JPH0520490A - 光学的文字読取修正システム - Google Patents

光学的文字読取修正システム

Info

Publication number
JPH0520490A
JPH0520490A JP3201101A JP20110191A JPH0520490A JP H0520490 A JPH0520490 A JP H0520490A JP 3201101 A JP3201101 A JP 3201101A JP 20110191 A JP20110191 A JP 20110191A JP H0520490 A JPH0520490 A JP H0520490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
characters
misread
reading
reject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3201101A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoshi Sato
豊志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3201101A priority Critical patent/JPH0520490A/ja
Publication of JPH0520490A publication Critical patent/JPH0520490A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は一つのリジェクト文字や誤読文字を修
正すると、前記リジェクト文字や誤読文字と同一の傾向
にある残りの全てのリジェクト文字や誤読文字を検索
し、検索されたリジェクト文字や誤読文字を前記修正文
字に自動的に置き換える光学的文字読取修正システムを
提供することを目的としている。 【構成】本発明は帳票を読み取った結果発生するリジェ
クト文字や誤読文字をオペレータにより入力される修正
文字に置き換えることにより、最終的な読み取り結果を
得る光学的文字読取修正システムにおいて、前記オペレ
ータにより入力された修正文字に置き換えられたリジェ
クト文字又は誤読文字と同一傾向にある他のリジェクト
文字又は誤読文字を前記帳票を読み取った結果の中から
検索する検索手段と、この検索手段によって検索された
全てのリジェクト文字又は誤読文字を前記オペレータに
より入力された前記修正文字に置き換える修正制御手段
とを具備した構成を有する。ここで、制御装置は検索手
段と修正制御手段を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学的文字読取修正シス
テムに係わり、特にリジェクト文字や誤読文字の自動修
正に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の光学的文字読取修正システ
ムに帳票等に記載されている文字を読み取らせた場合、
全ての文字を読み取ることができず、リジェクト文字や
或いは誤読文字が発生する。このような場合、オペレー
タは前記リジェクト文字や誤読文字を装置に入力して修
正するという作業を行うが、この修正に際して、リジェ
クト文字や誤読文字が1文字1文字表示されるため、こ
れを見たオペレータは前記リジェクト文字や誤読文字に
対して対応する修正文字を1文字ずつ入力しなければな
らない。
【0003】ところが、リジェクト文字や誤読文字は帳
票等に記入されている同一癖の手書き文字に対して生じ
る場合が多く、同一の文字が一つの読み取り帳票のあち
らこちらでリジェクト文字や誤読文字になる可能性が大
きい。従って、前記リジェクト文字や誤読文字の修正に
際して、装置が読み取れなかった文字や誤読した文字は
同一のものが多く、これを上記の如く1文字1文字修正
していたのでは、オペレータの修正作業に手間が掛か
り、作業効率が非常に悪いという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く従来の光学
的文字読取修正システムで発生したリジェクト文字や誤
読文字の修正は、これら文字を1文字1文字CRTに表
示し、これを見たオペレータが正しい文字を1文字1文
字キーボードから入力する方法にて行われていた。この
ため、同一文字が複数箇所で前記リジェクト文字や誤読
文字になったような場合も、1文字1文字修正していか
なければならず、修正作業の効率が悪いという欠点があ
った。
【0005】そこで本発明は上記の欠点を除去するもの
で、一つのリジェクト文字や誤読文字を修正すると、前
記リジェクト文字や誤読文字と同一の傾向にある残りの
全てのリジェクト文字や誤読文字を検索し、検索された
リジェクト文字や誤読文字を前記修正文字に自動的に置
き換える光学的文字読取修正システムを提供することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は帳票を読み取っ
た結果発生するリジェクト文字や誤読文字をオペレータ
により入力される修正文字に置き換えることにより、最
終的な読み取り結果を得る光学的文字読取修正システム
において、前記オペレータにより入力された修正文字に
置き換えられたリジェクト文字又は誤読文字と同一傾向
にある他のリジェクト文字又は誤読文字を前記帳票を読
み取った結果の中から検索する検索手段と、この検索手
段によって検索された全てのリジェクト文字又は誤読文
字を前記オペレータにより入力された前記修正文字に置
き換える修正制御手段とを具備した構成を有する。
【0007】
【作用】本発明の光学的文字読取修正システムにおい
て、検索手段はオペレータにより入力された修正文字に
置き換えられたリジェクト文字又は誤読文字と同一傾向
にある他のリジェクト文字又は誤読文字を帳票を読み取
った結果の中から検索する。修正制御手段は前記検索手
段によって検索された全てのリジェクト文字又は誤読文
字を前記オペレータにより入力された前記修正文字に置
き換える。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明の光学的文字読取修正システムの
一実施例を示したブロック図である。1は帳票100上
の文字や図形等を光学的に読み取る光学的文字読取部、
2は光学的文字読取部1の読み取り動作の制御や読み取
り結果を受け取ってリジェクト文字や誤読文字をCRT
3に表示したり、或いはキーボード4から正しい修正文
字が入力されると、これを前記リジェクト文字や誤読文
字に置き換えて完全な読み取り結果を得るなどの制御を
行う制御装置、3は読み取り結果やリジェクト文字或い
は誤読文字を表示するCRT、4はオペレータからの各
種制御コマンドの入力や修正文字の入力が行われるキー
ボード、5はリジェクト文字や誤読文字に対して修正が
加えられた読み取り結果が格納されるフロッピーディス
クである。
【0009】ここで、制御装置は検索手段と修正制御手
段を構成している。
【0010】次に本実施例の動作について説明する。光
学的文字読取装置1は帳票100が入力されると、帳票
上を光学的に走査してイメージデータを得、このイメー
ジデータから文字を切り出してこれに対して文字認識を
行い、その結果を制御装置2に出力する。ここで、前記
帳票100として、図2に示したようなものを前記光学
的文字読取装置1にて読み取らせたとする。ここで、図
2の第1行〜第3行に記載されている各文字枠には、手
書きで姓名が記入されている。例えば第1行目の1〜7
カラムには「ヤマザキ」という姓が、8〜14カラムに
は「マキコ」という名が記入されており、第2行及び第
3行目についても同様である。又、図2の各行の下部に
記載されている文字は前記帳票に記入されている文字を
光学的文字読取部1において読み取った結果を示してお
り、?はリジェクト文字を、bはブランクを示してい
る。従って第1行目の下部の読取結果は『ヤ?ザ?bb
??コbbbb』となり、第2行目、第3行目の下部に
書かれている読み取り結果についても同様である。
【0011】光学的文字読取部1は図2に示した帳票1
00を読み取った図3に示したような読み取り結果を制
御装置2に出力する。ここで、図3について簡単に説明
すると、「答え」の項は光学的文字読取装置の最終的な
読み取り結果であり、?はリジェクト文字を、bはブラ
ンクを示し、その他は読み取り結果文字を示している。
「候補文字」の項は記入文字に対して答えに近い順の第
1位から第3位までの候補文字を示している。更に「候
補文字に対する類似度値」の項は正解の文字に対する候
補文字の近さを示す値であり、大きいほど(但し、MA
X=1)類似性が高いことを示している。
【0012】制御装置2は上記のような読み取り結果を
光学的文字読取装置1から受けとると、最初に存在する
リジェクト文字や誤読文字をCRT3に表示し、このリ
ジェクト文字に対する修正をオペレータに対して促す。
これにより、オペレータは表示されたリジェクト文字又
は誤読文字に対する正しい修正文字をキーボード4から
入力する。この時、制御装置2は以下に述べる原理に基
づいて同一傾向にある他のリジェクト文字や誤読文字に
対する自動修正動作を行う。
【0013】ここで、上記制御装置2におけるリジェク
ト文字や誤読文字の自動修正動作を行う際の原理に付い
て述べる。一般的に、光学的文字読取部1で扱う同一帳
票には同一の人間が文字を記入する場合が多く、又は前
記同一帳票に同一プリンタで文字を印刷する場合が多
い。従って、1枚の帳票を光学的文字読取部1にて読み
取らせた場合にリジェクト文字や誤読文字になる帳票上
の文字の字形は非常に良く似ている場合が多い。即ち、
光学的文字読取部1は記入した人間の特性に依存する読
めない癖字についてはどのフィールドに記入されていて
も読み取れない特性を有している。従って、逆に1枚の
帳票中のリジェクト文字や誤読文字についての修正にお
いて、ある1文字を修正した場合、同じ傾向を示すリジ
ェクト文字や誤読文字に対して、前記修正した文字が同
様に正解であるということが多い。このため、前記修正
文字を同一傾向にあるリジェクト文字や誤読文字に対し
て置き換えることにより、前記残りのリジェクト文字や
誤読文字を自動修正することができる。
【0014】制御装置2はキーボード4から修正文字が
入力されると、候補文字及び類似度値が同様の傾向を示
す同一帳票内のリジェクト文字又は誤読文字に対しても
前記修正文字が正しい答えであるとみなし、前記同一傾
向にあるリジェクト文字や誤読文字をキーボード4から
入力された前記修正文字に自動的に置き換える動作を行
う。例えば図2の第1行5カラム目のリジェクト文字の
?の正解である修正文字は“キ”であるとオペレータが
判断して、これをキーボード4から入力すると、この帳
票中にある同一傾向のリジェクト文字、即ち第1行目9
カラム目の?、第2行11カラム目の?を制御装置2は
全て“キ”に置き換える自動修正動作を行う。ここで、
前記同一傾向にあるリジェクト文字又は誤読文字という
判断は候補文字が同一であると共に、それぞれの候補文
字に対する類似度値のばらつきが所定範囲内であること
を意味している。同様に、オペレータが図2の第1行2
カラム目の?を“マ”と判断して、これをキーボード4
から入力すると、制御装置2は図2の第1行8カラム目
の?、第2行8カラム目の?、第3行1カラム目の?を
前記“マ”に自動的に置き換える動作を行う。ここで、
“キ”に対する同一傾向のリジェクト文字の類似度値の
ばらつきの範囲は0.01である。
【0015】こうして、オペレータがキーボード4から
修正文字を入力すると、制御装置2はこれに対するリジ
ェクト文字を前記修正文字に置き換えると共に、同一傾
向にあるリジェクト文字又は誤読文字を探して、これら
リジェクト文字又は誤読文字を前記修正文字に置き換え
ることにより、光学的文字読取装置1から入力された読
み取り結果を修正して、最終的な読み取り結果をフロッ
ピーディスク5に格納する。
【0016】図4は上記した制御装置2の動作を示した
フローチャートである。まずステップ401にて光学的
文字読取部1から入力された読み取り結果の中にあるリ
ジェクト文字をCRT3に表示した後、ステップ402
に進み、修正文字の入力待ちを行う。これにより、キー
ボード4から修正文字が入力されると、ステップ403へ
進み、前記リジェクト文字を入力された修正文字に置き
換えた後ステップ404へ進む。ステップ404では光学
的文字読取部1から入力された読み取り結果中に前記と
同一傾向にあるリジェクト文字があるか否かを判定し、
ない場合はステップ406へ進み、ある場合はステップ
405へ進む。ステップ405では検索した同一傾向の
リジェクト文字を全てキーボード4から入力された前記
修正文字に置き換えてステップ406へ進む。ステップ
406では光学的文字読取部1から入力された読み取り
結果に別の傾向のリジェクト文字があるか否かを判定
し、ある場合ステップ201へ戻り、ない場合は処理を
終了する。
【0017】本実施例によれば、オペレータがCRT3
上に表示されるリジェクト文字又は誤読文字を1つ修正
すると、前記リジェクト文字又は誤読文字と同一傾向で
正解が同一であると推定される残りのリジェクト文字又
は誤読文字を前記オペレータにより入力された修正文字
に置き換えることができるため、リジェクト文字や誤読
文字の修正作業を従来に比べて著しく容易且つ短時間に
行うことができる。
【0018】尚、同一傾向にあるリジェクト文字や誤読
文字の定義は、上記実施例で述べたもののほかに各種考
えることができると共に、前記同一傾向にあることを判
定する判定手段としては、人口知能やニューロコンピュ
ータ等を用いてより精度良く判定させることができる。
【0019】
【発明の効果】以上記述した如く本発明の光学的文字読
取修正システムによれば、一つのリジェクト文字や誤読
文字を修正すると、前記リジェクト文字や誤読文字と同
一の傾向にある残りの全てのリジェクト文字や誤読文字
を検索し、検索されたリジェクト文字や誤読文字を前記
修正文字に自動的に置き換えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学的文字読取修正システムの一実施
例を示したブロック図。
【図2】図1で示した光学的文字読取部にて読み取らせ
る帳票の記載例を示した図。
【図3】図1に示した光学的文字読取部の読み取り結果
例を示した図。
【図4】図1に示した制御装置の自動修正動作を示した
フローチャート。
【符号の説明】
1…光学的文字読取装置 2…制御装置 3…CRT 4…キーボード

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】帳票を読み取った結果発生するリジェクト
    文字や誤読文字をオペレータにより入力される修正文字
    に置き換えることにより、最終的な読み取り結果を得る
    光学的文字読取修正システムにおいて、前記オペレータ
    により入力された修正文字に置き換えられたリジェクト
    文字又は誤読文字と同一傾向にある他のリジェクト文字
    又は誤読文字を前記帳票を読み取った結果の中から検索
    する検索手段と、この検索手段によって検索された全て
    のリジェクト文字又は誤読文字を前記オペレータにより
    入力された前記修正文字に置き換える修正制御手段とを
    具備したことを特徴とする光学的文字読取修正システ
    ム。
JP3201101A 1991-07-17 1991-07-17 光学的文字読取修正システム Withdrawn JPH0520490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201101A JPH0520490A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 光学的文字読取修正システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201101A JPH0520490A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 光学的文字読取修正システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520490A true JPH0520490A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16435417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3201101A Withdrawn JPH0520490A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 光学的文字読取修正システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312692A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Nippon Digital Kenkyusho:Kk 認識文字修正方法及び認識文字修正プログラム
JP2002074262A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Nippon Digital Kenkyusho:Kk 認識文字修正方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312692A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Nippon Digital Kenkyusho:Kk 認識文字修正方法及び認識文字修正プログラム
JP2002074262A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Nippon Digital Kenkyusho:Kk 認識文字修正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04321183A (ja) ファイリング装置の文書登録方法
JPH1173472A (ja) フォーマット情報登録方法及びocrシステム
JPH0520490A (ja) 光学的文字読取修正システム
JP3940450B2 (ja) 文字読取装置
JP3979288B2 (ja) 文書検索装置および文書検索プログラム
JPH06215184A (ja) 抽出領域のラベリング装置
JPH05314320A (ja) 認識距離の差と候補順を利用した認識結果の評価方式
JPH10187751A (ja) 認識データ処理装置およびそのプログラム記録媒体
JP7404625B2 (ja) 情報処理装置、及びプログラム
JP3037727B2 (ja) Ocrシステム
JPS61133487A (ja) 文字認識装置
JPH0689330A (ja) 画像ファイリングシステム
JP2878772B2 (ja) 光学的文字読取装置
JP2942375B2 (ja) 文字読取装置
JP2003099709A (ja) 誤読文字修正方法及び光学的文字認識装置
JP2622004B2 (ja) 文字認識装置
JPH0318987A (ja) 辞書登録方法
JPH06333083A (ja) 光学式文字読取装置
JPH08202859A (ja) 電子ファイリング装置及びその方法
JP2886690B2 (ja) 光学的文字読取装置における文字認識方法
JPH04138583A (ja) 文字認識装置
JPH06251187A (ja) 文字認識誤り修正方法及び装置
JP2990734B2 (ja) 文字認識装置の認識候補文字出力制御方法
CN115759020A (zh) 表格信息提取方法、表格模板配置方法和电子设备
JPH07160831A (ja) 手書き文字認識結果のリジェクト方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008