JPS62240585A - 熱転写用インク - Google Patents

熱転写用インク

Info

Publication number
JPS62240585A
JPS62240585A JP61085570A JP8557086A JPS62240585A JP S62240585 A JPS62240585 A JP S62240585A JP 61085570 A JP61085570 A JP 61085570A JP 8557086 A JP8557086 A JP 8557086A JP S62240585 A JPS62240585 A JP S62240585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
wax
thermoplastic
thermal transfer
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61085570A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiya Tsukahara
塚原 道也
Seiichi Hayashi
誠一 林
Shoichi Shinozuka
篠塚 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61085570A priority Critical patent/JPS62240585A/ja
Publication of JPS62240585A publication Critical patent/JPS62240585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/388Azo dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は熱転写型プリンターに供する熱転写記録シー
トに用いる熱転写用インクに関する。
〔従来の技術〕
熱転写プリンターに供される熱転写インクは熱溶融性で
あり、熱転写時に固体−液体一固体の相変化を鋭敏に行
わせるために従来からインク組成の主成分は炭化水素を
主体とする天然ワックスおよび/または合成ワックスに
顔料、染料等の着色剤を分散したものであり、これに皮
膜強化、接着性向上のために多少の合成樹脂や可塑剤を
添加していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように従来の熱転写用インク成分がワックスであ
るために溶融時の粘度が低く、第2図に示すように高圧
力の印字では溶融したインク7が変形し、均一かつ十分
な濃度が出ないという欠点があった〇 特に低平滑紙では平滑紙に対し紙表面の凹凸が大きいた
めにインク面との接触率が小さく、印字の際にインクと
の接触面積を大きくするためにサーマルヘッド1を高圧
力で押圧する必要がある。
ついには紙表面の四部と凸部で非常に大きな圧力差が生
ずるため高圧部5から低圧部6ヘインク7が押し出され
、一定のインク厚が得られずインク濃度が不均一となり
像が不鮮明となる。
また単にインクの硬度を上げるだけでは熱転写記録シー
トの柔軟性が無くなったり、粘度が高過ぎるといった問
題が生ずる。
そこで本発明はこの問題を解決しようとするもので、そ
の目的は転写記録シートの柔軟性低下、インクの高粘度
化を防ぎ、低平滑紙に高圧力で転写しても鮮明な印字像
が得られるような熱転写用インクを提供するところにあ
る〇 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の熱転写用インクは、熱可塑性有機物質と着色剤
と熱可塑性ゴム弾性物質を含む熱転写用インクであり、
具体的には上記熱可塑性有機物質としてワックスまたは
ワックスと熱可塑性樹脂との混合物を用い、着色剤とし
ては顔料および/または油性染料を用い、また熱可塑性
ゴム弾性物質としてアイオノマー樹脂を用いるものであ
る。
〔作 用〕
上記のように熱可塑性ゴム弾性物質であるアイオノマー
樹脂を熱転写用インクの成分に用いると、インクフィル
ム自体に柔軟性を与えると共に、インクにゴム弾性が得
られ、第1図のように高圧力で低平滑紙に印字してもイ
ンクがつぶれたり押し出されたりする塑性変形が無くイ
ンク厚が均一になり濃度むらの無い鮮明な印字が得られ
る。また、樹脂中に金属イオンによるイオン結合が存在
するため、高温では結合力が弱くなり普通の熱可塑性樹
脂と同様に溶融し塗工に適した粘度が得られ、さらに固
化時でも剪断により適度の切れが得られるO この発明に用いられるアイオノマー樹脂の使用量はイン
クの0.1重量%〜10重量%である。また軟化温度は
50℃〜150℃が適当である。
この発明に用いられるワックスと熱可塑性樹脂の軟化温
度は50℃〜300℃が適当である。
ワックスとしては天然系ワックス、合成ワックスのいず
れも用いられる。
天然系ワックスとして、カルナバワックス・パラフィン
ワックス、マイクロクリスタリンワックス等が挙げられ
る0 合成ワックスとしてはポリエチレンワックス等がある。
これらのワックスは単独または混合して用いられ、その
使用量は35〜90重量%が適当である〇 熱可塑性樹脂としては、上記ワックスと相溶するもので
あれば何でもよく、具体的にはエチレンビニルアセテー
ト共重合体、エチレンエチルアクリレート共重合体、ポ
リエチレン、ポリビニルブチラール、ポリエステル等が
挙げられる。
これらの熱可塑性樹脂の使用量は5〜20重量%が適当
である。
この発明で用いられる着色剤は顔料と油性染料であり、
これらも単独または混合して用いることができる。その
使用量は0.5〜30重fit%である。
以下、この発明を実施例によって、具体的に説明する。
〔実施例〕
以下の実施例中に示すインクの成分の量(支))はすべ
て重量%である〇 実施例1゜ インクの組成 パラフィンワックス 130°? 〔日本製燻製〕          3・0%カルナバ
ワックス 1号       24%ポリエチレンワッ
クス 〔サニワックス 165P 三洋化成工業■製〕   
          24%エチレンビニルアセテート
共重合体 〔エバフレックス41〇 三井デュポンポリケミカル■
製〕           11%カーボンブラック (MA−1(10三菱化成工業■製〕 8%オイルブラ
ック HBB (5olvent  B1.ack3 、オリエント化
学工業■製〕              2%アイオ
ノマー樹脂 〔ハイミラン1702 三井拳デュポンポリケミカル〕
               1%上記組成の混合物
をプラネタリ−ミキサーにより予備分散しく120℃、
30分)、冷却固化後、粉砕してから3本ロールミルに
より本分赦して(後ロールを中ロール・ 120℃、前
ロールは水冷して15回通し)黒色の熱転写用インクを
つくったO 比較例1゜ 上記実施例1における熱可塑性ゴムを除いた他は実施例
1と同じ成分の混合物を同じ方法で分散処理をして熱転
写インクをつくった。
実施例2゜ インクの組成 パラフィンワックス 130°IP 〔日本製蝋■製〕         40%カルナバワ
ックス 1号       20%酸化ワックス 〔N5P−6010、日本製蝋■製〕20%エチレンビ
ニルアセテート共重合体 〔エバフレックス41〇 三井ポリケミカル■製〕  
             95%カーボンプラ、り [MA−100三菱化成工業物製〕10%アイオノマー
樹脂 〔ハイミラン1855 三井−デュポンボリケミカル〕
0.5% 比較例2 実施例2の熱可塑性エラストマーを除いた他は上記実施
例2と同じ成分の混合物を同じ方法で分散処理をして熱
転写用インクをつくった。
実施例3 インクの組成 パラフィンワックス 130°7 〔日本製蝋■製〕         26%マイクロク
リスタリンワックス 〔HニーMid!−1070日本製蝋■製〕26% カルナバワックス 1号       26%エチレン
エチル共重合体 (NUO−6070日本コニカ−■製〕11.5 % カーボンブラック 〔MA−100三菱化成工業■製〕 6%オイルブラッ
ク HBB 「5olvent、Black 3  オリエント化学
工業■製〕             4%アイオノマ
ー樹脂 〔ハイミラン 1856 三井・デュポンポリケミカル
〕            05%比較例3 実施例3のインク組成のうち、熱可塑性エラストマーを
除いた他は実施例3と同じ成分の混合物を同じ方法で分
散処理をして熱転写用インクをつくった0 上記実施例1,2.3および比較例1,2.3より得ら
れた各インクを100℃にて加熱溶融して厚さ4μのP
KTフィルムにワイヤーバー法で塗布し、インク厚6μ
の熱転写用インクシートをつくった。
この熱転写インクシートを用い、ベック平滑度8秒のボ
ンド紙に熱印加filODP工において、1、 Om 
J/ d o tで、ヘッド圧力100t/c1n13
00 ’/ 7cm、 500 ? /amのそれぞれ
Kて転写′した。その結果を表に示す。
表 ○:インクがつぶれず均一な厚さで転写されている。
Δ:わずかにインクが変形している。
×:完全にインクが変形している。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の熱転写インクは、熱可塑性ゴ
ム弾性物質を含むためにゴム弾性を有し、高圧力で低平
滑紙に印字してもインクがつぶれたり押し出されたりす
る塑性変形を防ぐことができる。しかるに、低平滑紙に
対しても均一な濃度の鮮明な印字ができる。
また高温では溶融し・塗工に適した粘度を与え、また固
化時にはインクに柔軟性を与えるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱転写インクの転写メカニズムを示す
図。 第2図は従来の熱転写インクの転写メカニズムを示す図
。 1・・−・・・サーマルヘッド 2・・・・・・インク層 6・・・・・インク支持層 4・・・・・・被転写紙 5・・・・・・高圧力部 6・・・・・低圧力部 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも熱可塑性有機物質と着色剤と熱可塑性ゴ
    ム弾性物質を含むことを特徴とする熱転写用インク。 2、熱可塑性を示す有機物質がワックスまたは、ワック
    スと熱可塑性樹脂との混合物である特許請求の範囲第1
    項記載の熱転写用インク。 3、着色剤が顔料および/または油溶性染料である特許
    請求の範囲第1項記載の熱転写用インク。 4、熱可塑性ゴム弾性物質がアイオノマー樹脂である特
    許請求の範囲第1項記載の熱転写用インク。
JP61085570A 1986-04-14 1986-04-14 熱転写用インク Pending JPS62240585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085570A JPS62240585A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 熱転写用インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085570A JPS62240585A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 熱転写用インク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62240585A true JPS62240585A (ja) 1987-10-21

Family

ID=13862469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61085570A Pending JPS62240585A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 熱転写用インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62240585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771672A3 (en) * 1995-10-31 1998-01-07 Eastman Kodak Company Laser recording element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771672A3 (en) * 1995-10-31 1998-01-07 Eastman Kodak Company Laser recording element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720396B2 (ja) 感熱転写記録材料
JPH0659747B2 (ja) 感熱転写材
JPH093382A (ja) 熱溶融性固体インク
EP0194860B1 (en) Heat-sensitive transferring recording medium
US4840837A (en) Heat transfer medium
JPS62240585A (ja) 熱転写用インク
US4710782A (en) Current-applying thermal transfer film
JPS62108090A (ja) 熱転写リボン
JP3863199B2 (ja) 感熱転写記録材料
JPS61206694A (ja) 感熱転写媒体
JPS62230872A (ja) 熱転写用インク
JPS6228288A (ja) 熱転写記録シ−トの製造方法
JPS6287391A (ja) 熱転写リボン
JPS61189994A (ja) 感熱転写紙
JPS6227178A (ja) 感熱転写媒体
JPH06102392B2 (ja) 乾式転写材製造用感熱転写インクリボン
JPS621767A (ja) 熱転写用インク
JP2762444B2 (ja) 乾式転写材製造用インクリボン
JPS6270087A (ja) 熱転写用インク
JPS61268776A (ja) 熱転写用インク
JPH02223488A (ja) 熱転写記録媒体
JPS62179987A (ja) 熱転写リボン
JPS6337989A (ja) 熱転写リボン
JPS63128990A (ja) 乾式転写材製造用インクリボン
JP3685826B2 (ja) 感熱転写記録材料