JPS622392Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622392Y2
JPS622392Y2 JP17213582U JP17213582U JPS622392Y2 JP S622392 Y2 JPS622392 Y2 JP S622392Y2 JP 17213582 U JP17213582 U JP 17213582U JP 17213582 U JP17213582 U JP 17213582U JP S622392 Y2 JPS622392 Y2 JP S622392Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
resin layer
socket
spigot
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17213582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5975985U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17213582U priority Critical patent/JPS5975985U/ja
Priority to CH2027/83A priority patent/CH654894A5/fr
Priority to IT8348392A priority patent/IT1197659B/it
Priority to DE3347840A priority patent/DE3347840C2/de
Priority to DE3339333A priority patent/DE3339333C2/de
Publication of JPS5975985U publication Critical patent/JPS5975985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS622392Y2 publication Critical patent/JPS622392Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、受け口と差し口とを嵌合したのち両
樹脂管の内周面間に強化樹脂層を積層する樹脂管
継手構造に関するものである。
第1図に従来の樹脂管継手構造が示されてい
る。すなわち受け口1を有する樹脂管2と差し口
3を有する樹脂管4とが、受け口1と差し口3と
を嵌合することにより接続され、そして嵌合した
受け口1と差し口3との内周面間に強化樹脂層5
を積層している。ここで樹脂管2,4は繊維強化
樹脂管(FRP)であつてもよく、また嵌合はテ
ーパ面6を介して行なわれる。受け口1ならびに
差し口3の内周面から突出した状態で積層された
前記強化樹脂層5は、第2図に示すように、サー
フエスマツト、ガラスフアイバー、ロービングク
ロスフアイバーなどを内在した樹脂層を複数プラ
イ積層することにより形成されるが、その際にマ
イナー部5aが生じる。樹脂管2,4との二次接
着面となるこのマイナー部5aは完全硬化できな
いことから、例えば輸送流体が海水の場合には該
海水による耐蝕劣化を生じ、管内流速によりマイ
ナー部5aでの二次接着面の初期剥離を発生させ
ることになる。初期剥離が生じると、低速流域で
は第3図に示すようにマイナー部5aにクラツク
が発生する。そして低速流域ではクラツク程度で
止まるが、中速流域では第4図に示すようにクラ
ツクが進展して積層間クラツクへと進み、さらに
高速流域では第5図に示すように積層材の一部を
剥離するに至らせる。そしてこのような現象にキ
ヤビテーシヨンが加わると、第6図に示すように
積層材全体が順次剥離して行くことになる。
本考案の目的とするところは、マイナー部の発
生をなくし得る樹脂管継手構造を提案する点にあ
る。
上記目的を達成するために本考案では、受け口
と差し口との内面に互いに連通する環状凹部を形
成し、これら環状凹部内に強化樹脂層を積層して
いる。かかる構成によると、強化樹脂層の両端が
環状凹部に規制されることからマイナー部の発生
をなくし得、これにより両端は流速の影響を受け
なくなつて初期剥離を防止し得ることになる。
以下に本考案の一実施例を第7図に基づいて説
明する。すなわち本考案では、受け口1と差し口
3との内面に互いに連通する環状凹部7,8を形
成し、これらの環状凹部7,8内に強化樹脂層5
を積層している。この強化樹脂層5としては、例
えば凹部内面側にマツトを2プライ引き、そして
その内側に1プライのサーフエイスマツトを引い
たものが使用され、その際にサーフエイスマツト
の内面が両樹脂管2,4の内面と面一またはほぼ
面一になるように構成してある。
以上述べた本考案における樹脂管継手構造によ
ると、強化樹脂層の両端が環状凹部に規制される
ことからマイナー部の発生をなくすることがで
き、これにより両端は流速の影響を受けなくなつ
て初期剥離を防止することができる。このような
結果、クラツクの発生や積層した強化樹脂層の剥
離などを完全に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は従来例を示し、第1図は要部
の縦断面図、第2図は要部の拡大図、第3図〜第
6図はクラツクなどの発生状態を示す説明図、第
7図は本考案の一実施例を示す要部の縦断面図で
ある。 1……受け口、2……樹脂管、3……差し口、
4……樹脂管、5……強化樹脂層、5a……マイ
ナー部、6……テーパ面、7,8……環状凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 受け口と差し口とを嵌合したのち両樹脂管の内
    周面内に強化樹脂層を積層する樹脂管継手構造で
    あつて、前記受け口と差し口との内面に互いに連
    通する環状凹部を形成し、これら環状凹部内に強
    化樹脂層を積層したことを特徴とする樹脂管継手
    構造。
JP17213582U 1982-11-12 1982-11-12 樹脂管継手構造 Granted JPS5975985U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17213582U JPS5975985U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 樹脂管継手構造
CH2027/83A CH654894A5 (fr) 1982-11-12 1983-04-15 Dispositif d'assemblage de deux conduites en resine, permettant d'eviter l'erosion des corps interieurs en resine de ces conduites.
IT8348392A IT1197659B (it) 1982-11-12 1983-05-30 Struttura anulare interna per il rinforzo della zone di connessione tra elementi tubolari in materiale sintetico
DE3347840A DE3347840C2 (de) 1982-11-12 1983-10-29 Flanschrohr aus Kunstharz
DE3339333A DE3339333C2 (de) 1982-11-12 1983-10-29 Rohrverbindung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17213582U JPS5975985U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 樹脂管継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975985U JPS5975985U (ja) 1984-05-23
JPS622392Y2 true JPS622392Y2 (ja) 1987-01-20

Family

ID=30375295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17213582U Granted JPS5975985U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 樹脂管継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975985U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9209445B2 (en) 2007-11-26 2015-12-08 Ceramatec, Inc. Nickel-metal hydride/hydrogen hybrid battery using alkali ion conducting separator
CA2770733C (en) 2009-11-05 2018-10-16 Ceramatec, Inc. Solid-state sodium-based secondary cell having a sodium ion conductive ceramic separator
KR101940337B1 (ko) 2010-12-01 2019-01-18 필드 업그레이딩 유에스에이, 인코포레이티드 중온 나트륨 배터리

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5975985U (ja) 1984-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622392Y2 (ja)
CN106080957A (zh) 一种用于潜水器的夹心复合材料耐压壳
JPS622394Y2 (ja)
JPS622395Y2 (ja)
JPS622393Y2 (ja)
JPS6246069Y2 (ja)
JPS60184494U (ja) 管接合部
JPH022791Y2 (ja)
JPS5975986U (ja) 樹脂管継手構造
JPS643032Y2 (ja)
JP2594272Y2 (ja) 管路の減勢構造
JPS6252699B2 (ja)
JPS62130283U (ja)
JPS6214468Y2 (ja)
JPS63119996U (ja)
JPS6173887U (ja)
JPH0377890U (ja)
JPH0533830Y2 (ja)
JPS6119265Y2 (ja)
JPS6152787U (ja)
JPS5939260Y2 (ja) ホ−スの端部構造
JPS6136858Y2 (ja)
SU875168A2 (ru) Стеклопластикова труба-оболочка
JPH04196181A (ja) 極低温容器
JPH0742719Y2 (ja) 合成樹脂複合管