JPS6223977A - ブラスメツキ鋼線の製造方法 - Google Patents
ブラスメツキ鋼線の製造方法Info
- Publication number
- JPS6223977A JPS6223977A JP16224685A JP16224685A JPS6223977A JP S6223977 A JPS6223977 A JP S6223977A JP 16224685 A JP16224685 A JP 16224685A JP 16224685 A JP16224685 A JP 16224685A JP S6223977 A JPS6223977 A JP S6223977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel wire
- plus
- plated steel
- plated
- plating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イ、産業上の利用分野
この発明は自動車のタイヤに用いるタイヤコードや高圧
ゴムホースの補強等ゴム製品の補強に用いられるプラス
(真鍮)メッキ#4線の製造方法に関するものである。
ゴムホースの補強等ゴム製品の補強に用いられるプラス
(真鍮)メッキ#4線の製造方法に関するものである。
口、従来技術
ゴム製品補強要のプラスメッキ鋼線は鋼線材を伸線して
直径1〜2朋φの鋼線とし、その鋼線にプラスメッキを
施して後所定の線径に伸線して製造する。
直径1〜2朋φの鋼線とし、その鋼線にプラスメッキを
施して後所定の線径に伸線して製造する。
この中間工程のプラスメッキの方法として過去にはシア
ン浴を用いて亜鉛と銅を同時に析出させる合金メッキ法
が採用されていた。しかしこの方法はメッキ浴が毒性を
有して環境衛生や公害の問題があることや銅と亜鉛の合
金比率の変更が容易でないという欠点があり、現在では
鋼線にまず銅メッキを施してその上に亜鉛メッキを施し
た後1鋼線を加熱して金属の熱拡散により銅と亜鉛の合
金化を行う拡散法が主流となっている。
ン浴を用いて亜鉛と銅を同時に析出させる合金メッキ法
が採用されていた。しかしこの方法はメッキ浴が毒性を
有して環境衛生や公害の問題があることや銅と亜鉛の合
金比率の変更が容易でないという欠点があり、現在では
鋼線にまず銅メッキを施してその上に亜鉛メッキを施し
た後1鋼線を加熱して金属の熱拡散により銅と亜鉛の合
金化を行う拡散法が主流となっている。
拡散法によるプラスメッキ工程は、第2図に示すように
、ボビンに巻いた鋼線(9)を繰出装置(1)から繰り
出し、前処理装置(2)で表面を洗浄して直列に配置し
た銅メツキ装置(3)及び亜鉛メッキ装置(4)を通し
て銅、亜鉛の2層のメッキ層を有する鋼線とし、これを
通電加熱装置(5)を通して400〜550℃に数秒間
加熱してメッキ層を合金化し、大気中で空冷して巻取装
置(8)に巻き取る工程によっている。
、ボビンに巻いた鋼線(9)を繰出装置(1)から繰り
出し、前処理装置(2)で表面を洗浄して直列に配置し
た銅メツキ装置(3)及び亜鉛メッキ装置(4)を通し
て銅、亜鉛の2層のメッキ層を有する鋼線とし、これを
通電加熱装置(5)を通して400〜550℃に数秒間
加熱してメッキ層を合金化し、大気中で空冷して巻取装
置(8)に巻き取る工程によっている。
ハ0発明が解決しようとする問題点
ところが従来の熱拡散法によるプラスメッキ工程では通
常合金化のため鋼線は400〜550 ’Cに数秒間加
熱し、その後大気中で徐冷されるためその間に鋼線表面
(プラスメッキ層)の酸化が進行する。表面の酸化生成
物c主としてZ p O)はメッキした鋼線を次工程で
伸線加工する際に鋼線の伸線性を阻害し、伸線ダイスの
が命を短くする。
常合金化のため鋼線は400〜550 ’Cに数秒間加
熱し、その後大気中で徐冷されるためその間に鋼線表面
(プラスメッキ層)の酸化が進行する。表面の酸化生成
物c主としてZ p O)はメッキした鋼線を次工程で
伸線加工する際に鋼線の伸線性を阻害し、伸線ダイスの
が命を短くする。
また線表面の酸化物は伸線工程で大部分脱落するが一部
分はメッキ層中に残留し、プラスメッキ鋼線とゴムとの
接着性を低下させる。
分はメッキ層中に残留し、プラスメッキ鋼線とゴムとの
接着性を低下させる。
これに対し、例えば特公昭57−4753号にあるよう
に、表面の酸化物を酸もしくはアルカリによって溶解除
去する方法が提案され行われている。しかしとの方法で
は酸化物のみならず、同時に合金中の金属亜鉛が銅に比
し選択的に溶解されるので、メッキ層表面近傍の合金の
銅比(CL、/cu+zn比)が高く、亜鉛比が小さく
なる傾向がある。一方プラスメッキ鋼線で補強さ九だゴ
ム物品の使用中における熱、水分等によるプラスメッキ
鋼線とゴムとの接着の劣化d:メツキ層表面近傍の銅比
が高い場合に進行が著しいことは知られており、表面近
傍の銅比の」1昇をきたすよう力階もしくはアルカリに
よりプラスメッキ鋼線の表面処理をする方法は欠点があ
る。
に、表面の酸化物を酸もしくはアルカリによって溶解除
去する方法が提案され行われている。しかしとの方法で
は酸化物のみならず、同時に合金中の金属亜鉛が銅に比
し選択的に溶解されるので、メッキ層表面近傍の合金の
銅比(CL、/cu+zn比)が高く、亜鉛比が小さく
なる傾向がある。一方プラスメッキ鋼線で補強さ九だゴ
ム物品の使用中における熱、水分等によるプラスメッキ
鋼線とゴムとの接着の劣化d:メツキ層表面近傍の銅比
が高い場合に進行が著しいことは知られており、表面近
傍の銅比の」1昇をきたすよう力階もしくはアルカリに
よりプラスメッキ鋼線の表面処理をする方法は欠点があ
る。
一方表面の亜鉛比を確保するためにプラスメッキ表面に
さらに亜鉛をメッキする方法が提案されているがこの方
法は後の伸線工程に害が生ずる。
さらに亜鉛をメッキする方法が提案されているがこの方
法は後の伸線工程に害が生ずる。
そのため、特開昭56−86689号にあるように、表
面の銅比が高く女ることを防止し■、つ亜鉛による伸線
性の低下を防止するためにプラスメッキ鋼線を亜鉛メッ
キを施した直後に連続的に伸線することが試みられてい
るが、この方法では亜鉛メッキ工程と伸線工程を連続し
て行うため相互間の制御が困難で且つコストが高くなる
し、結局は酸化亜鉛をメッキ層中に残し又亜鉛薄膜の剥
難等によってゴムに対する接着性が不均一に々る等の欠
点がある。
面の銅比が高く女ることを防止し■、つ亜鉛による伸線
性の低下を防止するためにプラスメッキ鋼線を亜鉛メッ
キを施した直後に連続的に伸線することが試みられてい
るが、この方法では亜鉛メッキ工程と伸線工程を連続し
て行うため相互間の制御が困難で且つコストが高くなる
し、結局は酸化亜鉛をメッキ層中に残し又亜鉛薄膜の剥
難等によってゴムに対する接着性が不均一に々る等の欠
点がある。
ニ1問題点を解決するだめの手段
この発明は鋼線に銅メッキ、亜鉛メッキを順次に施した
のち加熱して拡散によって合金化してプラスメッキ鋼線
を製造する方法において合金化のための加熱装置の直後
に水冷装置及び乾燥装置を設置して、拡散のための加熱
装置から出た高温のプラスメッキ鋼線を水により急冷し
た後乾燥して製造することによって前記従来方法の欠点
を解消したものである。
のち加熱して拡散によって合金化してプラスメッキ鋼線
を製造する方法において合金化のための加熱装置の直後
に水冷装置及び乾燥装置を設置して、拡散のための加熱
装置から出た高温のプラスメッキ鋼線を水により急冷し
た後乾燥して製造することによって前記従来方法の欠点
を解消したものである。
以下本発明の方法を、本発明を実施する装置の図面を用
いて説明する。
いて説明する。
本発明を実施するだめの装置を第1図に示す。
図面のように鋼線は繰り出し装置(1)から繰り出され
前処理装置(3)を通って洗浄処理されて銅メツキ装置
(3)によって銅メッキされ、次ぎに亜鉛メッキ装置(
4)によシ亜鉛メッキされて通電加熱装置(5)によっ
て加熱されてメッキ層表面が合金化される。
前処理装置(3)を通って洗浄処理されて銅メツキ装置
(3)によって銅メッキされ、次ぎに亜鉛メッキ装置(
4)によシ亜鉛メッキされて通電加熱装置(5)によっ
て加熱されてメッキ層表面が合金化される。
加熱された鋼線は次ぎの水冷装置(6)によって急冷さ
れ、乾燥装置(7)によって表面が乾燥されて巻取装置
(8)に巻き取られる。
れ、乾燥装置(7)によって表面が乾燥されて巻取装置
(8)に巻き取られる。
この場合に冷却を均一に行うため水温は50℃以下とし
水中への浸漬時間は05秒以上なることが望着しい。乾
燥は温風あるいは空気を吹き付けると良いが単に低温に
加熱しても良い。
水中への浸漬時間は05秒以上なることが望着しい。乾
燥は温風あるいは空気を吹き付けると良いが単に低温に
加熱しても良い。
このようにすると加熱装置を出たのちの高温の鋼線が大
気中で除冷される従来方法に比し、鋼線が高温の1ま大
気に晒される時間が短いのでプラスメッキ鋼線の表面酸
化が低減される。さらに、400〜550 ’Cの高温
の線が冷水に浸漬されると表面に核沸騰が発生し、それ
により表面の酸化物層が破壊されて剥がれて除去される
。
気中で除冷される従来方法に比し、鋼線が高温の1ま大
気に晒される時間が短いのでプラスメッキ鋼線の表面酸
化が低減される。さらに、400〜550 ’Cの高温
の線が冷水に浸漬されると表面に核沸騰が発生し、それ
により表面の酸化物層が破壊されて剥がれて除去される
。
ホ、実施例
通常の方法で製造した1、25ffffφの鋼線に下記
のように銅、亜鉛メッキを施した後、通電加熱により熱
拡散を行ってプラスメッキ鋼線を造った。
のように銅、亜鉛メッキを施した後、通電加熱により熱
拡散を行ってプラスメッキ鋼線を造った。
記
銅メツキ付着量 :s、oy7hg
亜鉛メッキ付着量:2.Of//に9
(但し 付着量とは鋼線1 kg当りのメッキ重量)拡
散条件=500℃×6秒間 このプラスメッキ鋼線1ておいて、従来の大気冷却した
ものと熱拡散直後に水温40℃の水に浸漬時間1秒で急
冷して乾燥したプラスメッキ鋼線を造った。
散条件=500℃×6秒間 このプラスメッキ鋼線1ておいて、従来の大気冷却した
ものと熱拡散直後に水温40℃の水に浸漬時間1秒で急
冷して乾燥したプラスメッキ鋼線を造った。
この同一メツギ付@量及びm散条件で大気冷却のものと
本発明の水冷処理を行ったプラスメッキ鋼線についてメ
ッキ層中の酸素量を測定した。
本発明の水冷処理を行ったプラスメッキ鋼線についてメ
ッキ層中の酸素量を測定した。
メッキ層中の酸素量は酸素分析装置(機種BAT。
ZEll、S EXAl、OGR,APH)を用イテ
各試料(/Cついてプラスメッキ鋼線全体の含有酸素最
上メッキ層を溶解除去した後の鋼線のみの含有酸素量を
求め、この両者の数値から演算により求めた。
各試料(/Cついてプラスメッキ鋼線全体の含有酸素最
上メッキ層を溶解除去した後の鋼線のみの含有酸素量を
求め、この両者の数値から演算により求めた。
その結果は次表の通りであった。
メッキ層中の酸素含有量
即ち本発明によるプラスメッキ鋼線は従来法に比し30
%以上も酸素含有量が少なく、メッキ層中での酸化が非
常に低減されていることが分かる。
%以上も酸素含有量が少なく、メッキ層中での酸化が非
常に低減されていることが分かる。
へ9発明の効果
以上に詳しく説明したように、本発明のプラスメッキ鋼
線の製造方法によれば、プラスメッキ鋼線の表面の酸化
が防止され且つプラスメッキ層表面の銅比が高くなるこ
とがないので、伸線が容易でまた伸線したプラスメッキ
鋼線はゴムとの接着性が良く自動車タイヤ、高圧ホース
、フンベイヤーベルト等のゴム用品補強用プラスメッキ
鋼線として有効に用いられる。また本方法は単に合金化
するための加熱装置を通過した直後にプラスメッキ鋼線
を水により急冷して乾燥するだけであるから従来方法に
比しコストも殆ど変わらず非常に有効な方法である。
線の製造方法によれば、プラスメッキ鋼線の表面の酸化
が防止され且つプラスメッキ層表面の銅比が高くなるこ
とがないので、伸線が容易でまた伸線したプラスメッキ
鋼線はゴムとの接着性が良く自動車タイヤ、高圧ホース
、フンベイヤーベルト等のゴム用品補強用プラスメッキ
鋼線として有効に用いられる。また本方法は単に合金化
するための加熱装置を通過した直後にプラスメッキ鋼線
を水により急冷して乾燥するだけであるから従来方法に
比しコストも殆ど変わらず非常に有効な方法である。
第1図は本発明の方法を実施するための装置を示す正面
図、第2図は従来の方法のための装置の正面図である。 (1)・・・繰出装置、(2)・・・前処理装置(3)
・・・銅メツキ装置、 (4)・・・亜鉛メッキ装置、
(5)・・・通電加熱装置、 (6)・・・水冷装置、
(7)・・・乾燥装置、 (8)・・・巻取装置、
(9)・・・鋼線。
図、第2図は従来の方法のための装置の正面図である。 (1)・・・繰出装置、(2)・・・前処理装置(3)
・・・銅メツキ装置、 (4)・・・亜鉛メッキ装置、
(5)・・・通電加熱装置、 (6)・・・水冷装置、
(7)・・・乾燥装置、 (8)・・・巻取装置、
(9)・・・鋼線。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、鋼線に銅メッキ、亜鉛メッキを順次に施したのち加
熱して金属の拡散によつて合金化してプラスメッキ鋼線
を製造する方法において、拡散のための加熱装置から出
た高温のプラスメッキ鋼線をその直後に水により急冷し
て乾燥することを特徴とするプラスメッキ鋼線の製造方
法 2、50℃以下の水中に0.5秒以上浸漬することによ
つて急冷することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載のプラスメッキ鋼線の製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16224685A JPS6223977A (ja) | 1985-07-22 | 1985-07-22 | ブラスメツキ鋼線の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16224685A JPS6223977A (ja) | 1985-07-22 | 1985-07-22 | ブラスメツキ鋼線の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6223977A true JPS6223977A (ja) | 1987-01-31 |
Family
ID=15750771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16224685A Pending JPS6223977A (ja) | 1985-07-22 | 1985-07-22 | ブラスメツキ鋼線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6223977A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006045570A1 (de) * | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Thyssenkrupp Steel Ag | Verfahren zum herstellen eines korrosionsgeschützten stahlblechs |
CN100371101C (zh) * | 2005-05-18 | 2008-02-27 | 上海申佳金属制品有限公司 | 悬索桥主缆镀锌钢丝制造方法 |
JP2011149130A (ja) * | 2010-01-22 | 2011-08-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ゴム補強用スチールコード及びその製造方法 |
CN102534629A (zh) * | 2011-12-21 | 2012-07-04 | 南京工程学院 | 节能环保钢帘线热镀铜锌合金及其热处理生产工艺 |
-
1985
- 1985-07-22 JP JP16224685A patent/JPS6223977A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006045570A1 (de) * | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Thyssenkrupp Steel Ag | Verfahren zum herstellen eines korrosionsgeschützten stahlblechs |
CN100371101C (zh) * | 2005-05-18 | 2008-02-27 | 上海申佳金属制品有限公司 | 悬索桥主缆镀锌钢丝制造方法 |
JP2011149130A (ja) * | 2010-01-22 | 2011-08-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ゴム補強用スチールコード及びその製造方法 |
CN102534629A (zh) * | 2011-12-21 | 2012-07-04 | 南京工程学院 | 节能环保钢帘线热镀铜锌合金及其热处理生产工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4338794B2 (ja) | マイクロ合金化された高炭素鋼及び高張力フィラメントの製造方法 | |
US5437748A (en) | Process for patenting and brass plating steel wire | |
US3728144A (en) | Method for coating metal substrates with molten metal | |
CN112453080B (zh) | 一种稳定性耐应力优异的弹簧用钢丝制造方法 | |
CN107385189A (zh) | 一种奥氏体不锈钢丝的热处理方法 | |
JP2695423B2 (ja) | 銅棒を化学的にシェービング仕上しかつ酸洗いする方法 | |
US3012310A (en) | Bridge wire and method of making same | |
CN111922113A (zh) | 一种高强度铜包铜线及其制备方法 | |
JPS6223977A (ja) | ブラスメツキ鋼線の製造方法 | |
US2309745A (en) | Method of processing wire | |
JPH04293757A (ja) | 平角めっき線の製造方法 | |
JPH083713A (ja) | 溶融めっき線の製造方法 | |
JPS61223174A (ja) | 合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法 | |
JPS6057520B2 (ja) | タイヤコ−ド用鋼線のめつき方法 | |
JP3599680B2 (ja) | 溶融亜鉛合金めっき線の製造方法及びその製造装置 | |
US3526529A (en) | Method of producing high tensile strength aluminum coated ferrous strands | |
US2283868A (en) | Hot-galvanized carbon-steel alternating-current conductor | |
JPH055169A (ja) | 溶融めつき線の製造方法 | |
US1501887A (en) | Protected metal and process of making it | |
JP3580541B2 (ja) | 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法 | |
KR20070009153A (ko) | 철선의 용융아연 도금방법 | |
CN111785445A (zh) | 一种铜包钢同轴电缆的抗拉强度控制工艺 | |
JPS5910522B2 (ja) | 銅被覆アルミニウム線 | |
JP4318235B2 (ja) | 鋼線の製造方法 | |
CN114141406B (zh) | 一种汽车用镀镍绞合铜导体及其制备方法 |