JPS62236295A - ボタン電話装置のテナント制御方式 - Google Patents

ボタン電話装置のテナント制御方式

Info

Publication number
JPS62236295A
JPS62236295A JP8037186A JP8037186A JPS62236295A JP S62236295 A JPS62236295 A JP S62236295A JP 8037186 A JP8037186 A JP 8037186A JP 8037186 A JP8037186 A JP 8037186A JP S62236295 A JPS62236295 A JP S62236295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
group
telephone
hold
central office
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8037186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261196B2 (ja
Inventor
Koji Minegishi
峯岸 孝司
Koji Yonaiyama
米内山 宏司
Iwamasa Nishikado
岩全 西門
Yosuke Sakai
洋介 酒井
Kinji Tanaka
田中 勤二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nitsuko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nitsuko Corp filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP8037186A priority Critical patent/JPS62236295A/ja
Publication of JPS62236295A publication Critical patent/JPS62236295A/ja
Publication of JPH0261196B2 publication Critical patent/JPH0261196B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は主装置にマイクロプロセッサを内蔵し、蓄積プ
ログラム方式で電話機等を制御するボタン電話装置にお
ける機能別グループ割り付け(以下テナント分けともい
う)制御方式に関するものである。
(従来技術とその問題点) 近年、「ボタン電話装置」は、ひとつの主装置と複数の
ボタン電話機とを備え、その主装置は複数の局線(PB
Xの内線を含む)を収容し、各ボタン電話機はその主装
置に接続され、主装置には、スイッチ回路網とこれを制
御するプログラム手段を含み各ボタン電話機から送出さ
れる制御信号に基づいて、局線とボタン電話機あるいは
ボタン電話機相互に接続を行うことができるように構成
されている。
従来のこの種のボタン電話装置では、テナンI・分けを
行うに際して、その収容する局線とボタン電話機を一定
の関係の下でグループ分けをし、保留転送などの如くボ
タン電話装置のもつ各種機能を含め、発着信及び通話が
グループ内で完全に専用(クローズ)にする形で区分す
るか、何本かの共通使用局線を持ち、その局線の使用の
みを非専用すなわち開放(フリー)にすることによって
専用度を緩和するといったように、ある機能から見れば
完全クローズか完全フリーかのどちらかであるといった
使い方になっている。このように完全クローズか完全フ
リーかの使い方しかできない場合に、完全専用のときに
は、ハードウェアとしては同一のシステムであるにもか
かわらず、ソフトウェアとしては別装置となり、個々の
グループ間の局線の保留転送などは別の局線を使用して
かけ直すか相手にかけ直してもられなければならない等
の不便が生じる。又、完全フリーの場合には使用させた
くないグループがあっても、2グル一プ以上で使用した
い局線が生じると、すべてのグルi     −プに対
してフリーになってしまうので対応できない等の不都合
が生じる。
(発明の目的と特徴) 本発明は、ハードウェアが同一であるという特徴を最大
限に生かし、更に便利に利用できるようにしたボタン電
話装置のテナント制御方式を提供するものである。
本発明の基本とするところは、機能単位毎(例えば局線
発信1局線着信、保留転送など)に電話回線グループ及
び電話機グループを割り付けることによって自由自在の
テナント分けを可能としたものである。
(発明の構成と作用) 以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例のシステム構成図である。図に
おいて、1は回線キー1−1a及び局線や内線等の使用
状態などを示す回線状態表示器1−1b、液晶等で構成
され相手方の電話設定番号9通話料金等を表示する可変
表示器1−2、SUBとの伝送制御を含めた制御回路1
−3、送受話器1−4、保留キー1−5、スピーカ1−
6等を備えたボタン電話機KTIである。KT2.KT
3.−・。
KTlxもボタン電話機であり、電話i1  (KTI
)と同様の構成を有している。MEは主装置、SWは通
話路ネットワーク(スイッチ群)、2(SUB)はボタ
ン電話機KTI〜K T (x)と制御回路CPU3と
のデータのやり取りを行う中継器である。3(CP U
)は、読出し専用メモリ4 (ROM)と一時メモリ5
(RAM)とのデータのやりとりを行うとともに本シス
テムの制御の中枢を司どるマイクロコンピュータであり
、本発明の制御演算のすべてはここで行われている。6
(COT)は局線7−1゜7−2とのインターフェース
回路である。7−1゜7−2は各テナントグループの分
は方の対象となる局線グループ(COG)を示し、8−
1.8−2も同様各テナントグループの分は方の対象と
なる電話機グループ(K T G)を示している。
ここで、ボタン電話装置の機能のうち局線着信応答通話
動作について説明する。ボタン電話主装置MEの制御回
路(マイクロコンピュータ)CPUは、読出専用メモリ
ROMに予め記憶されたプログラムにより、またボタン
電話機K T −1−−−−−−−KT−1xの制御回
路(プロセッサ)■−3は図示を省略した続出専用メモ
リに予め記憶されたプログラムにより、それぞれ動作し
ている。
制御回路CPUは、インターフェース回路COT内の図
示を省略した着信検出回路を順次に参照することにより
、どの局線CO−1−−−−−−一・C0−1yに着信
があったかを、常時監視している。
また、一般着信モードでは、局線からの呼があった場合
、ボタン電話機KT−1=KT−1xのうちのどのボタ
ン電話機に局線着信音を鳴動させるかが、予め前記RA
Mに指定されている。
一般着信モード動作中に、局線C0−1,−・−・・C
0−1yのどれかに着信があると、インターフェース回
路内の着信検出回路が着信情報を検出し、これが制御回
路CPUへ送信される。
制御回路CPUは、鳴動指定されたボタン電話機をラン
ダムアクセスメモリRAMから読出し、通話路ネットワ
ークSWを制御し、図示を省略した音源回路をボタン電
話機例えばKT−1に接続する。
これにより、ボタン電話機KT−1側では、スビー力1
−6より局線着信音が放出される。同時に着信局線に対
応する発光ダイオードなどからなる回線状態表示器1−
1bが点灯または点滅する・ボタン電話機KT−L側で
、回線キー1−18のキーボードを操作して着信対応の
局線を選択すると共に送受話器1−4を上げて応答する
と、ボタン電話機KT−1の制御回路1−3がこれを検
出し、応答信号をボタン電話主装置ME側の制御回路C
PUに送信する。
前記制御回路CPUはこれに応答して、音源回路を通話
路ネットワークSWから切離すと共に、インターフェー
ス回路COTにループを形成させ、次いで例えば局線C
0−1を、インターフェース回路C07,通話路ネット
ワークSWおよび中継器2を介して、鳴動指定されたボ
タン電話機例えばKT−1に接続させる。
このようにして局線CO−1とボタン電話aKT−1間
の通話路が形成される。
次に、第2図、第3図、第4図を用いて本発明の詳細な
説明する。以下の説明は全て、上記マイクロコンピュー
タ3内の演算で行われる。第2図。
第3図においてC0GI、−・−−−−−COG 5、
−は第1図の局線7−1.7−2に相当するグループ単
位で各テナントグループの分は方の対象となる局線グル
ープを示し、K T G 1 、−−−−−−−K T
 G 4 、・−は第1図の電話機グループ8−1.8
−2に相当するグループ単位で各テナントグループの分
は方の対象となる電話機(KT)グループを示す。
第2図は従来のテナント分けの方式を示し、第3図は本
発明のテナント分けの方式を示す。
第2図において、テナントグループ1はC0G1とKT
GI、KTG2.KTG3.KTG4を含みC0G1は
すべてのKTグループが発信9着信、保留転送が共に可
能で完全フリーのテナント分けの形態を示す。テナント
グループ2.3.4はそれぞれC0G2はKTGl、C
0G3はKTG2、C0G4はKTG3とのみ発信9着
信、保留転送が可能であり、他の組合わせでの使用は一
切不可である完全クローズのテナント分けの形態を示す
以上のように従来のテナント分けの方式では発信1着信
、保留転送の3つのす、ての機能が連動してテナント分
けされてしまう為、各K2O間に保留転送のみ許すとか
、着信と保留転送のみ許すとかの要求を満足させること
はできない。このような要求に答える為に提案する本発
明のテナント分けの方式を第3図のテナントの分は方を
例にとって説明する。図を見てもわかる通り、テナント
の分は方の概念が根本的に異なる。従来のものはテナン
トグループというものが存在して、その中にどの局線グ
ループとKTグループを一緒に含めるかによってテナン
ト分けを行い、含まれないグループに対しては一率に機
能制限を行い、さらに含まれたものに対しては、発信1
着信、保留転送等の機能が連動で可能となっていた。本
発明のテナントの分は方は機能単位というものが中心に
なり、その機能をどのような局線グループとKTグルー
プとを使用可(又は制限でも良い)にするかを割り付け
ることによってテナント分けをするという方式である。
当然1本方式でも従来のテナントの分は方も実現可能で
あるが、あるKTグループにある局線グループのみ保留
転送を許すとか、着信と保留転送のみ許すとかの如き要
求に対しても容易に対処することができる。例えば、第
3図の機能単位C(保留転送)の二重円内のC0G5と
KTGlの組合わせの割り付けはこのグループのみ保留
転送が可能であることを示している。
次に、以上のマイクロコンピュータ内での演算がどのよ
うに実施されるかを第4図〜第7図を用いて、保留転送
機能を主に(発信も着信も基本的には同じ)さらに詳し
く説明する。
先ず第4図であるが、これは第3図での本発明のテナン
ト分は方式を基にC0GI、C0G2゜C0G5とKT
GI、KTG4の関係のみに絞って示したテナント分け
を考慮したシステムの構成図である。図において、一点
鎖線で囲んだ部分は第3図の機能単位C(保留転送)で
の二重枠以外の円内の関係と同一でグループ内のKTが
グループ内の局線に対して発信5着信、保留転送の機能
が共に可能であることを示す。すなわら、第3図の機能
単位A(発信)においても機能単位B(着信)において
も機能単位C(保留転送)においても(・印部)、何ら
の制限がなくこれらの機能に含まれているから可能であ
ることが判る。破線で囲んだ部分は第3図での二重の円
内の関係と同一であり、グループ内のKTがグループ内
の局線に対して保留転送機能のみが可能で、発信と着信
は不可であることを示す。すなわち、C0G5とKTG
Iは第3図機能単位(保留転送)においてのみ設定され
ており、それ以外には含まれていないので、この組合わ
せは保留転送機能のみができるように設定されている。
保留転送機能とは、保留中の局線を同じグループ内の他
の局線で保留応答して通話状態にすることができるよう
にする機能のことをいう。例えば、第4図のC0G5 
 (C051−CO5yはすヘテ同様)とKTG4  
(KT41〜KT4xはすべて同様)のグループについ
て説明す1   おおよ、KT4x’+’。。59.)
工やイ、9□え。6カよ着信応答をして通話中の時KT
4xが保留キー(第4図の1−5)を押下すると、C0
5yは保留中の状態に遷移する。その時、対応する回線
キーの回線状態表示器(1−1)が保留表示(空のとき
は無表示。
着信中は着信表示)をする。その保留中の局線をグルー
プ内のKT例えばK T41が、自分のKT41上の回
線キー(保留表示中)に対して回線捕捉操作をすると、
その入力を受けたマイクロコンピュータ(CP U) 
3は第5図の対応回線(ここではC05y)と対応KT
 (ここでは、KT41)の保留転送制限情報を基に判
断し、保留応答可(第5図で太線枠板外であれば制限さ
れていることを示す)であれば保留応答(転送)による
局線通話中となし、通話中を示す話中表示を行う。
次に、前記の説明は発信9着信、保留転送共に可のグル
ープにおける説明であったが(第4図での一点鎖線)、
保留転送のみ可能のグループを例に説明する(第3図で
の二重の円、第4図での破線)。例えば、前記の説明と
同様KT4xが局線C05yと局線通話中に保留キーl
−5,を押下するとC05yは保留中となる。その時K
TG4の全KT(K T41.42.43−−−−−−
 )がcosyに対応する回線キーが保留表示になって
いるのはもとより、KTGlの全KTも該回線キーが保
留表示となっている。そこで、KTGl内のKT、例え
ばKTIIがその回線キー(保留表示中)に対して、回
線捕捉操作をすると、その入力を受けたマイクロコンピ
ュータ(CP U) 3は前記同様第5図の対応回線(
ここではcosy、CO51,CO52も同様)と対応
KT(ここではKTII)の保留転送制限情報を基に判
断することになるが1、第5図によれば保留転送制限が
されていないので(太線枠)、保留応答可となり、保留
応答(転送)による局線通話に推移する。但し、こ(7
)KTGI  (KTII 〜KTlx)に対してC0
G5 (0051〜C05y)は第5図に示すように、
対応する情報が無印である(設定されていない)ため発
信9着信は不可である。
次に第5図のテナント分けを構成する情報についてさら
に説明する。情報は回線対応(回線グループ対応でもよ
い)、機能制限種別対応、KT対応(KTグループ対応
でもよい)の3つの情報源がマトリックス状に設けられ
ていることを示す。
この情報を加入者データとして持ち、マイクロコンピュ
ータ(CP U) 3がそれぞれKTの操作にともなう
機能制限の判定を行う時に使う。第5図では無印(太線
枠板外の電話機)が機能制限を受けることを示し、太線
枠内のKTはその回線のその機能に対しては許可されて
いることを示す。第5図の例は第4図での関係を示した
。従って、C0G1 (Coil−COly)、C0G
2  (CO21〜C02y)に対してはK T G 
1  (K Tll 〜K Tlx)が発信。
着信、保留転送が共に可であり、それ以外はすべて制限
されていることを示す。又、C0G5  (C051〜
C05y)に対してはKTG4  (KT41〜KT 
4x)が発信1着信、保留転送が共に可で、KTGl 
 (KTII〜KT1x)に対しては保留転送のみが許
可され、それ以外の関係(KTと機能)はすべて制限さ
れていることを示している。
次に、第5図のテンナン分けを構成する情報がどのよう
にデータ設定されるかを第6図を用いて説明する。第6
図においてmlからm5は設定操作KTの一連の操作を
示し、SOから82は設定に伴う一連の操作遷移上の状
態を示し・Plは一連の設定操作に対応したマイクロコ
ンピュータ(CP U) 3上の主たる処理を示す。こ
の設定は特定KTからのみ可能とすることを特徴とする
特定KTがSOの空の状態でフックアップ(ml)をす
ると・内線DT(ダイヤルトーン)接M、(Sl)の状
態となる。そこでテナント情報設定キーを押下(m2)
をすると、テナント情報設定中(S2)の状態になる。
この操作は機能キープラスαの複合操作でもよい。その
状態では回線(局線)9機能制限種別(情報)、KTG
(KTそのものでもよい)を指定して入力する。マイク
ロコンピュータ(CPU)3はこれらの入力を受けて指
定された回線。
機能制限種別、KTGで指定されたテナント分けを構成
する情報をその機能に対して許可情報として設定登録す
る。指定されなかったKTG(KTでもよい)に対して
は制限されたものとして処理i    ヶ、。え1.。
7.よ−1、ッ。つ、ヶヵ、1報設定中(S2)の状態
に戻し連続投入を可能とした。
次に、第7図の動作フローチャートを用いて、マイクロ
コンピュータ内の演算をさらに詳しく説明する。以上の
第4図〜第6図の説明は保留転送機能を中心とした説明
であったが、この第7図では発信9着信に関しても同列
に並べて説明する。
なぜならば保留転送と発信2着信との違いは局線(回線
)捕捉操作における局線(回線)の状態、すなわち保留
中は保留表示、空は無表示、着信中は着信表示の如き回
線状態表示に対応して機能制限情報を見るエリアが異な
るのみで、判断方法(アルゴリズム)等は全く同じだか
らである。第7図においてmlはあるKTG内のKTか
らのフックアンプの状態からの対応回線の回線キーの押
下等の局線捕捉操作を示し、P1〜P8はmlのKTの
入力操作に対応したマイクロコンピュータの処理を示し
、SL、S2はそれぞれの処理に対応したKTの状態を
示す。ひき続き、フローチャートの流れを順を追って説
明する。あるKTG内のKTが局線(回線)捕捉操作を
入力すると、その信号が中継器(SUB)2を経由して
マイクロコ  −ンビュータ(CP U) 2に送られ
てくる。それを受It−tた一vイクol−J7ピx−
4(CPU)2は第5図にも例を示したように、回線(
局Sa)、機能制限種別(ここでは発信1着信、保留転
送)、KTG(KTそのものでもよい)対応に予め設定
された機能制限情報に基づいてPL、P2.P4.P5
゜Plの判断を行う。すなわち、Pi、P4で判断され
る空1着信中、保留中の如き局線の状態に応じて、それ
ぞれの状態に対応する操作KT(KTグループとして判
断してもよい)の操作が可能であったかどうかを上記の
機能制限情報を基に判定する(P2.P5.Pl)。そ
の結果、可であれば、発信可の場合は局線発信の処理(
P3)、着信応答筒の場合は局着応答の処理(P6)、
保留応答可の場合は保留応答(転送)の処理(P8)が
行われ、局線との通話中の状ff3i(S2)に遷移す
る。不可であれば、mlの操作入力は無視されSlの状
態のままとなる。
(発明の効果) 以上、第2図〜第7図で説明したように、従来方式では
発信9着信、保留転送の3つの機能が連動する為、各K
TG間で保留転送のみを許すなどの個別の機能の対応が
不十分で柔軟性に乏しかったが、本発明では、このよう
なグループ対応に個別の機能毎の対応を基本に柔軟性の
あるテナント分けを行うことができる。
以上の説明は局線を使用した時の発信1着信。
保留転送を例に限定して説明したが、以上の考え方は局
線に専用線、内線の他の回線種別を含めることも可能で
あり、又機能毎のテナント分けの対象も発信1着信、保
留転送に限定せずにすべての機能単位毎のテナント分け
に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステム構成例を示すブロック図、第
2図は従来のテナント分けの例を示す略図、第3図は本
発明のテナント分けの方式を示す略図、第4図は本発明
によるテナント分けを考慮したシステム構成例を示すブ
ロック図、第5図は本発明によるテナント分けを構成す
る情報を説明するための略図、第6図は本発明の操作、
動作フローチャート、第7図は本発明における動作フロ
ーチャートである。 ■・・・ボタン電話fi(K−TI)、1−1・・・回
線キー及び回線状態表示器、1−2・・・可変表示器、
■−3・・・制御回路、1−4・・・送受話器、1−5
・・・保留キニ、 ME・・・主装置、2・・・中継器
(SUB)、 3・・・マイクロコンピュータ(CP 
U)、  4・・・読出し専用メモリ (ROM)、 
5・・・一時メモリ(RAM)、 6・・・局線インタ
ーフェース回路、  7−1.7−2・・・局線グルー
プ(COa>、  8−1.8−2・・・電話機グルー
プ(K T G)。 特許出願人  岩崎通信機株式会社 同    日本電信電話株式会社 同    日本通信工業株式会社 ]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の電話回線を収容し発信、着信及び保留転送
    の如き制御機能を有する主装置と該主装置に接続された
    複数のボタン電話機とを備えたボタン電話装置において
    、前記複数の電話回線が複数の電話機回線グループにグ
    ループ分けされるとともに前記複数のボタン電話機が複
    数のボタン電話機グループにグループ分けされ、前記制
    御機能には該制御機能を構成する複数の単位機能毎に前
    記複数の電話機回線グループと前記複数のボタン電話機
    グループとを割付ける割付け機能が付加されることによ
    り機能別テナント分けができるように構成されたボタン
    電話装置のテナント制御方式。
JP8037186A 1986-04-08 1986-04-08 ボタン電話装置のテナント制御方式 Granted JPS62236295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037186A JPS62236295A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 ボタン電話装置のテナント制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037186A JPS62236295A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 ボタン電話装置のテナント制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62236295A true JPS62236295A (ja) 1987-10-16
JPH0261196B2 JPH0261196B2 (ja) 1990-12-19

Family

ID=13716413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8037186A Granted JPS62236295A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 ボタン電話装置のテナント制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62236295A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295395A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置
JPH0463094A (ja) * 1990-06-29 1992-02-28 Fujitsu Ltd Pbxテナントサービスの方路選択方式
JPH04104696A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Hitachi Telecom Technol Ltd 構内交換システムの発着信制御方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295395A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置
JPH0463094A (ja) * 1990-06-29 1992-02-28 Fujitsu Ltd Pbxテナントサービスの方路選択方式
JPH04104696A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Hitachi Telecom Technol Ltd 構内交換システムの発着信制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261196B2 (ja) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5166972A (en) Group emergency call system
EP0104240B1 (en) Call message service
EP0324058B1 (en) Key telephone system
CA1193699A (en) Call completion circuit and method
JPH06500672A (ja) 電話送信側と呼出受信側とを接続する電話呼出装置
US5524045A (en) Cordless telephone terminal controlling system
JPS6320068B2 (ja)
CA2191155C (en) Telecommunication system with remote call pick-up capabilities
KR910003923B1 (ko) 사설교환기에 있어서 통화중인 가입자의 자동예약 및 할입음 송출방법
EP0524965B1 (en) Private telephone system with simplified command feature
JPS62236295A (ja) ボタン電話装置のテナント制御方式
JP2570875B2 (ja) 無線電話方式
JP3737273B2 (ja) ボタン電話装置及びその着信受付方法
JPH0583386A (ja) 多機能電話機における保留呼制御方式
JP3082145B2 (ja) サイレント電話システム
JPH11136714A (ja) 電子交換機システムおよびマルチラインサービス制御方法
JPH11178021A (ja) 構内交換機における公衆無線網接続装置及び方法
JPH06232975A (ja) 構内交換機
KR100250668B1 (ko) 안내대를 이용한 스피드콜 서비스 방법
JPH05316220A (ja) 多機能電話機の保留回線表示方法
JPH01254052A (ja) 構内電話システムの内線番号設定方式
JPH08289040A (ja) パーソナル通信制御装置及び方法
JPH0393393A (ja) 加入者集線通信方式
JPS609260A (ja) 代理応答方式
CN1179866A (zh) 电话工作配置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term