JPS62242872A - Acレベル校正装置 - Google Patents

Acレベル校正装置

Info

Publication number
JPS62242872A
JPS62242872A JP61086255A JP8625586A JPS62242872A JP S62242872 A JPS62242872 A JP S62242872A JP 61086255 A JP61086255 A JP 61086255A JP 8625586 A JP8625586 A JP 8625586A JP S62242872 A JPS62242872 A JP S62242872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
level
calibration
switch
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61086255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697256B2 (ja
Inventor
Shigeru Kaminari
茂 神成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP61086255A priority Critical patent/JPH0697256B2/ja
Priority to US07/035,391 priority patent/US4799008A/en
Priority to EP87105167A priority patent/EP0242700B1/en
Priority to DE8787105167T priority patent/DE3776714D1/de
Publication of JPS62242872A publication Critical patent/JPS62242872A/ja
Publication of JPH0697256B2 publication Critical patent/JPH0697256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/3167Testing of combined analog and digital circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • G01R35/005Calibrating; Standards or reference devices, e.g. voltage or resistance standards, "golden" references
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31908Tester set-up, e.g. configuring the tester to the device under test [DUT], down loading test patterns
    • G01R31/3191Calibration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 アナログ信号発生器、デジタル信号発生器、アナログ信
号測定器、デジタル信号測定器、測定用電源及び高精度
′::、7Igを有し、テスト用信号の発生及び測定機
能をデジタル信号処理により動作することが基本とされ
たアナログ試験装置において、アナログ試験装置のアナ
ログ信号発生器及びアナログ信号測定器のACレベル校
正方式に関する。
「従来の技術」 近年IC素子の集積度の向上に伴い、多(の機能が1つ
の■Cチップに組み込まれ、アナログ13号人出力端と
ティジタル信号入出力端とを有するrc素了、例えばコ
ーデック(CODEC)LSIなどが出現するようにな
った。その結果、これらナナログIC素子をテストする
アナログ試駿装=においてもアナログテスト機能とデジ
タルテスト機能とを併せもつことが要求されている。
@6図はこのようなアナログ試験装置の例を示すブロッ
ク図である。テストステーション11に被測定素子DU
Tがセ・ノ1−され、この被測定素子D’ U Tにテ
スト信号を供給する信号発生部12はアナログ信号発生
器13とデジタル信号発生器14とからなる。この例で
は、被測定素子DUTに供給するテスト用アナログ信号
はデジタル信号発生器14でデジタル的に発生され・こ
のデジタル的な信号波形がアナログ信号発生器13に与
えられ、そのD/A変換器15及びフィルタ16を通っ
てアナログのテスト信号として被測定素子DUTのアナ
ログ信号入力端17八に供給されるように構成された例
である。このように構成することによフて、安定した波
形のアナログ信号を被測定素子DOTに供給することが
可能とされる。デジタル信号発生器14はまた’IJと
「0」とから成るデジタル信号を発生し、このデジタル
信号が被測定素子DOTのデジタル信号入力端17Bに
供給される。
被測定素子DUTのアナログ信号出力端L8A及びデジ
タル信号出力端18Bは信号測定部19に接続される。
信号測定部19はアナログ信号測定器21とデジタル信
号測定器22とからなる。
アナログ信号測定器21は波形デジタイザ23とデジタ
ルf君号処理部24とから成る。波形デジタイザ23は
被測定素子DUTから出力されるアナログ信号をその信
号の大きさに対応するデジタル符号に変換してデジタル
信号処理部24に供給する。デジタル信号処理部24は
供給されたデジタル符号に高速フーリエ変換処理(FF
T)など施し、被試験素子DOTのアナログ信号出力は
デジタル的に解析される。
またこのアナログ試験装置は被測定素子DUTに正規な
動作をさせるために供給する測定用電源25及び高精度
電源26が内蔵される。高精度電源26はアナログ試験
装置のDCレベル校正用の電源として用いられる。
このようなアナログ試験装置ではアナログ信号処理部の
レベル校正をする必要がある。レベル校正は高精度電源
26を用いて行われる。例えば、アナログ信号測定器2
1の校正法は大路次の通りに行われる。先ず、 ■二波形デジタイザ23(例えばA/D変tA器で構成
される)に高精度t B 26の直流電圧が供給され、
その時の波形デジタイザ23の出力を測定することによ
り、その出力の期待値からのズレ量が算出され、波形デ
ジタイザ23がもつ直流オフセット電圧、直流ゲインが
校正される0次に、■;アナログ信号発生器13の出力
が、前項■により校正を終了した波形デジタイザ23に
供給される。この場合もその出力の期待値からのズレl
により、アナログ信号発生器13が校正される。
「発明が解決しようとする問題点」 例えば、コーアンダLSIのPCM伝送試験にあるよう
に、これからのアナログ試験装置には絶対ACレベルの
高い精度が要求されるが、従来のアナログ試験装置にお
けるレベル校正は、高精度直流電圧印加/測定モジュー
ルを用い、高精度電源によるDCレベル校正のみであり
、例えば正弦波のように変動するAC的レベル校正は行
われていない。又たとえ、必要に応じてACレベル校正
をするとしても、ACレベル校正をするには一般にAC
キャブレーク(AC標準電圧発生器)やデジタルマルチ
メータ(真の実効値計)が必要とされる。しかし、これ
らは非常に高価なものであり、しかも測定器自体が非常
にデリケートな装置であるため、その取扱いに多大な注
意を払わねばならない。また温度等の変動毎に度々行う
必要があり、レベル校正に要する時間が多い。
「問題点を解決するための手段」 この発明では、アナログ試験装置がすでに持っている8
!能を用い、それに必要最低限の構成要素を加えるだけ
で、高精度なACレベル校正を可能とさセる。
即ち、アナログ試験装置に内蔵される高精度電源とアナ
ログ信号測定器との間にアナログスイッチが設けられ、
このアナログスイッチは内蔵されるデジタル信号発生器
によりオンオフ制御されるように構成される。このアナ
ログスイッチの制御によりACレベル校正用信号がアナ
ログ信号測定器の波形デジタイザに供給される。
また、この波形デジタイザの出力はデジタル信号処理部
に供給され、デジタル信号処理部はその信号をフーリエ
変換した時の基本波のレベルからACレベル校正を可能
とさせる。
「実施例」 第1図はこの発明の実施力を示す構成図である。
第6図と対応する部分には同じ符号を付して示し、重複
する説明は省略する。この発明ではアナログ試験装置の
レヘル校正はDCレヘル校正と共に、AC的レベル校正
をするように構成される。このACレベル校正用の構成
要素として、アナログ試験装置が内蔵する高精度電源2
6とアナログ信号測定器21の入力側との間にアナログ
スイッチ27が設けられる。このアナログスイッチはA
C的レベル校正をする際にオンオフ制御され、ACレベ
ル校正用信号がアナログ信号測定器21の波形デジタイ
ザ23に供給される。
部ち、この発明では被測定素子DUTのテストステーシ
ョン11にアナログスイッチ27が設けられる。高精度
電#26の出力はDC校校正スイッチSを介して波形デ
ジタイザ23に供給されると共に、このアナログスイッ
チ27の一端にも供給され、その他端からAC校正スイ
ッチStを介して波形デジタイザ23に供給される。ま
たアナログ信号発生器13の出力も信号発生器校正スイ
ッチS、を介して波形デジタイザ23に供給される。こ
れらアナログスイッチ27、各校正スイッチS I+〜
S3及び被測定素7− D U Tのアナログ信号出力
端18Aとの間に介在されるテストスイッチS4とはデ
ジタル信号発生器15からの信号によりそれぞれ制御さ
れる。
被測定素子DOTをテストする時は、テストスイッチS
4のみが閉に、他のスイッチSI、〜S3は開にされて
被測定素子DUTのアナログ信号出力が波形デジタイザ
23に供給される。直流レベルの校正をする時はDC校
正スイッチS1が閉に、他のスイッチSt、〜S4は開
に制御され、高精度電′/Ix26の直流電圧■1が波
形デジタイザ23に供給され、従来通りの手法で波形デ
ジタイザ23のDCレベル校正が行われる。次に信号発
生器校正スイッチS3を閉に、他のスイッチSl、32
、S。
を開にすることにより、アナログ信号発生器13の信号
が校正済みの波形デジタイザ23に供給され、アナログ
信号発生器13のDCレベル校正が行われる。
この発明によるACレベル校正はAC校正スイッチS2
を閉に、他のスイッチS、、S3,34 を開にすると
共に、アナログスイッチ27がオンオフに制御されるこ
とによってACレベル校正用信号が波形デジタイザ23
に供給されるように構成される。
第2図はこの発明の実施例の要部を示す図である。高精
度電源26は国家基準に準拠した精度の高い直流電源が
用いられ、その出力電圧V、は第1アナログスイツチ2
7Aを介して同軸ケーブルの芯線29に導かれ、波形デ
ジタイザ23の一方の入力端31に供給される。入力端
31に供給された(言号はコンデンサ32を介しバンフ
ァアンプ33に供給されると共に、抵抗器34を介して
アナログ試験装置の基準電位点35に接続される。
この同軸ケーブルの芯線29には、第1アナログスイツ
チ27Aと逆相に制御される第2アナログスイツチ27
Bが接続され、この第2アナログスイツチ27Bを介し
て接地点37に接地が可能にされる。また、同軸ケーブ
ルの被覆導線38はその接地点に接地されるように構成
される。
これら第1.第2アナログスイッチ27A、27Bはオ
ンオフ制御手段により制’<TJされる。即ち、この発
明では、デジタル信号発生器14はへCレベル校正時に
は’01と’IJとで成る制御信号を出力する。第3図
Aは制御信号の例を示す波形図である。制御信号は例え
ば、単位時間t0の期間は’IJ信号を出力し、次の単
位時間L0の間は「0」信号を出力する。更にその次の
単位時間り、は「11信号を出力することを繰り返す、
つまり、デジタル信号発生器14はデユーティ比50%
の方形波信号を出力する。このデユーティ比50%の制
御信号は駆動回路39を介して第1.第2オンオフ信号
(第3図B、C)としてそれぞれ第1.第2アナログス
イッチ27A、27Bに供給される。
第1オンオフ信号と第2オンオフ信号は互いに逆相の信
号であり、第1.第2アナログスイツチ27A。
27Bはそれぞれのオンオフ信号がH−レベルの間は例
えば開に制御され、L−レベルの間は閉に制御され、従
って、互いに逆に?tIII′mされるように構成され
る。
例えば、いま、成る単位時間t0の間は第1アナログス
イ、チ27Aが閉に、第2アナログスイツチ2713が
開にそれぞれ制御され、高精度電源26から直流電圧V
1が波形デジタイザ23の入力端31に供給される。次
の単位時間(。の間は第1アナログスイ、チ27Aが開
に、第2アナログスイツチ27Bが閉にそれぞれ制御さ
れ、波形デジタイザ23の入力端には接地電位が供給さ
れる。また次の単位時間り。は直流電圧■1が供給され
る。
このように第1.第2アナログスイツチ27A。
27Bが互いに逆相で制御されることにより、ACレベ
ル校正用信号が波形デジタイザ23に供給される。この
例では第2図に示すように、第1アナログスイツチ27
Aの開閉によるスパイクを除去するために高精度電源2
6と第1アナログスイツチ27八との間にコンデンサC
が設けられている。
第4図は波形デジタイザ23内の点AでのACレベル校
正用の信号波形の例を示す図である。各アナログスイッ
チをオンオフ制御する単位時間t。
をπとすれば、時間t=Q〜πまでの時間πの期間は信
号のレベルは■1であり、次(7)L−π〜2πの時間
πの期間は信号のレベルが−V1になる。
続く時間πの期間は信号レベルがVl となる。つまり
、π時間毎に信号レベルが交互に■1と一■1とになる
方形波がパンファアンプ33を介して供給される。波形
デジタイザ23つまりA/D変換器はこの方形波信号を
デジタル符号に変換し、デジタル信号処理部24に供給
する。
この発明では、この時の波形デジタイザ23を構成する
A/D変換器の出力はデジタル信号処理部24によりフ
ーリエ変換(i!ill散的フーリエ変換:DFT或い
は高速フーリエ変換:FFT)され、方形波に含まれる
基本波成分のレベルが測定され、その基本波成分のレベ
ルからACレベル校正を行うように構成される。皿ち、
波形デジタイザ23の点Aに供給される方形波(第4図
)はフーリエ展開され、 f(t) = (4V+/ πL (sin波成分 (
1/3)sin 3ωL+ (1/ 5)sin 5ω
1 +−・−)・・・・・・・・・・・・(1) で表される。従って、この方形波の繰り返しの周期が例
えばLKHzの場合には、ピーク値が4Vt/やのIK
IIzのsin波成分が含まれることが分かる。
この発明のACレベル校正方式は、例えば第4図のよう
なIKHzの方形波が波形デジタイザ23に供給され、
その波形デジタイザ23の出力にデジタル信号処理部2
4により離散的フーリエ変l1l(DFT’)を施して
IKHz成分を抽出する。
第5図は第4図に示す方形波のスペクトル図である。第
5図のスペクトル図の基本波成分、4V+/πは第4図
に示される方形波から正確に計算できるものであり、つ
まり、この発明では、この理想スペクトルからのズレ量
が検出され、校正用データファイル41に記録される。
この収集された記録データがこの波形デジタイザ23の
校正値とされる。
この発明によるアナログ試験装置のACレベル校正に関
する具体的な校正手順は、例えば次のようにして実施す
ることができる。
■:高精度電源26の直流電圧が波形デジタイザ23に
供給され、波形デジタイザ23の直流オフセント電圧と
′eLtjL利得が校正される(DCレベル校正)。
■:彼測定素子DUTに加えるテスト信号成分を含む方
形波を発生させて波形デジタイザ23に供給し、その出
力に離散的フーリエ変換処理をし、既に説明した手法で
波形デジタイザのACレベル校正をする。
■:被測定素子1)UTをテストする信号をアナログ信
号発生器13から発生させ、項■、■で校正が終了した
波形デジタイザ23に供給する。その波形デジタイザ2
3の出力に層数的フーリエ変換処理を施し、アナログ信
号発生器13の発生する被測定素子DUTテスト信号の
校正データを収集する。
以上のようにして収集された各校正データは校正値とし
て、被測定素子DUTを実際にテストして得られたテス
トデータに加減算或いは乗除算され、それらテストデー
タに含まれる誤差が校正される。
この手順では、DCレヘル校正とACレベ、、校正とは
各別の校正スイッチS、及びS2を介して個別ムこ行う
ように構成したが、DC校正スイ、チS1を制御してD
Cレベル校正■をする代わりに、ACレヘル校正で第1
.第2アナログスイツチ27A。
27I3をオンオフして方形波を供給するに先立ち、第
1アナログスイツチを27Aを閉にして高精度TL源2
 Gの電圧■、をデジタイザ23に供給し、この状態で
DCレベル校正をし、それから第18第2アナログスイ
ツチ27A、27BAを制御してACレベル校正をする
ようにしてもよい。
ことで用いられるアナログスイッチにはオーディオ周波
数帯用のものを用いれば十分な性能である。必要に応じ
て高性能なアナログスイッチを用いれば、より筒周波帯
におけるACレベル校正も可能である。
この例ではACレベル校正の校正用信号としてデユーテ
ィ比が50%の方形波を用いる例を示したが、方形波の
デユーティ比は50%でなくても良い。また校正用信号
は方形波に限らない0例えば、台形波或いは三角波など
を用いることもできる。校正用信号が何れの信号波形で
あってもそのフーリエ級数表現からのズレ量が校正デー
タとされる。
通常のACキャブレークを用いると、信号に重畳するノ
イズ成分も積分されてしまい、校正誤差の原因ともなる
が、このACレベル校正方式によれば、校正用方形波信
号に含まれる基本波成分は予め精確に知られており、そ
の基本波成分を測定するので高精度の校正値が得られる
。また、基本波成分でな(でも構わない。
以上では、高精度電源26は内部に設けるようにしたが
、外部から切り替えて供給するようにしてモ良い。第1
.第2アナログスイツチ27A。
27Bを制御する駆動回路39は内蔵されるようにした
が、この駆動回路39も外部に設けておいて切り替えて
駆動されるようにしても良い。また、これらこの発明の
構成要素は波形デジタイザ23或いは信号発生部12の
中に組み込まれるように構成してもよい。
更に、これまではアナログ信号測定器は波形デジタイザ
23とデジタル信号処理部24とで構成されている例を
説明したが、アナログ信号測定器21が周波数選択レベ
ル計(バンドパスフィルタとRMSメータ)で構成され
ても良い。
「発明の効果」 高精度電源はアナログ試験v装置のDCレベル校正の入
力信号源とされる高精度なものであり、他方デジタル信
号発生器は高精度な基準クロックにより駆動され、精度
の高いアナログスイッチ制御信号が容易に発生される。
従って、この発明ではアナログ試験装置が基準電源とし
て内蔵している高精度電源、デジタル信号発生器及びデ
ジタル信号処理部を用い、アナログスイッチ等の僅かな
回路を付加するだけで、高精度なAC的レベル校正をす
ることが可能になった。つまり、この発明によればアナ
ログ試験装置のACレベル校正をするのに、高性能・高
価な正弦波発生器等や測定器を必要とせず、高性能でか
つ安価なACレベル校正が可能とされ、これからのアナ
ログ試験装置の性能発揮のためには頗る有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施構成例を示す図、第2図はこの
発明のACレベル校正方式の実施例の妻部を示す図、第
3図はアナログスイッチ制御手段が出力するオンオフ信
号の波形図、第4図はアナログ測定器の波形デジタイザ
のA点に現れるACレベル校正用信号の波形図、第5図
は第3図に示す方形波に離散的フーリエ変換処理をした
場合のスペクトル図、第6図は従来のアナログ試験装置
の例を示す構成図である。 DUT :被測定素子、11:テストステーション、1
2:信号発生部、13:アナログ信号発生器、14:デ
ジタル信号発生器、15:D/A変換器、16:フィル
タ、17A:アナログ信号入力端、17B:デジタル信
号入力端、18A:アナログ信号出力端、18B:デジ
タル信号出力端、19:信号測定部、21:アナログ信
号測定器、22:デジタル信号測定器、23:波形デジ
タイザ、24:デジタル信号処理部、25:2ItlI
定用電源、26:高精2度電源、27Δ:第1アナログ
スイノチ、27B:第2アナログスイツチ・29:芯線
、31:入力端、32:コンデンサ、33:バノファア
ンプ、34:砥抗器、35:基準電位点、36:第2ア
ナログスイツチ、37;接地点、38二被覆導線、39
:駆動回路、41:校正用データファイル、S、:DC
校正スイッチ、SZ:AC校正スイッチ、S3:信号発
生器校正スイッチ、S4:テストスイッチ。 特許出願人  株式会社 アトパンテスト化    理
    人   草    野          卓
矛 1 図 テストステーション ホ2 図 才3 図 オ 4 図 ■ ↑

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アナログ信号発生器と、デジタル信号発生器と、
    アナログ信号測定器と、デジタル信号測定器と、測定用
    電源及び高精度電源とを有するアナログ試験装置におい
    て、 上記の高精度電源と、上記アナログ信号測定器との間に
    設けられたアナログスイッチを上記デジタル信号発生器
    の出力でAC校正時にオンオフ制御する手段と、 その時のアナログ信号測定器より得られ、オンオフ制御
    の基本波成分のレベルを測定してACレベル校正するA
    Cレベル校正方式。
JP61086255A 1986-04-14 1986-04-14 Acレベル校正装置 Expired - Lifetime JPH0697256B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086255A JPH0697256B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 Acレベル校正装置
US07/035,391 US4799008A (en) 1986-04-14 1987-04-07 AC level calibration apparatus
EP87105167A EP0242700B1 (en) 1986-04-14 1987-04-08 Ac level calibration method and apparatus
DE8787105167T DE3776714D1 (de) 1986-04-14 1987-04-08 Geraet und verfahren zum kalibrieren eines wechselspannungsniveaus.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086255A JPH0697256B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 Acレベル校正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62242872A true JPS62242872A (ja) 1987-10-23
JPH0697256B2 JPH0697256B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=13881712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61086255A Expired - Lifetime JPH0697256B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 Acレベル校正装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4799008A (ja)
EP (1) EP0242700B1 (ja)
JP (1) JPH0697256B2 (ja)
DE (1) DE3776714D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458168A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Fujitsu Ltd 回路模擬試験装置及び該装置における半導体集積回路の試験方法
JP2011155371A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Toshiba Corp 半導体集積回路
CN108731940A (zh) * 2018-05-10 2018-11-02 西安邮电大学 一种电子标定器及其标定扭振测量仪的方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU625293B2 (en) * 1988-12-09 1992-07-09 Tandem Computers Incorporated Synchronization of fault-tolerant computer system having multiple processors
US5138267A (en) * 1989-12-01 1992-08-11 Advantest Corporation Method of calibrating output levels of a waveform analyzing apparatus
JPH03176678A (ja) * 1989-12-06 1991-07-31 Advantest Corp Icテスタのac評価方法
US5420515A (en) * 1992-08-28 1995-05-30 Hewlett-Packard Company Active circuit trimming with AC and DC response trims relative to a known response
US5504670A (en) * 1993-03-31 1996-04-02 Intel Corporation Method and apparatus for allocating resources in a multiprocessor system
US5642300A (en) * 1996-01-26 1997-06-24 Rotek Instrument Corp. Precision voltage/current/power source
US5724363A (en) * 1996-06-21 1998-03-03 Breya; Edward F. Optical analog signal transmission system
US5929628A (en) * 1996-12-05 1999-07-27 Teradyne, Inc. Apparatus and method for performing amplitude calibration in an electronic circuit tester
US6479979B1 (en) * 1999-07-09 2002-11-12 Srico, Inc. Opto-electric device for measuring the root-mean-square value of an alternating current voltage
US6331783B1 (en) * 1999-10-19 2001-12-18 Teradyne, Inc. Circuit and method for improved test and calibration in automated test equipment
JP4291494B2 (ja) * 2000-04-04 2009-07-08 株式会社アドバンテスト Ic試験装置のタイミング校正装置
US7305310B2 (en) * 2004-10-18 2007-12-04 Electro Industries/Gauge Tech. System and method for compensating for potential and current transformers in energy meters
US9080894B2 (en) 2004-10-20 2015-07-14 Electro Industries/Gauge Tech Intelligent electronic device for receiving and sending data at high speeds over a network
US7508190B2 (en) * 2004-10-20 2009-03-24 Electro Industries/Gauge Tech. Test pulses for enabling revenue testable panel meters
US7304586B2 (en) 2004-10-20 2007-12-04 Electro Industries / Gauge Tech On-line web accessed energy meter
US7747733B2 (en) 2004-10-25 2010-06-29 Electro Industries/Gauge Tech Power meter having multiple ethernet ports
US8190381B2 (en) 2005-01-27 2012-05-29 Electro Industries/Gauge Tech Intelligent electronic device with enhanced power quality monitoring and communications capabilities
US7996171B2 (en) 2005-01-27 2011-08-09 Electro Industries/Gauge Tech Intelligent electronic device with broad-range high accuracy
US8620608B2 (en) 2005-01-27 2013-12-31 Electro Industries/Gauge Tech Intelligent electronic device and method thereof
US8160824B2 (en) 2005-01-27 2012-04-17 Electro Industries/Gauge Tech Intelligent electronic device with enhanced power quality monitoring and communication capabilities
US7920976B2 (en) 2007-03-27 2011-04-05 Electro Industries / Gauge Tech. Averaging in an intelligent electronic device
US10845399B2 (en) 2007-04-03 2020-11-24 Electro Industries/Gaugetech System and method for performing data transfers in an intelligent electronic device
US9989618B2 (en) 2007-04-03 2018-06-05 Electro Industries/Gaugetech Intelligent electronic device with constant calibration capabilities for high accuracy measurements
US20130275066A1 (en) 2007-04-03 2013-10-17 Electro Industries/Gaugetech Digital power metering system
JP2010117349A (ja) * 2008-10-16 2010-05-27 Advantest Corp 試験装置、パフォーマンスボード、および、キャリブレーション用ボード
US9476960B2 (en) 2013-12-18 2016-10-25 Tektronix, Inc. Measurement system including accessory with internal calibration signal
US10551470B2 (en) * 2017-09-22 2020-02-04 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Calibration apparatus, calibration system and method for calibrating at least one of the signal generator and a signal analyzer
US11102596B2 (en) * 2019-11-19 2021-08-24 Roku, Inc. In-sync digital waveform comparison to determine pass/fail results of a device under test (DUT)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4127811A (en) * 1976-09-03 1978-11-28 Hewlett-Packard Company Auto-calibrating voltmeter
GB2028517A (en) * 1978-08-22 1980-03-05 Catt I Testing digital circuits
IT7923478A0 (it) * 1979-06-12 1979-06-12 Sits Soc It Telecom Siemens Disposizione circuitale per il collaudo di un convertitore analogico-digitale di un sistema di telecomunicazioni.
JPS5753145A (en) * 1980-09-16 1982-03-30 Sony Tektronix Corp Calibrator for analogue-digital converter
JPS6089775A (ja) * 1983-08-01 1985-05-20 フエアチアイルド カメラ アンド インストルメント コ−ポレ−シヨン 自動テスト装置用のテスト期間発生器
US4637020A (en) * 1983-08-01 1987-01-13 Fairchild Semiconductor Corporation Method and apparatus for monitoring automated testing of electronic circuits

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458168A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Fujitsu Ltd 回路模擬試験装置及び該装置における半導体集積回路の試験方法
JP2011155371A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Toshiba Corp 半導体集積回路
CN108731940A (zh) * 2018-05-10 2018-11-02 西安邮电大学 一种电子标定器及其标定扭振测量仪的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697256B2 (ja) 1994-11-30
EP0242700A2 (en) 1987-10-28
EP0242700A3 (en) 1988-08-24
DE3776714D1 (de) 1992-03-26
EP0242700B1 (en) 1992-02-19
US4799008A (en) 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62242872A (ja) Acレベル校正装置
US4544879A (en) Stimulus/measuring unit for DC characteristics measuring
KR100555544B1 (ko) 피시험 장치의 내부 임피던스 변화에 무관한 전류 소스를갖는 테스트 자극 신호를 발생하는 장치
EP0862060A2 (en) RMS converter using digital filtering
McEwan et al. Direct digital-frequency synthesis by analog interpolation
Duzevik Preliminary results of passive component measurement methods using an IEEE 1149.4 compliant device
KR940002720B1 (ko) 파형해석장치의 레벨교정방법 및 교정장치
JPH03176678A (ja) Icテスタのac評価方法
JP2541595Y2 (ja) Ic試験装置
JPS6158323A (ja) デ−タ変換器の試験方法
US3281676A (en) Method for testing the response of high impedance circuitry
JPH03172775A (ja) 波形解析装置のレベル校正方法
US6654700B2 (en) Testing method of semiconductor integrated circuit and equipment thereof
JP2663904B2 (ja) 伝達関数評価装置
JP3690583B2 (ja) 測定装置
JPS6214525A (ja) タイミング較正方法
KR200228968Y1 (ko) 종합 계측기
JP2911069B2 (ja) 塗膜劣化診断装置
Tchegho et al. Mixed-signal testing using Walsh functions
Carminati et al. A standard calibrator for PD testing
JPH0829500A (ja) 半導体試験装置
JPS62253227A (ja) デイジタル・アナログ変換器の試験方法ならびに試験装置
JP2794050B2 (ja) Ad変換器試験装置
RU2042954C1 (ru) Устройство для контроля заданного погонного сопротивления микропровода в стеклянной изоляции
Cobley Approaches to on-chip testing of mixed signal macros in ASICs

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term