JPS62235893A - 信号再生装置 - Google Patents

信号再生装置

Info

Publication number
JPS62235893A
JPS62235893A JP7809386A JP7809386A JPS62235893A JP S62235893 A JPS62235893 A JP S62235893A JP 7809386 A JP7809386 A JP 7809386A JP 7809386 A JP7809386 A JP 7809386A JP S62235893 A JPS62235893 A JP S62235893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
noise
offset
circuit
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7809386A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Hashimoto
誠二 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7809386A priority Critical patent/JPS62235893A/ja
Publication of JPS62235893A publication Critical patent/JPS62235893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、色差線順次信号からクロマ信号を形成する色
信号の信号再生装置に関する。
[従来の技術] 色差線順次信号をIH(1水平走査)遅延して原信号と
IH遅延信号とを加算することにより、クロマ信号を形
成する信号再生装置が既に提案されている(特開昭60
−134588号、特開昭60−134589号公報)
。ところで、電子スチルカメラ用磁気ディスクの記録フ
ォーマットには、色信号の記録方式として色差線順次F
M変調記録が採用されている。この色差線順次FM変調
記録では、ライン毎に色差信号を判別するために、fH
/2周期で変化するオフセット信号を色差線順次信号に
付加する事が定められている。なお、f、は水平周波数
である。
[発明が解決しようとする問題点] 従って、電子スチルカメラ用磁気ディスクに記録された
色差線順次信号を直接平衡変調してクロマ信号を形成す
るためには、上述のオフセット信号をその際に除去する
必要がある。
そこで、本発明は、上述のオフセット信号をノイズの発
生なく除去し得る信号再生装置を提供することを目的と
する。
[問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するため、本発明は、オフセット信号
を含んだ色差線順次信号からオフセット信号を除去する
オフセット抑圧回路と、オフセット抑圧回路で発生した
ノイズを抑圧するノイズ抑圧回路とを具備したことを特
徴とするものである。
[作 用] 本発明では、オフセット抑圧回路によりオフセット信号
を抑圧し、さらに、そのオフセット抑圧回路で発生した
ノイズをノイズ抑圧回路により抑制する。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の第1実施例の回路構成を示し、第2図
はその回路における信号の出力タイミングと信号の波形
を示す。
第1図において、10はオフセット信号を含んだ色差線
順次信号LS−CをクランプパルスCPに応じてクラン
プするクランプ回路(CLAMP)、20は輝度信号と
同期信号からなるYS信号から同期信号を分離し、分離
した同面信号をクランプパルスCPとして発生する同期
分離回路<SYMC5IEP、)である。なお、第2図
の色差線順次信号LS−Cは、色差信号成分を省略して
オフセット信号分のみを図示したものである。
また、30は上述のクランプパルスCPに応じてブラン
キングパルスBLにを発生するパルス発生器(PIIL
SE GEN、)、50はクランプパルスcpの出力信
号S1を平衡変調する平衡変調器(B、MOl)) 、
IiOは平衡変調器50の出力をIH遅延するIH遅延
線、70は平衡変調器50の出力とIH遅延fldi6
0の出力とを加算する加算器である。80はノイズ抑圧
回路であり、上述のブランキングパルスBLにに同期し
て、加算器70から出力するクロマ信号からノイズを除
去する。
次に、第2図のタイミング波形図を参照して第1図の回
路動作を更に詳細に説明するゆオフセット信号を含んだ
色差線順次信号LS−Cはクランプ回路lOへ入力され
、IH毎のクランプパルスCPによりクランプされる。
このクランプパルスCPは同期分離回路20において輝
度信号と同期信号からなるYS信号から分離される。
クランプ回路10でクランプされた信号S1は第2図に
示す様にオフセット信号分は抑圧されるが、クランプに
よるノイズが発生する。このノイズの発生はクランプ回
路lOの微分特性によるものである。このクランプ回路
lOの出力信号S1を平衡変調器50により、IH置き
のサブキャリア5C−B(B−Yの位相)と5O−R(
R−Yの位相)とで平衡変調し、次段のIH遅延線60
と加算器フ0へ入力する。
平衡変調器50で平衡変調した原信号と、IH遅延線6
0でIH遅延したIH遅延信号とを加算器70で加算す
るとクロマ信号S2を得る事が出来る。なお、第2図で
は、クロマ信号S2のバーストサブキャリアは省略して
いる。加算器7Gから出力するクロマ信号S2には第2
図に示す様に上述のクランプノイズのサブキャリア成分
が発生する。このノイズを処理せずにクロマ信号S2を
YS信号に加算すると同期信号のエッヂ部分が不安定に
なりディスプレイ(図示せず)の走査が不安定になって
しまう。
そこで、このノイズを含んだクロマ信号S2を次段のノ
イズ抑圧回路80により、ブランキングパルスBLにに
同期してノイズ成分を除去し、これにより第2図の53
に示す様な有効な信号だけのクロマ信号にして出力する
第3図は本発明の他の実施例の回路構成を示し、第4図
はその回路の信号の出力タイミングと信号の波形を示す
第3図において、10’ は第2のクランプ回路であり
、30′ はパルス発生器である。パルス発生器30′
 は同期分難回路20から発生する同期信号cpに応じ
て11/2互いにずれたIH置きに発生するクランプパ
ルス(:Pl、(:P2 とfH/2のラインスイッチ
パルスを発生ずる。40は2つのクランプ回路10゜1
0’ の出力とfH/2のパルスを入力して信号Sl′
を出力するスイッチ回路(SW)である。
本実施例では、色差線順次信号LS−Cを並列の2つの
クランプ回路lO及び10’ により、IH置きのクラ
ンプパルスCPIとCF2でクランプし、クランプした
両信号を次段のスイッチ回路40により、IH置きのラ
インスイッチパルス(f+ /2) に応じて、選択的
に加算することにより、オフセット信号が抑圧された色
差線順次信号Sl’ を形成する。
だが、この色差線順次信号Sl’  にはスイッチ回路
40での信号切換えによるノイズが、第2図に示す様に
発生する。信号Sl′上のノイズは後段の平衡変調及び
IH遅延後のクロマ信号形成時に、第2図の52’ で
示す様なノイズになる。この加算器70の出力信号S2
’上のノイズも、やはりYS信号に加算後の同期信号を
不安定にする要因となる。
そこで、本実施例においても、上述の第1実施例と同様
に、ノイズ抑圧回路80によりクロマ信号S2’ のノ
イズ成分を除去して、有効な信号だけのクロマ信号53
’ を出力する。
なお、上述の第1実施例及び第2実施例でのノイズ抑圧
回路80は、IH遅延線60の後段に配置されているが
、本発明はこれに限定されず、平衡変調器50の人力段
あるいは出力段に接続してもよいのは勿論である。
次に上述の実施例をさらに改良した本発明の他の実施例
を第5図及び第6図を参照して説明する。
第1図の実施例ではオフセット信号を含んだままの色差
線順次信号LS−Cをクランプ回路lOでクランプする
事によりオフセット信号を抑圧したが、このオフセット
信号抑圧方法では、クランプ回路特性によりオフセット
信号を完全に°除去する事は実際には困難である。
そこで、第5図の本発明実施例では、オフセット信号抑
圧効果をさらに改善するため、オフセット信号を含んだ
色差線順次信号LS−Cから、オフセット信号のみをラ
インセンス回路90で検出し、この検出した信号を反転
し、反転した信号をトリマ形可変抵抗器95を介して加
算器100へ送り、上述の色差線順次信号CL−Sと加
算器100で加算してその信号CL−5のオフセット分
をキャンセル(除去)する。
この結果、色差順次信号LS−C中のオフセット信号は
実用上完全に抑圧され、そのため後段のクランプ回路l
Oによるクランプノイズもほとんど無視出来る程度に少
なくなる。
第6図の実施例は第3図の実施例をさらに改良したもの
である。第3図の実施例では、クランプ回路10及び1
0’ のクランプ電位は、基本的には同電位になる様設
計するが、両クランプ回路9部品のバラツキ及びスイッ
チ回路40の特性等により、完全にオフセット分を除去
する事は実際には困難である。
そ7で 箪6団の十宋崗偵1でけ 又イψノ千回蕗40
の出力信号をさらに後段のクランプ回路110に通す事
によって実用上完全にオフセット分を除去し、ひいては
クランプ回路10.10 ’ 及びスイッチ回路40の
設計を楽にする事ができるようにした。
なお、このときクランプ回路11Gの出力は第3図の平
衡変調回路50に入力する。その他の構成は第3図の実
施例と同様なのでその詳細な説明は省略する。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明はオフセット信号を除去す
るオフセット抑圧回路と、そのオフセット抑圧回路で発
生したノイズを抑圧するノイズ抑圧回路とを設けたので
、オフセット除去に起因するノイズを除去することが可
能となり、同期信号の不安定性を改善することができ、
さらに回路構成が簡単になる効果が得られる。
また、本発明ではスイッチ回路で選択的に色差信号を加
算し、その後段にクランプ回路を一段追加するようにす
る事により、オフセット信号を完全に除去する事が出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の回路構成を示すブロック
図、 第2図は第1図の信号の出力タイミングと信号−波形を
示す波形図、 第3図は本発明の第2実施例の回路構成を示すブロック
図、 第4図は第3図の信号の出力タイミングと信号波形を示
す波形図、 第5図は本発明の第3実施例の回路構成を示すブロック
図、 第6図は本発明の第4実施例の回路構成を示すブロック
図である。 10.10 ’  、110・・・クランプ回路、20
・・・同期分離回路、 30.30 ’ ・・・パルス発生器、40・・・スイ
ッチ回路、 50・・・平衡変調器、 60・・−IH遅延線、 70.100・・・加算器、 80・・・ノイズ抑圧回路、 90・・・ラインセンス回路。 ■ −r R−Y     B−Y     R−Y     6
−Y茅2実均令ルイ吉号の已カタイミン7゛とイ吉号漬
廿陣1ホす退■し図第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)オフセット信号を含んだ色差線順次信号から前記オ
    フセット信号を除去するオフセット抑圧回路と、 b)該オフセット抑圧回路で発生したノイズを抑圧する
    ノイズ抑圧回路とを具備したことを特徴とする信号再生
    装置。
JP7809386A 1986-04-07 1986-04-07 信号再生装置 Pending JPS62235893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7809386A JPS62235893A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7809386A JPS62235893A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235893A true JPS62235893A (ja) 1987-10-16

Family

ID=13652246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7809386A Pending JPS62235893A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62235893A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0193287A (ja) 線順次色差信号の同時化回路
JPS62235893A (ja) 信号再生装置
JPS62235892A (ja) 信号再生装置
JPS6288495A (ja) 磁気記録装置の色差線順次回路
JPS61170194A (ja) 画像合成装置
JPS6312627Y2 (ja)
JP3428148B2 (ja) フィルタ回路
JP2592868B2 (ja) 線順次情報信号処理装置
JPH0623108Y2 (ja) デイジタル色復調装置
JPS63144680A (ja) 再生装置
JP2508819B2 (ja) 映像信号回路
JP2589175Y2 (ja) 記録装置
JPH0731655Y2 (ja) ビデオテープレコーダにおける輝度信号と色信号との自動位相補正回路
JP2775801B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH02100494A (ja) Fm変調映像信号の再生装置
JP2603363B2 (ja) 輝度/カラー信号分離回路
JP2538093B2 (ja) キ―信号発生装置
JPS63144684A (ja) 再生装置
JPS61161873A (ja) 映像信号のクランプ回路
JPH01296856A (ja) 同期信号分離装置
JPH04151987A (ja) 画像信号処理装置
JPH0562509B2 (ja)
JPS63224565A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0514927A (ja) フイールド変換回路
JPS61203792A (ja) 映像信号処理装置