JPS62241853A - 木繊維セメント板の製造方法 - Google Patents

木繊維セメント板の製造方法

Info

Publication number
JPS62241853A
JPS62241853A JP8283686A JP8283686A JPS62241853A JP S62241853 A JPS62241853 A JP S62241853A JP 8283686 A JP8283686 A JP 8283686A JP 8283686 A JP8283686 A JP 8283686A JP S62241853 A JPS62241853 A JP S62241853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement board
wood fiber
fiber cement
wood
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8283686A
Other languages
English (en)
Inventor
川添 久仁子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIA RAITO KOGYO KK
Original Assignee
DIA RAITO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIA RAITO KOGYO KK filed Critical DIA RAITO KOGYO KK
Priority to JP8283686A priority Critical patent/JPS62241853A/ja
Publication of JPS62241853A publication Critical patent/JPS62241853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、外壁下地、内装吸音材等に用いられて、有用
で特に耐腐食性、耐熱性、断熱性に優れた特性を有する
木繊維セメント板の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
上述した外壁下地、外壁材、あるいは内装吸音材等に用
いられる木繊維セメント板にあっては、強度性、耐熱性
、断熱性、防火性、吸音性、曲げ強度、耐候性等の諸条
件が要求され、この種条件を充足するため、従来にあっ
てはその製造工程が複雑であり、たとえば木繊維片の幅
及び方向をそろえたり、あるいは断熱効果を発揮するた
め空気滞留室を平行方向に規則的に複数形成する等して
いた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら多数の木繊維を用いて必然的に加圧成形工
程の入る製造技術において空気滞留室を規則的に形成す
る等の方法は不可能ともいうべき極めて困難な技術であ
り、したがって製造工程が複雑となるばかりか、装置も
大がかりで諸特殊装置の購入も余儀なくされ結局高価な
製品とならざるを得ない。しかしながらこのような従来
品であってもこの種製品に要求される諸条件を必ずしも
充足できるものではなかった。
特に問題となる点は従来品にあっては木繊維に何らの腐
食防止のための処理が施されていないため、ある年月経
過すると木繊維自体が腐食する点である。したがって長
年月の経過によって前述した木繊維セメント板に要求さ
れる緒特性が劣化し、建築構造体そのものにさまざまな
支障が生ずることとなる。
本発明にあっては従来技術の如く、出来上がり状態にお
ける木繊維の組織あるいは編成状態に工夫をこらすとい
う複雑かつ手間のかかる手段と異なり製造工程中に木繊
維片に防腐食加工を施すとともに、パーライトを混入す
ることにより、従来品と異なり長年月経過しても木繊維
は全く腐食することなく、またこの種木繊維セメント板
に要求される緒特性、特に断熱性、耐熱性、強度におい
ても従来品にも増して性能が良い木繊維セメント板を提
供することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕 前述した問題点は木繊維セメント板製造工程中セメント
とブレンドされる木繊維に対し、あらかじめ合成樹脂材
をコーティング若しくは含浸せしめ防腐食加工処理を施
してなることを特徴とする木繊維セメント板の製造方法
によって解決される。
〔実施例〕
以下に本発明の木繊維セメント板の製造方法の一実施例
につき述べる。
まず原木を所定寸法に切断する。これを木毛機にかけ木
繊維を製造する。この木繊維を本発明にあってはラテッ
クス等の液状合成樹脂材に浸し、木繊維に合成樹脂材を
コーティング、若しくは含浸させ防腐食加工を施す。防
腐食加工を施された木繊維はミキサーにかけセメントと
ブレンドするのであるが本実施例にあってはセメント中
に真珠岩の粉末からなり耐熱性、断熱性、軽量性に優れ
た特性を発揮するパーライトを混入するものである。
次にこれを型板の上に計量装置により定量落とした後、
両側に成形する所望厚みゲージをあてがい、さらにその
上に型板を被せてプレスし、金具にて一定時間固定し、
所要養生時間経過後これを取り出すものである。
尚、本実施例にあっては、その配合比率は木繊維を38
%、セメントを57%、パーライトを5%とし、合成樹
脂材は木繊維のみの総重量比に対し0.5%とした。ま
た合成樹脂材は液状合成樹脂材ラテックスに限ることな
く木繊維にコーティング若しくは含浸され防腐食効果を
発揮するものであればいかなる合成樹脂材であってもよ
い。
〔本発明の効果〕
しかして本発明によれば、木繊維自体にあらかじめ防腐
食加工が施されていることから、半永久的に木繊維が腐
食することなく、この種木繊維セメント板に要求される
強度性、耐熱性等各種耐性も劣化することなくひいては
安全な状態にて建築構造物自体の耐久性も増すこととな
る。
またパーライトの混入によっても従来品に比較し特に断
熱性、耐熱性、軽量性に優れた特性を発揮し、従来のこ
の棟木繊維セメント板の諸問題は全て解決することがで
きた。
また製造効率上も出来上がり状態における木繊維の組織
状態、編成状態に工夫をこらすという複雑かつ困難な従
来技術と異なり大量生産に向き極めて好適高性能の木繊
維セメント板を容易にかつ安価にて提供することが可能
となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の木繊維セメント板の製造方法によって
製造された木繊維セメント坂の一実施例を示す正面図を
表す写真像、第2図は同じく本発明の木繊維セメント板
の製造方法によって製造された木繊維セメント板の他の
実施例を示す正面図を表す写真像、第3図は第1図の木
繊維セメント板の側面図を表す写真像、第4図は第2図
の木繊維セメント板の側面図を表す写真像である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木繊維セメント板製造工程中、セメントとブレン
    ドされる木繊維に対し、あらかじめ合成樹脂材をコーテ
    ィング若しくは含浸せしめ防腐食加工処理を施してなる
    ことを特徴とする木繊維セメント板の製造方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のセメントにはパーラ
    イトを混入したことを特徴とする木繊維セメント板の製
    造方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の合成樹脂材はラテッ
    クス等の液状合成樹脂材としたことを特徴とする木繊維
    セメント板の製造方法。
JP8283686A 1986-04-10 1986-04-10 木繊維セメント板の製造方法 Pending JPS62241853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283686A JPS62241853A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 木繊維セメント板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283686A JPS62241853A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 木繊維セメント板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241853A true JPS62241853A (ja) 1987-10-22

Family

ID=13785486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8283686A Pending JPS62241853A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 木繊維セメント板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241853A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286942A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Dia Raito Kogyo Kk 建築用釘止め式不燃合成板の製造方法
FR2807028A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-05 Maconnerie Neuf Et Renovation Charge pour materiaux de construction

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153826A (en) * 1978-05-25 1979-12-04 Pajiko Kk Wooden clay and preparing same
JPS5617966A (en) * 1979-07-24 1981-02-20 Asahi Chemical Ind Lightweight frc composition
JPS5673656A (en) * 1979-11-19 1981-06-18 Kouichi Yamagishi Manufacture of wooden cement board
JPS56167463A (en) * 1980-05-30 1981-12-23 Canon Inc Ink jet recorder
JPS58167463A (ja) * 1982-03-24 1983-10-03 重倉 祐光 耐火性および断熱性に優れた建築ボ−ド
JPS60229703A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Ain Eng Kk 断熱合成木板の成形方法
JPS60235753A (ja) * 1984-05-04 1985-11-22 株式会社大林組 合成樹脂で被覆した軽量骨材
JPS6121942A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 住友建設株式会社 軽量骨材の吸水防止法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153826A (en) * 1978-05-25 1979-12-04 Pajiko Kk Wooden clay and preparing same
JPS5617966A (en) * 1979-07-24 1981-02-20 Asahi Chemical Ind Lightweight frc composition
JPS5673656A (en) * 1979-11-19 1981-06-18 Kouichi Yamagishi Manufacture of wooden cement board
JPS56167463A (en) * 1980-05-30 1981-12-23 Canon Inc Ink jet recorder
JPS58167463A (ja) * 1982-03-24 1983-10-03 重倉 祐光 耐火性および断熱性に優れた建築ボ−ド
JPS60229703A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Ain Eng Kk 断熱合成木板の成形方法
JPS60235753A (ja) * 1984-05-04 1985-11-22 株式会社大林組 合成樹脂で被覆した軽量骨材
JPS6121942A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 住友建設株式会社 軽量骨材の吸水防止法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286942A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Dia Raito Kogyo Kk 建築用釘止め式不燃合成板の製造方法
FR2807028A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-05 Maconnerie Neuf Et Renovation Charge pour materiaux de construction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE27841T1 (de) Dekorative bauplatte,verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung.
DE2035265C3 (de) Steinholz-Bauplatte und Verfahren zu deren Herstellung
JPS62241853A (ja) 木繊維セメント板の製造方法
HRP20201110T1 (hr) Vlaknasta ploča s povećanom otpornošću na gljivičnu infestaciju
DE2700608A1 (de) Nichtbrennbarer verbund-daemmstoff
DE804714C (de) Verfahren zum Herstellen von isolierenden Schichten
JPS62241860A (ja) 木繊維セメント板の製造方法
DE2323659A1 (de) Schallabsorptionstafel, -brett, -platte o.dgl
CN207194204U (zh) 一种防火玻镁板
DE409965C (de) Verfahren zur Herstellung von Bau- oder Isolierkoerpern aus Wellpappe
DE3330124A1 (de) Verfahren zur herstellung von mineralisch gebundenen holzwerkstoffen unter verwendung eines latent hydraulischen bindemittels
DE4343797C2 (de) Verfahren zur Behandlung von Gipsformteilen
JP2633788B2 (ja) 可撓性耐火建築板の製造方法
DE860713C (de) Verfahren zur Herstellung von Isolierkoerpern aus Kunstharzschaumstoff-Flocken
PT1419038E (pt) Método para reduzir o teor de formaldeído e a emissão de formaldeído a partir de um painel de partículas
DE388449C (de) Verfahren zur Herstellung von festen Platten aus Faserstoffen, wie z.B. Pappe u. dgl.
JPH0288450A (ja) 木質系セメント板の製造方法
JPH02267149A (ja) 石膏ボードの製造方法
CH464507A (de) Verfahren zum Herstellen von spezifisch leichten Körpern und nach dem Verfahren hergestellter Zellstruktur-Körper
JPS62214902A (ja) 石膏ボ−ドの製造方法
DE803703C (de) Herstellung von Baukoerpern
SU1126458A1 (ru) Способ производства древесностружечных плит
KR820000686B1 (ko) 무기섬유 복합보온판 제조방법
AT235736B (de) Verfahren zur Herstellung von Wänden und Mischung zur Durchführung des Verfahrens
RU2266196C2 (ru) Способ уменьшения содержания и испускания формальдегида, предназначенный для древесно-стружечной плиты