JPS6223354B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223354B2
JPS6223354B2 JP54148376A JP14837679A JPS6223354B2 JP S6223354 B2 JPS6223354 B2 JP S6223354B2 JP 54148376 A JP54148376 A JP 54148376A JP 14837679 A JP14837679 A JP 14837679A JP S6223354 B2 JPS6223354 B2 JP S6223354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
reading
subset
result
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54148376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5672782A (en
Inventor
Yoshihisa Tanabe
Katsuhiko Furuya
Hiromi Nanba
Tooru Yoshimura
Tsutomu Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP14837679A priority Critical patent/JPS5672782A/ja
Publication of JPS5672782A publication Critical patent/JPS5672782A/ja
Publication of JPS6223354B2 publication Critical patent/JPS6223354B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は文字読取方式に関し、特に、読取対象
となる文字種の増減に応じて文字の変形に対する
許容度を適切な状態に変えることのできる文字読
取方式に関する。
近年、文字読取装置(以下、OCRと称す)で
読取ることのできる文字の種類(以下、読取可能
文字種と称す)は、数字、英字、カナ文字、記号
等かなり多彩になつてきている。ところが、読取
可能文字種が増加すると、たとえば数字“7”と
カナ文字“ク”のように、互に類似した文字の組
合わせも増えてくる。そして、それらの文字を誤
りなく識別するためには、それらの文字の変形に
対する許容度を厳しくすることが余儀無くされ
る。そのため、たとえばOCR帳票上の金額欄の
ように、数字しか記入される可能性のない文字記
入欄(フイールド)において、カナ文字“ク”と
の区別ができないという不当な理由で、数字
“7”と認識されてよい文字が読取拒否(リジエ
クト)されるなどの不都合が生じる。
そのような不都合を解消するために、近年の
OCRでは、読取りの対象となる文字種(以下、
読取対象文字種と称す)の事前登録が行なわれる
ようになつている。その場合、読取開始に先立つ
て、OCR帳票上の各フイールド毎に、そのフイ
ールドの読取対象文字種が事前登録される。そし
て、OCRは各フイールドに記入された文字を読
取る際に、登録された読取対象文字種についての
みの認識を行なう。このようにすると、たとえば
前述の金額欄では数字“7”とカナ文字“ク”の
識別を行なう必要がなくなる。したがつて、数字
“7”の変形に対する許容度を緩やかにすること
ができる。
読取対象文字種の登録にはいくつかの方法があ
るが、読取可能文字種を数字サブセツト,英文サ
ブセツト,カナ文字サブセツト等のようにいくつ
かのサブセツトにグループ分けしておき、サブセ
ツト単位で登録する方法が一般的である。以下、
読取対象とするサブセツトが1種類のみである場
合をサブセツト単独読取りと称し、2種類以上の
サブセツトが読取対象となる場合をサブセツト混
在読取りと称する。したがつて、たとえばサブセ
ツトが数字サブセツト,英字サブセツト,カナ文
字サブセツト,および記号サブセツトの4種類で
ある場合には、第1図に示されているように、4
(=4C1)通りのサブセツト単独読取りと、11(=
4C24C34C4)通りのサブセツト混在読取りが存
在することになる。
ところで、前述したように必要に応じて文字の
変形に対する許容度を変えようとする場合には、
文字認識用辞書をどのように構成するかが問題と
なる。通常、文字の変形に対する許容度は、辞書
に記憶されているパラメータによつて決定される
からである。したがつて、たとえばサブセツトが
4種類ある場合には、サブセツト単独読取用辞書
が4種類、サブセツト混在読取用辞書が最低1種
類必要になる。さらに、サブセツト混在読取りの
種類に応じて文字の変形に対する許容度を細かく
変えようとする場合には、サブセツト混在読取用
辞書が最高11種類も必要になる。しかしながら、
このように同一の文字種に対し重複して辞書を設
けることは、ハードウエア量特にメモリ容量の増
大を招き好ましくない。またその場合、辞書作成
作業に多大な労力を費やさねばならない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであ
る。そして本発明の目的は、既に開発されたサブ
セツト単独読取用辞書にわずかな混在対策用辞書
を付加することによつて、文字の変形に対する許
容度を常に適切な状態に設定することができる文
字読取方式を提供することにある。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
第2図は、本発明の文字読取方式が適用された
文字読取装置の一実施例を示している。図中、符
号11は数字サブセツト単独読取部である。この
数字サブセツト単独読取部11は、入力された文
字パターンが数字であるという仮定のもとに、数
字サブセツト単独読取りを行なう機能をもつてい
る。より詳細に説明すると、数字サブセツト単独
読取部11は数字サブセツト単独読取用辞書
D1,認識回路R1および各種データ抽出回路C1
含んでいる。認識回路R1は辞書D1に格納された
各種パラメータを参照して入力された文字パター
ンが数字“0”〜“9”のうちいずれに該当する
かを識別する機能をもつている。よつて、認識回
路R1の出力データ(1字認識結果X1)は、数字
“0”〜“9”のいずれかに対応する文字コード
あるいはリジエクトコードである。各種データ油
出回路C1については後に詳述する。
符号12は英字サブセツト単独読取部である。
この英字サブセツト単独読取部12は、入力され
た文字パターンが英字であるという仮定のもと
に、英字サブセツト単独読取りを行なう機能をも
つている。より詳細に説明すると、英字サブセツ
ト単独読取部12は英字サブセツト単独読取用辞
書D2,認識回路R2および各種データ抽出回路C2
を含んでいる。認識回路R2は辞書D2に格納され
た各種パラメータを参照して入力された文字パタ
ーンが英字“A”〜“Z”のうちいずれに該当す
るかを識別する機能をもつている。よつて、認識
回路R2の出力データ(1次認識結果X2)は、英字
“A”〜“Z”のいずれかに対応する文字コード
あるいはリジエクトコードである。各種データ抽
出回路C2については後に詳述する。
符号13はカナ文字サブセツト単独読取部であ
る。このカナ文字サブセツト単独読取部13は、
入力された文字パターンがカナ文字であるという
仮定のもとに、カナ文字サブセツト単独読取りを
行なう機能をもつている。より詳細に説明する
と、カナ文字サブセツト単独読取部13はカナ文
字サブセツト単独読取用辞書D3,認識回路R3
よび各種データ抽出回路C3を含んでいる。認識
回路R3は辞書D3に格納された各種パラメータを
参照して入力された文字パターンがカナ文字
“ア”〜“ン”のうちいずれに該当するかを識別
する機能をもつている。よつて、認識回路R3
出力データ(1次認識結果X3)は、カナ文字
“ア”〜“ン”のいずれかに対応する文字コード
あるいはリジエクトコードである。各種データ抽
出回路C3については後に詳述する。
符号14は記号サブセツト単独読取部である。
この記号サブセツト単独読取部14は、入力され
た文字パターンが記号であるという仮定のもと
に、記号サブセツト単独読取りを行なう機能をも
つている。より詳細に説明すると、記号サブセツ
ト単独読取部14は記号サブセツト単独読取用辞
書D4,認識回路R4および各種データ抽出回路C4
を含んでいる。認識回路R4は辞書D4に格納され
た各種パラメータを参照して入力された文字パタ
ーンが記号“+”,“−”,“*”,“/”等のうちい
ずれに該当するかを識別する機能をもつている。
よつて、認識回路R4の出力データ(1次認識結
果X4)は、記号“+”,“−”,“*”,“/”等のい
ずれかに対応する文字コードあるいはリジエクト
コードである。各種データ抽出回路C4について
は後に詳述する。
符号21は数字サブセツト用個別判定部を示し
ている。この数字サブセツト用個別判定部21
は、事前登録されたサブセツト混在条件のもと
で、認識部R1で得られた1次読取結果X1が有効
なものであるか否かを判定する機能をもつてい
る。より詳細に説明すると、数字サブセツト用個
別判定部21はテーブルメモリ(混在対策用辞
書)T1および判定回路E1を含んでいる。テーブ
ルメモリT1は、外部から与えられた混在条件設
定データおよび認識回路R1の出力データ(1次
読取結果X1)によつてアクセスされる。判定回路
E1は、テーブルメモリT1および各種データ抽出
回路C1の出力データを参照して、認識回路R1
得られた1次読取結果X1が有効なものであるか
否かを判定し、2次読取結果Y1を作成する機能
をもつている。
符号22は英字サブセツト用個別判定部を示し
ている。この英字サブセツト用個別判定部22
は、事前登録されたサブセツト混在条件のもと
で、認識部R2で得られた1次読取結果X2が有効
なものであるか否かを判定する機能をもつてい
る。より詳細に説明すると、英字サブセツト用個
別判定部22はテーブルメモリ(混在対策用辞
書)T2および判定回路E2を含んでいる。テーブ
ルメモリT2は、外部から与えられた混在条件設
定データおよび認識回路R2の出力データ(1次
読取結果X2)によつてアクセスされる。判定回路
E2は、テーブルメモリT2および各種データ抽出
回路C2の出力データを参照して、認識回路R2
得られた1次読取結果X2が有効なものであるか
否かを判定し、2次読取結果Y2を作成する機能
をもつている。
符号23はカナ文字サブセツト用個別判定部を
示している。このカナ文字サブセツト用個別判定
部23は、事前登録されたサブセツト混在条件の
もとで、認識部R3で得られた1次読取結果X3
有効なものであるか否かを判定する機能をもつて
いる。より詳細に説明すると、カナ文字サブセツ
ト用個別判定部23はテーブルメモリ(混在対策
用辞書)T3および判定回路E3を含んでいる。テ
ーブルメモリT3は、外部から与えられた混在条
件設定データおよび認識回路R3の出力データ
(1次読取結果X3)によつてアクセスされる。判
定回路E3は、テーブルメモリT3および各種デー
タ抽出回路C3の出力データを参照して、認識回
路R3で得られた1次読取結果X3が有効なもので
あるか否かを判定し、2次読取結果Y3を作成す
る機能をもつている。
符号24は記号サブセツト用個別判定部を示し
ている。この記号サブセツト用個別判定部24
は、事前登録されたサブセツト混在条件のもと
で、認識部R4で得られた1次読取結果X4が有効
なものであるか否かを判定する機能をもつてい
る。より詳細に説明すると、記号サブセツト用個
別判定部24はテーブルメモリ(混在対策用辞
書)T4および判定回路E4を含んでいる。テーブ
ルメモリT4は、外部から与えられた混在条件設
定データおよび認識回路R4の出力データ(1次
読取結果X4)によつてアクセスされる。判定回路
E4は、テーブルメモリT4および各種データ抽出
回路C4の出力データを参照して、認識回路R4
得られた1次読取結果X4が有効なものであるか
否かを判定し、2次読取結果Y4を作成する機能
をもつている。
符号30は総合判定部を示している。この総合
判定部30は、個別判定部21〜24で得られた
4つの2次読取結果Y1〜Y4を総合的に判定して
最終読取結果を作成する機能をもつている。より
詳細に説明すると、総合判定部30は、4つの2
次読取結果Y1〜Y4のなかにリジエクトコードで
ないものが1つだけ存在したとき、その2次読取
結果を最終読取結果として出力し、それ以外のと
きは、リジエクトコードを最終読取結果として出
力する。
次に、本実施例の動作を説明する。
数字サブセツト単独読取り まず、混在条件設定データによつて数字サブセ
ツト単独読取りが指定されている状態で、第3図
に示された文字パターン41が入力された場合の
動作を説明する。入力された文字パターン41
は、4つのサブセツト単独読取部11,12,1
3および14に供給される。サブセツト単独読取
部11,12,13および14は、それぞれ文字
パターン41が数字,英字,カナ文字および記号
であるものとして、文字の変形に対する許容度の
緩やかなサブセツト単独読取りを行なう。その結
果、数字サブセツト単独読取部11の認識回路
R1は、1次読取結果X1として数字“7”の文字
コードを出力する。また、カナ文字サブセツト単
独読取部13の認識回路R3は、1次読取結果X3
としてカナ文字“ク”の文字コードを出力する。
一方、英字サブセツト単独読取部12の認識回路
R2および記号サブセツト単独読取部14の認識
回路R4は、それぞれ1次読取結果X2およびX4
してリジエクトコードを出力する。なぜなら、英
字サブセツトおよび記号サブセツトには文字パタ
ーン41に類似する文字種が含まれていないから
である。このようにして得られた4つの1次読取
結果X1(数字“7”の文字コード),X2(リジエ
クトコード),X3(カナ文字“ク”の文字コー
ド)およびX4(リジエクトコード)は、それぞ
れ対応する個別判定部21,22,23および2
4に供給される。
一方、数字サブセツト単独読取りを指定する混
在条件設定データは、テーブルメモリT1,T2
T3およびT4に供給される。その結果、テーブル
メモリT1から判定回路E1に対し、認識回路R1
得られた1次読取結果X1(数字“7”の文字コ
ード)をそのまま数字サブセツト用個別判定部2
1での2次読取結果Y1とすべき旨の指示が与え
られる。また、テーブルメモリT2,T3およびT4
から判定回路E2,E3およびE4に対しては、認識
回路R2,R3およびR4で得られた1次読取結果
X2,X3およびX4を無視して個別判定部22,2
3および24の2次読取結果Y2,Y3およびY4
リジエクトコードとすべき旨の指示が与えられ
る。なぜなら、この場合、入力された文字パター
ン41が英字,カナ文字あるいは記号である可能
性はないからである。このようにして得られた2
次読取結果Y1(数字“7”の文字コード),Y2
(リジエクトコード),Y3(リジエクトコード)
およびY4(リジエクトコード)は、総合判定部
30に供給される。
総合判定部30はこれらの2次読取結果Y1
Y2,Y3およびY4のなかにリジエクトコードでな
いものが1つだけあつた場合、その2次読取結果
を最終読取結果として出力する。この場合、2次
読取結果Y1,Y2,Y3およびY4のうちリジエクト
コードでないものは2次読取結果Y1(数字
“7”の文字コード)のみであるので、総合判定
部30で得られる最終読取結果は数字“7”の文
字コードになる。すなわち、数字サブセツト単独
読取りが行なわれた場合、文字パターン41は数
字“7”と認識される。
尚、文字パターン41のかわりに文字パターン
42あるいは43(第3図)が入力された場合に
も同様な動作が行なわれる。すなわち、文字パタ
ーン42および43も、数字“7”と認識され
る。
カナ文字サブセツト単独読取り 次に、混在条件設定データによつてカナ文字サ
ブセツト単独読取りが指定されている状態で、文
字パターン41が入力された場合の動作を説明す
る。まず、数字サブセツト単独読取りの場合と同
様にして、4つの1次読取結果X1(数字“7”
の文字コード),X2(リジエクトコード),X3
(カナ文字“ク”の文字コード)およびX4(リジ
エクトコード)が求められる。一方、カナ文字サ
ブセツト単独読取りを指定する混在条件設定デー
タは、テーブルメモリT1,T2,T3およびT4に供
給される。その結果、テーブルメモリT3から判
定回路E3に対し、認識回路R1で得られた1次読
取結果X3(カナ文字“ク”の文字コード)をそ
のままカナ文字サブセツト用個別判定部23での
2次読取結果Y3とすべき旨の指示が与えられ
る。また、テーブルメモリT1,T2およびT4から
判定回路E1,E2およびE4に対しては、認識回路
R1,R2およびR4で得られた1次読取結果X1,X2
およびX4を無視して個別判定部21,22およ
び24の2次読取結果Y1,Y2およびY4をリジエ
クトコードとすべき旨の指示が与えられる。なぜ
なら、この場合、入力された文字パターン41が
数字,英字あるいは記号である可能性はないから
である。このようにして得られた2次読取結果
Y1(リジエクトコード),Y2(リジエクトコー
ド),Y3(カナ文字“ク”の文字コード)および
Y4(リジエクトコード)は、総合判定部30に
供給される。この場合、2次読取結果Y1,Y2
Y3およびY4のうちリジエクトコードでないもの
は2次読取結果Y3(カナ文字“ク”の文字コー
ド)のみであるので、総合判定部30で得られる
最終読取結果はカナ文字“ク”の文字コードにな
る。すなわち、カナ文字サブセツト単独読取りが
行なわれた場合、文字パターン41はカナ文字
“ク”と読み取られる。
尚、文字パターン42あるいは43(第3図)
が入力された場合にも同様な動作が行なわれる。
すなわち、文字パターン42および43も、カナ
文字“ク”と認識される。
サブセツト混在読取り (i) 文字パターン41の場合 次に、混在条件設定データによつて数字サブセ
ツトとカナ文字サブセツトの混在読取りが指定さ
れている状態で、文字パターン41が入力された
場合の動作を説明する。まず、サブセツト単独読
取りの場合と同様にして、4つの1次読取結果
X1(数字“7”の文字コード),X2(リジエクト
コード),X3(カナ文字“ク”の文字コード)お
よびX4(リジエクトコード)が求められる。一
方、数字サブセツトとカナ文字サブセツトの混在
読取りを指定する混在条件設定データは、テーブ
ルメモリT1,T2,T3およびT4に供給される。そ
の結果、テーブルメモリT2およびT4からそれぞ
れ判定回路E2およびE4に対し、認識回路R2およ
びR4で得られた1次読取結果X2およびX4を無視
して個別判定部22および24の2次読取結果
Y2およびY4をリジエクトコードとすべき旨の指
示が与えられる。なぜなら、この場合、入力され
た文字パターンが英字や記号である可能性はない
からである。
テーブルメモリT1から判定回路E1に対して
は、与えられた混在条件のもとで1次読取結果
X1が有効であるか否かを判定すべき旨の指示お
よび判定条件が与えられる。同時に、各種データ
抽出回路C1からは、そのような判定を行なうの
に必要なデータが提供される。具体的に説明する
と、この場合の判定条件は文字パターン41がカ
ナ文字“ク”ではなく数字“7”であると認める
のに必要な条件である。より具体的に説明する
と、判定条件は、たとえば文字パターン41の右
肩から左下方向に延びる線分411が左上に凸と
なるような曲率をもつていることである。その場
合、各種データ抽出回路C1から提供されるデー
タは、線分411の曲率に関するデータである。
判定回路E1は、各種データ抽出回路C1から提供
されたデータがテーブルメモリT1から与えられ
た判定条件を満すか否かによつて、1次読取結果
X1が有効であるか否かを判定する。この場合、
線分411は左上に凸となるような曲率をもつて
いるので、判定回路E1は1次読取結果X1(数字
“7”の文字コード)を有効と判定し、2次読取
結果Y1として数字“7”の文字コードを出力す
る。
テーブルメモリT3から判定回路E3に対して
は、与えられた混在条件のもとで1次読取結果
X3が有効であるか否かを判定すべき旨の指示お
よび判定条件が与えられる。同時に、各種データ
抽出回路C3からは、そのような判定を行なうの
に必要なデータが提供される。具体的に説明する
と、この場合の判定条件は文字パターン41が数
字“7”ではなくカナ文字“ク”であると認める
のに必要な条件である。より具体的に説明する
と、判定条件は、たとえば文字パターン41の線
分411が右下に凸となるような曲率をもつてい
ることである。この場合、線分411は右下に凸
となるような曲率をもつていないので、判定回路
E3は1次読取結果X3(カナ文字“ク”の文字コ
ード)を無効と判定し、2次読取結果Y3として
リジエクトコードを出力する。
以上のようにして得られた4つの2次読取結果
Y1(数字“7”の文字コード),Y2(リジエクト
コード),Y3(リジエクトコード)およびY4(リ
ジエクトコード)は、総合判定部30に供給され
る。この場合リジエクトコードでないものは2次
読取結果Y1のみであるので、それが最終読取結
果となる。すなわち文字パターン41は数字
“7”と認識される。
(ii) 文字パターン43の場合 次に、混在条件設定データによつて数字サブセ
ツトとカナ文字サブセツトの混在読取りが指定さ
れている状態で、文字パターン43が入力された
場合の動作を説明する。まず、文字パターン41
が入力された場合と同様にして、4つの1次読取
結果X1(数字“7”の文字コード),X2(リジエ
クトコード),X3(カナ文字“ク”の文字コー
ド)およびX4(リジエクトコード)が求められ
る。次いで、文字パターン41が入力された場合
と同様にして、2次読取結果Y2およびY4はリジ
エクトコードとされ、判定回路E1およびE3はそ
れぞれ1次読取結果X1およびX3が有効であるか
否かの判定を行なう。文字パターン43において
線分431は右下に凸となるような曲率をもつて
いるので、判定回路E1は1次読取結果X1を無効
と判定し、判定回路E3は1次読取結果X3を有効
と判定する。すなわち、2次読取結果Y1はリジ
エクトコードとされ、2次読取結果Y3はカナ文
字“ク”の文字コードとされる。このようにして
得られた4つの2次読取結果Y1(リジエクトコ
ード),Y2(リジエクトコード),Y3(カナ文字
“ク”の文字コード)およびY4(リジエクトコー
ド)は総合判定部30に供給される。その結果、
文字パターン43はカナ文字“ク”と認識され
る。
(iii) 文字パターン42の場合 次に、混在条件設定データによつて数字サブセ
ツトとカナ文字サブセツトの混在読取りが指定さ
れている状態で、文字パターン42が入力された
場合の動作を説明する。まず、文字パターン41
あるいは43が入力された場合と同様にして、4
つの1次読取結果X1(数字“7”の文字コー
ド),X2(リジエクトコード),X3(カナ文字
“ク”の文字コード)およびX4(リジエクトコー
ド)が求められる。次いで、文字パターン41あ
るいは43が入力された場合と同様にして、2次
読取結果Y2およびY4はリジエクトコードとさ
れ、判定回路E1およびE3はそれぞれ1次読取結
果X1およびX3が有効であるか否かの判定を行な
う。文字パターン42において線分421は左上
に凸であるとも右下に凸であるとも言えないの
で、判定回路E1およびE3はそれぞれ1次読取結
果X1およびX2を無効と判定する。すなわち、2
次読取結果Y1およびY2はいずれもリジエクトコ
ードとされる。このようにして得られた4つの2
次読取結果Y1,Y2,Y3およびY4(いずれもリジ
エクトコード)は総合判定部30に供給される。
その結果、文字パターン42は数字“7”かカナ
文字“ク”か区別できないものとしてリジエクト
される。
その他の場合 〜の項では、文字パターン41,42ある
いは43が入力された場合の動作のみを説明した
が、他の文字パターンが入力された場合にも同様
にして読取りが行なわれる。ただし、テーブルメ
モリT1,T2,T3あるいはT4からは、1次読取結
果X1,X2,X3あるいはX4の内容に応じて異なつ
た判定条件が出力される。
また、〜の項では、数字サブセツト単独読
取り、カナ文字サブセツト単独読取りおよび数字
サブセツトとカナ文字サブセツトの混在読取りに
ついてのみを説明したが、他の混在条件が設定さ
れた場合にも同様にして読取りが行なわれる。た
だし、テーブルメモリT1,T2,T3あるいはT4
ら出力される判定条件は、混在条件に応じて変わ
る。
尚、何らかの理由によつて、2次読取結果
Y1,Y2,Y3およびY4のなかにリジエクトコード
でないものが2つ以上発生する場合もあり得る。
その場合、総合判定部30は最終読取結果として
リジエクトコードを出力する。
次に、各種データ抽出回路C1〜C4について若
干補足説明する。前述したように、各種データ抽
出回路C1〜C4は、入力された文字パターンに関
して判定回路E、〜E4で必要とされる各種の
データを抽出する機能をもつている。それらのデ
ータは、各種データ抽出回路C1〜C4の内部で直
接抽出されたものであつてもよいし、認識回路
R1〜R4で認識動作が行なわれる際に抽出された
データを流用したものであつてもよい。また、抽
出されるデータは、文字パターンの幾何学的特徴
のみでなく、辞書D1〜D4に格納されている標準
パターンとの類似度などであつてもよい。
以上詳述したように、本発明は、入力された文
字パターンについてサブセツト単独読取りを行な
つて1次認識結果を作成し、次いでサブセツト混
在条件に応じて異なる判定基準のもとで1次認識
結果が有効であるか否かを判定して2次認識結果
を作成し、さらにこのようにして得られたサブセ
ツトごとの2次認識結果を総合的に判定して最終
読取結果を得る点に特徴を有している。したがつ
て、本発明には次のような効果がある。
(1) サブセツト単独読取り用に開発された辞書を
そのまま使用することができ、サブセツト単独
読取りの場合にはその性能を100パーセント発
揮させることができる。
(2) サブセツト混在対策用に付加されるハードウ
エア(個別判定部および総合判定部)の量が極
めて少なくて済む。
(3) サブセツト単独読取用辞書の改良が、そのま
まサブセツト混在読取りにおける読取性能の向
上につながる。
(4) サブセツト単独読取用辞書の改良と混在対策
用辞書の改良を独立に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はサブセツト混在条件の種類を示す図、
第2図は本発明一実施例の文字読取方式を適用し
た文字読取装置の構成図、第3図は入力される文
字パターンの例を示す図である。 11,12,13……サブセツト単独読取部、
21,22,23……個別判定回路、30……総
合判定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力された文字パターンについて、各サブセ
    ツトごとにサブセツト単独読取りを行ない、各サ
    ブセツトごとに1次読取結果を作成する第1のス
    テツプと、予め登録されたサブセツト混在条件の
    もとで、前記1次読取結果の各々が有効であるか
    否かを判定し、各サブセツトごとに2次読取結果
    を作成す第2のステツプと、前記2次読取結果の
    なかに読取拒否でないものが1つだけ存在するか
    否かを検出し、その結果に応じて最終読取結果を
    作成する第3のステツプとを具備することを特徴
    とする文字読取方式。
JP14837679A 1979-11-16 1979-11-16 Character read system Granted JPS5672782A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14837679A JPS5672782A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Character read system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14837679A JPS5672782A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Character read system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5672782A JPS5672782A (en) 1981-06-17
JPS6223354B2 true JPS6223354B2 (ja) 1987-05-22

Family

ID=15451367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14837679A Granted JPS5672782A (en) 1979-11-16 1979-11-16 Character read system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5672782A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211176A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Hitachi Ltd パタ−ン認識装置
JPS60108981A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Hitachi Ltd 光学文字読取装置
JPS6118080A (ja) * 1984-07-05 1986-01-25 Fujitsu Ltd 文字認識装置
JPS6151262A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Sanyo Electric Co Ltd 文字認識装置
JPS61272887A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Toshiba Corp 文字認識方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5672782A (en) 1981-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747053A (en) Electronic dictionary
JPS6223354B2 (ja)
US4827530A (en) Method and apparatus for Korean character recognition from Korean alphabet row
EP0097818A2 (en) Spelling verification method and typewriter embodying said method
US5473743A (en) Character generator with selectable conversion
WO2014171519A1 (ja) 誤記検出装置及び記録媒体
JPS5853791B2 (ja) 文字認識装置
JPH10302025A (ja) 手書き文字認識装置およびそのプログラム記録媒体
US20020090081A1 (en) Electronic device with keyboard
JPS5858682A (ja) 電子機器
JPS63782A (ja) パタ−ン認識装置
JPH0365588B2 (ja)
JPS5899829A (ja) 誤り文字検出・修正支援装置
JP2639314B2 (ja) 文字認識方式
JPH0357506B2 (ja)
JP2629946B2 (ja) 文書処理装置
JPH0378081A (ja) ワードプロセッサ
JP2001014410A (ja) 帳票読取装置、帳票読取方法及び記憶媒体
JPH01231185A (ja) 文字認識装置
JPS60251464A (ja) 電子辞書
JPH0614375B2 (ja) 文字入力装置
JPS6227857A (ja) ロ−マ字漢字変換方式
JPS5820075B2 (ja) パタ−ン認識装置
JPS62160534A (ja) 文字列照合方式
JPH04332073A (ja) 文字処理方法及びその装置