JPS6223051Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223051Y2
JPS6223051Y2 JP1981123089U JP12308981U JPS6223051Y2 JP S6223051 Y2 JPS6223051 Y2 JP S6223051Y2 JP 1981123089 U JP1981123089 U JP 1981123089U JP 12308981 U JP12308981 U JP 12308981U JP S6223051 Y2 JPS6223051 Y2 JP S6223051Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
resistor
movable body
piece
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981123089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5829806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12308981U priority Critical patent/JPS5829806U/ja
Publication of JPS5829806U publication Critical patent/JPS5829806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223051Y2 publication Critical patent/JPS6223051Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は抵抗基板に対して可動体を摺動させ
て抵抗値を設定する小型化を実現したスライド型
の可変抵抗器に関するものである。
絶縁基板の長手方向に抵抗体を形成し、この絶
縁基板に対して可動体を摺動可能に保持し、この
可動体の抵抗体上での摺動によつて抵抗値の設定
を行う可変抵抗器は摺動方向に対する幅を狭く設
定し得てその小型化が可能である。この種の可変
抵抗器は限られた装着空間内への組込み装着に便
利で、各方面で使用されている。
従来使用されているこの種の可変抵抗器は、第
1図に示すような構成を有し、例えば合成樹脂材
のほゞ長方形板状の絶縁基板11に対して摺動自
在に可動体12が保持されている。即ち絶縁基板
11の一側縁に沿つて帯状に抵抗体13が絶縁基
板11の板面上に形成されている。この抵抗体1
3のそれぞれの端部に帯状の電極14−1,14
−2が電気的に接続され、この電極14−1,1
4−2に対して絶縁基板11の一側縁に対して直
角に第1及び第2の電極端子15−1及び15−
2が絶縁基板11外に取出される。
一方抵抗体13に平行に絶縁基板11の他の側
縁に沿つて帯状の集電体16が形成され、この集
電体16の一端が抵抗体13方向に折り曲げられ
て電極16−Eとされ、この電極16−Eに絶縁
基板11の一側縁に対して直角に取出される共通
電極端子15−3が電気的に接続される。
この絶縁基板11に対して摺動自在に保持され
る可動体12は絶縁材よりなる板状の基体18上
の一端部側に導電材のほゞ長方形状の摺動子20
が固定して取付けられた構造を有する。この摺動
子20に対して直角にその両端位置からそれぞれ
先端が二叉状に形成された弾性接触片20−1,
20−2が形成されている。基体18上に固定し
て配設された摺動子20の接触片20−1,20
−2に沿つた基体18の側縁部側はそれぞれ基体
18に直角方向に一体に延長されて側片21−
1,21−2が形成される。基体18のそれぞれ
の側縁部のこれらの側片21−1,21−2の延
長方向における絶縁基板11を挟んで互に対向す
る両端部がそれぞれ互に係合環片22−1,22
−2で連結されて基体18とこの係合環片22−
1,22−2で絶縁基板11を挟むようにして、
可動体12は絶縁基板11に対して摺動自在に保
持可能に形成される。
基体18の一側縁部が側縁に沿つて両側に延長
され保持片23−1,23−2が形成され、それ
ぞれの保持片23−1,23−2の端部は保持片
23−1,23−2の延長方向に直角に基体18
の中心方向に屈曲されて凸部23−1P,23−
2Pが形成される。このように形成された保持片
23−1,23−2は基体18の側縁に直角方向
に弾性を有する。この保持片23−1,23−2
が形成されている可動体12の側縁部のほゞ中央
位置に側縁部に直角に突出してつまみ25が形成
される。
絶縁基板11の抵抗体13及び集電体16が形
成されている面と可動体12の摺動子20が取付
けられている面とを互に対向させるようにして絶
縁基板11に対して可動体12をその係合環片2
2−1,22−2により嵌合保持させる。絶縁基
板11に対して可動体12を嵌合保持させた状態
において、可動体12の接触片20−1が集電体
16と弾性的に接触し、接触片20−2が抵抗体
13と弾性的に接触している。従つて第1もしく
は第2の電極端子15−1,15−2と共通電極
端子15−3間には可動体12の抵抗体13上に
おける摺動位置に対応した抵抗値が取出される。
絶縁基板11に対する可動体12の摺動の両極
限位置は可動体12のつまみ25と反対側の側片
21−2の長さと第1,第2の電極端子15−
1,15−2の絶縁基板11に対する取付間隔で
設定されている。
即ち可動体12の弾性接触片20−2が抵抗体
13の第2の電極端子15−2側の端部位置と接
触した状態において、側片21−2の第2の電極
端子15−2側の端面がこれと対向する第2の電
極端子15−2の端面と当接し、この当接位置で
可動体12の一方の摺動極限位置となる。又可動
体12の弾性接触片20−2が抵抗体13の第1
の電極端子15−1側の端部位置と接触した状態
においては側片21−2の第1の電極端子15−
1側の端面がこれと対向する第1の電極端子15
−1の端面と当接し、この当接位置で可動体12
の他方の摺動極限位置が設定されることになる。
或は絶縁基板11に対して可動体12を装着し
た状態において、可動体12のつまみ25が位置
する側の絶縁基板11の側面に図示していない凹
部を形成し、この凹部に対して保持片23−2の
端部に設けられた凸部23−2Pを可動体12の
摺動極限位置で係合可能に形成し、両者の係合時
のクリツク感によつて絶縁基板11に対する可動
体12の位置決めを行うことも可能である。
絶縁基板11を可動体12のつまみ25が形成
されている側片21−1に偏倚する偏倚手段を絶
縁基板11と可動体12間に設ける構成としても
よい。
即ち第3図に示すように可動体12の側片21
−2の内周面とこれに対向する絶縁基板11の側
縁面間に板ばね30を配設し、この板ばね30に
よつて絶縁基板11を可動体12の側片21−1
側に常に偏倚するような構成とする。このように
すれば絶縁基板11の集電体16側の側縁面と可
動体12の側片21−1のこれに対向する内周面
とが圧接配設されるので、摺動時のがたつきがな
く、又つまみ25から指を離す時に接触片20−
2と抵抗体13との接触位置のずれが発生するこ
ともなくなる。
第1図、第3図に示した可変抵抗器は第1,第
2及び第3の電極端子15−1〜15−3のいず
れもが、絶縁基板11の板面上からその一側縁側
に取出され配列されるために絶縁基板11の長さ
が比較的長くなる。又第1〜第3の電極端子15
−1〜15−3の挿入片15−1t〜15−3t
がプリント基板の挿入孔へ挿入して取付けられる
場合に一直線上に配列され、しかも挿入片15−
1t〜15−3tの板面もすべて同一面上に存在
するためにプリント基板の挿入孔にそれぞれの挿
入片15−1t〜15−3tを挿入して取付けた
状態で、第12図Aに示すように絶縁基板11が
プリント基板51に対し傾き易く、その状態で半
田付けされると、この可変抵抗器の抵抗体や集電
体がプリント基板51上の他の部品と接触して正
しい動作がなされないおそれが生じる。
この考案はこれら従来の可変抵抗器における難
点を解決し、その形状を大幅に小型化可能とし且
つプリント基板への取付けに対しても安定した構
造の可変抵抗器を提供するものである。
この考案によると絶縁基板に対して両端部に電
極を有する抵抗体が形成され、この抵抗体に平行
に絶縁基板に対して端部に電極を有する集電体が
形成される。このように抵抗体と集電体が形成さ
れた絶縁基板に対して摺動自在に可動体が保持さ
れ、この可動体には抵抗体と摺動接触する摺動子
が取付けられている。この考案においては絶縁基
板に形成される抵抗体もしくは集電体の電極の少
なくとも一つに対応してこの電極と接続された端
子が絶縁基板の一端面に沿つて取出され、又抵抗
体もしくは集電体の他の電極の少なくとも一つに
対応してこの電極と接続された端子が絶縁基板の
板面に沿つて取出された構成とされる。
以下この考案の可変抵抗器をその実施例に基づ
き図面を使用して詳細に説明する。
第4図及び第5図において同一部分に対して同
一符号を付してその構成を示したのは、この考案
の可変抵抗器の第1の実施例であり、この実施例
においては抵抗体13の一端に接続される電極1
4−1に対する第1の電極端子15−1と集電体
16の一端に接続される電極16−Eに対する第
3の電極端子15−3とが絶縁基板11の両端面
に沿つて取出され、又抵抗体13の他端に接続さ
れる電極14−2に対する第2の電極端子15−
2は絶縁基板11の板面に沿つて取出されてい
る。
即ち絶縁基板11の端面に沿つて配設される電
極端子としては、第7図に第1の電極端子15−
1について示すようにほゞ長方形の導電材の板体
の一端の中央部分が板体に平行に延長されて挿入
片15−1tが形成される。この挿入片15−1
tと反対側の板体の一端部分が板体の板面に直角
に屈曲、延長されて取付片15−1Eとされ、こ
の取付片15−1Eの端部近傍が取付片15−1
Eの板面に直角に突出されて取付突起15−1F
とされる。挿入片15−1tの端部は取付片15
−1Eの突出方向に僅かに屈曲され板面に直角方
向に弾性を有するように形成される。電極端子1
5−1の長手方向においてほゞその中央部分に補
強リブ15−sが形成される。
電極14−1の端部においてこの取付突起15
−1Fを使用して取付片15−1Eを電極14−
1に接触させて、第1の電極端子15−1が絶縁
基板11に固定配設される。この配設状態におい
て第1の電極端子15−1の取付片15−1E以
外の部分は絶縁基板11の端面に沿つて位置し、
挿入片15−1tはこの端面に沿つて絶縁基板1
1の抵抗体13側に取出される。この状態で第1
の電極端子15−1の挿入片15−1tに対向す
る端部が絶縁基板11の集電体16側の側縁面よ
りも突出して配設されストツパ部15−1Pとさ
れる。
第3の電極端子15−3tが集電体16の端部
の電極16−Eに対して接続取付けられ、絶縁基
板11の他の端面に沿つて第3の電極端子15−
3が配設され、挿入片15−3tはこの端面に沿
つて絶縁基板11の抵抗体13側に取出される。
この第1の実施例においては第3図に示した従
来提案されている偏倚手段が可動体12の側片2
1−2の内周面とこれに対向する絶縁基板11の
側縁面間に図示していない板ばねにより施されて
いる。従つて保持片23−1,23−2に弾性を
持たせて、この弾性により側片21−2を絶縁基
板11側に圧接する必要はない。このために保持
片23−1,23−2の腕の長さは短かくされ絶
縁基板11の集電体16側の側縁面に密接した状
態で、この側縁面上を摺動可能な構成とされる。
接触片20−2が抵抗体13の第2の電極端子
15−2側の端部位置と接触した状態で保持片2
3−1の端面がストツパー部15−3Pと当接す
るように保持片23−1の長さが設定される。又
接触片20−2が抵抗体13の第1の電極端子1
5−1側の端部位置と接触した状態では保持片2
3−2の端面がストツパー部15−1Pと当接す
るように保持片23−2の長さが設定される。
第1図と第4図を比較して明らかなように同一
長の抵抗体13が形成された状態で、この考案の
可変抵抗器は従来のものに比して絶縁基板11の
長さを大幅に減少させることが可能である。又第
13図に示すようにプリント基板51に挿入片1
5−1t〜15−3tを用いて絶縁基板11を挿
入配設する場合には、挿入片15−2tは絶縁基
板11の板面に平行な方向に切られる挿入孔に対
して挿入される。これに対して挿入片15−1t
及び15−3tは絶縁基板11の板面に対して直
角な方向に切られる挿入孔に対して挿入される。
従つて絶縁基板11に対してその板面に直角方向
に力が与えられても挿入片15−1t,15−3
tによる挿入保持のために絶縁基板11が傾斜す
ることはない。
第4図に示す第1の実施例において保持片23
−1及び23−2とストツパー部15−3P及び
15−1P間で行わせている可動体12の移動範
囲の設定を側片21−2のそれぞれの端面とこれ
らとそれぞれ対向する第2の電極端子15−2及
び第1の電極端子15−1の側端面間で行わせる
構成とすることも可能である。
又この第1の実施例において第1及び第3の電
極端子15−1,15−3として第8図に第1の
電極端子15−1に対して示すように、板面の両
側縁に沿つて挿入片を2個形成したものを使用す
ることもできる。このような電極端子を使用する
と絶縁基板11の板面と平行に切られる挿入孔に
挿入される挿入片15−2tを挟むようにして挿
入片15−11t,15−12t及び第6図に括
弧をして示す15−21t,15−22tが絶縁
基板11の板面と直角方向に切られる挿入孔にそ
れぞれ挿入されて可変抵抗器がプリント基板に対
して装着されるので、より堅固な装着が実現可能
となる。
第9図において同一部分に同一符号を付してそ
の構成を示したのは、この考案の可変抵抗器の第
2の実施例であり、この実施例は集電体16の端
部の電極16−Eに対する第3の電極端子15−
3のみを絶縁基板11の端面に沿つて取出したも
のである。
この場合には可動体12の摺動範囲は側片21
−2の両端面と第1及び第2の電極端子15−
1,15−2のそれぞれ対向する側端面間との当
接により行うことが可能である。この第2の実施
例においても電極端子15−3を第8図に示すよ
うに挿入片を2個具備したもので構成することも
できる。その他の部分の構造或は可変抵抗器とし
ての効果は第1の実施例と同一なのでその説明は
省略する。
第10図に同一部分には同一符号を付してその
構成を示したのは、この考案の可変抵抗器の第3
の実施例であり、この実施例においては抵抗体1
3の両端の電極14−1,14−2に対応する第
1,第2の電極端子15−1,15−2をそれぞ
れ絶縁基板11の両端面に沿つて取出し、集電体
16の端部の電極16−Eに対応する第3の電極
端子15−3は絶縁基板11の板面に沿つて取出
されている。
可動体12の摺動範囲の設定は保持片23−
1,23−2の端面とストツパー部15−2P,
15−1Pとの当接で行わせる。この第3の実施
例においても電極端子15−1,15−2とし
て、第8図に示すような挿入片を2個具備したも
のを使用することが可能である。
この実施例においても側片21−2の両端面と
第1,第3の電極端子15−1,15−3のそれ
ぞれ対向する側端面により可動体12の摺動範囲
の設定を行つてもよい。その他の構造や可変抵抗
器としての作用効果は第1の実施例ですでに述べ
た所なので重複説明は省略する。
第11図において同一部分に同一符号を付して
その構成を示したのは、この考案の可変抵抗器の
第4の実施例であり、この実施例においては抵抗
体13の端部の電極14−2に対応する第2の電
極端子15−2のみを絶縁基板11の端面に沿つ
て取出し、第1,第3の電極端子15−1,15
−3は絶縁基板11の板面に沿つて取出したもの
である。
この実施例においては側片21−2の両端面と
第1,第3の電極端子15−1,15−3のそれ
ぞれ対向する側端面により可動体12の摺動範囲
を設定している。この場合も電極端子として第8
図に示すような挿入片を2個具備したものを使用
することが可能である。
この実施例におけるその他の部分の構造或は可
変抵抗器としての作用効果はすでに第1の実施例
において説明した所なのでその重複説明は省略す
る。
なおいずれの実施例においても抵抗体13及び
集電体16を絶縁基板11の板面上に平行に配設
した形成のものについて説明したが、例えば集電
体16を絶縁基板11の一側縁面上に配設した構
造のものも構成可能である。
以上詳細に説明したように、この考案によると
絶縁基板に対して可動体が安定して装着され操作
時に摺動誤差を生ずることがなく、且つ全体が大
幅に小型軽量化され、さらにプリント基板に対す
る装着も堅固に行われる高精度に摺動抵抗値の設
定が可能な可変抵抗器を提供することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来使用されている可変抵
抗器の構成を示すそれぞれ正面図及び側面図、第
3図は従来提案されている可変抵抗器の要部の構
成を示す背面図、第4図及び第5図はこの考案の
可変抵抗器の第1の実施例の構成を示すそれぞれ
正面図及び側面図、第6図は電極端子の他の例を
示す側面図、第7図及び第8図はこの考案の可変
抵抗器に用いられる電極端子の構造を示す斜視
図、第9図乃至第11図はこの考案の可変抵抗器
のそれぞれ第2,第3及び第4の実施例の構成を
示す正面図、第12図は従来の可変抵抗器をプリ
ント基板に仮保持した時に傾いた状態を示す図、
第13図はこの考案の可変抵抗器をプリント基板
に仮保持した状態を示す図である。 11:絶縁基板、12:可動体、13:抵抗
体、14−1,14−2,16−E:電極、15
−1〜15−3:電極端子、15−1t〜15−
3t,15−n,m(n=1,2,3,m=1,
2):挿入片、16:集電体、21−1,21−
2:側片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ほゞ直方形の絶縁基板と、 この絶縁基板にその長手方向に沿つて形成さ
    れ、その両端部に電極を有する抵抗体と、 端部に電極を有し、前記抵抗体に平行に前記絶
    縁基板に形成された集電体と、 前記絶縁基板に摺動自在に保持される可動体
    と、 この可動体に取付けられ、前記抵抗体及び前記
    集電体と摺動接触する摺動子と、 前記電極にそれぞれ接続されて前記絶縁基板か
    ら同一方向に取出された端子と、 その端子の少なくとも一つは前記絶縁基板の板
    面と平行な状態で電極に対接されて絶縁基板に固
    定された取付片と、その取付片よりほゞ直角に折
    り曲げ延長され、前記絶縁基板の一端面と対向し
    た導出部とを備え、 前記端子の少なくとも他の一つは板状端子であ
    つて、その一端部は電極に対接されると共に絶縁
    基板に固定され、前記絶縁基板の板面と対向した
    状態で取出されている可変抵抗器。
JP12308981U 1981-08-19 1981-08-19 可変抵抗器 Granted JPS5829806U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12308981U JPS5829806U (ja) 1981-08-19 1981-08-19 可変抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12308981U JPS5829806U (ja) 1981-08-19 1981-08-19 可変抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829806U JPS5829806U (ja) 1983-02-26
JPS6223051Y2 true JPS6223051Y2 (ja) 1987-06-12

Family

ID=29916994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12308981U Granted JPS5829806U (ja) 1981-08-19 1981-08-19 可変抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829806U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412045B2 (ja) * 1972-11-10 1979-05-19
JPS557331B2 (ja) * 1976-08-23 1980-02-25

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738892Y2 (ja) * 1977-06-28 1982-08-27
JPS5756487Y2 (ja) * 1978-02-18 1982-12-04
JPS54124948U (ja) * 1978-02-21 1979-08-31
JPS5758731Y2 (ja) * 1978-06-28 1982-12-15
JPS5915446Y2 (ja) * 1978-11-10 1984-05-08 ソニー株式会社 可変抵抗器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412045B2 (ja) * 1972-11-10 1979-05-19
JPS557331B2 (ja) * 1976-08-23 1980-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5829806U (ja) 1983-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521761A (en) Small outline potentiometer
US4196328A (en) Electric switch
JPS6223051Y2 (ja)
US4016377A (en) Slide switch assembly having improved fixed knife blade type contact structure
JPS6133606Y2 (ja)
JPS6280929A (ja) ロ−タリスイツチを有する型抜き回路組立体
US2850607A (en) Variable resistor constructions
JPS6223050Y2 (ja)
US3107336A (en) Variable resistor
US3413590A (en) Potentiometer
KR0173255B1 (ko) 슬라이드 볼륨 스위치
JPS5852654Y2 (ja) デジタル半固定可変抵抗器
JP3340294B2 (ja) 電子部品用コネクタ
US4119822A (en) Small current switch
JPH0793074B2 (ja) スイツチ
JPS595933Y2 (ja) スライド形可変抵抗器
JPH0337204Y2 (ja)
JPH084695Y2 (ja) 基板用接続端子
JPH057525Y2 (ja)
JPS6342406Y2 (ja)
JPS6025850Y2 (ja) 多列形スイッチ付可変抵抗器
JP3026530B2 (ja) 電子部品
JP2585466Y2 (ja) 可変抵抗器
JP4455864B2 (ja) 電動工具用スイッチにおける摺動抵抗基板の取り付け構造
JPH041684Y2 (ja)