JPS5820075B2 - パタ−ン認識装置 - Google Patents

パタ−ン認識装置

Info

Publication number
JPS5820075B2
JPS5820075B2 JP54097610A JP9761079A JPS5820075B2 JP S5820075 B2 JPS5820075 B2 JP S5820075B2 JP 54097610 A JP54097610 A JP 54097610A JP 9761079 A JP9761079 A JP 9761079A JP S5820075 B2 JPS5820075 B2 JP S5820075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
correct answer
mode
category information
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54097610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5622179A (en
Inventor
中西道明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP54097610A priority Critical patent/JPS5820075B2/ja
Publication of JPS5622179A publication Critical patent/JPS5622179A/ja
Publication of JPS5820075B2 publication Critical patent/JPS5820075B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パターン認識装置、特に従来各読取りモード
および/または複合読取りモードのもとでのみ有効とさ
れた1つの基準カテゴリ情報を、予め指定された異なる
モードのもとて利用できるよう構成し、辞書メモリの効
率的利用をはかるようにしたパターン認識装置に関する
ものである。
従来、パターン認識装置においては、周知の如く辞書メ
モリが用意され、該辞書メモリ中に基準カテゴリ情報を
格納しておくようにされる。
そして認識対象文字から抽出された情報と上記基準カテ
ゴリ情報とを比較し、最もよく一致した基準カテゴリ情
報に与えられている正答情報をもって、上記認識対象文
字のカテゴリを決定するようにされる。
上記の場合において、手書き文字を認識するに当って認
識率を高めるために、基準カテゴリ情報として1つの文
字例えばBに対しても該文字Bの各種の変形に対応した
基準カテゴリ情報を用意するようにされる。
そして各基準カテゴリ情報が、例えば、片仮名にの場合
、アルファベラl−Aの場合、数字Nの場合、記号Sの
場合のいずれの文字に対応するものであるか、更に当該
基準カテゴリ情報が、読取りモードとして例えば、アル
ファベット読取りモードA1数字読取りモードN1アル
ファベットおよび数字読取りモードAN1片仮名および
数字読取りモードなどのいずれのモードで使用されるも
のであるかを指示するようにされる。
このために、各基準カテゴリ情報は、上記に1A、N、
Sのいずれか1つに対応して存在することとなる。
したがって例えば、第1図図示の如く、片仮名「チ」を
正金情報としてもつ基準カテゴリ情報が数字読取りモー
ド時には数字「4」を正答情報としてもつ基準カテゴリ
情報として利用できるにも拘らず、数字「4」を正答情
報としてもつ基準情報中に上記片仮名「チ」と同じパタ
ーンの(正答情報のみが数字「4」とされた)基準カテ
ゴリ情報を別にもつ必要が生じる。
このようなことは、第1図に図示した如く、片仮名−1
とアルファベット1−PJ、・・・・・・などに現われ
る。
本発明は、上記の如き実質上重複して基準カテゴリ情報
をもつ必要があるという難点を解決することを目的とし
ている。
そしてそのために、本発明のパターン認識装置は、複数
の読取りモードおよび/または該複数の読取りモードが
組合わされた複合モードに対応して用意される基準カテ
ゴリ情報が辞書メモリ上に格納され、認識対象文字を上
記各モードに対応して上記基準カテゴリ情報と対応づけ
て認識するパターン認識装置において、上記基準カテゴ
リ情報中に、当該基準カテゴリ情報が適用できる少なく
とも複数個のモード指示情報と該各モード指示情報に対
応した読取りモードのもとての複数個の正答情報とを有
する基準カテゴリ情報を少なくとも包含するよう構成し
、認識対象文字を読取る読取りモードが指定された状態
で当該読取りモードと上記各モード指示情報とを対比し
、上記基準カテゴリ情報と認識対象文字との対応づけを
行なって認識された当該カテゴリ情報に含まれる1つま
たは複数個の正答情報のうち、上記モード一致が得られ
ている正答情報を抽出するようにしたことを特徴として
いる。
以下図面を参照しつつ説明する。
第2図は従来の基準カテゴリ情報の一例を示し、第3図
Aは本発明において用いられる基準カテゴリ情報の一実
施例、第3図Bは認識態様を説明する説明図、第4図は
本発明の要部を表わす一実施例の構成を示す。
従来の基準カテゴリ情報1は、第2図図示の如く、1つ
の正答情報例えば片仮名「チ」に対応してもうけられ、
該情報1中には特徴系列を表わす特徴データ3、モード
1情報4、モード2情報5をもっている。
モード1情報4は例えば4ビツトの情報域をもち、図示
Kに論理「1」が与えられAlN、Sに夫々論理[)J
が与えられているとき、正答情報2が片仮名であること
を表わしている。
逆に言えは、片仮名例えば「チ」を認識するための基準
カテゴリ情報であることを表わしている。
またモード2情報5は、当該基準カテゴリ情報1が、例
えば、(1)アルファベラ1〜読取りモードAにおいて
利用できるか、(ii数字読取りモードNにおいて利用
できるか、(聞)アルファベット、数字読取りモードA
Nにおいて利用できるか、6■)片仮名、数字読取りモ
ー1’KNにおいて利用できるか、などを指示する。
このために、本願明細書冒頭に述べた如く、図示特徴デ
ータ3が全く同じで、正答情報2やモード情報4,5の
みが異なる基準カテゴリ情報を別々に用意する必要を生
じる。
上記の点を解決するために、本発明の場合、第3図A図
示の如き基準カテゴリ情報を利用するようにする。
該情報6は、特徴データ3と共に、当該特徴データ3を
利用できる複数個の正答情報2−1.2−2、・・・・
・・をもつ。
そしてどの読取りモードのもとての認識においてIF答
情報2−1を利用できるかを指示するモードI情報7−
1、どの読取りモードのもとての認識において正答情報
2−2を利用できるかを指示するモード■情報7−2・
・・・・・をもっている。
全読取りモードとして、認識対象文字が片仮名かアルフ
ァベットか数字かである場合の読取りモード(K、A、
Nが論理「1」であり、Sが論理「O」)が与えられて
いるときに、成る基準カテゴリ情報6が認識対象文字と
対応がよれたとする。
この場合、第3図図示の正答情報2−1に対応して、モ
ード■情報7−1と上記読取りモードとを比較する。
即ち、ビット対応にアンド論理をとる。今モード■情報
7〜1が、図示の如くに−0、A=1、N=1、S=O
をもっているとすると、アンド論理の結果は「0110
」となり、正答情報2−1がA即ちアルファベットであ
るか、N即ち数字であるかの場合にのみ、尚該正答情報
2−1を真の正答とみるようにする。
そして正答情報2−1かに即ち片仮名であるか、S即ち
記号であるかの場合には、当該正答情報2−1を正答と
みないようにする。
またモード■情報が、図示の如<、K=1.A=1゜N
−1,、S=0をもっているとすると、アンド論理の結
果は[1]、 ]、 OJとなり、正答情報2−2かに
即ち片仮名であるか、A即ちアルファベットであるか、
N即ち数字であるかの場合にのみ、当該正答情報2−2
を真の正答とみるようにする。
そして正答情報2−2がS即ち記号である場合には当該
正答情報2−2を正答とみないようにする。
なお、複数個の正答が同時に得られる場合のために、図
示各正答情報2−1 、2−2 、・・・・・・間に優
先順位を与えておいて、優先順位の最も高い正答情報を
もって正答とするようにする。
第4図は本発明の要部を表わす一実施例構成を示す。
図中の符号8ないし22は夫々アンド回路、23ないし
27は夫々ノツ1へ回路、28,29は夫々ノア回路、
30ないし37は夫々一致回路、38.39は夫々ノア
回路、40はノア回路を表わしている。
正答情報Iと正答情報■とが共に4ビツト(ビット7.
6,5.4)で与えられているとき、(1)図示信号a
が論理「1」で、かつ読取りモード指定かに=1でモー
ドI情報かに=1であるとき、アンド回路14がオンし
、正答情報2−1が正答として決定される。
(2)図示信号すが論理「1」で、かつ読取りモード指
定がA=1でモードI情報がA=1であるとき、アンド
回路15がオンし、正答情報2−1が正答として決定さ
れる。
(3)図示信号Cおよびdの場合についても同様である
(4)図示信号a′が論理「1」で、かつ読取りモード
指定かに=1でモード■情報かに=1であるとき、アン
ド回路18がオンし、このとき正答情報2−1が正答と
して選択されていない場合に、アンド回路22がオンし
て正答情報2−2が正答として決定される。
(5)図示信号b′が論理「1」で、かつ読取りモード
指定がA=1でモード■情報がA=1であるとき、アン
ド回路19がオンし、このとき正答情報2−1が正答と
して選択されていない場合に、アンド回路22がオンし
て正答情報2−2が正答として決定される。
(6)図示信号C′およびd′の場合についても同様で
ある。
(7)そして、オア回路38が論理「1」を出力せずか
つアンド回路22が論理「1」を出力しない場合、当該
基準カテゴリ情報に関して正答は存在しないこととなり
、ノア回路40が論理「1」を発して次の基準カテゴリ
情報との対比が行なわれる。
以上説明した如く、本発明によれば、第3図A図示の特
徴データ3が同じ基準カテゴリ情報を重複して辞書メモ
リ中に用意する必要がなくなり、辞書メモリの有効利用
をはかることが可能となり、しかも認識対象文字との対
比回数が全体として減少して認識処理速度が向上される
【図面の簡単な説明】
第1図は辞書メモリ中に保持する基準カテゴリ情報が減
少可能であることを説明する説明図、第2図は従来の基
準カテゴリ情報の一例を示し、第3図Aは本発明におい
て用いられる基準カテゴリ情報の一実施例、第3図Bは
認識態様を説明する説明図、第4図は本発明の要部を表
わす一実施例構成を示す。 図中、6は基準カテゴリ情報、2−1 、2−2は正答
情報、3は特徴データ、?−1,7−2はモード情報を
表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の読取りモードおよび/または該複数の読取り
    モードが組合わされた複合モードに対応して用意される
    基準カテゴリ情報が辞書メモリ上に格納され、認識対象
    文字を上記各モードに対応して上記基準カテゴリ情報と
    対応づけて認識するパターン認識装置において、上記基
    準カテゴリ情報中に、当該基準カテゴリ情報が適用でき
    る少なくとも複数個のモード指示情報と該各モード指示
    情報に対応した読取りモードのもとての複数個の正答情
    報とを有する基準カテゴリ情報を少なくとも包含するよ
    う構成し、認識対象文字を読取る読取りモードが指定さ
    れた状態で当該読取りモードと上記各モード指示情報と
    を対比し、上記基準カテゴリ情報と認識対象文字との対
    応づけを行なって認識された当該カテゴリ情報に含まれ
    る1つまたは複数個の正答情報のうち、上記モード一致
    が得られている正答情報を抽出するようにしたことを特
    徴とするパターン認識装置。
JP54097610A 1979-07-31 1979-07-31 パタ−ン認識装置 Expired JPS5820075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54097610A JPS5820075B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 パタ−ン認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54097610A JPS5820075B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 パタ−ン認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5622179A JPS5622179A (en) 1981-03-02
JPS5820075B2 true JPS5820075B2 (ja) 1983-04-21

Family

ID=14196979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54097610A Expired JPS5820075B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 パタ−ン認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820075B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831480A (ja) * 1981-08-17 1983-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字読取装置
JPS60128578A (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 Canon Inc 情報認識装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5622179A (en) 1981-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6978044B2 (en) Pattern string matching apparatus and pattern string matching method
JPS60105039A (ja) 文字列照合方式
JPS5820075B2 (ja) パタ−ン認識装置
JPS6262388B2 (ja)
JPH0520794B2 (ja)
JPS5853390B2 (ja) パタ−ン認識装置
JP2942375B2 (ja) 文字読取装置
JP2839515B2 (ja) 文字読取システム
JPH0366704B2 (ja)
JPS61133487A (ja) 文字認識装置
JPS5960691A (ja) 光学文字読取装置
JP2746899B2 (ja) 文字認識装置
JP2784004B2 (ja) 文字認識装置
JPS63268082A (ja) パタ−ン認識装置
JPS59117673A (ja) 文字認識装置における後処理方式
JPH04279973A (ja) 文字列比較方式
JPH0664586B2 (ja) 文字列照合方法
JPS63138479A (ja) 文字認識装置
JPS58144251A (ja) 漢字熟語入力装置
JPH0640352B2 (ja) 文字認識装置
JPH0338787A (ja) 文字認識処理装置
JP2773657B2 (ja) 文字列検索装置
JPH0355874B2 (ja)
JPS63310050A (ja) 文字認識システム
JPH04199274A (ja) ファイリングシステム