JPS62238247A - 弗素化された第三級ブチルアミン類 - Google Patents
弗素化された第三級ブチルアミン類Info
- Publication number
- JPS62238247A JPS62238247A JP62081317A JP8131787A JPS62238247A JP S62238247 A JPS62238247 A JP S62238247A JP 62081317 A JP62081317 A JP 62081317A JP 8131787 A JP8131787 A JP 8131787A JP S62238247 A JPS62238247 A JP S62238247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- general formula
- fluoro
- formulas
- tables
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000003940 butylamines Chemical group 0.000 title claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 10
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 9
- -1 pivalic acid halides Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- CHODSSFYKUSDHG-UHFFFAOYSA-N 1-fluoro-2-methylpropan-2-amine Chemical compound CC(C)(N)CF CHODSSFYKUSDHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 claims description 2
- IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N azide group Chemical group [N-]=[N+]=[N-] IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 8
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- RZKYEQDPDZUERB-UHFFFAOYSA-N Pindone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(C(=O)C(C)(C)C)C(=O)C2=C1 RZKYEQDPDZUERB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 claims 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 11
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 9
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 7
- SEDZOYHHAIAQIW-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl azide Chemical compound C[Si](C)(C)N=[N+]=[N-] SEDZOYHHAIAQIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 5
- FTRPWPWZBMWTSC-UHFFFAOYSA-N 1-fluoro-2-isocyanato-2-methylpropane Chemical compound FCC(C)(C)N=C=O FTRPWPWZBMWTSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WCJDGKVVWIACJI-UHFFFAOYSA-N 3-fluoro-2,2-dimethylpropanoyl chloride Chemical compound FCC(C)(C)C(Cl)=O WCJDGKVVWIACJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MVGPVZAPRVDCJR-UHFFFAOYSA-N 3-fluoro-2,2-dimethylpropanoyl fluoride Chemical compound FCC(C)(C)C(F)=O MVGPVZAPRVDCJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QXYGQXAAVHKXGL-UHFFFAOYSA-N 1,3-difluoro-2-(fluoromethyl)propan-2-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.FCC(N)(CF)CF QXYGQXAAVHKXGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YMIDBCOEKPKMOF-UHFFFAOYSA-N 1,3-difluoro-2-methylpropan-2-amine Chemical compound FCC(N)(C)CF YMIDBCOEKPKMOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PFQCULSCUHWMAA-UHFFFAOYSA-N 1,3-difluoro-2-methylpropan-2-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.FCC(N)(C)CF PFQCULSCUHWMAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MOBFLWAAADABNK-UHFFFAOYSA-N 3-fluoro-2,2-bis(fluoromethyl)propanoyl chloride Chemical compound FCC(CF)(CF)C(Cl)=O MOBFLWAAADABNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- WWEFJBJIHJMDNB-UHFFFAOYSA-N 1,3-difluoro-2-(fluoromethyl)propan-2-amine Chemical compound FCC(N)(CF)CF WWEFJBJIHJMDNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDZCAXDTKOKQRG-UHFFFAOYSA-N 1,3-difluoro-2-isocyanato-2-methylpropane Chemical compound FCC(C)(CF)N=C=O PDZCAXDTKOKQRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGOLNIXAPIAKFM-UHFFFAOYSA-N 2-isocyanato-2-methylpropane Chemical compound CC(C)(C)N=C=O MGOLNIXAPIAKFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVWZORHWQPCMJF-UHFFFAOYSA-N 3-fluoro-2-(fluoromethyl)-2-methylpropanoyl fluoride Chemical compound FCC(C)(CF)C(F)=O OVWZORHWQPCMJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 1
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical class NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 1
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- QYWKPEALLCUFCI-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(fluoromethyl)ethanamine Chemical compound CCN(CF)CF QYWKPEALLCUFCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXCSJTVJEMEXQX-UHFFFAOYSA-N n-fluoro-2,2-dimethylpropanamide Chemical compound CC(C)(C)C(=O)NF WXCSJTVJEMEXQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011814 protection agent Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C211/00—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C211/01—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C211/02—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
- C07C211/15—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本出願は新規な弗素化された第三級ブチルアミン類およ
びそれらの数種の製造方法に関するものである。
びそれらの数種の製造方法に関するものである。
式<1)
CH2X’
X’H2C−C−N)+2 (+ )ζ
CH2X ’
[式中、
基x’−x″は同一であるかまたは異なっており、そし
て水素または弗素を表わずが、基x’−x’の少なくと
も1個は弗素を表わさなければならない] の新規な弗素化された第三級ブチルアミン類を見出した
。
て水素または弗素を表わずが、基x’−x’の少なくと
も1個は弗素を表わさなければならない] の新規な弗素化された第三級ブチルアミン類を見出した
。
一般式(I)
%式%(I)
[式中、
基X1−x3は同一であるかまたは異なっており、そし
て水素または弗素を表わずが、基X l−X ffの少
なくとも1個は弗素を表わさなければならない] の弗素化された第三級ブチルアミン類は、製造方法人)
では (a)一般式(II) CH2X’ X’H,C−C−C0Ha、l (I)へ CH2X2 [式中、 x’−x’は上記の意味を有し、そしてt(a lは弗
素または塩素を表わす」のハロゲン化されたビバル酸ハ
ライド類を5アジド基を供給する反応剤と反応させて、
一般式(I■)CH,X’ X3H2(、−C−COH2(III)■ CH2X ” [式中、 XlX3は上記の意味を有する] の弗素化されたビバル酸アジド類とし、そして(b)任
意にtttiIiされていてもよい一般式(■)の化合
物類を熱により分解させて、一般式(■)CH2X’ ■ X’CH2CNCO([V) CH,X2 [式中、 x’−x’は上記の意味を有する] の弗素化されたインシアネート類を与え、そして(c)
任意に単離されていてもよい一般式NV)の化合物類を
酸加水分解により、一般式(V)C)(2X ’ c H2X ’−c −N !−12・ IIA
(V)CH2X” [式中、 X! y:+は上記の意味を有12、そ!7てAは]
価の酸の基を表わす] の弗素化された第三級ブチルアミン酸付加塩類に転化さ
せ、そして (d)任意に即離されていてもよい一般式(V)の化合
物類を塩基を用いる処理により、一般式(Hの弗素化さ
れた第三級ブチルアミン類に転化させる工程、或いは 方法B)では、弐NV) CH2X’ ■ XコCH2−C−NC0(IV) CH,X” [式中、 XI X3は上記の意味を有する] の化合物類をアルカリ性加水分解により直接−i式(I
)の弗素化された第三級ブチルアミン類に転化させる工
程、或いは 方法C)では、一般式(VI) CH,X’ 暮 X ’ CH2CCON H2(Pi’ )■ CH,X2 〔式中、 XlX3は上記の意味を有する] のビバル酸アミド類を次亜ハロゲン酸塩と反応させて一
般式(I)の弗素化された第三級ブチルアミン類に転化
させる工程により、得られる。
て水素または弗素を表わずが、基X l−X ffの少
なくとも1個は弗素を表わさなければならない] の弗素化された第三級ブチルアミン類は、製造方法人)
では (a)一般式(II) CH2X’ X’H,C−C−C0Ha、l (I)へ CH2X2 [式中、 x’−x’は上記の意味を有し、そしてt(a lは弗
素または塩素を表わす」のハロゲン化されたビバル酸ハ
ライド類を5アジド基を供給する反応剤と反応させて、
一般式(I■)CH,X’ X3H2(、−C−COH2(III)■ CH2X ” [式中、 XlX3は上記の意味を有する] の弗素化されたビバル酸アジド類とし、そして(b)任
意にtttiIiされていてもよい一般式(■)の化合
物類を熱により分解させて、一般式(■)CH2X’ ■ X’CH2CNCO([V) CH,X2 [式中、 x’−x’は上記の意味を有する] の弗素化されたインシアネート類を与え、そして(c)
任意に単離されていてもよい一般式NV)の化合物類を
酸加水分解により、一般式(V)C)(2X ’ c H2X ’−c −N !−12・ IIA
(V)CH2X” [式中、 X! y:+は上記の意味を有12、そ!7てAは]
価の酸の基を表わす] の弗素化された第三級ブチルアミン酸付加塩類に転化さ
せ、そして (d)任意に即離されていてもよい一般式(V)の化合
物類を塩基を用いる処理により、一般式(Hの弗素化さ
れた第三級ブチルアミン類に転化させる工程、或いは 方法B)では、弐NV) CH2X’ ■ XコCH2−C−NC0(IV) CH,X” [式中、 XI X3は上記の意味を有する] の化合物類をアルカリ性加水分解により直接−i式(I
)の弗素化された第三級ブチルアミン類に転化させる工
程、或いは 方法C)では、一般式(VI) CH,X’ 暮 X ’ CH2CCON H2(Pi’ )■ CH,X2 〔式中、 XlX3は上記の意味を有する] のビバル酸アミド類を次亜ハロゲン酸塩と反応させて一
般式(I)の弗素化された第三級ブチルアミン類に転化
させる工程により、得られる。
新規な一般式(I)の化合物類は有機化学における、例
えば染料、医薬品、植物保護剤、プラスチックスおよび
ゴム助剤類の分野における、合成用の有用な中間生成物
類として適している。
えば染料、医薬品、植物保護剤、プラスチックスおよび
ゴム助剤類の分野における、合成用の有用な中間生成物
類として適している。
新規な式(I)の化合物類は殺虫剤(Inseetic
idal)活性を有する新規な安息香酸アミド類の製造
用に特に適している。
idal)活性を有する新規な安息香酸アミド類の製造
用に特に適している。
下記の合成がここで例として挙げられる:[式中、
XlX3は上記の意味を有し、そして
基R’、R2、R3、R4およびR5は同一であるかま
たは異なっており、そして水素、ハlコゲン、ニトロ、
アルキル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシよた
はハロゲノアルキルチオを表わす]。
たは異なっており、そして水素、ハlコゲン、ニトロ、
アルキル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシよた
はハロゲノアルキルチオを表わす]。
下記の一般式(I)の化合物類が挙げられる:2−フル
オロー1.1−ジメチル−エチルアミン、2−フルオロ
−1−(モノフルオロメチル)−1−メチル−エチルア
ミンおよび2−フルオロ−1゜1−ビス−(モノフルオ
ロメチル)−エチルアミン。
オロー1.1−ジメチル−エチルアミン、2−フルオロ
−1−(モノフルオロメチル)−1−メチル−エチルア
ミンおよび2−フルオロ−1゜1−ビス−(モノフルオ
ロメチル)−エチルアミン。
方法A)においてモノフルオロピバロイルクロライドを
出発物質として使用する場合、反応工程(a>−(d>
は下記の如く表わすことができるニー> LC−C
−NCO−〉 ■ L 方法B)において2−フルオロ−1,1−ジメチルイソ
シアネートを出発物質として使用しそして加水分解を水
酸化ナトリウム水溶液を用いて実施する場合、反応は下
記の如く表わすことができる; 方法C)においてモノフルオロピバロイルアミドを出発
物質として使用しそしてホフマン減成概念の反応を次亜
ハロゲン酸塩を用いて実施する場合5反応は下記の如く
表わすことができる:製造方法人)に関して: 個々の工程段階<a)−(d)で得られる一般式(I)
−(V)の化合物類は一般的方法で単離することもでき
、または単離せずに次の段階で直接さらに処理すること
もできる。
出発物質として使用する場合、反応工程(a>−(d>
は下記の如く表わすことができるニー> LC−C
−NCO−〉 ■ L 方法B)において2−フルオロ−1,1−ジメチルイソ
シアネートを出発物質として使用しそして加水分解を水
酸化ナトリウム水溶液を用いて実施する場合、反応は下
記の如く表わすことができる; 方法C)においてモノフルオロピバロイルアミドを出発
物質として使用しそしてホフマン減成概念の反応を次亜
ハロゲン酸塩を用いて実施する場合5反応は下記の如く
表わすことができる:製造方法人)に関して: 個々の工程段階<a)−(d)で得られる一般式(I)
−(V)の化合物類は一般的方法で単離することもでき
、または単離せずに次の段階で直接さらに処理すること
もできる。
出発e+質として使用される一般式(I)の弗素化され
たビバル酸ハライド類はドイツ公開明MA13.326
.875から公知である。ドイツ公rm明細書3,32
6.873は、2−フルオロ−1−(モノフルオロメチ
ル)−1−メチル−プロピオニルフルオライドを中間生
成物を’N、#ぜずに対応するアジドに転化させて、す
なわち2−フルオロ−1−cモノフルオロメチル)−1
−メチルイソシアネートに転化させて、有害生物防除剤
として使用できる0−2−プロピニルN7(I,1−ビ
スフルオロメチル−エチル)−力ルバメートを与える方
法を開示している。
たビバル酸ハライド類はドイツ公開明MA13.326
.875から公知である。ドイツ公rm明細書3,32
6.873は、2−フルオロ−1−(モノフルオロメチ
ル)−1−メチル−プロピオニルフルオライドを中間生
成物を’N、#ぜずに対応するアジドに転化させて、す
なわち2−フルオロ−1−cモノフルオロメチル)−1
−メチルイソシアネートに転化させて、有害生物防除剤
として使用できる0−2−プロピニルN7(I,1−ビ
スフルオロメチル−エチル)−力ルバメートを与える方
法を開示している。
反応段階(a)−(d)は有機化学の一般的方法により
実施できる。
実施できる。
反応段階(a)では、一般式(II)の弗素化されたビ
バル酸ハライド類をアジド基を供給する試薬を用いて一
般式([)のアジド類に転化させる(例えばホウベン・
ウニイル、メソゲン・デル・オルガニツシェン・ヘミイ
(M eLlioden der organis
ehen Chemie) −■/ 1巻、862−
872 (I957)I照)、このためには、弗素化さ
れたビバル酸ハライド類を例えばアセトン中に溶解させ
、そして約り℃〜約+20℃においてほぼモル量のナト
リウムアジド(水溶液中)と反応させる。混合物を次に
例えばトルエンの如き不活性有機溶媒を用いて抽出し、
有機相を分離し、そして乾燥する。アジド類はこの溶液
から蒸留により分離できる。
バル酸ハライド類をアジド基を供給する試薬を用いて一
般式([)のアジド類に転化させる(例えばホウベン・
ウニイル、メソゲン・デル・オルガニツシェン・ヘミイ
(M eLlioden der organis
ehen Chemie) −■/ 1巻、862−
872 (I957)I照)、このためには、弗素化さ
れたビバル酸ハライド類を例えばアセトン中に溶解させ
、そして約り℃〜約+20℃においてほぼモル量のナト
リウムアジド(水溶液中)と反応させる。混合物を次に
例えばトルエンの如き不活性有機溶媒を用いて抽出し、
有機相を分離し、そして乾燥する。アジド類はこの溶液
から蒸留により分離できる。
有利な方法は、−fi式(II)の弗素化されたビバル
酸ハライド類をシンセシス(S ytithesis
)、1972.551−553中に記されている方法に
よりトリメチルシリルアジドを用いて一般式(III)
のアジドへ転化させることからなっている。
酸ハライド類をシンセシス(S ytithesis
)、1972.551−553中に記されている方法に
よりトリメチルシリルアジドを用いて一般式(III)
のアジドへ転化させることからなっている。
アジドを次に蒸留により単離できる。
このようにして得られた一般式(IN)のアジド類は、
それらの純粋形でしかし好適にはそれ以前の段階で得ら
れる如きそれらの希溶液形で、一般式(ff)のインシ
アネート類への転化用に使用できる。アジド類のイソシ
アネーhaへの転化も同様に公知の方法により(例えば
ボウベン・ウニイル、メソゲン・デル・オルガニッシェ
ン・ヘミイ、XI/1巻、862−872 (I957
)参照)、アジドを例えばベンゼンまたはトルエンの如
き不活性有機溶媒中で窒素気体の発生が終了するまで加
熱することにより、実施される。インシアネートが次に
蒸留により純粋形で得られる。
それらの純粋形でしかし好適にはそれ以前の段階で得ら
れる如きそれらの希溶液形で、一般式(ff)のインシ
アネート類への転化用に使用できる。アジド類のイソシ
アネーhaへの転化も同様に公知の方法により(例えば
ボウベン・ウニイル、メソゲン・デル・オルガニッシェ
ン・ヘミイ、XI/1巻、862−872 (I957
)参照)、アジドを例えばベンゼンまたはトルエンの如
き不活性有機溶媒中で窒素気体の発生が終了するまで加
熱することにより、実施される。インシアネートが次に
蒸留により純粋形で得られる。
このようにして得られた一般式(I’/)のインシアネ
ートを次の反応段階において一般式(V)のアミン酸付
加塩に転化さぜ゛る。ここでは、一般式(IV)のイソ
シアネートを好適には希望する濃度の水性塩酸中で加水
分解させる。
ートを次の反応段階において一般式(V)のアミン酸付
加塩に転化さぜ゛る。ここでは、一般式(IV)のイソ
シアネートを好適には希望する濃度の水性塩酸中で加水
分解させる。
この加水分解は水性酸中でまたは不活性有機溶媒の存在
下でO゛〜+100℃の間の温度において実施できる0
反応時間は0.5〜18時間の間である。揮発性成分類
を常圧下または減圧下で蒸留除去した後に、一般式(V
)の純粋なアミン塩酸塩が残渣として得られる。塩酸塩
から塩酸へ中和するためのアルカリを用いる処理により
、−a式(I)の遊離アミンがこれから得られる。この
粗製混合物から蒸留によりアミンが純粋形で得られる。
下でO゛〜+100℃の間の温度において実施できる0
反応時間は0.5〜18時間の間である。揮発性成分類
を常圧下または減圧下で蒸留除去した後に、一般式(V
)の純粋なアミン塩酸塩が残渣として得られる。塩酸塩
から塩酸へ中和するためのアルカリを用いる処理により
、−a式(I)の遊離アミンがこれから得られる。この
粗製混合物から蒸留によりアミンが純粋形で得られる。
塩酸の代わりに、例えば硫酸の如き他の適当な鉱酸を加
水分解用に使用することもできる。
水分解用に使用することもできる。
しかしながら、一般式(I)のアミンをこの粗製混合物
から不活性有機溶媒を用いて抽出することおよびアミン
をこの抽出物から蒸留により単離することもできる。さ
らに、一般式(I)の遊間アミンを中和またはアルカリ
性化さiたイソシアネート加水分解粗製混合物から蒸留
または抽出に上り単著することもできる。さらに、アミ
ン(I)を一般式([%’)のインシアネートからアル
カリ金属水酸化物溶液を用いる塩基性加水分解により昨
離することおよびこの粗製混合物から上記の方法で蒸留
または抽出およびその後の蒸留により純粋形で1[する
こともできる。
から不活性有機溶媒を用いて抽出することおよびアミン
をこの抽出物から蒸留により単離することもできる。さ
らに、一般式(I)の遊間アミンを中和またはアルカリ
性化さiたイソシアネート加水分解粗製混合物から蒸留
または抽出に上り単著することもできる。さらに、アミ
ン(I)を一般式([%’)のインシアネートからアル
カリ金属水酸化物溶液を用いる塩基性加水分解により昨
離することおよびこの粗製混合物から上記の方法で蒸留
または抽出およびその後の蒸留により純粋形で1[する
こともできる。
さらに、一般式(VI)
CH,X。
■
X’C)1.−C−CONH2(VI)■
CHt X、 2
し式中、
基X1%)は上記の意味を有する]
のビバル酸アミド類を公知の方法に従う次亜ハ1コゲン
酸塩を用いるホフマン減成により一般式(I)の第三級
ブチルアミン類に転化させることもできる(PAえばホ
ウベン・ウニイル、メソゲン・デル・オルガニッシエン
・ヘミイ、X!/1巻、854−862 (I957)
参照)。
酸塩を用いるホフマン減成により一般式(I)の第三級
ブチルアミン類に転化させることもできる(PAえばホ
ウベン・ウニイル、メソゲン・デル・オルガニッシエン
・ヘミイ、X!/1巻、854−862 (I957)
参照)。
一般式(VI)の化合物類も同様にドイツ公開明細i1
3,326.874から公知である。それらは一般式(
II)のカルボン酸ハライド類とアンモニアとの反応に
より製造される。
3,326.874から公知である。それらは一般式(
II)のカルボン酸ハライド類とアンモニアとの反応に
より製造される。
割1鮭
実施例1
モノフルオロピバロイルクロライドとトリメチルシリル
アジドからの2−フルオロ−1,1−ジメルーエ ルイ
ソシアネート 69.5g(0,5モル)のモノフルオロピバロイルク
ロライドを70gのトリメチルシリルアジドの300m
1のトルエン中溶液に約1o分間にわたり満々添加した
。混合物を30分間撹拌し、その間に温度は45℃に上
昇し、そして気体の発生が始まった。温度を次に(約5
時間にわたり90℃まで)ゆっくり上昇させ、そして気
体の発生が終了するまで混合物を撹拌した1反応の進行
をIR分光計により監視した( 2130 cTa−’
・におけるアジド帯中の減少)、インシアネートをこの
反応溶液から蒸留除去した。52.]、g(理論値の8
9%)の沸点が98−100℃(常圧下)の2−フルオ
ロ−1,1−ジメチル−エチルイソシアネートが得られ
た。
アジドからの2−フルオロ−1,1−ジメルーエ ルイ
ソシアネート 69.5g(0,5モル)のモノフルオロピバロイルク
ロライドを70gのトリメチルシリルアジドの300m
1のトルエン中溶液に約1o分間にわたり満々添加した
。混合物を30分間撹拌し、その間に温度は45℃に上
昇し、そして気体の発生が始まった。温度を次に(約5
時間にわたり90℃まで)ゆっくり上昇させ、そして気
体の発生が終了するまで混合物を撹拌した1反応の進行
をIR分光計により監視した( 2130 cTa−’
・におけるアジド帯中の減少)、インシアネートをこの
反応溶液から蒸留除去した。52.]、g(理論値の8
9%)の沸点が98−100℃(常圧下)の2−フルオ
ロ−1,1−ジメチル−エチルイソシアネートが得られ
た。
実施例2
モノフルオロピバロイルフルオライドとナトリウムアジ
ドからの2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチルイソ
シアネート 6.6gのナトリウムアジドの20m1の水中溶液を2
00m1<7)7セトン中(7)12.2g(0,1モ
ル)のモノフルオロピバロイルフルオライドにO”C〜
+5℃において、水浴を用いて冷却しながら、満々添加
した。混合物を次に1時間撹拌し、3001の氷水を加
え、そして混合物をそれぞれ100−1のl・ルエンで
3回抽出した。有機相を200m1の水で1回洗浄し、
そして[aマグネシウムを用いて乾燥した。このように
して製造されたアジド溶液を次に(約3時間にわたり9
0″Cまで)ゆっくり加熱し、その後(実施Ml中に記
されている如きIR分光計により反応を監視しながら)
気体の発生が終了するまで撹拌した。インシアネートを
こめ反応78′a、から蒸留除去した。9.5g(理論
値の81. % )の沸点が9’)−100℃(常圧下
)の2−フルオロ−1,1−ジメチルーエチルイソシア
ネーi・が得られた。
ドからの2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチルイソ
シアネート 6.6gのナトリウムアジドの20m1の水中溶液を2
00m1<7)7セトン中(7)12.2g(0,1モ
ル)のモノフルオロピバロイルフルオライドにO”C〜
+5℃において、水浴を用いて冷却しながら、満々添加
した。混合物を次に1時間撹拌し、3001の氷水を加
え、そして混合物をそれぞれ100−1のl・ルエンで
3回抽出した。有機相を200m1の水で1回洗浄し、
そして[aマグネシウムを用いて乾燥した。このように
して製造されたアジド溶液を次に(約3時間にわたり9
0″Cまで)ゆっくり加熱し、その後(実施Ml中に記
されている如きIR分光計により反応を監視しながら)
気体の発生が終了するまで撹拌した。インシアネートを
こめ反応78′a、から蒸留除去した。9.5g(理論
値の81. % )の沸点が9’)−100℃(常圧下
)の2−フルオロ−1,1−ジメチルーエチルイソシア
ネーi・が得られた。
実施例3
モノフルオロピバロイルフルオライドとトリメチルシリ
ルアジドからの2−フルオロ−1,1−ジ人ナルー毛±
基イソシη土7ト − −m−実施例1と同様にし
て、61g(0,5モル)のモノフルオロピバロイルフ
ルオライドを1〜リメチルシリルアジドと反応させた。
ルアジドからの2−フルオロ−1,1−ジ人ナルー毛±
基イソシη土7ト − −m−実施例1と同様にし
て、61g(0,5モル)のモノフルオロピバロイルフ
ルオライドを1〜リメチルシリルアジドと反応させた。
気体の発生が終了した時に、溶液を蒸留した。53.8
g<理論値の92%)の沸点が96−99℃(常圧下)
の2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチルイソシアネ
ートが得られた。
g<理論値の92%)の沸点が96−99℃(常圧下)
の2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチルイソシアネ
ートが得られた。
実施例4
モノフルオロピバロイルクロライドとナトリウムアジド
からの2−フルオロ−1,1−ジメチル−舌4ゴL光ヅ
長グnネート 実施l+II2ど同様にL2て、13.9g<0.1モ
ル)のモノフルオロピバロイルクロライドをナトリウム
アジドと反応させた。9g(理論値の77%)の沸点が
100−101℃(常圧下)の2−フルオロ−1,1−
ジメチルーエチルイソシアネー1−が得られた。
からの2−フルオロ−1,1−ジメチル−舌4ゴL光ヅ
長グnネート 実施l+II2ど同様にL2て、13.9g<0.1モ
ル)のモノフルオロピバロイルクロライドをナトリウム
アジドと反応させた。9g(理論値の77%)の沸点が
100−101℃(常圧下)の2−フルオロ−1,1−
ジメチルーエチルイソシアネー1−が得られた。
実施例5
3−フルオロ−2−(モノフルオロメチルL−2−メヂ
ルブ口ビオニルフルオライドからの2−フルオロ−1−
(モノフルオロメチル)=1−メチル:≦を±ルニイー
ン、ン9γ土二上−−−−一一一、−一一一一一一一2
実施例3と同様にして、70g(0,5モル)の3−フ
ルオo−2−(モノフルオロメチル)−2−メチル−プ
ロピオニルフルオライドを70gのトリメチルシリルア
ジドと反応させた。気体の発生が終了するまで、反応混
合物を還流下で加熱した。揮発性成分類および次にイソ
シアネートを連続して短い充填塔上で蒸留除去した。5
6g(83%)の沸点が122−124°C(常圧下)
の2−フルオロ−1−(モノフルオロメチル)−1−メ
チル−エチルイソシアネートが得られた。
ルブ口ビオニルフルオライドからの2−フルオロ−1−
(モノフルオロメチル)=1−メチル:≦を±ルニイー
ン、ン9γ土二上−−−−一一一、−一一一一一一一2
実施例3と同様にして、70g(0,5モル)の3−フ
ルオo−2−(モノフルオロメチル)−2−メチル−プ
ロピオニルフルオライドを70gのトリメチルシリルア
ジドと反応させた。気体の発生が終了するまで、反応混
合物を還流下で加熱した。揮発性成分類および次にイソ
シアネートを連続して短い充填塔上で蒸留除去した。5
6g(83%)の沸点が122−124°C(常圧下)
の2−フルオロ−1−(モノフルオロメチル)−1−メ
チル−エチルイソシアネートが得られた。
実施例6
3−フルオロ−2,2−ビス−(モノフルオロメチル)
−プ1.ffピオニルクロライドとトリメチルシリルア
ジドからの2−フルオロ−1,1−ビス−1ル ロメ
ル −エ ルイソシアネート溶媒としてのベンゼン中以
外は実施例1と同様にして、87.25g(0,5モル
)の3−フルオロ−2,2−ビス−(モノフルオロメチ
ル)−プロピオニルクロライドを7o1gのトリメチル
シリルアジドと反応させた。気体の発生が終了するまで
、反応混合物をM1流下で加熱した。揮発性成分類およ
び次にインシアネートを連続して短い充填塔」二で蒸留
除去した。65.4g(理論値の85゜5%)の沸点が
143−146℃(常圧下)の2=フルオロ−1,1−
ビス−(モノフルオロメチル)−エチルイソシアネート
が得られた。
−プ1.ffピオニルクロライドとトリメチルシリルア
ジドからの2−フルオロ−1,1−ビス−1ル ロメ
ル −エ ルイソシアネート溶媒としてのベンゼン中以
外は実施例1と同様にして、87.25g(0,5モル
)の3−フルオロ−2,2−ビス−(モノフルオロメチ
ル)−プロピオニルクロライドを7o1gのトリメチル
シリルアジドと反応させた。気体の発生が終了するまで
、反応混合物をM1流下で加熱した。揮発性成分類およ
び次にインシアネートを連続して短い充填塔」二で蒸留
除去した。65.4g(理論値の85゜5%)の沸点が
143−146℃(常圧下)の2=フルオロ−1,1−
ビス−(モノフルオロメチル)−エチルイソシアネート
が得られた。
実施例7
2−フルオロ−ml−(ジメチル)−エチルアミン唱
塩 300糟1のトルエン中の58.5g(0,5モル)の
実施例1〜4に従い得られるような2−フルオロ−1,
1−ジメチルーエチルイソシアネー(・を4001の濃
塩酸に約30分間にわたり満々添加した(気体の発生)
、気体の発生が終了するまで(約1時間)、混合物を次
に60℃において撹拌した。揮発性成分類を蒸留除去し
た後に、生成物である2−フルオロ−1,,1−(ジメ
チル)−エチルアミン塩酸塩が得られた。収J160.
6g(理論値の95%)、融点248℃(分解)。
塩 300糟1のトルエン中の58.5g(0,5モル)の
実施例1〜4に従い得られるような2−フルオロ−1,
1−ジメチルーエチルイソシアネー(・を4001の濃
塩酸に約30分間にわたり満々添加した(気体の発生)
、気体の発生が終了するまで(約1時間)、混合物を次
に60℃において撹拌した。揮発性成分類を蒸留除去し
た後に、生成物である2−フルオロ−1,,1−(ジメ
チル)−エチルアミン塩酸塩が得られた。収J160.
6g(理論値の95%)、融点248℃(分解)。
実施例8
λ二1」夕L!?、xl 1 二長;;1.−ヂ)
k4f/lz乙−F4460rの45%強度水性N a
OHを63.751?(0,5モル)の実施例7から
の2−フルオロ−1,1−(ジメチル)−エチルアミン
塩酸塩に】00℃の油浴温度において満々添加した。同
時に、遊離したアミンを蒸留除去した。Vfl、酸マグ
ネシウム上で乾燥した後に、生成物を再蒸留した。2−
フルオロ−1,1−ジメチル−エチルアミンが生成物と
して得られた。収量41.4g (IM!論値の91%
)、沸点: 8184°C(常圧下)。
k4f/lz乙−F4460rの45%強度水性N a
OHを63.751?(0,5モル)の実施例7から
の2−フルオロ−1,1−(ジメチル)−エチルアミン
塩酸塩に】00℃の油浴温度において満々添加した。同
時に、遊離したアミンを蒸留除去した。Vfl、酸マグ
ネシウム上で乾燥した後に、生成物を再蒸留した。2−
フルオロ−1,1−ジメチル−エチルアミンが生成物と
して得られた。収量41.4g (IM!論値の91%
)、沸点: 8184°C(常圧下)。
n管=1.4042゜
実施例9
2−フル第1コー1(モノフルオロメチル)−】−出土
少1亙之X散j〜−−−−−=−4−m=実施例7と同
様にして、67.5g(0,5モル)の実施例5に従い
製造された2−フルオロ−1−(モノフルオロメチル)
−1−メチルイソシアネートから62.5g (理論値
の86%)の2−フルオロ−1−(モノフルオロメチル
)−1−メチル−エチルアミン塩酸塩が得られた。i1
点214℃(分解)。
少1亙之X散j〜−−−−−=−4−m=実施例7と同
様にして、67.5g(0,5モル)の実施例5に従い
製造された2−フルオロ−1−(モノフルオロメチル)
−1−メチルイソシアネートから62.5g (理論値
の86%)の2−フルオロ−1−(モノフルオロメチル
)−1−メチル−エチルアミン塩酸塩が得られた。i1
点214℃(分解)。
実施例10
2−フルオロ−1(モノフルオロメチル)−1−メチル
−エチルアミン 実施例8と同様にして、72.25++<0.5モル)
の実施例9からの2−フルオロ−1−(モノフルオロメ
チル)−1−メチル−エチルアミン塩酸塩から50.7
g (理論値の93%)の沸点91−92℃(常圧下)
およびn貨=1.3892の2−フルオロ−1,−(モ
ノフルオ!−7メチルll−1−メチル−エチルアミン
が得られた。
−エチルアミン 実施例8と同様にして、72.25++<0.5モル)
の実施例9からの2−フルオロ−1−(モノフルオロメ
チル)−1−メチル−エチルアミン塩酸塩から50.7
g (理論値の93%)の沸点91−92℃(常圧下)
およびn貨=1.3892の2−フルオロ−1,−(モ
ノフルオ!−7メチルll−1−メチル−エチルアミン
が得られた。
実施例11
2−フルオ11−1.1−ビス−(モノフルオロメ九−
火λ−二−舌7チ!レープ−玄−4驚剤−m、−、、、
、、、、、、−−−−一一−−−実施例7と同様に15
で、76.5g(0,5モル)の実施例6に従い製造さ
れた2−フルオロ−1゜】−ビス−(モノフルオロメチ
ル)イソシアネーI・から758(理論値の92%)の
2−フルオロ−1,1−ビス−(モノフルオロメチル)
−エチルアミン塩酸塩が得られた。
火λ−二−舌7チ!レープ−玄−4驚剤−m、−、、、
、、、、、、−−−−一一−−−実施例7と同様に15
で、76.5g(0,5モル)の実施例6に従い製造さ
れた2−フルオロ−1゜】−ビス−(モノフルオロメチ
ル)イソシアネーI・から758(理論値の92%)の
2−フルオロ−1,1−ビス−(モノフルオロメチル)
−エチルアミン塩酸塩が得られた。
融点220℃(分解)。
実施例12
2−フルオロ−1,1−ビス−(モノフルオロメ九kL
二孟±LLミ94−一一〜〜−−=−一〜−〜−−−1
実施例8と同様にして、81.75g(0,5モル)の
実施例11からの2−フルオロ−1,1−ビス−(モノ
フルオロメチル)−エチルアミン塩酸塩から54.6g
(理論値の86%)の沸点】20−122℃〈常圧下
)およびn賃=1.3813の2−フルオロ−1,1−
ビス−(モノフルオロメチル)−エチルアミンが得られ
た。
二孟±LLミ94−一一〜〜−−=−一〜−〜−−−1
実施例8と同様にして、81.75g(0,5モル)の
実施例11からの2−フルオロ−1,1−ビス−(モノ
フルオロメチル)−エチルアミン塩酸塩から54.6g
(理論値の86%)の沸点】20−122℃〈常圧下
)およびn賃=1.3813の2−フルオロ−1,1−
ビス−(モノフルオロメチル)−エチルアミンが得られ
た。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 基X^1−X^3は同一であるかまたは異なっており、
そして水素または弗素を表わすが、基 X^1−X^3の少なくとも1個は弗素を表わさなけれ
ばならない] の弗素化された第三級ブチルアミン類。 2、2−フルオロ−1,1ジメチル−エチルアミン。 3、2−フルオロ−1−(モノフルオロメチル)−1−
メチル−エチルアミン。 4、2−フルオロ−1,1−ビス−(モノフルオロメチ
ル)−エチルアミン。 5、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 基X^1−X^3は同一であるかまたは異なっており、
そして水素または弗素を表わすが、基 X^1−X^3の少なくとも1個は弗素を表わさなけれ
ばならない] の弗素化された第三級ブチルアミン類の製造方法におい
て、 製造方法A)では (a)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、 X^1−X^3は上記の意味を有し、そしてHalは弗
素または塩素を表わす] のハロゲン化されたピバル酸ハライド類を、アジド基を
供給する反応剤と反応させて、一般式(III)▲数式、
化学式、表等があります▼(III) [式中、 X^1−X^3は上記の意味を有する] の弗素化されたピバル酸アジド類とし、そして(b)任
意に単離されていてもよい一般式(III)の化合物類を
熱により分解させて、一般式(IV)▲数式、化学式、表
等があります▼(IV) [式中、 X^1−X^3は上記の意味を有する] の弗素化されたイソシアネート類を与え、そして(c)
任意に単離されていてもよい一般式(IV)の化合物類を
酸加水分解により、一般式(V)▲数式、化学式、表等
があります▼(V) [式中、 X^1−X^3は上記の意味を有し、そしてAは1価の
酸の基を表わす] の弗素化された第三級ブチルアミン酸付加塩類に転化さ
せ、そして (d)任意に単離されていてもよい一般式(V)の化合
物類を塩基を用いる処理により、一般式( I )の弗素
化された第三級ブチルアミン類に転化させること、或い
は 方法B)では、式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) [式中、 X^1−X^3は上記の意味を有する] のイソシアネート類をアルカリ性加水分解により直接一
般式( I )の弗素化された第三級ブチルアミン類に転
化させること、或いは 方法C)では、一般式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) [式中、 X^1−X^3は上記の意味を有する] のピバル酸アミド類を次亜ハロゲン酸塩と反応させるこ
と を特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3611195.3 | 1986-04-04 | ||
DE19863611195 DE3611195A1 (de) | 1986-04-04 | 1986-04-04 | Fluorierte tertiaere butylamine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62238247A true JPS62238247A (ja) | 1987-10-19 |
JP2542378B2 JP2542378B2 (ja) | 1996-10-09 |
Family
ID=6297849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62081317A Expired - Fee Related JP2542378B2 (ja) | 1986-04-04 | 1987-04-03 | 弗素化された第三級ブチルアミン類 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5019654A (ja) |
EP (1) | EP0240818B1 (ja) |
JP (1) | JP2542378B2 (ja) |
DE (2) | DE3611195A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4021605A1 (de) * | 1990-07-06 | 1992-01-09 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von (beta)-fluor-tert.-alkylaminhydrochloriden und (beta)-fluor-tert.-alkylamiden |
US7612021B2 (en) * | 2007-08-24 | 2009-11-03 | Halliburton Energy Services, Inc. | Methods and compositions utilizing lost-circulation materials comprising composite particulates |
EP2161259A1 (de) | 2008-09-03 | 2010-03-10 | Bayer CropScience AG | 4-Halogenalkylsubstituierte Diaminopyrimidine als Fungizide |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3326875A1 (de) * | 1983-07-26 | 1985-02-14 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Neue fluorpivalsaeurefluoride und verfahren zu ihrer herstellung |
DE3326873A1 (de) * | 1983-07-26 | 1985-02-14 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Halogenalkylcarbamidsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel |
DE3326874A1 (de) * | 1983-07-26 | 1985-02-14 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Neopentylisocyanate und ihre herstellung |
-
1986
- 1986-04-04 DE DE19863611195 patent/DE3611195A1/de not_active Withdrawn
-
1987
- 1987-03-19 US US07/027,705 patent/US5019654A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-21 EP EP87104213A patent/EP0240818B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-21 DE DE8787104213T patent/DE3774916D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-04-03 JP JP62081317A patent/JP2542378B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2542378B2 (ja) | 1996-10-09 |
EP0240818A1 (de) | 1987-10-14 |
US5019654A (en) | 1991-05-28 |
EP0240818B1 (de) | 1991-12-04 |
DE3774916D1 (de) | 1992-01-16 |
DE3611195A1 (de) | 1987-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4549994A (en) | Preparation of new fluoropivalic acid fluorides | |
JPS62238247A (ja) | 弗素化された第三級ブチルアミン類 | |
US5471002A (en) | Process for preparing trifluoromethylanilines | |
US5648537A (en) | Process for the synthesis of substituted carbodiimides | |
US4774358A (en) | Cyclopropylamines containing trifluoromethyl groups | |
US6087499A (en) | Process for producing 5-perfluoroalkyluracil derivatives | |
EP0089485B1 (de) | Verfahren zur Herstellung von 5-Chlor-1H-tetrazol-1-carbonsäureestern sowie Verfahren zur Herstellung der erforderlichen Dichlorisonitril-carbonsäureester | |
US2943108A (en) | Manufacture of carbamates from amides | |
US5350865A (en) | Process for the preparation of difluorobenzodioxole and chlorofluorobenzodioxole | |
HU188159B (en) | Process for the preparation of n-bracket-halo-methyl-bracket closed-acyl-amide derivatives | |
JP3640319B2 (ja) | ベンズアミド誘導体の製造方法 | |
US4122115A (en) | Preparation of chloro- and bromo-fluoroacetyl chloride | |
US4866185A (en) | Difunctional polyfluoroaromatic derivatives and a process of preparing the same | |
JP3796280B2 (ja) | 1−(2−クロロフエニル)−5(4h)−テトラゾリノンの製造方法 | |
US4783547A (en) | Polyfluoroaromatic nitriles | |
JP2561480B2 (ja) | 4,6−ジアルコキシ−2−アルキルチオピリミジン類の製造方法 | |
JPH0770007A (ja) | 3−フルオルフェノールの新規誘導体、それらの製造方法及びこれらの化合物の用途 | |
JPS6125026B2 (ja) | ||
US3784644A (en) | Process for preparing fluoroperhalo-alkylidene imines | |
JP4875268B2 (ja) | アミンのそのカルバモイルフルオライドからの交換および遊離の改善 | |
US3803224A (en) | Substituted alpha-chloro-methane-sulfenyl chlorides and their manufacture | |
JPH0324045A (ja) | クロロマレエートまたはクロロフマレートまたはそれらの混合物を経るアニリノフマレートの製造方法 | |
JP3029731B2 (ja) | 第一菊酸ニトリルの製造方法 | |
JPS6391355A (ja) | ジイソシアネート、その製造法及びその使用 | |
JP2640822B2 (ja) | イソオキサゾリジン類の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |