JPS62238462A - 高感度抗体測定方法 - Google Patents

高感度抗体測定方法

Info

Publication number
JPS62238462A
JPS62238462A JP8112186A JP8112186A JPS62238462A JP S62238462 A JPS62238462 A JP S62238462A JP 8112186 A JP8112186 A JP 8112186A JP 8112186 A JP8112186 A JP 8112186A JP S62238462 A JPS62238462 A JP S62238462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
antibody
insulin
composite
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8112186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0792457B2 (ja
Inventor
Eiji Ishikawa
石川 栄治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8112186A priority Critical patent/JPH0792457B2/ja
Publication of JPS62238462A publication Critical patent/JPS62238462A/ja
Publication of JPH0792457B2 publication Critical patent/JPH0792457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は抗原特異抗体の高感度測定方法に関する。
〔従来の技術〕
体液中の抗原特異抗体の測定は臨床検査上大変重要であ
る。すなわち、感染症の抗体検査、自己抗体の検査等に
広く用いられている。この分野の従来測定法は大きく2
つの技術に分けることができる。第1の技術はラジオア
イソトープで標識された抗原を抗原特異抗体を含む検体
と反応させ、生じた免疫複合体を沈殿剤を用いて沈殿さ
せ、この沈殿物中の放射能活性を測定する方法である。
また、第2の技術は、抗原を固相担体に固定化し、これ
に抗原特異抗体を含む検体を反応させ、更にラジオアイ
ソトープ又は酵素等で標識された抗イムノグロブリン抗
体を反応させ、抗原特異抗体を測定する方法である。第
1の技術の例としては、抗インスリン抗体の測定におけ
る、バルマー(palmar )  とアスプリン(ム
θpain )  のラジオアイソトープ標識したイン
スリンを用いたポリ巴チレングリコール沈殿法がある[
サイエンス(5cience ) 第222巻第133
7頁(1983)]。また、抗DMA抗体の測定におけ
るR、 B、 7アー(R,S。
?arr )  らのラジオアイソトープ標識したDI
4Aを用いた硫酸アンモニウム沈殿法がある〔サイエン
ス(5cience )第161巻第806員(196
8)]。一方、第2の技術の例としては、抗インスリン
抗体の測定におけるり、 、lr、ネル(I、、 、T
、 N811)  ら〔ダイアビーチス(Diabet
es)第34巻第60頁(1985))のポリエチレン
製96穴プレートにインスリンを固定化し、これに検体
を加え、結合したヒトイムノグロブリンを酵素標識した
抗ヒトイムノグロブリン抗体を用いて、酵素免疫測定法
によシ定量する方法がある。また、抗DMA抗体の測定
におけるR、ヨコハリ(R,Yokohari )  
ら〔ジャーナルオプ イムノロジカル メソツズ(J、
工mmuno1゜Methods )第38巻第149
頁(1979)]のI)MA固定化マイクロタイターブ
レートド酵素標識抗ヒトイムノグロブリン抗体を用いた
方法がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、第1の技術はラジオアイソトープを用い
る方法であシ、安全性、設備面、試薬の有効期間の面で
問題があった。また、第2の技術では、検体中に抗原非
特異抗体が多量に含まれており、これが面相に非特異的
に吸着するため、バックグランドが高くなり結果として
測定感度が悪くなるという欠点があった。
本発明の目的は、前記の事情にかんがみて、従来法に比
べて、簡便かつ高感度な抗原特異抗体の測定方法を提供
することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明を概説すれば、本発明は抗体の測定方法に関する
発明であって、下記の工程(4)、03)、(C)及び
(9) (A)  抗体を含有する被検液に該抗体の抗原を添加
し抗原−抗体複合体を形成させる工程@)#被検液より
該抗原−抗体複合体を分離する工程 ((1)  該抗原−抗体複合体よシ抗原を解離させる
工程 (ロ)解離させた該抗原を免疫測定法にて測定する工程 を包含することを特徴とする。
本発明者は、抗体を含む検体に抗原を反応させ、抗原−
抗体複合体を形成させた後、該抗原−抗体複合体を分離
し、この複合体中の抗原を解離剤により解離させ、この
抗原量を従来よく知られた免疫学的測定法、中でもサン
ドイッチ酵素免疫測定法により測定することにより検体
中の抗原特異抗体を従来法よシはるかに高感度に測定で
きることを見出し、本発明を完成した。
本発明方法によシ測定可能な被検液の例としては、血清
、血漿、髄液、唾液、尿等の体液が挙げられる。
本発明方法に用いる抗原としては、測定したい抗原特異
抗体に特異的に結合し、かつ本発明による工程中、解離
剤の処理により抗原性に変化を受けない抗原が使用され
る。その例としては、例えば抗インスリン抗体の測定に
おいては抗原としてヒト、豚、牛由来及び化学修飾され
たインスリン、更には遺伝子操作により作られたインス
リンが用いられる。
また、本発明方法における抗原−抗体複合体の分離方法
(工程B)としては、ポリエチレンクリコール、硫酸ア
ンモニウム等による沈殿方法が用いられるが、該沈殿方
法によシ遊離の抗原が分離できない場合は、分離方法と
して固相化した抗イムノグロブリン抗体又は抗イムノグ
ロブリン抗体そのものが使用でき、抗原性に変化を与え
ることなく抗原−抗体複合体を分離することが可能であ
る。
なお、上記抗原−抗体複合体の分離工程に先立ち被検液
中に存在する遊離の抗原を被検液よシ除去することが好
ましい。この際には例えばデキストラン−チャコール粒
子による吸着除去方法が用いられる。
本発明の抗原−抗体複合体よりの抗原の解離方法(工程
O)は公知の方法、例えば酸、ヨードカリ、塩化マグネ
シウム処理が用いられる。
本発明においてはこれらの方法のうち特に酸処理が好ま
しく、解離した抗体が失活するpHf前後の強い酸処理
が望ましい。すなわち一本発明方法の解離工程で解離し
た他方の抗体は、次の工程りにおいては失活していなけ
ればならないが、上記の解離処理によれば、同時に抗体
も失活するからである。したがって、本発明方法におい
ては、必要に応じて、解離と抗体の失活とを別工程で行
ってもよい。
本発明に用いる解離した抗原の測定法としては従来よく
知られた種々の免疫学的測定法が用いられるが、中でも
サンドイッチ酵素免疫測定法が適しており、例えばイン
スリンの測定法としてに−hルアン(K −h Rua
n )  ら〔クリニカ キミカ アクタ(C11n、
 Chin、 Acta、 )  第147巻第167
頁(1985)〕の方法が挙げられる。用いられる抗体
としては抗原を動物に常法により免疫して得られる抗血
清より精製されたIgG画分、又は一般によく知られた
方法により作製されたモノクローナル抗体が適している
本発明による高感度抗体測定方法を以下詳細に説明する
まず、被検液に過剰量の抗原を添加し、約67℃で数時
間、好ましくは約3時間インキュベートする。この後、
遊離の抗原の吸着剤としてデキストラン−チャコールを
添加し、時々まぜながら約5分間インキュベートする。
この混合物1150(IIFで15分間遠心分離し、上
清を取シ、再び同様の遠心分離操作を繰返す。この上清
を牛血清アルブミン(以下、B8Aという)含有リン酸
緩衝生理食塩水と混合し、更に沈殿剤としてポリエチレ
ングリコール水溶液を加えよく混合し、1500fで1
5分遠心分離する。沈殿を同上の沈殿剤とよくまぜ同様
の遠心分離を行う。この操作を2回繰返す。沈殿を冷ア
セトンで懸濁し1500Fで15分間遠心分離をする。
沈殿を室温で乾燥させ、蒸留水で懸濁し、解離剤として
塩酸を加える。この混合液を室温で1時間インキユペー
トシ、抗原の抗原−抗体複合体からの解離を行う。この
後、トリス−HC1緩衝液(paao)を添加し中和し
た後、B S A 、 NaN3 含有リン酸緩衝生理
食塩水を加える。以上の操作によシ抗原特異抗体によっ
て捕捉された抗原が抽出される。この抗原の量を以下の
方法によって測定する。まず、抗体工gG又はそのF(
abっ、をプラスチック製酵素免疫測定用マイクロプレ
ート、プラスチック製ボール、プラスチック裂チューブ
等の固相担体とリン酸緩衝生理食塩水等の溶媒中で4℃
で12時間以上反応させることによって固相担体と抗体
を物理的に結合させる。
次いで、上記の方法によって抗原特異抗体から解離され
た抗原含有液を抗体の結合した固相体と4℃〜57℃で
4時間〜24時間、好ましくは37℃で4時間、更に4
℃で12時間反応させることによって抗原を捕捉した後
、洗浄後、これば酵素標識した抗体又はその’(ab’
)s、好ましくはそのFab’のリン酸緩衝生理食塩水
等の溶液を添加し、4℃〜57℃で4時間〜12時間好
ましくは57℃で4時間反応させることによシ固相体に
捕捉された抗原と酵素標識した抗体を結合させる。標識
用酵素としてはアルカリホスファターゼ、β−D−ガラ
クトシダーゼ、ペルオキシダーゼ等があり、ペルオキシ
ダーゼが適している。固相体を洗浄後、発色試薬、蛍光
試薬又は発光試薬を加えて反応させ、その吸光度、蛍光
強度、発光強度等を測定する。この様な基質としては例
えばペルオキシダーゼの場合、基質のH鵞O鵞 と共に
5−アミンサリチル酸、〇−7二二レンジアミン等の発
色に薬、3− (p−ヒドロキシフェニル)プロピオン
酸等の蛍光試薬、ルミノール等の発光試薬等が用いられ
、中でも蛍光試薬が最も適している。
また、抗体を結合した固相担体、抗原、酵素標識抗体F
ab’を同時に反応させて測定を行う一段法分行うこと
も可能である。
上記の方法において、被検液として血清分用いる場合、
血清の代りに患者血清より抗原結合−セファローズ(5
epharose ) 4 B等のアフィニティーカラ
ムを用いて精製した濃度既知の抗原特異抗体を用いて反
応を行うことで検量線を作成することができ、被検血清
中の抗原特異抗重量は、検量線より求めることができる
〔実施例] 以下、本発明を実施例によシ更に具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されないO 実施例1 抗インスリン抗体陽性患者血清サンプルを正常ヒト血清
で種々の濃度に希釈した検体サンプル(L11s+JI
K16μUのインスリン〔アクトラビド(Actrap
l ) MO、ノボ インダストリアルス(Movo 
In4ustria1g )  社、コベンノーーゲン
] ft1.0 t/1f)B 8ムと(LIMのゝN
aCAを含有する10mM リン酸ナトリウム緩衝液P
H7,0(バッフアーム)(L44−に溶解した液α4
4−を加え、5ycs時間インキエペートする。この後
、αQ55dのデキストラン−チャコール懸濁液を添加
し、5分間時々かくはんし反応させた。デキストラン−
チャコールはディクソン(Dizon ) Cクリニカ
ル ケミストリー ((!:Lin、 Chum、 )
第20巻第1275頁(1974)〕の方法によって作
成した。ただし、B8A[:フラクション(fract
ion ) V 、  アーマ−ファーマシューチカル
 カンパニー(ムrmor Pharmaceutic
al Co、 )、カンカキ−〕とノ!J ) (No
rit )ム(半井化学社、京都)をヒト血清アルブミ
ンとノリトNK(又はノリト0SX)の代シに使った。
デキストラン−チャコールは乾燥重量でチャコールとし
て60Mgを1−中に含むように懸濁液として調製した
上記デキスト2ンーチヤコール処理した反応液を150
02 15分遠心分離し、この上清を更くもう一度15
002 15分遠心分離した。この沈殿にポリエチレン
グリコール(す6000半井化学社、京都)溶液(25
0f/2)1−を添加しよく混合し、1500915分
遠心分離した。この操作を2回繰返した。この沈殿に冷
アセトン1−を加え懸濁し1500215分遠心分離し
た。この沈殿を室温で乾燥させα07−の蒸留水に懸濁
し、11011I1のα8 M Hotを加えよく混合
した。室温に1時間放置した後、(LO2−のIM)リ
スー’act緩衝液pHaoを加え中和し、更に(10
5mの5f/lのB B A、S t / L ONa
ps、 1.2 M IJaOAを含む30 mM リ
ン酸ナトリウム緩衝液を加えよく混合し九。このように
調製したサンプル(115−を抗インスリン抗体結合ポ
リスチレンボールとまぜ3704時間、続いて4℃で1
2時間反応させた。なお、抗インスリン抗体結合ポリス
チレンボールは以下のようにして作成した。抗インスリ
ン抗体はモルモット由来抗インスリン抗血清(医学生物
学研究所、名古屋)をNa!J1104  で塩析しD
EiAE −’セルロースカラムクロマトグラフィーに
よ)常法に従って精製し、IgG画分を得た。この抗イ
ンスリン抗体1gG溶液(El 1 f / L )中
にボリスチレ/ボール〔直径五2■、グレシジョン プ
ラスチック ボール カンパニー(Precision
 Pxaatic Ba1l (!o、)シカゴ〕を浸
し、石川ら〔スカンジナビアンジャーナル オブ イム
ノロジー(5cand、 J。
工mmuno1. )第8巻第43頁(1978)]の
方法によって物理的に吸着させた。上記サンプルと反応
させた抗インスリ/抗体結合ポリスチレンボールを、1
 f / L B 8ム、1 f / L Mho@、
1mM MgO61、(L 1M 11aOAを含む1
0mM  リン酸ナトリウム緩衝液I)317.O(バ
ッファーB)で2回洗い、次に5 ng のペルオキシ
ダーゼ標識抗インスリン抗体tab’液(115−と2
0℃4時間反応させた。
まお、ペルオキシダーゼ標識抗インスリン抗体IPab
’は以下のようKして作成した。すなわち上記のごとく
作成されたモルモット由来抗インスリン抗体工gGを常
法によシペプシン消化し1’(abっ1両分を得、2−
メルカプトエチルアミンによってこれを還元しtab’
を得た。これを橋田ら【ジャーナル・オシ・アプライド
・バイオケミストリー(s、 Appl、 Bioch
em、 )  第6巻第56頁(19B4)]の方法に
よって西洋ワサビ由来ペルオキシダーゼ〔グレード(g
raae ) 1 sペーリンガー マンハイム(Be
ehringer Mann −heim)社、マンハ
イムlc、n−スクシンイミソルー6−マレイミド ヘ
キサノエート(同位化学研究所、熊本)を用いて結合さ
せた。
更に、この反応物を、既述のに−hルアンら〔クリニカ
 キミカ アクタ 第147巻第167頁(1985)
)の方法によシ作成したメルカプトスクシニル化インス
リン1.619を活性化チオールセファローズ4B〔フ
ァーマシドファイン ケミカルス(Pharmacid
 Fine Ohe −micals )ムク1ウプサ
ラコにカップリングさせたインスリン−セファローズ4
Bアフイニテイーカラムクロマトグラフイーによシ精製
し、更にウルトロゲルAcA44(LKB、ストックホ
ルム)により精製し、ペルオキシダーゼ標識抗インスリ
ン抗体F’ab’を得た。上記のごとくインキュベート
したポリスチレンボールをバッファーEで2回洗い、ポ
リスチレンボールに吸着シたペルオキシダーゼ活性を測
定した。ペルオキシダーゼ活性は基質としてE[、O,
と3−(p−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸〔アル
ドリッチ ケミカル カンパニー インコーホレーテッ
ド(ム1drich Chemical Co、工nc
、 )、ミルウオーキー〕を用い、今月ら〔アナリチカ
ル レターズ(Anal Lett )第16巻第15
09頁(1985)〕の方法によって30℃−で測定“
した。蛍光強度は1Hiキニンを1tの(105MU、
SO4に溶解した液に対する相対強度として表し、励起
波長320 nm 、蛍光波長405 nmで島津スペ
クトロフルオロメーター(RIF−50島津製作所、京
都)を用いて測定した。5種のサンプルの測定結果を第
1図に実線で示す。
すなわち第1図は、本発明方法(実線)と従来法(点線
)の感度の比較を、血清の希釈率(横軸)と相対蛍光強
度(縦軸)との関係で示したグラフである。
比較例1 従来法である既述のI、、 、T、ネルら〔ダイアビー
チス第34巻第60頁(1985)]の方法によって実
施例1と同一のサンプルを以下のように測定した。α1
艷の患者血清サンプルt(L125+dの52 mM 
HCjでpHl&Qとし、これに105dの実施列1で
用いたデキストラン−チャコール液を添加し、混合液を
5分間時々かくはんし、Q、12S−の8 mM Na
OHを添加し中和する。この混合液を1500210分
間遠心分離し、上清を更に1500f10分間遠心分離
した。この上清を実施例1で用いたバッファーAで75
00倍に希釈し、このQ、151m1gをインスリンを
結合させたポリスチレンボールと37℃4時間続いて4
℃12時間反応させた。
なお、インスリン結合ポリスチレンボールはあらかじめ
正常ウサギエgG (2q/d )を実施例1と同様に
ポリスチレンボールに物理吸着させ、これにインスリン
とグルタルアルデヒド処理することで作成した〔T、コ
ーン(T、Kohno )、ジャーナル オブ バイオ
ケミストリー(J。
Eiochem、 )第98巻第379頁(1985)
)。
上記血清サンプルとインスリン結合ポリスチレンボール
の反応物を、実施例1のバッファーBで2回洗い、次に
5 ngのペルオキシダーゼ標識抗ヒトエgG Cγ−
チェーン((!hain ) ]抗体IPab’の11
5−溶液中に上記ポリスチレンボールを浸し、20℃4
時間反応させる。なお、ペルオキシダーゼ標識抗ヒトエ
gG (r−チェーン)抗体Fab’はウサギ由来抗ヒ
トIgG(γ−チェーン)抗血清(医学生物学研究所、
名古屋)を用い、実施例1と同様に、既述の橋田ら〔ジ
ャーナル オプ アプライド バイオケミストリー第6
巻第56頁(1984)]の方法によって作成した。上
記反応物を実施例1のバッファーBで2回洗い、ポリス
チレンボールに吸着したペルオキシダーゼ活性を実施例
1と同様の方法で測定した。結果を第1図の点線で示す
。この結果よシ実施例1で行った本発明による測定法の
方が、従来法に比べ1000〜3000倍とはるかに高
感度であり、かつバックグランドが低いことが示され°
る。
実施例2 本発明による測定法が血清サンプル中に共存する遊離の
インスリンによって影響されな込ことを以下の実施例に
よって確認した。正常ヒト血清に1.6μσ〜1600
μUのインスリン(既述のアクトラピドMO,ノボ イ
ンダストリアルス、コペンハーゲン)を添加し、実施9
11で示した本発明による測定法を行った。なお、対象
として実施例1の測定法中デキストランーチャコールに
よる遊離のインスリ/の吸着除去操作を除いた測定法を
行った。結果を第2図に示す。すなわち第2図は、本発
明による測定法における遊離インスリンの影響を、添加
インスリン量(μU/チューブ、横軸)と相対蛍光強度
(縦軸)との関係で示すグラフである。白四角印は対象
実験であυ、白丸印は実施例10本発明による測定法の
結果である。
第2図から、166μσ〜160μUのインスリンの共
存下では測定値には全く影響を及ぼしておらず、血清サ
ンプル中の遊離のインスリン量によっては本発明による
測定法は何ら影響を受けないことが明らかである。
実施例3 本発明によって抗インスリン抗体の定量を行うための検
量線を以下の実施例で示した。
実施例1における本発明による測定法を用い、患者血清
サンプルの代シに、濃度既知の患者血清由来抗インスリ
ン抗体工gGを正常ヒト血清で種々に希釈したサンプル
を用いて検量線を求めた。また、対象として、正常ヒト
エgGを、患者血清由来抗インスリン抗体工gGの代シ
に用い、同様の測定を行った。なお、患者血清由来抗イ
ンスリン抗体工gGは以下の様にして作成した。
抗インスリン抗体を含む患者血清3−を20mMリン酸
ナトリウム緩衝液pH7,0で2倍に希釈し、実施例1
で示したインスリン−結合セファローズ4B、カラムク
ロマトグラフィーを用い、L 5 mM 1101 p
H12,5によって溶出される画分を集め、直ちに1M
リン酸ナトリウム緩衝液pH7,0によって中和し患者
血清由来抗インスリン抗体Ig01に得た。本実施例の
結果を第3図に示す。すなわち第3図は本発明による抗
イ/スリン抗体の定量のための検量線を、工gG !t
(モル/チューブ、横軸)と相対蛍光強度(縦軸)との
関係で示すグラフである。白丸印は、患者血清由来抗イ
ンスリン抗体工gGの場合、白四角印は、正常ヒトエg
Gの場合である。
この結果から本発明による測定法は正常ヒト工gaには
反応せず、抗インスリン抗体の濃度に依存してペルオキ
シダーゼ活性が増加していることがわかり、抗インスリ
ン抗体の定量が可能であることが明らかである。更に、
本発明による測定感度は45pg/チューブ又は450
ng/zであることが判明した。なお、測定感度はt−
検定(n=5、p(a、oot)によって求めた。この
測定感度は、既述のり、 J、ネルらヴイアビーチス第
54巻第60頁(1985)]によって報告された測定
感度(4岬/1)Ic比べ約IQ、000倍という非常
に高感度な測定法であることが判明した。
〔発明の効果] 以上詳細に説明した様に、本発明により、簡便かつ高感
度な抗体の測定が可能となシ、その結果、従来測定不可
能であった超微量抗体の測定が可能とkつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は抗インスリン抗体含有血清サンプルを種々の濃
度に希釈し、本発明による方法(実線)と従来法(点線
)で測定したときの感度の比較を示したグラフ、第2図
は本発明による測定法PCおける遊離インスリンの影響
を示したグラフ、第5図は本発明による抗インスリン抗
体の定量の丸めの検量線を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の工程(A)、(B)、(C)及び(D)(A
    )抗体を含有する被検液に該抗体の抗原を添加し抗原−
    抗体複合体を形成させる工程 (B)該被検液より該抗原−抗体複合体を分離する工程 (C)該抗原−抗体複合体より抗原を解離させる工程 (D)解離させた該抗原を免疫測定法により測定する工
    程 を包含することを特徴とする抗体の測定方法。
JP8112186A 1986-04-10 1986-04-10 高感度抗体測定方法 Expired - Fee Related JPH0792457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8112186A JPH0792457B2 (ja) 1986-04-10 1986-04-10 高感度抗体測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8112186A JPH0792457B2 (ja) 1986-04-10 1986-04-10 高感度抗体測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62238462A true JPS62238462A (ja) 1987-10-19
JPH0792457B2 JPH0792457B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=13737550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8112186A Expired - Fee Related JPH0792457B2 (ja) 1986-04-10 1986-04-10 高感度抗体測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792457B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08145998A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Daiichi Rajio Isotope Kenkyusho:Kk インスリン様成長因子の免疫学的測定方法ならびにインスリン様成長因子測定用キット
CN112964867A (zh) * 2021-02-09 2021-06-15 丹娜(天津)生物科技股份有限公司 一种多糖类抗原-抗体复合物解离剂及其应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08145998A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Daiichi Rajio Isotope Kenkyusho:Kk インスリン様成長因子の免疫学的測定方法ならびにインスリン様成長因子測定用キット
CN112964867A (zh) * 2021-02-09 2021-06-15 丹娜(天津)生物科技股份有限公司 一种多糖类抗原-抗体复合物解离剂及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0792457B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4143124A (en) Antigen-antibody analysis with solid phase rf and c1q
JP3364537B2 (ja) 非競合結合検定方法
CA1256025A (en) Immuno-chemical measurement process for haptens and proteins
EP2042870A1 (en) Method of high sensitive immunoassay
EP0185722A1 (en) Polyclonal antibodies, preparation and use
US4283383A (en) Analysis of biological fluids
JPH0368868A (ja) 蛋白質分析物の酸化的変性
AU676469B2 (en) Method for the elimination of non-specific reactions in immunoassays
KR20160146641A (ko) 크레아틴키나아제 mb 아이소자임의 측정 방법 및 그것에 사용되는 키트
JP3899029B2 (ja) 免疫学的分析方法
US5639627A (en) Method for assaying specific antibody
JPS62238462A (ja) 高感度抗体測定方法
JP2561134B2 (ja) 免疫学的測定法における非特異的反応の除去・抑制に用いるモノクローナル抗体由来物質、その製造方法及びその使用法
JPS63193065A (ja) 免疫分析用試薬およびこれを用いる免疫分析方法
JPH06167495A (ja) 凝集イムノアッセイ法
JPH0727764A (ja) Fc部位をブロックした免疫学的測定用抗体、該抗体を含む免疫学的測定用試薬、該免疫学的測定用試薬を使用する免疫学的測定法及びFc部位をブロックするブロック試薬
JPH0326787B2 (ja)
JPH08248029A (ja) 複合化被検物質誘導体を用いた競合イムノアッセイ
AU703940B2 (en) Regenerable solid phase for carrying out specific binding reactions
JPH0712818A (ja) 免疫学的検出方法
JP5137880B2 (ja) 結合性物質を固定化した乾燥粒子の製造方法
JP4302798B2 (ja) リガンド結合表面の調製方法
JPH03118472A (ja) インスリン定量方法及び定量試薬
JPH0348766A (ja) 免疫学的測定法
JPS6082966A (ja) 抗原の定量法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees