JPS6223518Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223518Y2
JPS6223518Y2 JP1980089036U JP8903680U JPS6223518Y2 JP S6223518 Y2 JPS6223518 Y2 JP S6223518Y2 JP 1980089036 U JP1980089036 U JP 1980089036U JP 8903680 U JP8903680 U JP 8903680U JP S6223518 Y2 JPS6223518 Y2 JP S6223518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
motor
shaft
vehicle body
clutch plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980089036U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5713088U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980089036U priority Critical patent/JPS6223518Y2/ja
Priority to US06/257,636 priority patent/US4399883A/en
Publication of JPS5713088U publication Critical patent/JPS5713088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223518Y2 publication Critical patent/JPS6223518Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K9/00Children's cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車、汽車などを型取り、子供達
が乗り回わして遊べるように構成される乗用玩具
に関するものである。
従来のこの種乗用玩具には、車体に電池とモー
ターを搭載し、切換レバーの操作でモーターの動
力を車輪に伝達したり、その伝達を断つたりする
ように構成されたものがあるが、この乗用玩具に
おいては、モーターの動力の伝達を断つた場合、
車軸に取付けられているギヤがそのギヤに動力を
伝達する中間ギヤーの一部とかみあつていて、車
軸のフリー回転を抑制する抵抗力が作用し、子供
達が自力で走行させるように構成された乗用玩具
よりも余分な力を車体に加えなければならないと
いう欠点があつた。
本考案は、上記従来の欠点を解消しうる乗用玩
具を提供しようとするものである。
以下図面にもとずいて本考案の実施例を説明す
ると、1は子供が腰掛けられる寸法に成形された
車体、2,2は車体1の後方両側において車軸3
により支持された後輪、3は車体1の前方におい
て垂直方向に支持されたハンドル軸で、その上端
にはハンドル4を取付け、車体1の下側に突出す
る下端にはかじ取り車輪5を取付けてある。6は
車体1の前方の片側に配置した前輪で、その反対
側にも同じ前輪を配置し、その両前輪は車輪5よ
りもやや浮き上がつた位置において車輪5の車軸
とは別の車軸により支持されている。7は車体1
の後方底部に固定した台板、8は台板7上に固定
した機枠で、後輪2,2の車軸3を挿通させてあ
る。9は車軸3のうち機枠8の間を通る部分に固
定した受動ギヤ、10は機枠8に車軸3と平行
し、かつ車軸3の両端方向にスライドするように
架設したスライド軸、11はスライド軸10に固
定され、かつ受動ギヤ9と歯合するピニオンギ
ヤ、12はスライド軸10に固定され、かつスラ
イド軸10と平行するように機枠8に架設した回
転軸13に固定されている軸ギヤ14と歯合する
ギヤ、15は回転軸13に固定され、かつ回転軸
13と平行するように機枠8に架設した回転軸1
6に固定されているピニオンギヤ17と歯合する
ギヤ、18は回転軸16に固定され、かつ機枠8
に支持されたモーター19のシヤフト20に固定
されている原動ギヤ21と歯合するギヤ、22は
スライド軸10に、それがピニオンギヤ11を受
動ギヤ9に歯合させる位置に常時付勢されるよう
に介装したスプリング、23は機枠8のうちスラ
イド軸10の軸端24が出没する側の枠板24′
に取付けた側枠、25は軸端24と相対向する位
置においてスライド軸10の軸方向と直交する方
向にスライドするように側枠23に支持させたク
ラツチ板で、これには、軸端24に当接してスラ
イド軸10をスプリング22の弾力に抗してピニ
オンギヤ11が受動ギヤ9からはずれる位置に押
す突起26が設けてあり、その突起26の両側に
は軸端24とすべらせる傾斜面27,28が設け
てある。29は車体1の前方に枢着44した切換
レバー、30は切換レバー29の作用端31とク
ラツチ板25の連結端32との間に連結した連結
棒、33,33′はクラツチ板25のうち突起2
6の反対側の位置に取付けた一対の導電性を有す
る接触片で、それらの両端部分がクラツチ板25
と間隔をおいて支持した絶縁板34に弾力を伴な
つて摺擦するように屈曲している。35,35′
は絶縁板34に固定した通電端子で、車体1の内
部に搭載した電池(図中省略)の正極と負極とに
リード線36,36′で接続してあり、これらの
通電端子35,35′は、突起26がスライド軸
10を押している状態において各接触片33,3
3′の中間部分と対応する位置に固定されてい
る。37,37′は絶縁板34のうち通電端子3
5,35′から前方へ各接触片33,33′の両端
部分の間隔と一致する間隔をおいた位置に固定し
た切換端子、38,38′は絶縁板34のうち通
電端子35,35′から後方へ各接触片33,3
3′の両端部分の間隔と一対する間隔をおいた位
置に固定した切換端子、39,39′は各一端を
切換端子37,37′に接続し、各他端を交差さ
せて切換端子38,38′に接続したリード線、
40,40′は切換端子38,38′とモーター1
9の給電端子との間に接続したリード線、41は
切換レバー29の作用端31より先方の位置にス
プリングを介して取付けた係止突起、42は係止
突起41の先端部が摺擦する位置に設けた壁板、
43は壁板42のうち、切換レバー29が直立し
たときと、車体1の後方側へ倒れたときと、車体
1の前方側へ倒れたとき、係止突起41がスプリ
ングの弾力によりそれぞれ係合する個所に設けた
係合孔で、切換レバー29を上記各移動位置に係
止するものである。
次に、上記の構成により成る乗用玩具の作動に
ついて説明すると、切換レバー29を第1図示の
ように直立させると、連結棒30がクラツチ板2
5をその後移動区間の中間位置に移動させる。す
ると、第5図示のように突起26がスライド軸1
0をスプリング22の弾力に抗して押すので、ピ
ニオンギヤ11が受動ギヤ9との歯合がはずれる
位置に移動し、受動ギヤ9との歯合がはずれる位
置に移動し、受動ギヤ9がモーター19の動力を
伝達するギヤ群から完全に切り離され、車軸3と
その両端に固定された後輪2,2とのフリー回転
が可能な状態にする。それと同時に接触片33,
33′の両端部分が通電端子35,35′と切換端
子37,37′及び38,38′の間隔において絶
縁板34に接触する位置に移動するのでモーター
19への通電が切れている状態にする。
切換レバー29を第1図示の位置から枢着部4
4を支点にして車体1の後方側へ倒すと、連結棒
30を通じてクラツチ板25が車体1の前方へ引
かれる。すると、第6図示のように突起26がス
ライド軸10の軸端24からはずれる移動位置に
移動するので、スライド軸10がスプリング22
の弾力を受けてピニオンギヤ11を受動ギヤ9に
歯合させる位置に移動する。それと同時に接触片
33,33′も移動して、その両端部分が通電端
子35,35′と切換端子37,37′とそれぞれ
接触するので、モーター19に通電し、モーター
19のシヤフト20が例えば第4図の矢印で示す
方向に回転する。するとその回転が原動ギヤ2
1、ギヤ18、ピニオンギヤ17、ギヤ15、軸
14、ギヤ12、ピニオンギヤ11、受動ギヤ9
の順に伝わり、車軸3が矢印方向に回転されるの
で、その回転が後輪2,2に伝わり、車体1をそ
れが後進する方向に走行せしめる。
切換レバー29を第1図示の位置から枢着部4
4を支点にして車体1の前方側へ倒すと、連結棒
30を通じてクラツチ板25が車体1の後方へ押
される。すると、突起26と接触片33,33′
が上記後進走行の場合と逆方向に移動し、モータ
ー19のシヤフト20が第4図の矢印方向と逆方
向に回転し、その回転が原動ギヤ21から上記ギ
ヤ21から上記ギヤ群を経て受動ギヤ9に伝わ
り、車軸3が矢印方向と逆方向に回転されるの
で、その回転が後輪2,2に伝わり、車体1をそ
れが前進する方向に走行せしめる。
前進走行中あるいは後進走行中に、切換レバー
29を第1図示のように直立する位置に移動させ
れば、前述の通り、モーター19への通電が切
れ、車体1の電動走行を停止させることができ
る。
本考案は、叙上のように構成したから、切換レ
バーでモーターの動力が車輪に伝わるのを断つよ
うに操作すると、車軸に固定されている受動ギヤ
がモーターの動力を伝達するギヤ群から完全に切
り離されると同時に、モーターへの通電回路が遮
断されるので、電動機構を備えていない乗用玩具
と全く同様になり、子供達が従来の電動乗用玩具
をモーターへの通電を断つて自力で走行させる場
合に車体に加えなければならなかつた余分な力を
不要とし、それだけ走行を容易にすることができ
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る乗用玩具の一部を切除し
た側面図、第2図は駆動機構の平面図、第3図は
駆動機構の拡大正面図、第4図は駆動機構の動力
を伝達するギヤ群の位置関係を示す図、第5図は
モーターの動力が受動ギヤに伝わるのを断つた状
態の駆動機構の拡大平面図、第6図はモーターの
動力が受動ギヤに伝わる状態の駆動機構の拡大平
面図である。 1……車体、2,2……後輪、3……車軸、8
……機枠、9……受動ギヤ、10……スライド
軸、11……ピニオンギヤ、12,14,15,
17,18……ギヤ群、19……モーター、21
……原動ギヤ、22……スプリング、25……ク
ラツチ板、26……突起、29……切換レバー、
30……連結棒、33,33′……接触片、3
5,35′……通電端子、36,36′……リード
線、37,37′……切換端子、38,38′……
切換端子、39,39′……リード線、40,4
0′……リード線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 乗用玩具において、車体に電池と、モーター
    と、車軸に固定された受動ギヤへモーターの回転
    を伝達するギヤ群を支持し、かつ受動ギヤと歯合
    するギヤの支軸をスライドするように支持した機
    枠とを配設し、上記スライド軸には、同軸を上記
    ギヤが受動ギヤと歯合する位置に付勢するスプリ
    ングを装着し、上記機枠には、スライド軸をスプ
    リングの弾力に抗して押す突起を有するクラツチ
    板をスライドするように支持させ、このクラツチ
    板には、車体に枢着した切換レバーを連結し、上
    記クラツチ板には導電性の接触片を取付け、切換
    レバーによりクラツチ板の突起をそれがスライド
    軸を押す位置から一方へはずれた位置と、他方へ
    はずれた位置とに移動させたとき、上記接触片に
    別々に接触して電池とモーターの接続回路を切換
    え接続する各端子を設けて成る乗用玩具。
JP1980089036U 1980-06-25 1980-06-25 Expired JPS6223518Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980089036U JPS6223518Y2 (ja) 1980-06-25 1980-06-25
US06/257,636 US4399883A (en) 1980-06-25 1981-04-27 Toy vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980089036U JPS6223518Y2 (ja) 1980-06-25 1980-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5713088U JPS5713088U (ja) 1982-01-23
JPS6223518Y2 true JPS6223518Y2 (ja) 1987-06-15

Family

ID=13959660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980089036U Expired JPS6223518Y2 (ja) 1980-06-25 1980-06-25

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4399883A (ja)
JP (1) JPS6223518Y2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919189U (ja) * 1982-07-29 1984-02-06 ミツワ工業株式会社 乗用玩具
US4484649A (en) * 1982-11-01 1984-11-27 Nagel, Kennedy, Arad & Associates Tricycle
US4682668A (en) * 1985-06-20 1987-07-28 Salmon Michael E Go-cart
US4984645A (en) * 1989-09-21 1991-01-15 White Jr John A Vehicle and powertrain therefor for use by children
US5316096A (en) * 1992-07-22 1994-05-31 Good Marketing, Inc. Portable motorized suitcase
US5497844A (en) * 1995-04-17 1996-03-12 Mattel, Inc. Crawler gear assembly
US5699869A (en) * 1995-05-25 1997-12-23 Mattel, Inc. Automatically engaging and disengaging gear box assembly
US6120345A (en) * 1999-02-05 2000-09-19 Mattel, Inc. Ride-on vehicle with a free-floating wheel
US6755265B2 (en) * 1999-02-05 2004-06-29 Mattel, Inc. Children's ride-on vehicle
US6656010B1 (en) 1999-02-05 2003-12-02 Mattel, Inc. Children's ride-on vehicle
US6386304B1 (en) * 2001-07-18 2002-05-14 Jar Chen Wang Electric vehicle with electric-free driving system
US7458433B2 (en) * 2003-07-31 2008-12-02 Arvinmeritor Technology, Llc Electric motor and gear drive assembly for driving a vehicle wheel
US7344430B2 (en) * 2005-05-12 2008-03-18 Hasty Christopher M Remote/occupant controlled toy vehicle
US10479189B2 (en) 2015-03-09 2019-11-19 Huffy Corporation Motor drive selector mechanism for a child vehicle
WO2017062351A1 (en) * 2015-10-05 2017-04-13 Kiddieland Industrial Limited Ride-on vehicle mechanism
US10946922B2 (en) 2017-02-16 2021-03-16 Mattel, Inc. Ride-on toy vehicle configured to tilt and drift
CN107244370A (zh) * 2017-06-09 2017-10-13 上海电机学院 一种电动车
US10974592B2 (en) 2017-10-23 2021-04-13 Huffy Corporation Power mechanism for automatically switching the operational mode of a child vehicle
AU2017268671A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-20 Guangdong Debox Construction Technology Co., Ltd. Sunroom
CN108895122B (zh) * 2018-07-24 2024-02-09 平湖天林儿童用品有限公司 一种童车减速机
CN114103776B (zh) * 2021-11-15 2022-09-02 宁波大学 一种户外休息用的移动车

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3136174A (en) * 1960-07-11 1964-06-09 Sovel Vehicules Electr Ind Soc Electromechanical equipment for controlling the running of an electric vehicle
SE343533B (ja) * 1969-06-02 1972-03-13 B Engman
US3687249A (en) * 1970-12-02 1972-08-29 Dutton Lainson Co Transmission and coil brake for winches
FR2151259A5 (ja) * 1971-08-21 1973-04-13 Asahi Toy Co
GB1414091A (en) * 1973-02-05 1975-11-19 Vessa Ltd Wheel chairs
US4155068A (en) * 1977-10-17 1979-05-15 Allis-Chalmers Corporation Shift lever position indicator

Also Published As

Publication number Publication date
US4399883A (en) 1983-08-23
JPS5713088U (ja) 1982-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223518Y2 (ja)
US3813812A (en) System for operating miniature vehicles
US4560022A (en) Electrically driven children's vehicle
JPH0325826Y2 (ja)
US4488375A (en) Toy vehicle with pivotable body
US3609804A (en) Vehicle
US3589064A (en) Toy track system
CA2317712C (en) Children's ride-on vehicle with four-wheel steering
US3842928A (en) Vehicle for a child
US11708107B2 (en) Drift car for children
US3659378A (en) Motor driven toy vehicles
US3102363A (en) Electric robot toy
US3501863A (en) Driving mechanism for running toys
US4545776A (en) Steering mechanism for self-powered vehicles and vehicles employing said steering mechanism
US6165044A (en) Power-driven motorized bulldozer
US4734077A (en) Self powered toy vehicle with auxiliary transmission for operating ancillary device
JP2989170B2 (ja) モノレール型走行玩具
JPH0111273Y2 (ja)
JPH0639758Y2 (ja) 駆動機構を有する走行玩具
CN215585457U (zh) 一种漂移玩具车
JPH0123519Y2 (ja)
JPH0122709Y2 (ja)
JP3005197U (ja) 列車玩具
CN216002914U (zh) 电助力和滑步两用童车切换组件
JPH0661297U (ja) 走行玩具