JPS62234582A - 鉄フレ−クの製造方法 - Google Patents

鉄フレ−クの製造方法

Info

Publication number
JPS62234582A
JPS62234582A JP24500785A JP24500785A JPS62234582A JP S62234582 A JPS62234582 A JP S62234582A JP 24500785 A JP24500785 A JP 24500785A JP 24500785 A JP24500785 A JP 24500785A JP S62234582 A JPS62234582 A JP S62234582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
raw material
flattening
hardness
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24500785A
Other languages
English (en)
Inventor
寛 熊本
造酒 信義
辻村 秀二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Jiryoku Senko Co Ltd filed Critical Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority to JP24500785A priority Critical patent/JPS62234582A/ja
Publication of JPS62234582A publication Critical patent/JPS62234582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鉄フレークの製造方法に係り、プラス千ツクや
コンクリ−1・等に混入し機能材料を得るのに通したフ
ィラーとなる鉄フレークを物理的方法によって製造する
方法に関するものである。
(従来の技術) 従来のフレーク製造方法には溶融金属から直接製造する
方法や板材より削り出す方法があった。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、これらの方法では工程が複雑となり、その制御
には高度の技術と熟練を要し、コストが高くなるという
欠点がある。一方ll鋼スラグより回収される金属鉄か
らのフレーク製造方法は行なわれていなかった9本発明
はこの様な事情を考慮し鋭意研究されたもので、比較的
コストの安いスラグより回収される金属鉄から鉄フレー
クを製造する方法を提供することを目的とする。
1’!題点を解決するための手段) 上記目的を達成する本発明に係る鉄フレークの製造方法
は、amスラグより選別回収される金属鉄又は製鋼屑を
原料として、該原料を偏平化した後所定のサーCズに選
別することにより溝成される。
なお、原料となる金属鉄又は製鋼屑はその硬度が11m
v≦320のものが適する。又、偏平化するとは原料を
圧縮及び又は破砕、粉砕することをいい、特にその機械
が振動ミルであることが望ましく、その使用条件として
は前記金属鉄又は製鋼屑と粉砕媒体との重量比をt :
too〜1 :350とし、かつ両者との総容積が振動
ミル内容積の40%〜80%にすることが好ましい。
(作用) 次に本発明に係る鉄フレークを製造する方法の作用につ
き説明する。先ず、偏平化についての説明をする。
製鋼スラグより選別回収される金属鉄又はN鋼屑を圧縮
、及び破砕、粉砕すると、その硬度差により、これらの
原料は細かく砕けるか、ちぎれるか、薄く延びた物が得
られる。周知の如く鋼は硬度により展延性が乏しく脆い
ので打撃により砕けやすく、硬度が低いものは展延性に
富み打撃により砕けにくく薄く延びるという性質を有し
ている。第1図は被偏平化物の硬度と偏平化率との相関
を表わしたグラフである。硬度が低いほど偏平化率は高
く、硬度が高いほど偏平化率が低いという傾向がある。
特に硬度Hn+v>320となると急激に偏平化率が低
下していることがわかる。
なお、被偏平化物は同一成分、同一形状の物を熱処理す
ること゛により種々の硬度に作り分け、供試サンプルと
した。偏平化の為の機械は振動ミルを用い、同一量を同
一時間で処理した。なお偏平化には、ロッドミル、ボー
ルミル、ロールクラッシャー等の機械も用いられる。こ
の振動ミルにてvJ率よく偏平化するには媒体より加わ
る衝撃力を効率よく各々の金属粒子に与える必要がある
第2図は原料と粉砕媒体の重量比と偏平化率との相関を
表わしたグラフである。重量比が大きいほど偏平化率が
向上心、特に1:100以上で高い偏平化率であること
がわかる。なおl :350を超えると処理量が少なく
成り過ぎ、実用的でない。耶ち原料と粉砕媒体の重量比
は1 :too〜1 :350の範囲の時、偏平物を効
率よく得られる。
第3図は、被粉砕物と粉砕媒体の総容積が振動ミル内容
積に占める割合(占積率)と粉化効率との相関を表わし
たグラフである。占積率が高い程粉砕グJ率が向上し、
特に占積率が75シロ程度で最高の効率であることがわ
かる。50%以下では粉砕効率が低いことがわかる。即
ち、振動ミル中の占積率は50%〜80%とすることが
最も良い効率が得られることがわかる。
この様にして偏平化された物は薄い為に粒状のものと比
較して同一重量でも面積が広いので風の影響を受けやす
い、この原理を利用して風力によって偏平物の選別を行
なう。また風力選別によって回収された偏平物の中には
厚い物も含まれている場合があるので、第6図に示す様
な厚み選別機によって選別することが好ましい。
この厚み選別機は本体〈9の両側面に振動fi(εを取
り付け、前上方向に向かって振動する0本体上部にはス
リ・7ト部(6)を設け、調節ボルトI]I)によりス
リット可動板■を動かすことによって間隙を任意に調節
できるようになっている。給鉱機くηより一定量で給鉱
された偏平物はスリットの傾斜によりスリットの谷のと
ころまですべり落ちつつ、振動によって前の方へ進む。
ここでスリット部の所定間隙より薄い物はその間をすり
抜は下方に落ちる。所定間隙より厚い物は落ちずにその
まま振動によって前方へ進み先端部より落下回収される
このようにして所定の厚みで偏平物を選別できるもので
ある。
(実施例) 鉄フレークの製造方法を第4図の処理フローを参照しな
がら具体的に説明する。
まず、製鋼スラグより回収される金属鉄又は鉄鋼屑を原
料とし°、これを粉砕機である振動ミルで粉砕し、該粉
砕物を篩分けにより所定のサイズにサイジングする。所
定のサイズ以下のものは系外に出す、所定のサイズ以上
のものは上記振動ミルにリターンする。
所定のす・Cズのものは、サイズ毎に風選し、形状によ
り1物、中間物、重物に分けられる。1物は振動ミルへ
リターンし、重物は製品とする。
中間物は第6図に示す厚み選別機により所定の厚み以上
のものと以下のものに分けられる。所定の厚み以上のも
のは前記振動ミルにリターンする。所定の厚み以下のも
のは製品とする。
これを実施例に基づき更に詳しく説明する。
□実  施  例□ 製鋼スラグより回収した粒鉄、硬度)(mvヰ290゜
サイズ2〜10mを振動ミル(仕様152ff!Ifり
X 610am’×2段、粉砕媒体42m″x580m
′×7本×2段)に給鉱量16.8kg/firで給鉱
した結果を第1表に示す。
第1表 第1表記載のフレークとおよそ直径が2〜lOfimで
ほぼ球形に近い粒鉄を配合したものを原料として、第5
図に示す風選機にて、給鉱10.72kg /min風
速7.5m1sec、、 17m/secで処理した結
果を考えて第2表に示す。
第    2    表 次に、前記風選機における+1集器(CのNo 2 b
l集箱に回収された産物を第6図に示す厚み選別機にて
、給鉱ff10.8/min、 スリット間隔0.5m
で処理した結果を第5表に示す。
第5表 なお、本願発明の方法に従って切削屑、研廖屑、切断屑
、クンディツシュ屑等の製鋼屑を原t4として処理した
ところ、製鋼スラグより選別回収した金属鉄を原料とし
た場合と同等に鉄フレークを製造することができた。
(効果) 以上の様に粉砕機、 @i5!機、さらに厚み選別殿と
物理的な手段のみで良好な形状の鉄フレークを製造する
ことができる為、従来の溶融金属から直接製造する方法
や板材より削り出す方法に比べ、工程が簡単でかつ高度
の技術や熟練を必要とせず、又コストも格段に低くでき
るようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は被偏平化物の硬度と偏平化率との相関を、第2
図は原料と粉砕媒体との重量比と偏平化率との相関を、
第3図は被粉砕物と粉砕媒体の総合占積率と粉(ヒ効率
との相関をそれぞれ表わしたグラフである。 第4図は本説明の処理フローの一実施例である。 第5
図は風選機の一実施例を示す正面図、第6図は厚み選別
機の一実施例を示す斜視図、第7図は第6図におけるス
リット部(17)の詳細を示す断面図である。 図中、1・・・・・・・風選機本体 2・・・・・・・ブロワ− 3・・山・・給鉱機 4・・・・・・・捕集器 5・・・・・・・厚み選別機本体 6・・・・・・・スリ・7ト部 7・・・・・・・給鉱機 8・・・・・・・振動機 9・・・・・・・スリット部固定板 10・・・・・・・スリット部可動板 11・・・・・・・調節ボルト 12・・・・・・・蝶番 である。 特許出願人 日本磁力選鉱株式会社 第1図 1門 硬度(−) 第2図 原ftrで文丁する慢8杢めす社」奢1令(什り第3図 6償中(=/=う 第5 ワ 第 6図 第7 図 手続補正書(方式) 鉄フレークの製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 コ クラキタ  バシャク 住  所  北九州市小倉北区馬借3丁目6番42号昭
和62年3月31日(発送日) 第1図 な2度(H繍V) 第2図 ゛ 曇 原津シて苅ゴる博鐸め重号奢1令(働 第3図 占償千(=/=う

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)製鋼スラグより選別回収される合金鉄又は製鋼屑
    等のスクラップ鉄を原料とし、該原料を偏平化し後、所
    定のサイズに選別することを特徴とする鉄フレークの製
    造方法。
  2. (2)前記金属鉄又は製鋼屑の硬度がHmv≦320で
    ある特許請求の範囲第1項記載の鉄フレークの製造方法
  3. (3)前記金属鉄又は製鋼屑を偏平化する機械が振動ミ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の鉄フレークの製造
    方法。
  4. (4)前記金属鉄又は製鋼屑と粉砕媒体との重量比が1
    :100〜1:350、かつ両者の総容積が振動ミル内
    容積の40%〜80%になるようにした特許請求の範囲
    第3項記載の鉄フレークの製造方法。
JP24500785A 1985-10-30 1985-10-30 鉄フレ−クの製造方法 Pending JPS62234582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24500785A JPS62234582A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 鉄フレ−クの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24500785A JPS62234582A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 鉄フレ−クの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234582A true JPS62234582A (ja) 1987-10-14

Family

ID=17127185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24500785A Pending JPS62234582A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 鉄フレ−クの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088063A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Jfe Steel Corp 製鉄スラグの分離方法
JP2015027672A (ja) * 2014-09-10 2015-02-12 Jfeスチール株式会社 製鉄スラグの分離方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088063A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Jfe Steel Corp 製鉄スラグの分離方法
JP2015027672A (ja) * 2014-09-10 2015-02-12 Jfeスチール株式会社 製鉄スラグの分離方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU660904B2 (en) Method and apparatus for the comminution of material for grinding
CN101468330A (zh) 处理混合型铁矿石的工艺
Matinde et al. Dephosphorization treatment of high phosphorus iron ore by pre-reduction, air jet milling and screening methods
CN109550566B (zh) 一种降低磨矿能耗、减少过粉碎的磨矿工艺
US2962231A (en) Beneficiation of ores
US6793166B2 (en) Ore comminution process
CN1895788B (zh) 可提高精矿品位和回收率的选矿工艺方法
CN102489373B (zh) 一种铁矿石加工选矿工艺
Hallbauer, DK & Joughin The size distribution and morphology of gold particles in Witwatersrand reefs and their crushed products
JPS62234582A (ja) 鉄フレ−クの製造方法
RU51348U1 (ru) Установка для переработки отвальных металлургических шлаков, в частности шлаков производства нержавеющей стали
JP3734624B2 (ja) シュレッダーダスト等からの銅回収方法および装置
AU558280B2 (en) An autogenous grinding method
JPS63238222A (ja) 鉄フレ−クの製造方法
JPS5815179B2 (ja) 金属物質回収方法
CN114618634B (zh) 一种矿石的干磨干选工艺
CN1124902C (zh) 非金属矿物干式强磁选矿工艺
Saramak et al. Influence of HPGR operation on the reduction of Bond’s working index of crushing product
RU51350U1 (ru) Установка для переработки отвальных металлургических шлаков, в частности шлаков сталеплавильного производства
CN116943856B (zh) 有效回收铬铁矿的方法
CN216964892U (zh) 一种水泥研磨分选设备
CN207840134U (zh) 一种热解电子废弃物选择性破碎装置
SU1088794A1 (ru) Способ отсадки марганецсодержащих руд
Read et al. Pre-treatment of feed for dry magnetic separation of fine materials
JPS62158986A (ja) 焼結鉱の整粒装置