JPS62239519A - モノリシツク集積回路 - Google Patents

モノリシツク集積回路

Info

Publication number
JPS62239519A
JPS62239519A JP8352586A JP8352586A JPS62239519A JP S62239519 A JPS62239519 A JP S62239519A JP 8352586 A JP8352586 A JP 8352586A JP 8352586 A JP8352586 A JP 8352586A JP S62239519 A JPS62239519 A JP S62239519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
product
pattern group
product name
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8352586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Misawa
三沢 弘行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8352586A priority Critical patent/JPS62239519A/ja
Publication of JPS62239519A publication Critical patent/JPS62239519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54406Marks applied to semiconductor devices or parts comprising alphanumeric information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54413Marks applied to semiconductor devices or parts comprising digital information, e.g. bar codes, data matrix

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はモノリシック集積回路に関し、41i+に集積
回路チップの識別記号に関する。
〔従来の技術〕
従来、集積回路チップの識別記号は集積回路チップ内部
に主に配線用金属7用いて形成さnた文字、数字からな
る製品名が用いらnている。ウェハース完成後に各々の
集積回路チップが良品であるか否かを測定(以後P/W
と記載)する場合には、ロフト管理票と集積回路チップ
内の製品名と目視確認し1作業者がその製品に対応する
P/Wプログラムを選択してP/W装置に入力し、P/
W作業を行なっている。
また、ウェハースのベレッタイズの時には作業者が管理
票と集積回路チップ内の製品名とを目視確認し、ベレッ
タイズ装置にチップサイズを入力し作業を行なっている
またボンディング時においても同様に作業者が目視確認
しボンディング装置にボンディングプログラムを入力し
1作業を行なっている。
第2図は従来の集積回路チップ内の製品名記載部の部分
拡大平面図である。第2図では集積回路チップ21内に
製品名に対応する文字パターン群22を配線層の金属で
形成している。
集積回路の各々の製造工程において作業者は前記文字パ
ターン群22を目視判読して該尚製品であることを確認
し作業を進めている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の識別記号は文字、数字であり人間が目視
により作業を行なうということから非能率的であり、ま
たゲートアレイのように少量多品種生産の場合1枚のウ
ェハー上に複数種類の製品の搭載は可能であるが、P/
Wを行なう際、更にP/Wを行なった後に製品別に仕分
けを行なう際に作業者が目視で繁雑な作業を行なわねば
ならなくなるという欠点があり、それ故に現実的には1
枚のウェハース上に複数種類の製品を搭載することは基
本的に避けなければならない。
また人間が介在することが多いことにより人為的ミスが
生じる危険性も多くなるという欠点もある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のモノリシック集積回路は、配線層金属の蝕刻部
あるいは金属部により形成された長辺方向の長さがほぼ
等しい複数の棒状パターンを短辺方向に並列配置して構
成した棒状パターン群が集積回路チップ内に設置されて
いることを特徴とする。
好ましい実施態様においては、この棒状パターン群は文
字に対応するコード化パターン群であり。
個々の製品において製品名に対応している。
〔実施例〕
次に1本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の集積回路チップの部分拡大
平面図である。集積回路チップ11内に製品名の各文字
に対応する文字をコード化した棒状パターン群12を配
線層の金属部を用いて形成している。棒状パターン群1
2は配線層の金属の蝕刻部でもかまわない。
前記棒状パターン群12を拡大レンズ付コード読取!7
磯を用いて光学的に走査すれば自動的に製品名を読み取
ることが可能となる。
前記棒状パターン群12から製品名を自動的に読み込む
ことにより、ゲートアレイ等のP/Wにおいてはウェハ
ー上に散布された複数種類の製品に対し各々の製品名を
識別した上で各々の製品に対応するプログラムを自動選
択し、JR品毎に遺品。
不良品の判定を行なうことが可能となり、少量多品種生
産のゲートアレイにおいて同一ウエノ1−上に複数種類
の製品を製造することが現実的なものとなる。
ベレッタイズ工程においては自動的に製品名を識別する
ことにより、予じめ製品名とチップサイズの対応をマシ
ン上に登録しておくことにより。
自動的にチップサイズを選定し、ダイシング作業に入る
ことが可能となる。
ペレッタイズ後の集積回路チップの選別、仕分は作業時
においても集積回路チップ上の前記棒状パターン群12
より自動的に製品名を識別し、自動的に仕分けを行なう
ことが可能となる。
またボンディング工程においては自動的に製品名を識別
し予じめ登録された製品名とボンディングプログラムと
り燭応関係を用いて該当製品対応プログラムを選択し自
動ボンディング作業ケ行なうことが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、集積回路チップ内に製品
名等の文字をコード化した棒状パターン群l設置してお
くことにより、集積回路の製造工程特にウェハース完成
後の工程において自動的に製品名等を読み込み、該当製
品に対応した一連の連続作業を作業者の介在なしに自動
的に行なうことが可能となり、集積回路の製造工程にお
ける人為的作業を削減し、人為的ミスを削減することか
可能となり、作業能率が向上する。
特にゲートアレイ製品のように少量多品種生産時に同一
ウェハー上に複数種類の製造する場合その効果は太きい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の集積回路チップの部分拡大
平面図、第2図は従来の製品名を数字で表示している集
積回路チップの部分拡大平面図である。 11.21・・・・・・集積回路チップ、12°°°′
°°棒状パタ一ン群、22・・・・・・文字パターン群
。 −1+ 代理人 弁理士  内 原   艷   、捲 2 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)配線層金属の蝕刻部あるいは金属部により形成さ
    れた長辺方向の長さがほぼ等しい複数の棒状パターンを
    短辺方向に並列配置して構成した棒状パターン群が集積
    回路チップ内部に設置されていることを特徴とするモノ
    リシック集積回路。
  2. (2)前記棒状パターン群が文字に対応するコード化パ
    ターン群であることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載のモノリシック集積回路。
JP8352586A 1986-04-11 1986-04-11 モノリシツク集積回路 Pending JPS62239519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8352586A JPS62239519A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 モノリシツク集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8352586A JPS62239519A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 モノリシツク集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62239519A true JPS62239519A (ja) 1987-10-20

Family

ID=13804897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8352586A Pending JPS62239519A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 モノリシツク集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239519A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145122U (ja) * 1988-03-28 1989-10-05
JP2002175956A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Sony Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145122U (ja) * 1988-03-28 1989-10-05
JP2002175956A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Sony Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4617567B2 (ja) * 2000-12-05 2011-01-26 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102067294B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US7137557B2 (en) Semiconductor device and an information management system therefore
KR950000099B1 (ko) 바이너리 코딩(Bianry Coding)법을 이용한 반도체소자의 위치인식방법
US4510673A (en) Laser written chip identification method
RU2002135084A (ru) Установка для одновременного изготовления разнотипных шин
US20010004800A1 (en) Method for manufacturing thin-film magnetic head and manufacturing system of the head
US20040185580A1 (en) Method for dicing semiconductor wafer
JPH05315207A (ja) 半導体装置
JPS62239519A (ja) モノリシツク集積回路
EP0699324A1 (en) A method and apparatus for identifying the orientation of a dot matrix code marking of an article
US6666337B1 (en) Method and apparatus for determining wafer identity and orientation
JPH07235617A (ja) 半導体装置
US10504801B2 (en) Method and apparatus for detecting and removing defective integrated circuit packages
JPH02288259A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
JPH10339943A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2924298B2 (ja) ウェーハの品種コード識別システム
JPH0513529A (ja) 半導体集積回路
JPH01257330A (ja) レジスト塗布装置
JPH0358407A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08148545A (ja) 小片チップのセンシング方法
KR100502405B1 (ko) 반도체장치이디에스방법
JPH0973615A (ja) 磁気ヘッドの検査データ収集方法
KR20030057213A (ko) 다이본딩을 위한 웨이퍼 매핑 장치
JPS60216534A (ja) 半導体ウエハの識別方法
JPH02186618A (ja) 集積回路の製造方法