JPS62241720A - 自動車用空調機の送風装置 - Google Patents

自動車用空調機の送風装置

Info

Publication number
JPS62241720A
JPS62241720A JP8412786A JP8412786A JPS62241720A JP S62241720 A JPS62241720 A JP S62241720A JP 8412786 A JP8412786 A JP 8412786A JP 8412786 A JP8412786 A JP 8412786A JP S62241720 A JPS62241720 A JP S62241720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
resistor
coil
fixed
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8412786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526683B2 (ja
Inventor
Hiroaki Mizoguchi
溝口 博明
Minoru Kikuchi
菊地 実
Tadashi Shidara
設楽 正
Kazuhito Ishida
一仁 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP8412786A priority Critical patent/JPS62241720A/ja
Publication of JPS62241720A publication Critical patent/JPS62241720A/ja
Publication of JPH0526683B2 publication Critical patent/JPH0526683B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00457Ventilation unit, e.g. combined with a radiator
    • B60H1/00471The ventilator being of the radial type, i.e. with radial expulsion of the air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00085Assembling, manufacturing or layout details of air intake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H2001/00614Cooling of electronic units in air stream

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車用空調機に係り、特にブロワモータの速
度制御の抵抗器として防災機能を備えた: 送風装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来、ブロワモータの速度制御用抵抗器を送風装置内に
配設した構造として実開昭56−147114号が知ら
れている。この実開昭56−147114号によれば抵
抗器のコイルの上部に吸入通路側壁を形成しており、ま
た、抵抗器のコイルの下部はファンを収納したスクロー
ルである。この吸入通路側壁及びスクロールは、形状が
複雑なため一般には2〜3つに分割し、合成樹脂材にて
成形して製作する。
この合成樹脂材としては熱可塑性部材が用いられており
、モータが何らかの原因でブロック状態になった時、抵
抗器の赤熱による火災事故、あるいはコイルが赤熱のま
ま断線して落下した場合には、合成樹脂製のケースが溶
解したり、火が出たりする可能性がある。更に抵抗器は
プロワケース側壁に直接固定しているため、コイル発熱
により取付部のケースが軟化し、抵抗器全体が脱落して
火災事故に至るという、極めてまれな場合についての配
慮はなされていない。
一方、抵抗器のコイルをカバー(かご)で覆し1コイル
の赤熱のため、抵抗器回路に温度ヒユーズを用いるが、
一度、温度ヒユーズが溶断するとかごを取り除いて、温
度ヒユーズ部に導体を入れて使う場合がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、不慮の事故については配慮がされてお
らず、火災事故の問題があった。
本発明の目的は、かごを取り除きかつ温度ヒユーズ部を
導体で接続されて使用されても火災事故が起こりにくい
送風装置を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、抵抗器を構成するコイル部を基板に支持板
を介して固定し、その基板は車両の接地面に対し垂直に
取付すると共に、そのコイル部を包囲するかごの上と下
に金属製の遮熱板を装着することにより、達成される。
〔作用〕 コイル部を包囲するかごは5通常運転時コイル部が発熱
しない様に、内気及び外気から入ってくる空気によって
コイルが冷熱される様に多数の穴を設けている。この穴
によってコイルが冷却されるようにしている。またコイ
ルが溶断してもその破線が落下したり、飛散して合成樹
脂製のケースに触れないようにすることもできる。この
かごを取り除いて使用されると、冷却効果はかごの空気
抵抗がないだけ良好になるが、かごがなくなる事によっ
て遮熱効果がなく、シかもコイル溶断時には、合成樹脂
製のケース上に落下し、ケースを焼損させることもある
。これを防止するためには。
上と下に金属製の遮熱板を取付け、上は主に、輻射熱の
遮断、下はコイル溶断時のコイル破線の受皿の役割とし
ている。
、更に、この遮熱板は、断熱材を介してケースに固定さ
れており、熱が遮熱板に伝達されても、ケースの樹脂が
軟化しないように断熱材で熱の遮熱を行っている。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を図を用いて詳細に説明する。
第3図は自動車用空調機の模式図で、内外気切換箱lか
ら導入した空気は、大きなごみが空調機内に入らないよ
うに取付した網9を通ってベルマウス2からスクロール
3に導かれ、スクロール3内に取付られたファン4をブ
ロワモータ5で回転させる。こうして作られた風をクー
リングユニットB、ヒータユニットCに導き、空気の温
度を冷却したり暖かくしたりして快適な温度にして吹出
口りから車室内へ吐出させる。前記の内外気切換箱1、
ベルマウス2.スクロール3、ファン4及びブロワモー
タ5を総称してインテークブロワAと呼んでいる。
第1図はインテークブロワAにブロワモータ5の速度制
御用の抵抗器Rを装着した図である。また抵抗器Rは第
2図にその詳細を示す、第1図。
第2図において、コイル11は、合成樹脂製の基板12
に固定した支持板13に半田付、加締めあるいは溶接に
より固定されている。14は温度ヒユーズで、その部分
の温度が所定の温度になるとバネ力により、電気回路を
遮断する。15はかごで、鋼板にて円筒状製作されてい
る。このかご15の周囲には直径3mm程度の穴が多数
設けてあり、コイル11、支持板13および温度ヒユー
ズ14を基板12と共に包囲する。また、かご15は取
付つば15aを基板12にねじ固定する。もちろん、取
付足等を設けて直接加締固定してもよい基板12の合成
樹脂は、難燃性の材質が用いられ、コイルの輻射熱の影
響をなくすため縦に装着されている。16はリード線で
ある。
一方、6はブラケットで、その中央には抵抗器Rをねじ
にて固定する。抵抗Rのかご15の上部と下部には、ブ
ラケット6に溶接にて固定した金属製で半田状の遮熱板
7が取付けである。ブラケット6は断熱材8を介して内
外気切換箱1に固定されている。IAはダンパで内気を
吸込か外気を吸入かを決定する。内外気切換箱1.ベリ
マウス2、スクロール3は一般に熱可塑性のポリプロピ
レンで製作されている。
次に動作について説明する。ブロワモータ5を運転して
ファン4を回すと内外気切換箱1のダンパIAにより、
内気あるいは外気が吸込まれ、ベルマウス2に導かれる
。この時、吸込まれた空気は抵抗Rのかと15に設けた
穴を通ってコイル11を冷却する。ベルマウス2からス
クロール3を通ってクーリングユニットB、ヒータユニ
ットC1吹出口りに風が導かれる。
速度制御用の抵抗器Rは、低速及び中速でブロワモータ
5を運転したい時にコイル11に電流が流れ、その電圧
低下によってブロワモータ5の回転数を変えるのである
しかし、何らかの原因でブロワモータ5が回転しない状
態になると、抵抗器Rには過電流が流れ、コイル11自
身が持つ抵抗値によって発熱する。
こうして所定温度に達すると温度ヒユーズ14が働き、
ブロワモータ5の電気回路を遮断する。この状態で、新
しい抵抗器に変換すれば問題はないが、寒い路上でヒー
タが効かなくなった様な場合に、抵抗器Rのかと15を
取り除き温度ヒユーズ14部を他の導電材で短絡させる
ことによって遮断された電気回路が復帰する。この場合
には、ヒータが効くように色々考えるため、モータの回
転が止まった原因までとり除く。しかし、再び、ブロワ
モータ5の回転が止った場合には、コイル11部から発
熱する。この時、取り除かれたかと15に代って、遮熱
板7により、コイル11の輻射熱が遮断されるため、切
換箱1の合成樹脂材が数分以内に溶解したり発火したり
することがない。
(通常、内気あるいは外気導入口から引火し易い塵埃等
が入って、コイル11と接触しても、発火に至ることは
ない、) 勿論、遮熱板7はこの状態ではコイル11の輻射熱によ
り、温度が高くなるが、断熱材8を介して切換箱1に固
定しているため、切換箱1の軟化、溶解の時間が延び、
同乗者が異常に気づくことができる。また、コイル11
が破線した時には下側の遮熱板8で受は止める。しかし
数時間の間、この状態(モータ回転不能で、電気回路に
電流が流れ続く状態)が続けばポリプロピレン製樹脂は
溶解あるいは発火を起こす。
以上の様に、かご15の上下に金属製の遮熱板を配する
ことによって、コイルの発熱の遮熱あるいは破線時の受
は部となるため1箱材を溶解あるいは発火させることが
ない。また、遮熱板は断熱材を介してN1の側壁に取付
であるので、溶解するまでに多大の時間を要する。
又、本発明は、抵抗器Rを構成するコイル11等を包囲
して固定されたかご15を取り除き、しかも温度ヒユー
ズ部を導体で短絡して使用した時。
モータの回転不能が発生した極めて異常な場合において
も、火災が起こりにくい(我々の実験では約1時間では
火災事故とならなかった。)という効果がある。
〔発明の効果〕
以上本発明によれば、かごを取り除き、かつ温度ヒユー
ズ部を導体で接続されて使用されても火災事故を防止で
きる自動車用空調機の送風装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す送風装置の一部断面を
示す側面図、第2図は第1図の■−■断面図、第3図は
自動車用空調装置の模式図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内外気切換箱にブロワモータの速度制御用の抵抗器
    を配するものにおいて、該抵抗器のコイルを固定する基
    板を車両の接地面に対し垂直に取付し、該コイルの周囲
    に多数の小穴を有する金属製のかごで覆い、該かごを前
    記基板に固定すると共に、前記話かごの上と下に該かご
    と距離をおいて遮熱板を装着してなることを特徴とした
    自動車用空調機の送風装置。 2、特許請求の範囲第1項記載において、遮熱板は断熱
    材を介して合成樹脂製のケースに装着していることを特
    徴とした自動車用空調機の送風装置。
JP8412786A 1986-04-14 1986-04-14 自動車用空調機の送風装置 Granted JPS62241720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8412786A JPS62241720A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 自動車用空調機の送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8412786A JPS62241720A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 自動車用空調機の送風装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62241720A true JPS62241720A (ja) 1987-10-22
JPH0526683B2 JPH0526683B2 (ja) 1993-04-16

Family

ID=13821845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8412786A Granted JPS62241720A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 自動車用空調機の送風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241720A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058617A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車両用空調装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147114U (ja) * 1980-04-08 1981-11-06
JPS6118514A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Nissan Motor Co Ltd 空気調和装置のレジスタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147114U (ja) * 1980-04-08 1981-11-06
JPS6118514A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Nissan Motor Co Ltd 空気調和装置のレジスタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058617A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車両用空調装置
EP2322367A1 (en) * 2008-09-02 2011-05-18 Valeo Thermal Systems Japan Corporation Vehicle air conditioner
CN102143852A (zh) * 2008-09-02 2011-08-03 法雷奥热系统(日本)公司 车辆用空调装置
EP2322367A4 (en) * 2008-09-02 2012-01-25 Valeo Thermal Sys Japan Co AIR CONDITIONING FOR A VEHICLE
US8968062B2 (en) 2008-09-02 2015-03-03 Valeo Thermal Systems Japan Corporation Vehicle air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526683B2 (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010179151A (ja) 電気基板のバリア構造および電磁誘導加熱調理器
JP3242849B2 (ja) 大電流ヒューズユニット
JPS62241720A (ja) 自動車用空調機の送風装置
US3794810A (en) Electrical heating apparatus for circular ducts
US5355273A (en) Auxiliary power unit for use with a motor vehicle
JP3742253B2 (ja) 車両の給電装置
US3723932A (en) Thermal protective assembly
CN211702806U (zh) 一种基于消防物联网的离线自检装置
JPS6112507Y2 (ja)
JPH0618805Y2 (ja) 自動車用空気調和装置の送風制御装置
JP2002106896A (ja) 加湿ユニットのヒータ構造
US3632927A (en) Electric switch and switch enclosure for motor branch circuits
CN218769393U (zh) 一种带报警装置的跌落式熔断器
JPH0528721Y2 (ja)
US2214626A (en) Thermal overload relay
CN217692652U (zh) 一种断路保护装置以及电器设备
JP2870789B2 (ja) 電気ヒータ装置の過熱防止装置
JPS6216740Y2 (ja)
JPS629164A (ja) 空気調和機の過負荷保護装置
KR20140107242A (ko) 휴즈 오용에 따른 화재 방지 및 보호 시스템
JPS6345365Y2 (ja)
JPH062242Y2 (ja) 自動車用空調機の送風機制御用抵抗器
JP2926479B2 (ja) 感震短絡装置
JPS63189696A (ja) 空気調和機の過負荷保護装置の取付装置
KR101502384B1 (ko) 팬모터 제어용 레지스터 장치