JPS62234904A - コンクリ−トの製造法 - Google Patents

コンクリ−トの製造法

Info

Publication number
JPS62234904A
JPS62234904A JP7944586A JP7944586A JPS62234904A JP S62234904 A JPS62234904 A JP S62234904A JP 7944586 A JP7944586 A JP 7944586A JP 7944586 A JP7944586 A JP 7944586A JP S62234904 A JPS62234904 A JP S62234904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
water
added
reducing agent
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7944586A
Other languages
English (en)
Inventor
山林 繁実
山本 美明
八巻 真覧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP7944586A priority Critical patent/JPS62234904A/ja
Publication of JPS62234904A publication Critical patent/JPS62234904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンクリートの製造方法に関するものであり、
特にコンクリート減水剤を使用した場合のコンクリート
の製造に際し、その配合材料である粗骨材にコンクリー
ト減水剤を直接添加して混練することを特徴とするコン
クリートの製造方法に係るものである。これによりコン
クリートのスランプの低下が減少し、延いては高強度の
コンクリートの製造が可能になるのである。
〔従来の技術〕
コンクリートの製造において、コンクリート減水剤(以
下、減水剤と称す)の使用は常識とされているが、この
減水剤の添加方法に種々の工夫がなされている。
コンクリートのスランプの低下を防止するため減水剤を
混線の開始時点と混線の途中とに分割して添加したり、
後から添加したりする方法が知られている。しかしなが
ら従来の減水剤の添加方法は混線水中に投入する方法が
一般的であるため。
之等の後添加、分割添加法の効果が充分発揮されていな
い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
減水剤を使用したコンクリートは、それを使用していな
いコンクリートに比べて同一単位水量ではワーカビリテ
ィ及びスランプが増大する。従って同一のスランプを得
るのに要する単位水量は。
減水剤を使用したコンクリートの方が使用していないも
のより少なくてよいことになる。即ち減水剤の使用は単
位水量を少なく出来ることによりコンクリートの諸物性
(強度、水密性、耐久性など)を向上させる他、フレッ
シュコンクリートのブリ−ジングの減少など好ましい効
果をもたらすものである。
一方、減水剤をコンクリート配合材料全部と同時に加え
るよりも減水剤を後から添加する方がスランプが増大す
ることは前述した様に既に知られている。この事はコン
クリートの諸物性の向上を更に図れること、また同一品
質のコンクリートを得るのに経済的であるなどの好まし
い結果が得られることが予想される。しかしながら通常
の生コン工場において減水剤を用いてコンクリートを練
り混ぜる場合の添加方法は、所定量の減水剤を計量の後
、減水剤を単位水量の一部として累積計量するのが一般
的であり、従って混練水中に添加する訳で、前述の好ま
しい効果を発揮させることが出来なかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は生コン工場などにおける減水剤の添加方法
について種々検討を重ねた結果、減水剤を粗骨材に添加
混合して使用することによって混線水中に投入するより
も更に優れた効果があることを見出し本発明に到ったも
のである。
コンクリートの練り混ぜに関しては土木学会の「コンク
リート標準示方書」および、日本建築学会の「建築工事
標準仕様書・同解説」にコンクリートの練り混ぜはミキ
サーに全部の材料を同時に投入した後、均質になる迄練
り混ぜる旨の規定がある。
しかし現実には生コン工場などで使用されているミキサ
ーには強制型、傾胴型、二軸型、二段型など種々のタイ
プがあり、粉塵などの作業環境。
ミキサーへの負荷、ミキサー内でのモルタルの付着など
を配慮して各工場間で、コンクリート用材料の投入順序
は多少異なり、粗骨材が最後にミキサーに投入される場
合が殆んどであり、多くの生コン工場などに本発明が適
用出来る。
なお、本発明は勿論コンクリートに用いる減水材の大部
を骨材に投入し他部を混線水に投入する場合にも適用さ
れる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例によって詳しく説明する。
実施例1,2に用いたコンクリートの材料は次の通りで
ある。
セメント二普通ポルトランドセメント 細骨材:海砂 比重2.62. FM 2.69. M
S  5ma粗骨材二砕石 比重2.69. FM 6
.70. MS 25+s+実施例1 コンクリート減水剤を粗骨材に添加混合した場合と混線
水中に投入した場合を表1に示した。
以下余白 実施例2 2種のコンクリート減水剤の大部を粗骨材に添加混合し
他を混練水に入れた場合と総べて混線水中に投入した場
合を表2に示した。
以下余白 〔発明の効果〕 実施例1,2に示す様に何れも本発明の実施例は対照例
に比べ単位水量が少なくても同じスランプが得られ必然
的にコンクリート強度が向上した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンクリート減水剤を用いたコンクリートの製造に
    おいて、コンクリート減水剤の全部若しくは大部を粗骨
    材に添加混合して使用することを特徴とするコンクリー
    トの製造法。
JP7944586A 1986-04-07 1986-04-07 コンクリ−トの製造法 Pending JPS62234904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7944586A JPS62234904A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 コンクリ−トの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7944586A JPS62234904A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 コンクリ−トの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234904A true JPS62234904A (ja) 1987-10-15

Family

ID=13690077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7944586A Pending JPS62234904A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 コンクリ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234904A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104958A (en) * 1979-02-07 1980-08-11 Ito Yasuro Preparation of green blend by hydraulic matter and application thereof
JPS5734912A (en) * 1980-08-11 1982-02-25 Ito Yasuro Preparation of raw compound by hydraulic substance
JPS5881117A (ja) * 1981-11-10 1983-05-16 大平洋金属株式会社 コンクリ−トの製造方法
JPS58138606A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 伊東 靖郎 水硬性物質による生配合物の調整法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104958A (en) * 1979-02-07 1980-08-11 Ito Yasuro Preparation of green blend by hydraulic matter and application thereof
JPS5734912A (en) * 1980-08-11 1982-02-25 Ito Yasuro Preparation of raw compound by hydraulic substance
JPS5881117A (ja) * 1981-11-10 1983-05-16 大平洋金属株式会社 コンクリ−トの製造方法
JPS58138606A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 伊東 靖郎 水硬性物質による生配合物の調整法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4444593A (en) Rapid setting accelerators for cementitious compositions
JPH06500525A (ja) 選択された骨材と混合された強化されたセメント
JP2775535B2 (ja) 流動性水硬性組成物
JP4428590B2 (ja) 超早強セメント混和材及びセメント組成物
JP3108782B2 (ja) 超早強型セメント組成物
JPS62234904A (ja) コンクリ−トの製造法
JPH04305043A (ja) 温度緩衝型速硬性組成物
JP3385920B2 (ja) 湿式吹付け工法
JP2658388B2 (ja) 速硬性組成物
JP3991242B2 (ja) 高強度吹付けコンクリート
JPH07157347A (ja) セメント組成物とそれの製造方法ならびにそれの硬化体
US3429725A (en) Cement retarder composition
JP2003119057A (ja) フッ素の溶出を抑えたスラグの骨材化処理方法
RU2199497C2 (ru) Сырьевая смесь
JPH02302352A (ja) 速硬型セルフレベリング性床材用組成物
US4212681A (en) Method of accelerating the hardening and increasing the strength of Portland cement
JP2747294B2 (ja) セメントモルタル・コンクリート用混和材
JPH06114824A (ja) 超高強度コンクリートの調製方法及び超微粉混合物
JP2023000848A (ja) コンクリート組成物の混練方法、及び、コンクリート組成物の製造方法
US903020A (en) Cementitious material.
JPH0558700A (ja) モルタル・コンクリートの製造方法
JPH0558687A (ja) モルタル・コンクリート用骨材
JP2757653B2 (ja) 水硬性配合物の混練方法
SU1636377A1 (ru) Комплексна добавка
JPH05310461A (ja) ポリマーセメントコンクリートの製造方法