 8806886 A JP8806886 A JP 8806886A JP 8806886 A JP8806886 A JP 8806886A JP S62244649 A JPS62244649 A JP S62244649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
recording
ink layer
unit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8806886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572876B2 (ja
Inventor
Koichi Saito
孝一 斉藤
Yoshihiko Fujimura
義彦 藤村
Nanao Inoue
井上 七穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8806886A priority Critical patent/JPS62244649A/ja
Publication of JPS62244649A publication Critical patent/JPS62244649A/ja
Publication of JPH0572876B2 publication Critical patent/JPH0572876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、インクを飛翔させて、記録部材上に画像を形
成する画像形成方法に関する。
「従来の技術」 コンピュータやワードプロセッサ等で処理された画像信
号を出力することを目的として、種々の方式の出力装置
が開発されている。
これらのうち、記録用紙等の記録部材に直接画像を形成
する方式のものは、記録装置自体が小型化できること、
低価格であること等の理由から、近年広く普及して来て
いる小型電算機用の出力装置として最適とされている。
こういった出力装置としては、ワイヤドツト方式やイン
クジェット方式のものが良(知られている。
ワイヤドツト方式においては、感圧性ワックスを塗布し
たインクリボンと記録用紙とを重ねて、その上から金属
ワイヤで叩くようにしてインクを転写し、記録を行う。
また、インクジェット方式においては、インクを密閉し
た容器に収容し、これに圧力パルスを印加して、容器の
吐出口(オリフィス)からインクを噴射させて記録を行
う。
「発明が解決しようとする問題点」 これらの方式はいずれも、小型化を図る上で有効な反面
、次のような問題点を有していた。
まず、ワイヤドツト方式は、ワイヤがインクリボンを叩
くために、騒音が発生する。また、その機械的強度を保
つために、ワイヤ径を一定以上細くできない。従って、
画像密度(単位面積中の画素数)を上げることが難しく
、高解像度化が困難であった。
一方、インクジェット方式は、その動作機構上、インク
吐出機構を小型化できない。そこで、必要な画像密度の
記録を行うために、インク吐出装置を機械的に走査する
必要があった。従って、記録速度の低速化を招いていた
。また、インクに含まれる不溶物質やインク自体の固化
によって、インク吐出口に目詰まりを生じ易い欠点もあ
った。
本発明は以上の点に着目してなされたもので、記録部材
上に直接高画像密度で画像を記録することができ、イン
クの目詰まり等の問題も生じることのない画像形成方法
を提供することを目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 本発明の画像形成方法は、絶縁性支持体上に導電性熱溶
融性インク層を形成し、その上面に複数の単位電極から
構成された記録電極を配置し、さらに同一の面に、この
記録電極に対し所定間隔を開けて対向し、上記熱溶融性
インク層に電気的に接触する対向電極を配置し、かつ、
上記記録電極および対向電極を挟んで、上記熱溶融性イ
ンク層に対向するよう記録部材を配置して、上記各単位
電極と、上記対向電極との間に、記録すべき画像信号に
対応させて選択的に電圧を印加し、上記インク層のイン
クを上記記録媒体に向けて飛翔させ、その記録媒体に画
像を記録することを特徴とするものである。
なお、ここで、上記単位電極を共通結線で結ばれる互い
に電気的に独立した電極群に分割し、各電極群に対向す
る上記導電性支持体を同様にして電気的に分割し、上記
各電極群を構成する各単位電極に、それぞれ異なるタイ
ミングで電圧を印加するようにして、画像を記録するこ
とが好ましい。
「作用」 以上のように本発明においては、単位電極と対向電極と
の間に電圧を印加することによって熱溶融性インク層の
インクを、飛翔させる。このインクは導電性であるから
、この電圧は、対向電極に電気接触したインクと、その
上面に配置された単位電極との間に印加されることにな
る。その結果、このインクと単位電極との間に火花放電
が生じる。
こうして、このインクが局部的に溶融され、これが記録
部材に向かって飛翔し、ドツト状に記録部材面に付着す
る。このドツトが1記録画素となる。
単位電極は、1本が1画素を記録するように一列に平行
に配列される。これらの単位電極に、画像信号に応じて
選択的に電圧を印加し、同時に記録部材を単位電極の列
と直交する方向に副走査すれば、その上に画像を記録す
ることができる。
こ、こて、単位電極を所定数の電極群に分割して、その
電極群を構成する各単位電極に、電圧を印加するタイミ
ングを互いにずらし、いわゆる時分割駆動を行えば、電
源の小型化を図ることができる。
「実施例」 (記録装置の概略) 第1図は、本発明の実施に適する記録装置の概略構成図
である。
この装置は、支持体1上に熱溶融性インク層2を形成し
、その上方に、複数の単位電極3を絶縁スペーサ4中に
配列した記録電極5を配置し、さらにその上方に記録部
材6を重ねて配置した構成とされている。
また、この記録電極5に所定間隔を開けて対向し、対向
電極10が設けられ、この対向電極10は、絶縁スペー
サ15の端部下面に貼り付けられて支持されている。
この対向電極10は、熱溶融性インク層2の上面に接触
し、絶縁スペーサ15と共に、熱溶融性インク層2と記
録部材6との間に挟まれるよう配置されている。
支持体1は、記録電極5に向かう方向に図示しないスプ
リング等により付勢されて、導電性の熱溶融性インク層
2の外表面を記録電極5に押しつけている。
また、記録部材6の背面には、搬送ロール7が設けられ
、図示しないスプリング等によって記録部材6を記録電
極5に向けて押しつける構成とされている。この搬送ロ
ール7は、矢印8方向に回転して記録部材6を搬送し、
その副走査を行う。
また、これと同時に支持体lも矢印9方向に回転するよ
う駆動されている。
一方、熱溶融性インク層2の外表面には、平滑用ロール
11が外接するよう配置されている。この平滑用ロール
11は、図示しないスプリング等により、熱溶融性イン
ク層2に圧擾されて、矢印12方向に回転する。また、
図示しない加熱手段がこの平滑口、−ル11を所定温度
に加熱するよう構成されている。
上記対向電極10には、抵抗器13および負極性のパル
スを印加する第1の記録用電源14が直列に接続されて
いる。
また、記録電極5を構成する各単位電極3にもそれぞれ
、抵抗器16および正極性のパルスを印加する第2の記
録用電源17が直列に接続されている。
上記熱溶融性インク層2は、ワックス、樹脂等の比較的
低温で溶融分解するバインダの中に、カーボンブラック
、着色顔料、着色染料等を分散させた室温において固形
状のものである。このインク層2は、カーボンブラック
の配合量を調整し、一定の導電性を付与されている。
記録電極の構造を説明するために、第2図に第1図の装
置の要部の斜視図を示した。
記録電極5は、この図に示すように、絶縁スペーサ4中
に平行に、多数の針状導体3(本発明において、これを
単位電極と呼んでいる。)を埋設した構成とされている
この各単位電極3の先端は、スペーサ4の端面41の部
分で露出している。また、単位電極3の後端には、上記
抵抗器16と第2の記録用電源17とがそれぞれ接続さ
れている。
一方、絶縁スペーサの端面41とほぼ平行に所定間隔G
を開けて、絶縁スペーサ15の端面が対向し、その下面
に対向電極lOが貼り付けられている。この間隔Gは、
単位電極3と対向電極10の間に、記録用の電圧が印加
されたとき、直接両者間で気中放電が生じない程度に、
十分長く選定される。
(記録動作) 以上の構成の装置は、次のようにして画像の記録を行う
まず、例えば第2図の単位電極31と対向電極10との
間に、上記第1の記録用電源14および第2の記録用電
源17によって同時にパルス状電圧が印加されるものと
する。
このとき、熱溶融性インク層2が一定の導電性を有して
いるので、このパルス状電圧は、結局、単位電極3の端
面32と、その直下の熱溶融性インク層2との間に印加
されることになる。この間隔は、絶縁スペーサ4の厚さ
により設定された一定の十分短い距離となっている。
こうして、第2図中の破線の矢印33で示した経路を通
じて、熱溶融性インク層2と単位電極3との間に放電電
流が流れる。この放電エネルギによって熱溶融性インク
層2の一部が溶融軟化し、気化する。そのインクは、記
録部材6の表面に向かって飛翔する。
こうして、記録部材6上にドツトが記録される。
記録部材6に付着したドツトは、ワックス、樹脂等にカ
ーボンブラック、顔料、染料等が分散されたものである
ため、その付着力が強く、加圧加熱等の後処理を全く必
要としない。
(スペーサの役割) 上記実施例において、単位電極3と熱溶融性インク層2
の外表面との間隔は、放電開始電圧に大きな影響を与え
る。すなわち、この間隔が無秩序に変動すれば、その間
に生じる放電が不安定になる。そこで、スペーサ4に熱
溶融性インク層2が常に押しつけられるようにし、この
間隔を安定に保持している。
また、インクは飛翔中に次第に拡散するから、熱溶融性
インク層2の外表面と記録部材6との間隔も一定に保ち
、記録されたドツトの大きさを一定にする必要がある。
また、記録部材6と記録電極5との隙間にインクが入り
込むと、記録されるドツトの形状が乱れてしまう。
そこで、第1図に示すように、搬送ロール7が記録部材
6をスペーサ4に押しつける構成となっている。
(平滑ロールの役割) 単位電極3と対向電極10との間に電圧が印加されて、
熱溶融性インク層2の表面付近のインクが飛翔すると、
その部分に凹凸が生じる。
熱溶融性インク層2は記録部材6の副走査と同期して、
支持体1と共に第1図の矢印9方向に回転する。この凹
凸を生じた部分を再びもとのように平滑にするために平
滑ロール11が設けられている。
この平滑ロール11は、その押圧力のみによって熱溶融
性インク層2の表面を平滑にすることもできる。しかし
、この平滑ロール11を加熱しておけばさらに平滑処理
が容易になる。
これによって、長期間安定したドツトの記録を行うこと
ができる。
(記録用電圧の印加) 以上のような記録を行うために、対向電極10と単位電
極3との間にはそれぞれ次のような電圧を印加するとよ
い。
なお、この実施例では、記録電極5は、厚さ50μmの
ポリエステルフィルム製絶縁スペーサ中に、ニッケルか
・ら成る直径50μmの単位電極3を、1mmあたり8
本の密度で平行に埋設したものを使用した。
また、熱溶融性インク層2として、溶融温度80”Cの
ワックスにカーボンブラックを、その体積抵抗率が10
’  Ω・cmとなるように配合したものを使用した。
第3図には、その上方に、単位電極3に印加する電圧を
示し、下方に、対向電極lOに印加する電圧を示した。
−すなわち、単位電極3には、+400V。
100μsecのパルス状電圧を印加し、対向電極10
には、これと同一のタイミングで、−1,6KV、10
0μsecのパルス状電圧を印加する。
単位電極3と対向電極lOとの間隔G(第2図)を、1
00μm〜1mmに設定して、このような電圧を印加し
たところ、良好な放電が生じ、記録部材6に高濃度のド
ツトが記録された。
なお、この間隔を500μmにしたとき、熱溶融性イン
ク層2の体積抵抗率を10’ Ω・cmまで高抵抗にし
ても安定な放電を行わせることができた。
なお、ここで、対向電極10に印加する電圧を一定の負
電圧すなわち直流電圧にしておくことも可能である。こ
の電圧は、そのままでは熱溶融性インク層2と単位電極
3との間で放電を開始しない程度の電圧であって、単位
電極3にパルス状電圧が印加されるとはじめて、放電を
生じる電圧に選定する。
通常、各単位電極3にはそれぞれ半導体から成るドライ
バ素子が接続されて、記録すべき画像信号に対応してそ
のドライバ素子がオンオフし、パルス状電圧が印加され
る。ドライバ素子の負担を軽減するためには、このパル
ス状電圧を十分低くすることが好ましい。
そこで、上記実施例では単位電極3には比較的低いパル
ス状電圧を印加するようにしている。
−刃対向電極lOには、比較的高電圧が印加されるが、
これには、画像信号とは無関係に一定周期でパルス状電
圧を加えるようにする。この電圧は、単位電極3に印加
されるパルス状電圧と同期して印加されることは前に述
べたとおりである。
この場合、スイッチをオンオフする素子は1個でよいこ
とから、高耐圧のものにしても、著しいコストアップと
なることはない。
また、先に述べたように、対向電極10に一定電圧を印
加するようにすれば、このスイッチ用素子も不要となる
しかし、この場合、パルス状電圧を印加していない単位
電極と対向電極間に誤放電を生じ易い。
また、放電開始から放電停止までの時間が不規則になる
おそれもある。
この点から、対向電極10に上記実施例のようにパルス
状電圧を印加する方法がより優れているといえる。
また、対向電極10に印加するパルス状電圧のパルス幅
は、単位電極3に印加するパルス状電圧のパルス幅より
やや長くとることが好ましい。そのタイミングを第4図
に示した。
本発明においては、第2図に示す□ように、単位電極3
から破線33の経路を通り対向電極10に向かって放電
電流が流れる。
この経路の電気抵抗は、熱溶融性インク層2が一定の圧
力で対向電極10とスペーサ4とに押しつけられている
限り一定である。
従って、連続的に記録を行っても、常に一定の安定な放
電によって、一定濃度の記録を行うことができる。
また、対向電極10と絶縁スペーサ4との間隔Gを十分
にとった場合でも、熱溶融性インク層2の電気抵抗は比
較的高く選定して良く、その配合の自由度は大きい。
また、支持体1(第1図)外周に十分厚く熱溶融性イン
ク層2を形成しておけば、長期間、この熱溶融性インク
層の補充等の必要が生じない。
(分割駆動) 以上のように、単位電極3と対向電極lOとの間には、
選択的に上記パルス状電圧を印加して放電を生じさせる
が、多数の単位電極3において放電を生じさせる場合、
いわゆるフルライン駆動を行うと、大量の放電エネルギ
が必要となる。
この放電エネルギを供給する電源回路を小型化するため
には、次のような分割駆動を行うとよい。
第5図から第7図には、その駆動方法を説明する回路と
タイムチャートを示した。
第5図において、まず単位電極3は、配列順に左からM
本ずつのN組の電極群51に分割する。
そして、各電極群51の第1番目の単位電極をリード線
E1に電気接続し、同様にM本の単位電極を順にリード
線E2〜ENに電気接続する。
一方、対向電極10を、この電極群51に対応して、各
電極群51の配列された幅と等しい幅でN分割する。こ
れをC1〜CNと表示した。
例えば、左端の電極群21の単位電極の1つと左端の対
向電極C1との間に、同時に第3図に示したようなパル
スにより電圧を印加すれば、この間に放電を生じ、対応
する位置にドツトが記録される。
ここで、対向電極C1〜CNには、それぞれ第7図に示
すように、パルス幅Δtのパルス状電圧を時分割的に印
加する。
すなわち、この場合、対向電極C1に時間t1のタイミ
ングでパルス状電圧が印加され、同様にして、対向電極
C2〜CNに、時間t2〜tNまでの間に、順に同様の
パルス状電圧が排他的に印加される。
一方、単位電極3については、第7図に示すように、時
間t1からtNまで、第1番目の電極群用、第2番目の
電極群用という順に、リード線E1からEMに、パルス
状電圧が同時に供給される。このパルス状電圧は、記録
すべき画像信号に対応するものである。
これによって、tlからtNまでの間に、単位電極3の
左から順に右端まで各組の電極群51ごとに順に排他的
に放電をさせることができる。
なお、このような分割駆動を行った場合、放電に寄与し
ない対向電極については、単に接地電位に保つだけでな
く、実施例に示すように高抵抗の抵抗器を介して接地さ
れている。こうすることによって、分割された対向電極
相互間に電流が流れるのを防止することができる。また
、パルス状電圧が印加されていない対向電極と単位電極
との間で誤放電が生じようとした場合、その放電電流が
制限されて、放電が抑制される。
「変形例」 単位電極と支持体との間に印加する電圧を、実施例とは
逆の極性にしても、はぼ同様の記録を行うことができる
また、上記実施例で、支持体と熱溶融性インク層とは、
同心同筒状に形成したが、熱溶融性インク層を連続的に
供給できる形状であればよく、例えば無端ベルト状のも
のやシート状のものであってさしつかえない。
「発明の効果」 以上説明した本発明の画像形成方法によれば、小型低価
格の装置によって、高画像密度の画像を高画質で記録す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像形成方法の実施に適する記録装置
の概略構成図、第2図はその要部の斜視図、第3図と第
4図とは記録用電圧の印加方法を説明する電圧波形図、
第5図は分割駆動のための単位電極および対向電極の結
線図、第6図と第7図はその駆動のタイムチャートであ
る。 1・・・・・・支持体、 2・・・・・・熱溶融性インク層、 3・・・・・・単位電極、 4・・・・・・スペーサ、 5・・・・・・記録電極、 6・・・・・・記録部材、 lO・・・・・・対向電極、 51・・・・・・電極群。 出  願  人 富士ゼロックス株式会社 代  理  人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上に導電性熱溶融性インク層を形成し、その
    上面に複数の単位電極から構成された記録電極を配置し
    、さらに同一の面に、この記録電極に対し所定間隔を開
    けて対向し、前記熱溶融性インク層に電気的に接触する
    対向電極を配置し、かつ、前記記録電極および対向電極
    を挟んで、前記熱溶融性インク層に対向するよう記録部
    材を配置して、前記各単位電極と前記対向電極との間に
    、記録すべき画像信号に対応させて選択的に電圧を印加
    し、前記インク層のインクを前記記録媒体に向けて飛翔
    させ、その記録媒体に画像を記録することを特徴とする
    画像形成方法。 2、前記単位電極を共通結線で結ばれる互いに電気的に
    独立した電極群に分割し、各電極群に対向する前記導電
    性支持体を同様にして電気的に分割し、前記各電極群を
    構成する各単位電極に、それぞれ異なるタイミングで、
    電圧を印加することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の画像形成方法。
JP8806886A 1986-04-18 1986-04-18 画像形成方法 Granted JPS62244649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8806886A JPS62244649A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8806886A JPS62244649A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62244649A true JPS62244649A (ja) 1987-10-26
JPH0572876B2 JPH0572876B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=13932535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8806886A Granted JPS62244649A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244649A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572876B2 (ja) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3995729A (en) Impactless printing apparatus
JPS62244649A (ja) 画像形成方法
EP0694390B1 (en) Ink jet apparatus and conductive ink mixture
JPS62244648A (ja) 記録装置
JP2781781B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS62225355A (ja) 画像記録ヘツド
JPH0624867B2 (ja) 画像形成方法
JP3537223B2 (ja) インクジェット装置及び導電性インク
JP2626511B2 (ja) 通電転写方式印字記録装置
JPH0717065B2 (ja) インクジエツト記録装置
JPS62244650A (ja) 画像形成方法
JPS6317053A (ja) インクジエツト記録装置
JPS62244652A (ja) 画像形成方法
JPH01141056A (ja) インクジェット記録装置
JPS61219660A (ja) サ−マルインクジエツト記録装置
JPS62278045A (ja) インクジエツト記録装置
JP2786162B2 (ja) 静電式インクジェット記録装置
JPH0630903B2 (ja) 画像形成用放電電極ヘツド
JPS6246359B2 (ja)
JPH01154773A (ja) 通電転写記録装置
JPH02137940A (ja) 印写装置
JPS6360764A (ja) 通電記録装置
JPS63197671A (ja) 記録装置
EP0753410A2 (en) Ink jet device and conductive liquid
JPS5952666A (ja) 圧電型印字ヘツド駆動回路