JPS62233561A - ロツクアツプクラツチ付トルクコンバ−タの油圧制御機構 - Google Patents

ロツクアツプクラツチ付トルクコンバ−タの油圧制御機構

Info

Publication number
JPS62233561A
JPS62233561A JP7588586A JP7588586A JPS62233561A JP S62233561 A JPS62233561 A JP S62233561A JP 7588586 A JP7588586 A JP 7588586A JP 7588586 A JP7588586 A JP 7588586A JP S62233561 A JPS62233561 A JP S62233561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
pressure
hydraulic
clutch
pressure regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7588586A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuma Nakamura
中村 克磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Daikin Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Manufacturing Co Ltd filed Critical Daikin Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7588586A priority Critical patent/JPS62233561A/ja
Priority to FR8704214A priority patent/FR2601745B1/fr
Publication of JPS62233561A publication Critical patent/JPS62233561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はロックアツプクラッチ付トルクコンバータの油
圧制御機構に関する。
(従来の技術) 油圧で作動するロックアツプクラッチを入力側のハウジ
ングとタービン間に有するトルクコンバータを設け、油
圧源とトルクコンバータ内及びクラッチ回路とを連通ず
る油圧供給油路を設け、油圧供給油路のトルクコンバー
タ側部分にクラッチ回路用調圧バルブを設けた従来の油
圧制御機構では、調圧バルブの設定値は常に一定に保た
れている。又、この設定値はトルクコンバータのストー
ルトルクに従う油圧クラッチの容量で決められている。
しかし、ロックアツプクラッチによりハウジングとター
ビン間が直結状態にある場合は、トルクコンバータは実
質上機能しないため、クラッチ回路への供給油圧は上記
ストールトルク以下で、エンジントルク相当でよい。
一方、ロックアツプクラッチを接続したときには、ロッ
クアツプ切換バルブの切換え操作によってトルクコンバ
ータ内の作動油をドレーンする構成が既に知られている
(実開昭60−138066号)。
(発明が解決しようとする問題点) 調圧バルブの設定値を常に一定に保つ上記従来の構成で
は、ロックアツプクラッチによりハウジングとタービン
間が直結状態にある場合でも、一定圧の作動油がクラッ
チ回路に供給される。即ち、ロックアツプクラッチ作動
時には必要以上の負荷が油圧源(チャージングポンプ等
)にか(プられることとなり、エネルギー効率が低くな
って、例えば走行燃費が悪くならざるを得ない。
一方、トルクコンバータ内の作動油をドレーンする上記
構成では、トルクコンバータ内にエアが入ってしまい、
ロックアツプクラッチがOFFになった時にトルクコン
バータが正常に作動しないという問題点を有している。
又、大型かつ複雑なロックアツプ切換バルブが必要どな
ることから、コスト高になる。
本発明は、構造の簡素な改変によって上記問題点を解決
し、エネルギー効率を高め、走行燃費等を向上させよう
とするものである。
(問題点を解決するための手&) 油圧で作動するロックアツプクラッチを入力側のハウジ
ングとタービン間に有するトルクコンバータを設け;油
圧源とトルクコンバータ内及びクラッチ回路とを連通ず
る油圧供給油路を設け;油圧供給油路のトルクコンバー
タ側部分にクラッチ回路用調圧バルブを設け;調圧バル
ブが、シリンダ内に摺動自在に嵌合する調圧ピストンと
、調圧ピストンを油圧に抗して付勢する調圧スプリング
と、シリンダを閉じるとともに調圧スプリング受けを兼
ねるプラグとを有し;油圧源からロックアツプクラッチ
に作動油を供給するロックアツプクラッチ用油路を設は
二ロックアツプクラッチ用油路にロックアツプ切換バル
ブを設けたロックアツプクラッチ付トルクコンバータの
油圧制御機構において;上記プラグに、上記調圧スプリ
ングの付勢力を弱めるようにロックアツプ作動油圧を導
入するロックアツプクラッチ作動油圧導入機構を設けて
、ロックアツプクラッチ作動時には調圧バルブの設定圧
が下がるようにしたことを特徴とするロックアツプクラ
ッチ付トルクコンバータの油圧制御機構である。
(作用) 油圧源からトルクコンバータ内に、調圧バルブを介して
所定圧の作動油が供給される。調圧バルブでは、調圧ス
プリングに付勢される調圧ピストンによって油圧が設定
圧に保持される。
又、油圧源からロックアツプクラッチへの作動油圧は、
ロックアツプクラッチ用油路に設(プられたロックアツ
プ切換バルブによって切換えられる。
この作動油圧によって、ロックアツプクラッチが作動し
、入力側のハウジングとタービン間を直結・分離する。
ロックアツプクラッチが作動した場合には、ロックアツ
プ作動油圧が高くなる。ロックアツプクラッチ作動油圧
導入油路を介して、調圧バルブにはロックアツプ作動油
圧が導入され、調圧バルブのプラグに設けられたロック
アツプクラッチ作動油圧導入機構にJ:つで自動的に調
圧バルブの設定圧が下げられる。これによって、クラッ
チ回路に供給される作動油の油圧が下がり、油圧源にか
けられる負荷が下がる。この結果、エネルギー効率が高
くなって、走行燃費が向上する。
(実施例) 第1図において、オイルパン11にはストレーナ12を
介してチャージングポンプ13の入口が連結されている
。チせ一ジングボンブ13の出口に連結された油路14
は途中にフィルター15を有し、油路14の先端部が調
圧バルブ16の作動油入口17に連結されている。又、
油路1/Iはフイルター15よりも下流側で分岐し、別
のクラッチ回路18に作動油を導入するようになってい
る。
調圧バルブ16の作動油出口19には油路20の一端が
連結されており、油路20の先端部が第2図に示づ“J
:うにトルクコンバータ21の入口油路22に連結され
ている。
第2図(矢印Fが前方)において、動力源たるエンジン
側のフライホイール23にはインプットプレート24を
介してハウジング25が同心に固定されている。ハウジ
ング25の後端部にはインペラー26が同心に固定され
、ハウジング25とインペラー26とで形成される概ね
密閉した空間内にはタービン27どステータ28とがそ
れぞれ同心に配置されている。タービン27の内周端は
出力軸29に固定されており、出力軸2つには例えばト
ランスミッション(図示せず)の入力側が連結される。
ステータ28を固定するスデータ軸30と出力軸29と
の間には出口油路31が形成されており、入口油路22
からトルクコンバータ21内に導入される作動油は出口
油路31から第1図の出口バルブ32を通じて潤滑回路
33側に排出されるようになっている。なお、油路20
の中間部は分岐して、その分岐部に安全弁としての入口
バルブ34が設けられている。
第2図のハウジング25とタービン27との間にはロッ
クアツプクラッチ35が同心に配置され、ロックアツプ
クラッチ35のクラッチディスク36の内周部が出力軸
29に連結されている。クラッチディスク36の外周部
の前後両側には環状のピストン37とドライブプレート
38が配置されている。ピストン37は油圧室39内を
前後方向に移動可能であり、又ドライブプレート38は
ハウジング25に連結されている。油圧室39はハウジ
ング25内の油路40及び出力軸29内の油路41を通
じて、油路42の先端部に連結されている。
第1図に示すように、油路42の他端はロックアツプ切
換バルブ43に連結されている。又ロックアツプ切換バ
ルブ43には、フィルター15よりも下流側で油路14
から分岐した油路44が連結されている。ロックアツプ
切換バルブ43は油路42を油路44側或はドレーン4
5側に切換え得るようになっている。ロックアツプ切換
バルブ43の切換えは、図示しないエンジン及びタービ
ン回転センサーやエンジン負荷センサーに基づく電気的
制御回路、或は速度比に関係してステータ28(第2図
)の受ける作動油からのトルクの変化に基づく油圧制御
回路等によって行なわれるようになっている。
調圧バルブ16は内部に概ね円筒形のシリンダ50を有
している。シリンダ50は第1図では上下方向に配置さ
れており、下端が下方に聞いている。シリンダ50の下
端部には下方からプラグ51の上部に形成された雄ねじ
49が螺着して、プラグ51がシリンダ50の下端部を
閉じている。
上記作動油入口17はシリンダ50の上端部に開口して
おり、又上記作動油出口19はシリンダ50の中間部に
側方から開口している。
シリンダ50には調圧ピストン52が摺動自在に嵌合し
ている。調圧ピストン52の下面中央には窪みが形成さ
れてJ3す、当該窪みとプラグ51との間には小径の調
圧スプリング53が縮設されている。調圧ピストン52
の−1・面外周部とプラグ51との間には大径の調圧ス
プリング54が縮設されている。調圧ピストン52の上
端面は平面状であり、外周部にテーパ部55を有してい
る。又、調圧ピストン52とプラグ5゛1との間のシリ
ンダ50には側方からドレーン通路56が間口している
プラグ51は内部に概ね円筒形の油圧室57を有してい
る。油圧室57はシリンダ50と同心に形成されており
、下端が下方に開いている。油圧室57の下端部に形成
された雌ねじ58にはキャップ59が螺着して、油圧室
57の下端部を閉じている。
プラグ51の上端部には油圧室57と同心かつ油圧室5
7よりも小径の小径孔60が形成されている。又、油圧
室57内には、外周面にOリングを有するピストン61
が液密性を保持した状態で上下方向摺動自在に嵌合して
いる。ピストン61は上方に突出する突起62を同心か
つ一体に有している。外周面にOリングを有する突起6
2は、液密性を保持した状態で上下方向摺動自在に小径
孔60に嵌合している。
ピストン61よりも下方の油圧室57内には]−ンスプ
リング等のスプリング63が概ね同心に2枚配置されて
いる。2枚のスプリング63は外周端が互いに当接する
姿勢に合せられており、図示の状態ではピストン61の
下面とキャップ59の上面との間で僅かに圧縮された状
態にある。突起62も含めてピストン61の中心部には
上下方向の逃し孔64が形成されており、逃し孔6/4
がピストン61よりも下方の油圧室57内部をシリンダ
50に連通している。プラグ51にはピストン61より
も上側の油圧室57に側方から開口する油路65が形成
されている。油路65には、油路42から分岐する油路
66の先端が接続されている。
一方、大径の調圧スプリング54はプラグ51の外周側
上端面に当接しているが、小径の調圧スブリング53は
突起62の上端面に当接している。
図示の状態では、調圧ピストン52によって調圧スプリ
ング53は圧縮されている状態にあるので、そのばね荷
重が突起62、ピストン61を介してスプリング63に
及び、バランスが取れている。
なお、調圧スプリング53のばね定数に比べてスプリン
グ63のばね定数は格段に大ぎく設定されており、調圧
スプリング53からの荷重によってはスプリング63が
殆んど圧縮されないにうになっている。
次に作動を説明する。
第2図において、エンジンが始動すると、フライホイー
ル23が回転し、回転力はインプットプレート24、ハ
ウジング25、インペラー26、トルクコンバータ21
内の作動油、ターごン27を介して出力軸29に出力さ
れる。
同時に第1図のチャ−ジングポンプ13が駆動され、オ
イルパン11からの作動油が油路14を通してクラッチ
回路18へ送られるとともに、調圧バルブ16側にも送
られる。一方、トルクコンバーク21の速度比が小さい
間では、ロックアツプクラッチ35をONする信号は発
ぼられず、ロックアツプ切換バルブ43は図示の状態に
ある。
即ち、ロックアツプ切換バルブ43は油路42をドレー
ン45に連結している状態にあるので、ロックアツプク
ラッチ35には油圧は供給されておらず、トルクコンバ
ータ21は通常の動力伝達状態にある。
油圧の供給されていない調圧バルブ16では、調圧スプ
リング53.54ににつて調圧ピストン52が上方に押
し上げられ、調圧ピストン52の上端面がシリンダ50
の上面に当接している。チャージングポンプ13からの
作動油圧が作動油入口17からシリンダ50内に供給さ
れると、調圧スプリング53.54に抗して調圧ピスト
ン52が押し下げられる。図示の如くにシリンダ50と
作動油出口19が連通ずると、油路20を介して作動油
がトルクコンバータ21に供給される。調圧バルブ16
の開弁圧は調圧スプリング53.54のばね力を適当に
設定することによって、予め必要な値に設定されている
なお、トルクコンバータ21が通常の動力伝達状態にあ
る間は、油圧室57へは油圧が供給されていないので、
ピストン61はスプリング63によって上方の姿勢に保
持される。即ち、図示の姿勢において、調圧ピストン5
2は作動油入口17から供給される油圧と調圧スプリン
グ53.54とのバランスを保つように上下し、クラッ
チ回路18への作動油圧を一定に維持する。
速度比が大きくなってロックアツプクラッチ35をON
すべき状態になると、上記制御回路からクラッチON信
号が発せられてロックアツプ切換バルブ43が油路42
と油路44を連通する側に切換えられる。その結果、油
路42から第2図の油路41.40を通じて油圧室39
に油圧が供給され、ピストン37が後方に摺動して、ク
ラッチディスク36をピストン37とドライブプレート
38とで挾持する。このロックアツプ状態では、トルク
コンバータ21は実質上機能せず、フライホイール23
からの回転力はロックアツプ状態ッチ35を介して直接
的に出力軸29に伝達される。
ロックアツプ切換バルブ/I3がロックアツプ側に切換
わり油路42内の油圧が上昇すると、油路66及び油路
65を通じて油圧室57上部の油圧も上昇する。これに
よってピストン61の上端面には下向きのツノ、即ちス
プリング63を圧縮する側の力が加わることになる。そ
こで、ピストン61はスプリング63を圧縮させつつ下
方に摺動し、調圧スプリング53をその摺動距離だけ伸
長させる。この結果、調圧ピストン52への上向きのば
ね荷重が減少し、作動油入口17からの油圧に関しては
より少ない圧力で調圧ビスl〜ン52が下方に摺動する
ことになる。即ち、ロックアツプ切換バルブ43がロッ
クアツプ側に切換われば、調圧バルブ16の開弁圧が低
下する。これによって、ロックアツプクラッチ作動時に
はヂ17−ジングボンプ13の負荷が自動的に低減する
こととなり、エネルギー効率が高くなって、走行燃費が
向上する。
ロックアツプクラッチ35がONの状態において上記制
御回路からクラッチOFF信号が発せられると、ロック
アツプ切換バルブ43は第1図の状態に切換ねる。これ
によって、油路42はドレーン45に連通し、ロックア
ツプクラッチ35への供給油圧が低下してロックアツプ
クラッチ35は切断状態となる。同時に油圧室57上部
の油圧も低下するので、ピストン61はスプリング63
によってもとの状態まで押し上げられる。即ち、調圧バ
ルブ16の開弁圧の低下は解除されて、通常の設定圧に
戻る。
(発明の効果) 油圧で作動するロックアツプクラッチ35を入力側のハ
ウジング25とタービン27間に有するトルクコンバー
タ21を設け;油圧源(例えばチャージングポンプ13
〉とトルクコンバータ21内及びクラッチ回路18とを
連通ずる油圧供給油路14を設け;油圧供給油路14の
トルクコンバータ21側部分にクラッチ回路用調圧バル
ブ16を設け;調圧バルブ16が、シリンダ50内に摺
動自在に嵌合する調圧ピストン52と、調圧ビストン5
2を油圧に抗して付勢する調圧スプリング53.54と
、シリンダ50を閉じるとともに調圧スプリング受【プ
を兼ねるプラグ51とを有し;油圧源からロックアツプ
クラッチ35に作動油を供給するロックアツプクラッチ
用油路42.44を設け;ロックアツプクラッチ用油路
42.44にロックアツプ切換バルブ43を設けたロッ
クアツプクラッチ付トルクコンバータの油圧制御機構に
おいて:上記プラグ51に、上記調圧スプリング53.
54の付勢力を弱めるにうにロックアツプ作動油圧を導
入するロックアツプクラッチ作動油圧導入機構(例えば
油圧室57、ピストン61等)を設けて、ロックアツプ
クララ135作動時には調圧バルブ16の設定圧が下が
るようにしたので、次の効果が期待できる。
(a)ロックアツプクララ135作動時には調圧バルブ
16の設定圧が下がることから、チャージングポンプ1
3の負荷が低減され、エネルギー効率が高くなる。従っ
て、例えば車輌に採用した場合には、走行燃費が向上す
る。
(b)ロックアツプクララ135作動時でも作動油が供
給されることから、ロックアツプクラッチ35がOFF
になった時にトルクコンバータ21が正常に作動しない
という問題点が解消できる。
(C)大型かつ複雑なロックアツプ切換バルブが不要と
なることから、コストの低減が図れる。
(d)小型かつ着脱可能の部品であるプラグ51の構造
を改変するだけで採用することができることから、採用
が極めて簡単であり、又低コストである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるロックアツプクラッチ付トルクコ
ンバータの油圧制御機構の縦断側面略図、第2図はトル
クコンバータ部分の縦断側面部分図である。13・・・
チャージングポンプ(油圧源の一例)、16・・・調圧
バルブ、21・・・トルクコンバータ、25・・・ハウ
ジング、27・・・タービン、35・・・ロックアツプ
クラッチ、42.44・・・[]ツクアップクラッチ用
油路、43・・・ロックアツプ切換バルブ、50・・・
シリンダ、51・・・プラグ、52・・・調圧ピストン
、53.54・・・調圧スプリング、61・・・ピスト
ン(ロックアップクラッヂ作動油圧導入機構の一部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 油圧で作動するロックアップクラッチを入力側のハウジ
    ングとタービン間に有するトルクコンバータを設け;油
    圧源とトルクコンバータ内及びクラッチ回路とを連通す
    る油圧供給油路を設け;油圧供給油路のトルクコンバー
    タ側部分にクラッチ回路用調圧バルブを設け;調圧バル
    ブが、シリンダ内に摺動自在に嵌合する調圧ピストンと
    、調圧ピストンを油圧に抗して付勢する調圧スプリング
    と、シリンダを閉じるとともに調圧スプリング受けを兼
    ねるプラグとを有し;油圧源からロックアップクラッチ
    に作動油を供給するロックアップクラッチ用油路を設け
    ;ロックアップクラッチ用油路にロックアップ切換バル
    ブを設けたロックアップクラッチ付トルクコンバータの
    油圧制御機構において;上記プラグに、上記調圧スプリ
    ングの付勢力を弱めるようにロックアップ作動油圧を導
    入するロックアップクラッチ作動油圧導入機構を設けて
    、ロックアップクラッチ作動時には調圧バルブの設定圧
    が下がるようにしたことを特徴とするロックアップクラ
    ッチ付トルクコンバータの油圧制御機構。
JP7588586A 1986-04-01 1986-04-01 ロツクアツプクラツチ付トルクコンバ−タの油圧制御機構 Pending JPS62233561A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7588586A JPS62233561A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 ロツクアツプクラツチ付トルクコンバ−タの油圧制御機構
FR8704214A FR2601745B1 (fr) 1986-04-01 1987-03-26 Mecanisme de commande hydraulique pour convertisseur de couple equipe d'un embrayage de blocage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7588586A JPS62233561A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 ロツクアツプクラツチ付トルクコンバ−タの油圧制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62233561A true JPS62233561A (ja) 1987-10-13

Family

ID=13589191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7588586A Pending JPS62233561A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 ロツクアツプクラツチ付トルクコンバ−タの油圧制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62233561A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7677373B2 (en) * 2007-05-31 2010-03-16 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Lock-up clutch control method
JP2011185338A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP4824082B2 (ja) * 2005-04-11 2011-11-24 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 制御式コンバーターロックアップクラッチを装備した流体式トルクコンバーター用の流体圧制御システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4824082B2 (ja) * 2005-04-11 2011-11-24 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 制御式コンバーターロックアップクラッチを装備した流体式トルクコンバーター用の流体圧制御システム
US7677373B2 (en) * 2007-05-31 2010-03-16 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Lock-up clutch control method
JP2011185338A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2687956B2 (ja) 自動車用無段変速機を有する動力伝達系の制御システム
JPS6342146B2 (ja)
GB2058257A (en) Control apparatus for a stepless transmission
GB1579523A (en) Variable pulley transmissions
JPS5917297B2 (ja) 自動変速機の直結クラツチ制御装置
JPS5695722A (en) Automatic clutch controller for hydraulic transmission for vehicle
GB2130311A (en) Lockup torque converter having slip control means
US4618036A (en) Hydraulic control system for lock-up clutch of torque converter
US3598211A (en) Speed-responsive clutch
CA1285189C (en) Control method of fuel supply and a clutch for fluid torque converter
JPS62233561A (ja) ロツクアツプクラツチ付トルクコンバ−タの油圧制御機構
US4660442A (en) Creep-inhibiting device for an automotive vehicle equipped with an automatic transmission
US4099603A (en) Lock-up clutch control valves
JPS6258428B2 (ja)
CN109780082A (zh) 液粘调速离合器
JPS633490Y2 (ja)
US4671062A (en) Torque converter having valve means for detecting speed ratio of torque converter
EP0045492A2 (en) Fail safe automatic transmission lock up clutch control system
JPS62233560A (ja) ロツクアツプクラツチ付トルクコンバ−タの油圧制御機構
JPH05126229A (ja) ロツクアツプクラツチ付自動変速機のひきずり防止装置
JPS5733255A (en) Hydraulic pressure regulator for stepless v-belt transmission for vehicle
JPS58217856A (ja) 自動変速機のスリツプ制御装置
US3733927A (en) Hydraulic control system for an automatic transmission
CN112628101B (zh) 一种柱塞泵用流量控制阀
JPS6238044Y2 (ja)