JPS61133487A - 文字認識装置 - Google Patents

文字認識装置

Info

Publication number
JPS61133487A
JPS61133487A JP59253689A JP25368984A JPS61133487A JP S61133487 A JPS61133487 A JP S61133487A JP 59253689 A JP59253689 A JP 59253689A JP 25368984 A JP25368984 A JP 25368984A JP S61133487 A JPS61133487 A JP S61133487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
word
city
recognition
fukuoka
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59253689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Harashima
原島 裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59253689A priority Critical patent/JPS61133487A/ja
Publication of JPS61133487A publication Critical patent/JPS61133487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野J 本発明は、帳票を光学的に走査して記入されている文字
を認識するように構成されている文字認識装置に関する
[発明の技術的背景とその問題点J 、  従来から、帳票上に記入された文字を認識する文
字認識装置において、認識不能が生じた場合には、操作
者がその状態を表示しているCRT等の表示部を確認し
ながらキーボード等の入力部から修正入力を行なってい
た。
しかしながらこの修正入力は1文字ごとに行なうように
されているので非常に手間がかかり、システム全体のス
ループットの低下の原因になっていた。
特にi!!識すべき文字が漢字であった場合には、修正
入力の際に漢字エントリーと呼ばれる、候補漢字の選択
を行なわなければならないので、スループットの低下が
著しいという問題があった。
[発明の目的] 本発明は、このような従来の文字認識装置の問照点を解
決すべくなされたもので、文字の認識不能が生じた場合
でも、極めて容易かつ短時間に修正入力を行なうことが
でき、システム全体のスループットが大幅に向上する文
字認識装置の提供を目的としている。
[発明の概要] すなわち本発明の文字認識装置は、文字記入領域が設定
された帳票と、この帳票に記入された文字を読取って文
字パターンを出力する読取手段と、この読取手段から出
力された文字パターンを認識する認識手段と、この認識
手段の認識結果を表示する表示手段と、読取不能文字が
発生した場合に正しい文字を修正入力する修正入力手段
と、所定の属性ごとに複数の単語を登録した知識辞書と
、前記知識辞書を参照して、前記修正入力手段により修
正された文字が構成する修正模の単語の妥当性を判断し
、妥当な単語を認識結果とする知識処理手段とを備えて
なることを特徴としている。
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例の詳細を図面を参照しつつ説明す
る。
第1図は本発明の文字認識装置の一実施例の構成を示す
ブロック図である。
同図において1は複数の文字記入領域が設定された帳票
を搬送し、記入されている文字を光学的に走査してパタ
ーン情報を得る読取部である搬送走査部、2は搬送走査
部1から出力されたパターン情報を標準辞書部(図示せ
ず)に予め格納されている標準パターン情報と対照して
、第1段階の認識を行なう文字認識部、3はキーボード
等の入力部、4は後述する制御部、5は帳票の各文字記
入領域に対応して、相互に関連する複数の候補単語群の
パターン情報を格納する知識辞書部、6はCRT等の表
示部、7はフロッピーディスク装置等の外部記憶装置を
示している。
第2図は本実施例の文字aX装置に用いられる帳票の文
字記入状態を示す図である。
この帳票は相互に関連した単語が記入される文字記入領
域a、bを有している。本実施例では帳票の左側の文字
記入領域aに都道府県名を表わす単語が記入され、右側
の文字記入領域すには郡市町村名を表わす単語が記入さ
れるようにされており、例として「福岡県J 「柳用市
」という実存する都市名が記入されている。
後述するように本実施例の文字認識装置は、認識結′果
を3段階表示するようにされている。
第3図は本実施例の文字認識装置により、第2図に示し
た帳票の認識を行なった際の第1段階のg識結果を示す
図である。図から明らかなように、単語「福岡県」中の
漢字「福」が!i!l!識不能になり、単語「WA岡県
」中の漢字「県」が「具」と誤読され、さらに単l!′
!「柳用市」中の漢字「柳」が「掛」と誤読されている
次に本実施例の文字認識装置の動作について説明する。
まず操作者が表示部6に表示された第1段階の認識結果
を確認し、入力部3から部分的な修正入力として文字「
福」を入力する。この入力は従来の文字認識装置と同様
、漢字エントリー等の方法により行なわれる。
すると制御部4がこの部分的な修正入力を検知する。制
御部4は文字記入領域aのフォーマット情報F1を基に
上記部分的な修正入力を行なって得られる単語「福岡具
」を知識辞書部5内に予め設定されている都道府県名を
表わす候補単語群のそれぞれと比較して、最も妥当な都
道府県名である単語「福岡県」を抽出する。また、抽出
した単語「福岡県」および文字記入領域すのフォーマッ
ト情報F2を基に、予め設定されている知識辞書部5内
の郡市町村名を表わす候補単語群を参照し、単語「福岡
県」と対応可能性を有しかつ単語「掛川型」とパターン
が類似した単語を抽出する。
ところで「福岡県」には「掛川型」という都市名は実存
しない。また知識辞書部5内に予め設定されている都道
府県名を表わす候補単語群と、郡市町村名を表わす候補
単語群とは実存性を基に相互に関連付けされている。
その結果、単語「福岡県」について郡市町村名を検索す
ると、「福岡県」に実存する郡市町村名のみが検索対象
とされ、「掛川型」という候補単語は抽出されない。
従ってこの段階では「掛用市」とパターンが類似しかつ
「福岡県」に実存する「柳川布」、[田用市J、[田川
部Jという3つの単語が文字記入領域すに対応する候補
単語群として抽出され、第4図に示したように操作者に
対して選択を促すように表示される。この表示が本実施
例における第2段階の認識結果になる。
操作者はこの表示を確認して、単語「柳川布Jを選択す
る。
この選択により、第5図に示した「福岡県」[柳川布」
という単語が第3段階(最終段階)の認識結果として表
示されるとともに、外部記憶装置7あるいはホストコン
ピュータに伝送される。
以上、帳票上の文字記入領域に記入される単語が都市名
を表わす単語であった場合について説明したが、本発明
はこれに限定されることなく、帳票上の文字記入領域に
記入される単語は、相互に関連した単語であればいかな
る単語であってもよい。また、文字記入領域はいくつで
あってもよい。
例えば帳票の文字記入領域aに商品名を表わす単語が記
入され、文字記入領域すにはその商品名に対応する形状
等を表わす単語が記入され、文字記入領域Cにはその形
状等に対応する性能や仕様等を表わす単語が記入される
ような場合にも適用することができる。この場合には、
知識辞書部5内にそれぞれの文字記入領[a、b、cに
記入される可能性のある候補単語群を関連付けて記憶さ
せておけばよい。
[発明の効果] 以、F説明したように本発明の文字認識装置は、文字記
入領域が設定された帳票と、この帳票に記入された文字
を読取って文字パターンを出力する読取手段と、この読
取手段から出力された文字パターンを認識する認識手段
と、この認識手段の認識結果を表示する表示手段と、読
取不能文字が発生した場合に正しい文字を修正入力する
修正入力手段と、所定の属性ごとに複数の単語を登録し
た知識辞書と、前記知識辞書を参照して、前記修正  
 ′入力手段により修正された文字が構成する修正後の
単語の妥当性を判断し、妥当な単語をW1識結果とする
知識処理手段とを備えてなるので、文字の認識不能が生
じた場合でも、極めて容易かつ短時間に修正入力を行な
うことができ、システム全体のスループットが大幅に向
上する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は本発明の一実施例に用いられる帳票の文字記入状
態を示す図、第3図は本発明の一実施例における第1段
階での認識結果の表示状態を示す図、第4図はその第2
段階の認識結果の表示状態を示す図、第5図はその第3
段階の認識結果の表示状態を示す図である。 1・・・・・・・・・・・・搬送走査部2・・・・・・
・・・・・・文字認識部3・・・・・・・・・・・・入
力部 4・・・・・・・・・・・・制御部 5・・・・・・・・・・・・知識辞丹部6・・・・・・
・・・・・・表示部 7・・・・・・・・・・・・外部記憶装置第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文字記入領域が設定された帳票と、この帳票に記
    入された文字を読取って文字パターンを出力する読取手
    段と、この読取手段から出力された文字パターンを認識
    する認識手段と、この認識手段の認識結果を表示する表
    示手段と、読取不能文字が発生した場合に正しい文字を
    修正入力する修正入力手段と、所定の属性ごとに複数の
    単語を登録した知識辞書と、前記知識辞書を参照して、
    前記修正入力手段により修正された文字が構成する修正
    後の単語の妥当性を判断し、妥当な単語を認識結果とす
    る知識処理手段とを備えてなることを特徴とする文字認
    識装置。
  2. (2)前記知識処理手段が、文字記録領域に予め設定さ
    れた記録されるべき単語の属性に基づいて知識辞書を参
    照するようにされている特許請求の範囲第1項記載の文
    字認識装置。
JP59253689A 1984-11-30 1984-11-30 文字認識装置 Pending JPS61133487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59253689A JPS61133487A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59253689A JPS61133487A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61133487A true JPS61133487A (ja) 1986-06-20

Family

ID=17254775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59253689A Pending JPS61133487A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133487A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268080A (ja) * 1987-04-25 1988-11-04 Fujitsu Ltd 手書文字入力デ−タ修正方式
JPH04280390A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Fujitsu Ltd 文字認識装置及び認識文字確定のための後処理データ作成方法。
US5373918A (en) * 1991-10-30 1994-12-20 Shimano Inc. Clamp structure for connecting a brake control cable to a brake caliper

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268080A (ja) * 1987-04-25 1988-11-04 Fujitsu Ltd 手書文字入力デ−タ修正方式
JP2887157B2 (ja) * 1987-04-25 1999-04-26 富士通株式会社 入力修正装置
JPH04280390A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Fujitsu Ltd 文字認識装置及び認識文字確定のための後処理データ作成方法。
US5373918A (en) * 1991-10-30 1994-12-20 Shimano Inc. Clamp structure for connecting a brake control cable to a brake caliper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6466694B2 (en) Document image processing device and method thereof
US4677585A (en) Method for obtaining common mode information and common field attribute information for a plurality of card images
JPS61133487A (ja) 文字認識装置
JP4054453B2 (ja) 文字認識装置およびプログラム記録媒体
JPH09198404A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH0157837B2 (ja)
JPH10302025A (ja) 手書き文字認識装置およびそのプログラム記録媒体
JP2922365B2 (ja) Ocr処理システムにおける漢字住所データ処理方法
JPH11120294A (ja) 文字認識装置および媒体
JPH05120471A (ja) 文字認識装置
JP2000163411A (ja) 住所地名入力支援装置、住所地名入力支援方法、及び記憶媒体
JPS58125183A (ja) 光学文字読取装置における認識不能文字表示方法
JPH0520490A (ja) 光学的文字読取修正システム
JPH11316802A (ja) 単語認識装置及びその住所地名登録方法並びに記録媒体
JPH07120396B2 (ja) 文書読み取り装置
JP2878772B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH09134357A (ja) 文字処理装置
JPH07230531A (ja) 文字認識装置及び文字認識方法
JP2002123815A (ja) ファイリング装置
JPH05298374A (ja) デジタル複写機
JPH01277961A (ja) 文字変換方式
JPH0355874B2 (ja)
JPH05298495A (ja) 文字認識装置と誤認識文字修正方法並びに欧文文書処理装置
JPH03127257A (ja) 自然言語処理用データ編集支援装置
JPH0258187A (ja) 文字認識装置