JPS62243726A - Cu−TiB↓2系複合焼結材 - Google Patents

Cu−TiB↓2系複合焼結材

Info

Publication number
JPS62243726A
JPS62243726A JP8494386A JP8494386A JPS62243726A JP S62243726 A JPS62243726 A JP S62243726A JP 8494386 A JP8494386 A JP 8494386A JP 8494386 A JP8494386 A JP 8494386A JP S62243726 A JPS62243726 A JP S62243726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
tib2
sintered material
purity
composite sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8494386A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Imagawa
誠 今川
Kazuo Hamashima
和雄 浜島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP8494386A priority Critical patent/JPS62243726A/ja
Publication of JPS62243726A publication Critical patent/JPS62243726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はGu−TiBz系複合焼結材さらに詳しくは高
硬度かつ、電気伝導性に優れたCu−TiB2系複合焼
結材に関するものである。本発明により得られる焼結材
は、高硬度かつ電気伝導性の高い材料であるため接点材
料、電極材料、リードフレーム等の広い用途に使用でき
るものである。
[従来の技術] 従来、高強度、高電気伝導に優れた材料としてCu−C
r、 Cu−Cr”Zr合金等の析出型強化合金やCu
−Al2O3合金等の分散強化型複合材がある。しかし
ながら析出合金では800〜800℃の高温保持後、高
温強度が低下するし硬度も充分ではない、又Cu−Al
zO3複合材では析出合金のような強度、硬度低下は示
さないが製法上において、次のような欠点がある。 C
u−Al2O3を機械的混合法で作る場合、 Cu粉末
の比重、粒度がA I203分散粉末粒子と異なるため
、均一混合が困難である。またCu−Al合金を内部酸
化法で作る場合は薄板でないと内部まで酸化が進行しな
いという欠点がある。
又、昭和60年粉体粉末冶金協会春季大会講演a要集で
述べられているCu−Ti−8合金の反応焼結において
は、液相焼結法のため、Cu量が少なく又Ti82粒子
の大きさが数μ層〜数十μ層と粗大化しているため、T
iB2が分散強化の粒子として作用していない。
[発明の解決しようとする問題点] 本発明の目的は、従来技術が有していた前述の欠点を解
消しようとするものである。
[問題を解決するための手段] 即ち、本発明は、1μm以下のTiB2が銅中に均一に
分散したCu−TiB2系複合焼結材を要旨とするもの
である。
このように本発明中のTiB2は、微細粒子として分散
せしめるものであるため、原料配合においてTiB2と
して添加するのでは得がたく、焼結時にTiとBが反応
し、Cu中に微細に析出せしめることにより望ましくは
可能である。
即ち、本発明のCu−TiB2系焼結材の好ましい製法
は、後述する各粉末の所定量を配合、混合し、この混合
粉末を黒鉛型に充填し、アルゴン、水素或は真空中のよ
うな中性或は還元性雰囲気においてホットプレス(この
場合は20kg/cm2以上できれば300〜400 
kg/cm2温度900温度90註〜1050 例えば3.5t/cm2の加圧力で常圧圧縮成型したの
ち銅製の容器中に減圧射入し、 900〜1050℃で
熱間押し出しする.或は混合粉末を金型成型し,中性或
は還元性雰囲気で900〜1050℃の温度領域により
得られる.尚、使用に適した原料は具体的には、銅粉は
純度39.5%以上、平均粒径44μm以下、特には5
μ思以下の微粉末,チタン粉は純度99.5%以上、平
均粒径10μm以下の微粉末、ボロン粉は純度99.5
%以上,平均粒径10μm以下のアモルファスボロン粉
が好ましく、又は、 CuにTiが固溶した粉末で平均
粒径10μm以下の微粉末と純度99.5以上%,平均
粒径10μm以下のアモルファスポロン粉が好ましい.
このようにして得られた焼結体を圧延加工或はスウェー
ジング加工等の冷間加工をすることにより要求される硬
度が得られる。
本発明の焼結材は、このようにして得られたCu中にT
iB2が微細均一に分散されたものであるが1分散粒子
のTiB2とCuとの割合は重量%でTiB2が0.5
〜18%, Cuが82〜99.5,望ましくは前者が
1〜12%,後者が88〜88%とすることである。本
発明において、前記割合とする理由は、Cuが少なすぎ
ると電気伝導度が低くなり、又、加工もしにくくなるた
めである.尚、これらにおいて本焼結合金の目的、効果
を損わない程度において微量の他の成分又は不可避的不
純物が含まれていても差支えないことは勿論である。
また、本発明で分散しているTiB2粒子の大きさはそ
の大部分具体的には90%以上が1μ量以下であること
が特徴であって、特には平均粒径として0.5μ■以下
とすることである。
ここで、T iB2粒子が大きすぎると,高温保持後の
硬度が著しく低下するなどとなって好ましくないからで
ある。
また、TiB2粒子の形状はほぼ球状であることが望ま
しいが,棒状1円板状となっていても充 ゛分目的は達
成される。
[実施例] 実施例1 Cu粉末(純度98.9%、平均粒径5μm) 97.
’4重量部、Ti粉末(純度93.3%、平均粒径1θ
μ腸)1、8fi,Q部,アモルファスポロン粉末(純
度88、3%、平均粒径lOμm) 0.8重量部をア
セトンを用い超硬ポールで2時間混合した.真空乾燥後
の粉末を金型成型,ラバープレス圧2 t/cm2をか
けた後、真空中において1000℃、1時間加熱した.
このようにして得られた焼結材を圧延加工し、加工率3
0%で室温ビッカース硬度150kg/層膳2, [0
℃に1時間保持した後の硬度120kg/m膳2、10
00℃に1時間保持後の硬度110kg/閣鵬2と高温
保持後の硬度低下が少なく、又比抵抗値も 1.99μ
ΩC鵬と低い値のものであった0分析した結果、平均粒
径0.1μ■のTiB2が球状として約2、6重量%の
割合で微細均一に分散した組織を示していた。
起施例2 Cu粉末(純度89.8%,平均粒径5 μs) 95
.8重量部、Ti粉末(純度88.9%,平均粒径!0
μ■)2、9 [1部,アモルファスボロン粉末(純度
98、8%、平均°粒径lOμs+) 1.3重量部を
アセトンを用い超硬ボールで2時間混合した.真空乾燥
後混合粉末を80mm径の黒鉛型に入れ、真空中におい
て300kg/cm2に加圧しながら1000℃に1時
間加熱した。このようにして直径60■■、高さ20■
の焼結合金を得た。このようにして得られた焼結材を圧
延加工したものは、加工率30%で室温ビッカース硬度
200kg/m膳2.800℃に1時間保持した後の硬
度180kg/mm2 、1000℃に1時間保持した
後の硬度140kg/層腸2と高温保持後の硬度低下が
少なく、又比抵抗値も2.40μΩcmと低い値のもの
であった0分析した結果、平均粒径0.1μ膳のTiB
2が球状として約4.2重量%の割合で微細均一に分散
した組織を示していた。
実施例3 (Cu−1,8wtTi)固溶粉(平均粒径10μs)
 99.2重量部、アモルファスポロン粉末(純度99
.9%、平均粒径lOμ■)0.8重量部をアセトンを
用い超硬ポールで2時間混合した。真空乾燥後、混合粉
を3.5t/cm2の加圧力で常圧、圧縮成型したのち
、銅製の容器中に減圧封入し、1000℃で熱間押し出
しした。これをスウエージング加工し、加工率30%で
室温ビッカース硬度180 kg/+a2、SOOoC
に1時間保持シタ後の硬度140kg/a+s2.10
00℃に1時間保持した後の硬度120kg/ms2 
と高温保持後の硬度低下が少なく、又比抵抗値も2.0
0μΩC+Sと低い値のものであった0分析した結果、
T i82粒子約2.6%で平均粒径が0.1μm以下
の球形であり、TiB2粉末を使用したものより、より
均一に分散しているものであった。
実施例4乃至6 実施例1,2.3と同様に、特定の焼結条件で焼結して
得た各焼結体の特性を示すと次の通りである。(尚、焼
結体の重量の割合は試料配合組成の割合と殆ど差異は認
められなかったととともに、実施例1〜6のものの相対
密度はいずれも98.9%以上のものばかりであった。
)[発明の効果] このように本発明のCu−TiBz系複合焼結材は高硬
度でかつ高温保持後の硬度低下も低く、加えて高電気電
導性を兼ね備えた材料であるため、接点材料、電極材料
、リードフレーム等の広い用途に使用できるものであり
、その実用的価値は多大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1μm以下のTiB_2粒子が均一に銅中に分散さ
    れているCu−TiB_2系複合焼結材。 2、TiB_2の量が0.5〜18重量%である特許請
    求の範囲第1項記載の複合焼結材。 3、TiB_2の量が1〜12重量%である特許請求の
    範囲第2項記載の複合焼結材。
JP8494386A 1986-04-15 1986-04-15 Cu−TiB↓2系複合焼結材 Pending JPS62243726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8494386A JPS62243726A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 Cu−TiB↓2系複合焼結材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8494386A JPS62243726A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 Cu−TiB↓2系複合焼結材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62243726A true JPS62243726A (ja) 1987-10-24

Family

ID=13844733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8494386A Pending JPS62243726A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 Cu−TiB↓2系複合焼結材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62243726A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122038A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 厚膜銅導体組成物
CN1088476C (zh) * 1999-05-12 2002-07-31 昆明理工大学 反应法制备铜-二硼化钛导电材料的方法
GB2419604A (en) * 2002-07-18 2006-05-03 Honda Motor Co Ltd Composite comprising titanium boride in a copper matrix
CN107043899A (zh) * 2017-02-07 2017-08-15 西安理工大学 一种TiB/TiB2混杂增强Cu基复合材料及其制备方法
EP3656500A1 (de) * 2018-11-21 2020-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Laserschweissen und laser-additive verarbeitung von reinkupfer
CN111217366A (zh) * 2020-02-24 2020-06-02 北京科技大学 一种鳞片石墨原位反应包覆碳化硼的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122038A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 厚膜銅導体組成物
CN1088476C (zh) * 1999-05-12 2002-07-31 昆明理工大学 反应法制备铜-二硼化钛导电材料的方法
GB2419604A (en) * 2002-07-18 2006-05-03 Honda Motor Co Ltd Composite comprising titanium boride in a copper matrix
GB2419604B (en) * 2002-07-18 2006-09-13 Honda Motor Co Ltd Method of manufacturing composite copper material
CN107043899A (zh) * 2017-02-07 2017-08-15 西安理工大学 一种TiB/TiB2混杂增强Cu基复合材料及其制备方法
EP3656500A1 (de) * 2018-11-21 2020-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Laserschweissen und laser-additive verarbeitung von reinkupfer
CN111217366A (zh) * 2020-02-24 2020-06-02 北京科技大学 一种鳞片石墨原位反应包覆碳化硼的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681629A (en) Powder metallurgical process for manufacturing copper-nickel-tin spinodal alloy articles
US2814566A (en) Boron and carbon containing hard cemented materials and their production
US2155651A (en) Manufacture of aluminum alloys
US4177069A (en) Process for manufacturing sintered compacts of aluminum-base alloys
JP3763006B2 (ja) 銅タングステン合金およびその製造方法
US4486544A (en) Titanium boride based sintering composition and the use thereof in the manufacture of sintered articles
US2884688A (en) Sintered ni-al-zr compositions
JPS62243726A (ja) Cu−TiB↓2系複合焼結材
US4432795A (en) Sintered powdered titanium alloy and method of producing same
US2840891A (en) High temperature structural material and method of producing same
US3150975A (en) Method of making intermetallic compound-composition bodies
JPS59100233A (ja) 歯科用アマルガム調製用の片状母合金の製造方法
JP4008597B2 (ja) アルミニウム基複合材およびその製造方法
US4092157A (en) Process for preparing silver-cadmium oxide alloys
CN113798488A (zh) 铝基粉末冶金材料及其制备方法
JPS62247040A (ja) Cu−Ag−TiB2系焼結材
JPH09202901A (ja) TiNi系合金焼結体の製造方法
JPS5891140A (ja) 高力金属合金材料及びその形成方法
JPH0325499B2 (ja)
US2162380A (en) Metal composition
JPH0633165A (ja) 焼結チタン合金の製造法
JPS63183145A (ja) 高硬度チタン−アルミニウム−バナジウム系合金およびその製造方法
JPH07188702A (ja) Ag基合金粉末及びその製造方法
JPH04176838A (ja) A1合金混合粉末および焼結a1合金の製造方法
JPH1046208A (ja) TiNi系合金焼結体の製造方法