JPS6224343Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224343Y2
JPS6224343Y2 JP1980138081U JP13808180U JPS6224343Y2 JP S6224343 Y2 JPS6224343 Y2 JP S6224343Y2 JP 1980138081 U JP1980138081 U JP 1980138081U JP 13808180 U JP13808180 U JP 13808180U JP S6224343 Y2 JPS6224343 Y2 JP S6224343Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
idler
base
drive
reel base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980138081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5761665U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980138081U priority Critical patent/JPS6224343Y2/ja
Priority to US06/306,085 priority patent/US4423847A/en
Publication of JPS5761665U publication Critical patent/JPS5761665U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224343Y2 publication Critical patent/JPS6224343Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
    • G11B15/32Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through the reels or cores on to which the record carrier is wound

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、テーププレーヤにおけるリールベー
スの駆動機構に関する。
オートリバース式テーププレーヤには、フオワ
ード側とリバース側とにテープを巻取るために一
対のリールベースが設けられている。そして、こ
のリールベースの駆動力は、フライホイールと同
軸に駆動ギヤ(又はローラ)を設けて、この駆動
ギヤの回転力をアイドラギヤを利用してリールベ
ース側へ伝達していた。しかるに、この主段は、
フライホイールと駆動ギヤとが上下二段に亘つて
配設されるため、それだけフライホイールと駆動
ギヤを合わせた部分の厚さが大きくなる欠点があ
つた。特に、フライホイールの上部はキヤプスタ
ン軸となつてピンチローラと接触するためシヤー
シ上部に大きく突出しているので、シヤーシ下方
に残されたフライホイール用のスペースは少く、
ここに駆動ギヤを設けるとどうしてもその分だけ
プレーヤの厚みが増す欠点があつた。
また、フライホイールから駆動力を取らない場
合は、フライホイールの駆動ベルトとは別に、リ
ールベース専用のベルトを使用しこれによりモー
タから回転力を取り出していたが、この手段も二
本のベルトが交差しないように、ベルトを上下二
段に配設したり、或いはリールベース駆動用プー
リーがフライホイールと干渉しないようにフライ
ホイールより離して配設する必要があるため、小
型薄型化が不可能であつた。
その上、従来型においては、テープエンドの検
出装置や、リールベースの回転数調整機構、トル
ク調整機構として作用するフリクシヨン機構を、
各リールベースごとに設けていたため、リールベ
ース部分の構成が複雑で、部品点数並びに組立工
数が多く、製造コストが高いという欠点もあつ
た。又、回転検出部はフリクシヨン機構を通した
後の部分に設ける必要があるため、各リールベー
ス毎に装着するのは無駄だつた。
本考案は、上述の如き従来型の欠点を解消する
ことを目的とするものである。即ち、本考案の駆
動機構は、各リールベースの支軸にモータによつ
て駆動される回転体とリール駆動台とを独立して
回転し得るように取付けると共に、各リールベー
スの間には回転体側に係合する入力部とリール駆
動台に係合する出力部とを有するアイドラを配設
し、このアイドラをフオワード側又はリバース側
のリールベースに係合させることによつて、その
リールベースのプーリーからリール駆動台へ回転
を伝達させるものである。
また、本考案は、前記アイドラの入力部と出力
部との間にフリクシヨン機構を介在させることに
より、各リールベース毎にフリクシヨン機構を配
設する必要をなくし、構成の単純化を図つたもの
である。
進んで、本考案を図示の実施例に基いて具体的
に説明する。
図中、符号Cはカセツトパツク、1はテーププ
レーヤのシヤーシである。
シヤーシ1の下方には、フオワード側とリバー
ス側のフライホイール2a,2bが配設され、そ
の軸の上部はシヤーシ上面に突出してキヤプスタ
ン軸3となつている。このフライホイール2a,
2bには、駆動用のプーリー4が一体に形成され
ている。
シヤーシ1の中央部には、フオワード側とリバ
ース側のリールベース5a,5bが配設されてい
る。各リールベースは、シヤーシ1の下方にこれ
と平行に配設されたベースプレート6に取付けら
れている。即ち、ベースプレート6には、リール
ベースの支軸(リールシヤフト)7の下端が固着
されており、この支軸7に本考案の回転体の一部
であるプーリー8とリール駆動台9とが上下二段
に亘つて、しかも互いにその動きを干渉すること
なく独立して回転し得るように取付けられてい
る。そして、プーリー8には、同じく本考案の回
転体の一部を形成する駆動ギヤ10が一体に形成
され、一方リール駆動台9にも従動ギヤ11が形
成されている。なお、符号12はプーリー8の浮
き上りを押えるE−リング、13はプーリー8
(E−リング12)とリール駆動台9との間に介
在させたワツシヤである。
シヤーシ1におけるプーリー側のコーナー部に
は、モータによつて駆動されるモータプーリー1
4が配設され、一方、その反対側のコーナー部に
は中間プーリー15が配設されている。そして、
このモータプーリー14、中間プーリー15、各
フライホイールのプーリー4、及び各リールベー
スのプーリー8を通つて一本のループ状ベルト1
6が走行している。特に、各フライホイール並び
にリールベースにおいては、このベルト16がプ
ーリーに対しS字状に掛けられており、フオワー
ド側とリバース側とが反対方向に回転するように
なつている。
各リールベース5a,5bの間には一個のアイ
ドラ17が移動自在に配設されている。このアイ
ドラ17は、一例としてリールペース側方に配設
されたアイドラプレート18に取付けられてお
り、このアイドラプレート18がチヤンネルチエ
ンジ時やFF−REW切換時に往復動するのに伴
い、アイドラ17はフオワード側又はリバース側
のリールベース5a,5bに向つて移動するもの
である。因みに、このアイドラ17の移動手段
は、図示の如きアイドラプレートに限定されるも
のではなく、アイドラの支持部材をシヤーシ側に
枢着してアイドラを円弧状に移動させたり、或い
はその他公知の移動手段を適宜使用し得る。
アイドラ17は、第2,3図の如く、上下二段
に配設された入力部19と出力部20を具えてい
る。この入力部19がリールベースのプーリー8
に設けた駆動ギヤ10に係合し、出力部20がリ
ール駆動台側の従動ギヤ11に係合する。入力部
19と出力部20とは連動回転するものである
が、本実施例においては、両者の間にフリクシヨ
ン機構を介在させ、ギヤ10からギヤ11へ伝達
されるトルクと回転数の調整を行つている。即
ち、第3図の如く、アイドラ17の支軸21に入
力部19と出力部20とを独立して回転し得るよ
うに取付けると共に、入力部19と出力部20と
の間にはフエルト22を介在させる。そして、支
軸21の下部に嵌込んだブツシユ23と入力部1
9との間に板バネ24を配置し、この板バネ24
によつて入力部19、フエルト22、及び出力部
20を圧着させる。なお、符号25は支軸21の
下端に取付けたE−リングで、これにより前記ブ
ツシユその他の部材が支軸21上に取付けられて
いる。更に、このアイドラ17を支承しているア
イドラプレートには、ホールIC、フオトカプラ
ー等から成るテープエンド検出装置26が設けら
れている。
本考案のリールベール駆動機構は、上述の実施
例に示す如き構成を有するものであるが、次にそ
の作用について説明する。
まず、モータプーリー14によつて駆動される
ベルト16により、フライホイール2a,2b及
びリールベース5a,5bのプーリーはそれぞれ
フオワード側とリバース側とに常時回転してい
る。
そこで、フオワード側リールベース5aのリー
ル駆動台9を回転させるには、アイドラプレート
18をフオワード側に移動させて、これに取付け
たアイドラ17をフオワード側リールベース5a
に接触させる。すると、このアイドラ17の入力
部19がリールベースのプーリー8に形成した駆
動ギヤ10に係合すると同時に、出力部20がリ
ール駆動台側の従動ギヤ11に係合する。その結
果、常時ベルト駆動されているプーリー8の回転
が、駆動ギヤ10、アイドラギヤの入力部19、
出力部20、及び従動ギヤ11に伝達され、従動
ギヤ11を有するリール駆動台9を回転させるの
である。
一方、リバース側リールベース5bのリール駆
動台9を回転させるには、アイドラプレート18
をリバース側に移動させ、アイドラ17をリバー
ス側リールベース5bに係合させる。すると、フ
オワード側と同様にして、リバース側リールベー
ス5bのプーリー8の回転力がアイドラ17の入
力部及び出力部を介して従動ギヤに伝わり、リー
ル駆動台が回転するのである。
なお、テープの巻取完了後のようにリール駆動
台9にある程度以上の回転阻止力が加わると、こ
のリール駆動台9と係合しているアイドラの出力
部と駆動源と係合しているアイドラの入力部との
間に介在させたフリクシヨン機構により、トルク
調整し過大な回転力が伝達される事がない為、テ
ープ、装置等を損なうおそれはない。また、本実
施例において、テープエンドの検出は、アイドラ
の近くに設けた検出装置によりアイドラの出力部
の回転を感知させて行う。
以上の実施例に示す通り、本考案の駆動機構
は、従来フライホイールと上下二段に配設されて
いたリールベースの駆動手段をフライホイールと
は別体とし、しかもリール駆動台と同軸に設けた
ので、フライホイール部分を大幅に薄型化できる
効果がある。特に、リールベースに対してフライ
ホイールの反対側は、キヤプスタン軸も存在せ
ず、またカセツトパツクも薄手となつているの
で、この部分にはテープ全体を厚くすることなく
駆動源たる回転体やアイドラの配置スペースを充
分に確保できる。また、本考案によれば、アイド
ラ部分にフリクシヨン機構やテープエンド検出装
置を設けることも可能となるので、そのようにし
た場合には、従来各リールベースごとに設けられ
ていたこれらの装置を半減でき、部品点数の削減
等その効果は大きい。特に、フリクシヨン機構を
出力端に近い部分に設けることができるので、動
作の確実性が従来型に比較してより向上する。更
に、図示の実施例の如く、フライホイールとリー
ルベースの駆動ベルトを一本とすれば、ベルトの
張設スペースも少くて済み、テーププレーヤの小
型、薄型化に寄与する処は大きい。
因みに、図示の実施例並びに作用効果の説明に
おいては、アイドラを始めとして各部の回転力伝
達手段をギヤによつて構成したが、ギヤに代えて
ゴム製のアイドラローラ等の摩擦的伝達手段も採
用し得る。また、モータとして正逆回転可能なも
のを使用すれば、フライホイールとリールベース
のプーリーに対し第4図の如くベルトを掛けるこ
ともできる。更に、一本のベルトという制限のな
い場合には、第5図の如く、フライホイール駆動
用のベルト16とは別に、フライホイールの回転
をリールベース側へ伝達する専用のベルト16′
を使用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案たるリールベースの駆動機構の
一例を示す平面図、第2図はリールベース部分の
断面図、第3図はアイドラの断面図、第4,5図
はベルトの掛け方の他の手段を示す平面図であ
る。 C……カセツトパツク、1……シヤーシ、2
a,2b……フライホイール、5a,5b……リ
ールベース、8……プーリー、9……リール駆動
台、10……駆動ギヤ、11……従動ギヤ、16
……ベルト、17……アイドラ、18……アイド
ラプレート、19……入力部、20……出力部、
22……フエルト、24……板バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フオワード側とリバース側の各リールベースの
    支軸に、モータによつて駆動される回転体とリー
    ル駆動台とを同軸で且つ独立して回転し得るよう
    に取付けると共に、各リールベースの間には回転
    体側に係合する入力部とリール駆動台側に係合す
    る出力部とを有するアイドラを移動可能に配設
    し、このアイドラをフオワード側又はリバース側
    のリールベースに係合させることにより、そのリ
    ールベースの回転体からリール駆動台への回転を
    伝達するように構成し、さらに前記アイドラの入
    力部と出力部との間にフリクシヨン機構を介在さ
    せたことを特徴とするリールベースの駆動機構。
JP1980138081U 1980-09-30 1980-09-30 Expired JPS6224343Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980138081U JPS6224343Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30
US06/306,085 US4423847A (en) 1980-09-30 1981-09-28 Tape reel driving mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980138081U JPS6224343Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5761665U JPS5761665U (ja) 1982-04-12
JPS6224343Y2 true JPS6224343Y2 (ja) 1987-06-22

Family

ID=15213509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980138081U Expired JPS6224343Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4423847A (ja)
JP (1) JPS6224343Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3527358A1 (de) * 1985-07-31 1987-02-12 Thomson Brandt Gmbh Wickel- und bandantrieb fuer eine magnetbandkassette
EP0455548A2 (en) * 1990-04-30 1991-11-06 Goldstar Co. Ltd. Reel driving apparatus of video cassette recorders
KR930010478B1 (ko) * 1990-10-29 1993-10-25 주식회사 금성사 브이씨알의 릴토오크장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818164U (ja) * 1971-07-08 1973-03-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818164U (ja) * 1971-07-08 1973-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
US4423847A (en) 1984-01-03
JPS5761665U (ja) 1982-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003418A (en) Reel-driving clutch assembly for a magnetic recording and reproducing apparatus
JPS6224343Y2 (ja)
US4594624A (en) Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus with variable capstan torque transmission means
JP2529790B2 (ja) ビデオテ―プレコ―ダ―のリ―ルトルク装置
US3741499A (en) Clutch arrangement for tape transport
US4460136A (en) Tape-driving apparatus for a tape recorder
JPH021711Y2 (ja)
JPH0227394Y2 (ja)
JPS58163036U (ja) 電話応答装置のテ−プ駆動装置
KR0153640B1 (ko) 테이프 레코더의 릴 구동 장치
JPS6213246Y2 (ja)
JPH0355147Y2 (ja)
JPS6120681Y2 (ja)
JP2585562Y2 (ja) カセットデッキのクラッチ取付構造
JPS5972668A (ja) 磁気テ−プ駆動装置
KR920000441Y1 (ko) 비디오 테이프 레코오더의 릴 구동장치
JPH0630187B2 (ja) リ−ル台駆動装置
KR0117883Y1 (ko) 벨트 장력 조절장치
JP2598296Y2 (ja) テープ走行方向反転装置
KR200146663Y1 (ko) 브이씨알의 아이들기어 조립체
KR910006347Y1 (ko) 릴 디스크를 구동하기 위한 아이들 클러치
JP3066379U (ja) クラッチ装置及びそれを備えたテ―プデッキ
JPS6349876Y2 (ja)
KR920005110Y1 (ko) Vtr의 릴 테이블 가변전동장치
JPH06180899A (ja) 磁気記録再生装置のクラッチ構造