JPS62232880A - サ−ジ吸収素子 - Google Patents

サ−ジ吸収素子

Info

Publication number
JPS62232880A
JPS62232880A JP7492486A JP7492486A JPS62232880A JP S62232880 A JPS62232880 A JP S62232880A JP 7492486 A JP7492486 A JP 7492486A JP 7492486 A JP7492486 A JP 7492486A JP S62232880 A JPS62232880 A JP S62232880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
needle
slug
absorbing element
surge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7492486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0773072B2 (ja
Inventor
山内 嘉夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP61074924A priority Critical patent/JPH0773072B2/ja
Publication of JPS62232880A publication Critical patent/JPS62232880A/ja
Publication of JPH0773072B2 publication Critical patent/JPH0773072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、種々の電子回路に過渡的に印加されるサー
ジ電圧から保護するために使用されるサージ吸収素子に
関する。
(ロ)従来の技術 従来より知られたサージ吸収素子としては、第3図に示
すものがある。このサージ吸収素子は、比誘電率が1よ
りも大きい、例えばアルミナ磁気等の円柱状の絶縁体2
1の表面に導電性薄膜22を形成し、さらに導電性薄膜
22を幅200μm以下の周溝23により2個の部分に
分割し、分割した導電性薄膜22.22の両端にそれぞ
れ電極24.24を設け、電極24.24にはそれぞれ
リード線25.25を接続し、ガラス等の封止材26で
絶縁体21、電極24.24、リード線25.25を封
止している。そして、封止材26の内部には、不活性ガ
スが封入されて構成されている。
このサージ吸収素子では、リード線25.25間に所定
以上の電圧が印加されると、周溝23の負電圧側から電
子が成田され、この電子により周溝23の正電圧側と負
電圧側との間で沿面放電が生起され、続いてこの沿面放
電が電極24.24間のアーク放電に移行し、このアー
ク放電によりサージ電圧が吸収される。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 従来のサージ吸収素子は、上記したように、絶縁体21
の表面に導電性薄膜22を形成し、かつサージ吸収体を
2分する周溝23を形成するとともに、両端に電極24
.24を設けて構成されるものであり、これをガラス等
の封止材26で封止するものであるから、構造が複雑と
なり、特に内部素体21を小さくするには限度があり、
そのため対応して、絶縁体を基体とするサージ吸収体の
長さを小さくすることも限界があり、素子を小型化する
ことが出来なかった。
また、周溝23や電極24.24は素子の品質確保」二
、複雑な組立が要請され、コスト高となる問題があった
この発明は、上記に鑑み、小型化され、かつ安価に製作
できるサージ吸収素子を提供することを目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用この発明の
サージ吸収素子は、外端にリード線を有するスラグと、
このスラグの内端面に先端が対設される針状電極と、こ
の針状電極のリード線を外部に導出するとともに針状電
極を保持する電極保持部と、前記スラグ、針状電極及び
電極保持部を囲撓して内室部を形成し、前記スラグと針
状電極の接触状態で、前記内室部に不活性ガスを封止す
る封止材と、封止後に前記リード間に通電して前記スラ
グの内端面と前記針状電極の先端間に形成されるマイク
ロギャップとから構成されている。
このサージ吸収素子では、リード線間にサージ電圧が印
加されると、針状電極とスラグ内端面のマイクロギャッ
プで放電が開始され、サージ電圧が吸収される。
(ホ)実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に説明する
第1図は、この発明の一実施例を示すサージ吸収素子の
断面図である。このサージ吸収素子は、スラグlと、針
状電極2と、電極保持部3と、スラグ1の内端面と針状
電極2の先端間に形成されるマイクロギヤノブ4と、ガ
ラスのような封止材5を備えている。
スラグlは、一方の電極を兼ねるものであり、NiとF
eとからなる基体の周囲にCuが形成される円筒状のも
のであり、外端にリード線6aを有する。
針状電極2は、タングステン等で構成され、屈曲部を有
するが、これは真直なものであってもよい。この針状電
極2は、予めリード線6bの先端に溶着されている。電
極保持部3はガラスで構成され、リード線6bを保持し
、従って針状電極2を保持している。封止材5は、スラ
グ1、針状電極2及び電極保持部3を囲撓し、気密に外
被している。この封止材5とスラグl及び電極保持部3
の内端面で空室7を形成し、この空室7内にアルゴン、
ヘリュウム、ネオン、チッソ等の不活性ガスが封入され
ている。
マイクロギヤツブ4は、10〜100μmの微小値であ
り、これは第2図に示すように、当初、スラグ1の内端
面に針状電極2の先端を圧接接触した状態で封止材5で
封止しておき、リード線6a、(ibを通して1.00
0〜2,000アンペア程度の衝撃電流を流して、接触
部の電気抵抗によるスポット溶断て形成する。
以上のように構成されるサージ吸収素子において、リー
ド線6aと6b間に規定以上の電圧が印加されると、ス
ラグ1の内端面と針状電極2の先端間に形成されるマイ
クロギヤツブ4で放電が開始され、サージ電圧が吸収さ
れる。
(へ)発明の効果 この発明によれば、スラグの内端面と針状電極の先端間
で形成されるマイクロギャップで放電を生じさせるもの
であるから、従来のサージ吸収素子のような抵抗素体と
、これに設けられる周溝及び電極からなる内部素子が不
要となり、超小型化が実現できる。また、内部素子が不
要となるので、その分、安価なサージ吸収素子を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示すサージ吸収素子の
断面図、第2図は、同サージ吸収素子のマイクロギャッ
プの形成を説明するための断面図、第3図は、従来のサ
ージ吸収素子を示す断面図である。 1ニスラグ、  2:針状電極、 3:電極保持部、4:マイクロギャップ、5:封止材、
   6a・6b:リード線。 特許出願人      ローム株式会社代理人    
弁理士 中 村 茂 信第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外端にリード線を有するスラグと、このスラグの
    内端面に先端が対設される針状電極と、この針状電極の
    リード線を外部に導出するとともに針状電極を保持する
    電極保持部と、前記スラグ、針状電極及び電極保持部を
    囲撓して内室部を形成し、前記スラグと針状電極の接触
    状態で、前記内室部に不活性ガスを封止する封止材と、
    封止後に前記リード間に通電して前記スラグの内端面と
    前記針状電極の先端間に形成されるマイクロギャップと
    からなるサージ吸収素子。
JP61074924A 1986-03-31 1986-03-31 サ−ジ吸収素子 Expired - Lifetime JPH0773072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61074924A JPH0773072B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 サ−ジ吸収素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61074924A JPH0773072B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 サ−ジ吸収素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62232880A true JPS62232880A (ja) 1987-10-13
JPH0773072B2 JPH0773072B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=13561400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61074924A Expired - Lifetime JPH0773072B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 サ−ジ吸収素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773072B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210733A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Kyushu Institute Of Technology 真空アーク放電発生方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4712435U (ja) * 1971-03-09 1972-10-14
JPS5249439A (en) * 1975-09-18 1977-04-20 Reliable Electric Co Surge arrester

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4712435U (ja) * 1971-03-09 1972-10-14
JPS5249439A (en) * 1975-09-18 1977-04-20 Reliable Electric Co Surge arrester

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210733A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Kyushu Institute Of Technology 真空アーク放電発生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0773072B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3588576A (en) Spark-gap device having a thin conductive layer for stabilizing operation
CA1056902A (en) Surge arrester
US5559663A (en) Surge absorber
JP3390671B2 (ja) チップなしサージアブソーバの製造方法
JPS62232880A (ja) サ−ジ吸収素子
JPS62232881A (ja) サ−ジ吸収素子
JP2004111311A (ja) サージアブソーバ
JPS61142681A (ja) サ−ジ吸収素子
JPH04192279A (ja) サージ吸収素子
TWI440271B (zh) 突波吸收器
JPS62283584A (ja) サ−ジ吸収素子
JPS62147680A (ja) サ−ジ吸収素子
GB2203286A (en) Surge arrester
JP4239422B2 (ja) サージアブソーバ
JP2900505B2 (ja) サージ吸収素子
JP2022079869A (ja) サージ防護素子
JPH0132714Y2 (ja)
JPH10144443A (ja) 放電管型サージアブソーバ
JP2003100417A (ja) チップ型サージアブソーバ
JP3745242B2 (ja) 放電型サージ吸収素子
KR100295198B1 (ko) 어레스터
JPH056796B2 (ja)
JPH03257778A (ja) 放電型サージ吸収素子
JPH057836B2 (ja)
JPS5947853B2 (ja) 真空ギヤツプ装置