JPS62238515A - 半導体レ−ザビ−ム合成装置 - Google Patents

半導体レ−ザビ−ム合成装置

Info

Publication number
JPS62238515A
JPS62238515A JP8289286A JP8289286A JPS62238515A JP S62238515 A JPS62238515 A JP S62238515A JP 8289286 A JP8289286 A JP 8289286A JP 8289286 A JP8289286 A JP 8289286A JP S62238515 A JPS62238515 A JP S62238515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
semiconductor laser
incident
polarizing element
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8289286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Noguchi
勝 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8289286A priority Critical patent/JPS62238515A/ja
Publication of JPS62238515A publication Critical patent/JPS62238515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は半導体レーザから発せられた2本の半導体レー
ザビームを1本のビームに合成する半導体レーザビーム
合成装置に関するものであり、特に詳細にはプリズム型
偏光素子により上記合成を行なう半導体レーザビーム合
成装置に関するものである。
(発明の技術的背景および先行技術) 従来より半導体レーザは、各種走査記録装置および走査
読取装置における走査光発生手段等として用いられてい
る。この半導体レーザは、ガスレーザ等に比べて小型、
安価で消費電力も少なく、また駆動電流をコントロール
することによって出力を変化させる、いわゆるアナログ
直接変調が可能である等、種々の長所を有している。特
にこの半導体レーザを前記走査記録装置において用いた
場合には画像情報に応じて発せられる信丹により上記直
接変調を行なえばよいので、極めて便利である。
しかしながら、半導体レーザは上記のような長所を有す
る反面、連続発娠させる場合には現状では出力がたかだ
か20〜30mwと小ざく、従って高エネルギーの走査
光を必要とする光ビーム走査装置、例えば感度の低い記
録材料(金属幌、7モルフ?ス幌等のDRAW材料等)
に配録する走査記録装置等に用いるのは極めて困難であ
る。
また、ある種の蛍光体に放射線(X線、α線。
β線、γ線、電子線、紫・外線等)を照射すると、この
放射線エネルギーの一部が蛍光体中に蓄積され、この蛍
光体に可視光等の励起晃を照射すると、蓄積されたエネ
ルギーに応じて蛍光体が輝尽発光を示すことが知られて
おり、このような蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被
写体の放射線画像情報を一旦蓄積性蛍光体からなる1を
有する蓄積性蛍光体シートに![!録し、この蓄積性蛍
光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝尽発光光
を生ぜしめ、jqられた輝尽発光光を光電的に読み取っ
て画像信号を得、この画像信号に基づき被写体の放射線
画像を写真感光材料等の記録材料、CRT等に可禍像と
して出力させる牧銅線画像情報記録再生システムが本出
願人により既に提案されている(特開昭55−1’24
’29号、同55−116340号、同55−1634
72号、同56−11395号、同56−104645
号など)。
このシステムにおいて放射線画像情報が蓄積記録された
蓄積性蛍光体シートを走査して画像情報の読取りを行な
うのに、半導体レーザを用いた光ビーム走査装置の使用
が考えられているが、蓄積性蛍光体を輝尽発光させるた
めには十分に高エネルギーの励起光を該蛍光体に照射す
る必要がおり、従って前記半導体レーザを用いた光ビー
ム走査装置を、この放射線画像情報記録再生システムに
おいて画像情報読取りのために使用することは極めて難
しい。
そこで半導体レーザを光ビーム走査装置に用いるに際し
て、上記の通り光出力が低い半導体レーザから十分高エ
ネルギーの走査ビームを得るために、複数の半導体レー
ザビームを合成して用いることが知られている。中でも
2本の半導体レーザビームを合成する場合には、両レー
ザビームの偏光を利用し、プリズム型(偏光素子を用い
て上記合成を行なうことがある。以下、プリズム型偏光
素子を用いたレーザビームの合成およびその問題点につ
いて第5図を参照して説明する。
図示のようにプリズム型偏光素子101には、第1の半
導体レーザ102から発せられ、コリメータレンズ10
3を通過した第1のレーザビーム104と、第2の半導
体レーザ105から発せられ、コリメータレンズ106
を通過した第2のレーザビーム107が入射する。前記
第1のレーザビーム104は矢印a方向に、第2のレー
ザビーム107は第1のレーザビーム104の偏光面に
垂直な方向、すなわち第5図の紙面と垂直な方向に偏光
しており、それぞれプリズム型幅光素子101に、互い
に異なった入射面101a、 101bから該入射面に
垂直に入射する。
プリズム型偏光素子は内部に前&!2つのレーザビーム
の双方に対して約45°傾いた偏光Ill 108を有
しており、この偏光!II 10Bは第1のレーザビー
ム104の偏光方向の光を透過し、第2のレーザビーム
107の偏光方向の光を反射する。従ってこの偏光面1
08により両レーザビーム104. 107は1本のレ
ーザビームに合成される。
しかしながら、上記のようなレーザビーム合成装置は、
各レーザビームがプリズム型偏光素子の入射面に垂直な
方向から入射するため、レーザビームのうち、入射面に
おいて反射される一部の反射光が各半導体レーザに戻っ
てしまうという不都合が生じる。半導体レーザにレーザ
ビームの反射光が戻ると共振が生じ、この共振により半
導体レーザから発せられるレーザビームのパワーが変動
してしまうという問題がある。
(発明の目的) 本発明は上記のような問題点に鑑みてなされたものであ
り、プリズム型偏光素子を用いて2本の半導体レーザビ
ームを合成する半導体レーザビーム合成装置に6いて、
プリズム型偏光素子の入射面によって反射されたレーザ
ビームの反射光が半導体レーザに戻ることを防止し、半
導体レーザのレーザビーム出力を安定させることのでき
る半導体レーザビーム合vi装置を提供することを目的
とするものである。
(発明の構成) 本発明の半導体レーザビーム合成装置は、前述したプリ
ズム型偏光素子に2本の半導体レーザビームを入射させ
る際に、両レーザビームかプリズム型(偏光素子の入射
面にそれぞれ非垂直な方向から入射せしめられることを
特徴とするものである。
すなわち、半導体レーザビームを入射面に非垂直に入射
せしめられれば、入射面上で反射された光は入射するビ
ームとは異なった光路をとるので、半導体レーザに戻っ
てしまうという不都合は解消される。なお、入射面への
半導体レーザビームの入射角は、レーザご−ムの光路中
に!!!(ブられるコリメータレンズの焦点距離、プリ
ズム型幅光素子等の屈折率等の条件に応じて、レーザビ
ームの合成の@度を大きく損わない範囲内で適宜決定す
ればよい。
(実施態様) 以下、図面を参照して本発明の実施態様について説明す
る。第1図は本発明の一実施態様による半導体レーザビ
ーム合rfc装置の概略図である。
図示の装置は、内部に偏光l!!8を有する断面形状が
正方形のプリズム型偏光素子1により、2本の半導体レ
ーザビームを合成レーザビームに合成するものである。
第1の半導体レーザ2から発せられる第1の半導体レー
ザビーム4はコリメータレンズ3を経て平行光となった
後、前記偏光素子1の第1の入射面1aに入射する、第
2の半導体レーザ5から発せられた第2の半導体レーザ
ビーム7はコリメータレンズ6を経て平行光となった後
、前記偏光素子1の、前記第1の入射面1aと%Jil
接する第2の入射面1bに入射する。前記第1のレーザ
ビーム4は矢印a方向に偏光しており、第2のレーザビ
ーム7は第1のレーザビーム40偏光面に垂直な方向、
すなわち第1図の紙面と垂直な方向に偏光している。前
記偏光!Ii8は矢印a方向に偏光する光を透過し、矢
印a方向と垂直な方向に偏光する光を反射する。従って
第1のレーザビーム4と第2のレーザビーム7はそれぞ
れ上記偏光膜8に入射することにより、良好に1本のレ
ーザビームに合成される。
ところで前述のようにレーザビームを偏光素子の入射面
に対して厳密に垂直に入射させると、入射面上で反射し
たレーザビームの反射光が半導体レーザに戻り、半導体
レーザの出力に悪影響を及ぼす。そこで本実施態様の装
置においては、両レーザビーム4,7をそれぞれの入射
面1B、 1bに、上記垂直方向に対して角度θだけ傾
けて入射させるようになっている。このようにレーザビ
ーム4゜7を傾けて人!)iさせれば、レーザビームの
反射光4a、 7aは半導体レーザ2,5のレーザ発]
辰位置からずれた位置に向かうようになるので上記不都
合は生じなくなる。なお、上記のようにレーザビームを
傾ける場合に角度θがあまり大きくなると、偏光素子1
によるレーザビームの合成が良好に行なえなくなり、ま
た角度θが小さすぎると、十分な反射光の影響除去が行
なえなくなる。従って上記角度θはある一定の範囲内に
あることが必要である。以下、第1のレーザビーム4を
例にとり、角度θの範囲の一例について説明する。
コリメータレンズ3を経たレーザビーム4の発光形状は
、通常のコリメータレンズを用いた場合、半導体レーザ
2のp9接合WJ(図示せず)に平行な方向の径が2〜
5μm、接合面と垂直な方向の径が0.2〜0.8μ■
の楕円となっている。このようなレーザビームの前記反
射光が半導体レーザの発撮に悪影響を及ぽざないように
するためには、第2図に示すように半導体レーザ2の発
撮点P1と、反射光4aが再びコリメータレンズ3を通
過することにより集束する集束位@P2の距離Δが0,
05m以上であればよいことが種々の実験の結果わがっ
た。従ってレーザビーム4と反射光4aのなす角@(す
なわち前述した傾き角θの2倍の角度)を2θ、コリメ
ータレンズ3の焦点距離をfとすれば、必要な条件は0
,05≦ftan2θであり、2θ≧tart−i  
(o、OE  、となか通常コリメータレンズの焦点距
離は3.5〜10朧であり、2θの値が最も小さくなる
のはずが最大の時でおるので2θ≧tan−t(」」記
−)となり、2θ≧0.29゜であるので、第1図に示
すレーザビームの傾き角θは1θ1≧0,15°を満た
す必要があることがわかる。一方、傾き角θの最大値は
、−役にプリズム型偏光素子は入射面に対する±3°の
入射角度ずれまで特性か維持できることが知られており
、従って1θ1≦3°となる。なお、この入射面に対す
る入射角度ずれの許容範囲は偏光素子の特性により決ま
り、上記の場合は偏光素子のガラスの屈折率が1.5の
場合である。以上より、上記実施態様における傾き角θ
は0.−15°≦1θ1≦3゜を満足するものであれt
jよい。
以上、レーザビームの入射方向を調整することによって
レーザビームと偏光素子の入射面を非垂直にし、反射光
の半導体レーザに対する悪影響を除去する実施態様につ
いて説明したが、レーザビームと偏光素子の入射面を非
垂直にするためには、偏光素子の形状を変化させてもよ
い。以下、第3図を参照して本発明の第2の実施態様に
ついて説明する。
第3図に示す第2の実施態様による半導体レーザビーム
合成装置においては、偏光素子10の偏光面18および
第1のレーザビーム14、第2のレーザビーム17は第
5図に示した従来の関係を維持しており、偏光素子10
0入射面11a 、 11bが従来の断面形状が正方形
の偏光素子より角叶θ′だけ傾けられることにより、入
射するレーザビーム14.17が入射面11a 、 l
lbに対して角度θ′だけ非垂直になっている。従って
本実施態様においてもレーザビーム14.17の反射光
14a 、 17aは半導体レーザに戻ることが効果的
に防止されるが、本実施態様における傾き角θ′の有効
な範囲は以下のように決められる。
傾き角θ′の下限については前述した第1の実施態様と
同様に1θ′ 1≧0,15°となる。また、傾き角θ
′の上限は、レーザビームの偏光膜18への入射角ずれ
の許容量により決められる。前述のようにガラスの屈折
率が1.5である断面形状が正方形の偏光素子の入射面
へのレーザビームの入射角度ずれの許容範囲は=3°ま
ででおり。この入射角度ずれは偏光膜においては±2°
の角度ずれに相当する。本実施態様において、偏光膜1
8への入射角度ずれは図示のように前記傾き角θ′と、
レーザビームの味折角θ0の差であるのでθ′−〇〇で
表わされる。ガラスの屈折率が上記のように1,5であ
るとすると、 か必要な条件となり、上記式から1θ′ lを求めると
1θ′ 1≦6°となる。従って本実施態様において入
射面11a 、 llbの傾き角θ′の範囲は0.15
’≦10′ l≦6゛となる。なお、本実施態様の装置
においては光源やコリメータレンズ等は従来と同様に配
置したまま用いることができるので、光学系の調整が比
較的容易であるという利点かめる。
ところで、上記第2の実fM態様のように入射面が傾い
た偏光素子を用い、ざらにレーザビームの入射方向を調
整すれば、レーザビームの合成の精度を従来と全く変化
させないで反射光の半導体レーザへの戻りを防止するこ
とができる。
すなわち、第4図に示すように、偏光素子?1の入射面
21a 、 21bが図示のように傾いていても、偏光
12Bに2本のレーザビーム24.27がそれぞれ45
°の角度で入射すれば2本のレーザビーム24゜?7は
理想的な状態で合成される。従ってレーザビーム24.
27を、偏光素子21に入射して屈折した際に上記の光
路をとるような角度で予め前記入射面21a 、 21
bに入射させることによりレーザビーム24、27と入
射面21a 、 21bをそれぞれ非垂直とし、かつレ
ーザビーム24.27の合成を理想的な精度で行なうこ
とができる。またこの場合には入射面21a 、 ?T
oへのレーザビーム24.27の許容される入射角度の
範囲は上記2つの実施態様よりも広いものとなる。
なお、上記各実施態様における2本のレーザビームは、
それぞれ1つの半導体レーザから射出されたものに限ら
れるものではなく、複数の半導体レーザから発せられた
偏光方向の等しい複数のレーザビームが合成されたもの
であってもよい。
(発明の効果) 以上談明したように、本発明の半導体レーザビ−ム合成
装置によれば、レーザビームを偏光素子の入射面に、該
入射面非垂直な方向から入射せしめることにより、入射
面により反射されたレーザビームの反射光が半導体レー
ザに戻ることが防止される。従って半導体レーザが反射
光の戻りにより共振するといった不都合が生じなくなり
、半導体レーザの出力を常に安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様による半導体レーザビーム
合成装置の概略図、 第2図は上記装置におけるレーザビームとその反射光の
光路を示す平面図、 第3図および第4図は本発明の他の実施態様による半導
体レーザビーム合成装置の概略図、第5図は従来の半導
体レーザビーム合成装置の概略図である。 1、11.21・・・プリズム型偏光素子la、 1b
、 11a 、 11b 、 21a 、 21b ・
・・入射面4、14.24・・・第1の半導体レーザ7
、17.27・・・第2の半導体レーザ8、18.28
・・・伺光模 第4vA 第5図 (自 発)手続ネ11正門 特許庁長官 殿           昭和61年7月
10日特願昭61−82892号 2、発明の名称 半導体レーザビーム合成装置 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 任 所   神奈川県南足柄市中沼210番地名 称 
   富士写真フィルム株式会社4、代理人 東京都港区六木木5丁目2番1号 6、補正により増加する発明の数   な  し7、補
正の対象   図 面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに偏光方向が垂直な第1および第2の半導体レーザ
    ビームを、一方の偏光方向の光を反射し他方の偏光方向
    の光を透過させる偏光膜を内部に有するプリズム型偏光
    素子に、互いに異なった入射面から入射せしめて前記第
    1および第2の半導体レーザビームを合成する半導体レ
    ーザビーム合成装置において、前記第1および第2の半
    導体レーザビームが、前記入射面にそれぞれ非垂直な方
    向から入射することを特徴とする半導体レーザビーム合
    成装置。
JP8289286A 1986-04-10 1986-04-10 半導体レ−ザビ−ム合成装置 Pending JPS62238515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289286A JPS62238515A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 半導体レ−ザビ−ム合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289286A JPS62238515A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 半導体レ−ザビ−ム合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238515A true JPS62238515A (ja) 1987-10-19

Family

ID=13786924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8289286A Pending JPS62238515A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 半導体レ−ザビ−ム合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238515A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008493B1 (ko) 반도체 레이저를 사용한 광학장치
JPS61208023A (ja) 半導体レ−ザ光源装置
JPS60220308A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPS62238515A (ja) 半導体レ−ザビ−ム合成装置
JPH0718983B2 (ja) 光コリメータ装置
JPS5863915A (ja) 光走査装置
JP2706984B2 (ja) 走査光学装置
JPH0228613A (ja) 半導体レーザ光源装置
JPH01101511A (ja) 合波用レーザ光源装置
JPH08307006A (ja) 半導体レーザ
JPH06214182A (ja) オーバフィル形多面体構造を用いたラスター出力スキャナにおける迷光反射の防止
JP2904422B2 (ja) 光ヘッド
JPH01146748A (ja) レーザビーム記録装置
JPH0260162B2 (ja)
JP3331144B2 (ja) ビーム整形光学系
JPS61156219A (ja) 半導体レ−ザビ−ム合成方法
JP2000284205A (ja) 露光記録装置
JPH0248630A (ja) 光走査装置
JPH1127472A (ja) 画像記録装置
JPH01178914A (ja) マルチ半導体レーザ光源装置
JP2966562B2 (ja) 走査式光学装置
JPS6337827A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH06215413A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6290990A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH01125887A (ja) マルチレーザ光源装置