JPS62230280A - レベル制御方式 - Google Patents

レベル制御方式

Info

Publication number
JPS62230280A
JPS62230280A JP61072977A JP7297786A JPS62230280A JP S62230280 A JPS62230280 A JP S62230280A JP 61072977 A JP61072977 A JP 61072977A JP 7297786 A JP7297786 A JP 7297786A JP S62230280 A JPS62230280 A JP S62230280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
level
transmission
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61072977A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Haruyama
秀朗 春山
Hiroshi Kobayashi
浩 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61072977A priority Critical patent/JPS62230280A/ja
Publication of JPS62230280A publication Critical patent/JPS62230280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、複数のビデオ信号送出端末が接続された伝送
路上で複数のビデオ信号の伝送を行なうに際し、各ビデ
オ信号のレベルを一定にできるレベル制御方式に関する
(従来の技術) 近年、LAN (ローカル・エリア・ネットワーク)や
0ATVなどのマルチメディアネットワークの一つとし
て、音声、データ或はビデオ情報を同一の伝送路上で周
波数分割多重化して伝送する、いわゆるブロードバンド
ネットワークの研究が進められている。これに伴い、従
来のCATVシズテムにあっては中央局から放送される
届けであったビデオ情報をビデオ端末間で交換したり、
或は複数箇所に分岐されたカメラセットからの信号を複
数箇所でモニタするためのシステムが注目されつつある
このようなビデオ交換或は監視システムにあっては、伝
送画像が殆ど静止画に近い画像もあり、通常のTVシス
テムのように必ずしも1秒間に60フイールド盆のフル
画像を伝送する必要はない。
このため、1つのカメラセットからのビデオ情報の単位
時間当りの伝送フレーム数を少なぐし、複数のビデオ情
報を時分割多重することにより、占有帯域を通常のTV
システム1チャンネル分に抑える高能率のビデオ情報伝
送システムが提案されているく特願昭59−22417
9号)。
このビデオ情報伝送システムは、第4図に示すように、
例えば1本の同軸ケーブルで構成される伝送路1に、分
岐器2及びビデオ変復調装置(■−MAU : Vid
eo−1yjedium Attachment jl
nit )3を介してメインモニタ4、サブモニタ5及
び複数の゛カメラセット61.・・・、6nを接続し、
また分岐器2を介してトランスレータ7を接続して構成
される。メインモニタ4は、伝送路1−上に垂直周期信
号を一定間隔で送出する。垂直周期信号には、特定のカ
メラセットに信号送出許可を与えるコントロール信号が
重畳される。したがって、このコントロール信号により
順次カメラセット61〜6rLに送出許可を与え、各カ
メラセット61〜6nのビデオ信号を垂直周期信号に続
けて伝送路上に送出することにより、各カメラセット6
1〜f3nからのビデオ信号が伝送路1上で時分割伝送
されることになる。なお、伝送路上でのビデオ信号は、
上り情報と下り情報とが干渉しないように、トランスレ
ータ7により上り下りで異なる周波数帯域を割当てるよ
うにしている。
ところで、このようなシステムではビデオ情報としてN
TSC方式をVSB変調したものを用いている。VSB
ではビデオ情報は信号のレベルに託されるため、信号レ
ベルの制御が重要となる。
すなわち、任意のサブモニタ5において全てのカメラセ
ット61〜6nからの信号が略等しいレベルで受信され
ることが必要である。
そこで、従来は、各カメラセット61〜6rLからのビ
デオ信号が、上り・下り情報の変換点であるトランスレ
ータ7の入力端で予め定めた一定レベルになるようにカ
メラセット61〜6rLの各々にVSB信号の出力を設
定していた。
しかしながら、このようなレベル調整方法であると、ト
ランスレータ7における信号レベルを監視しながら各カ
メラセット61〜6ルからの信号レベルを調整しなけれ
ばならないので、レベル調整作業が煩わしいのみならず
、経時変化によるレベル変動があるため、常に一定のレ
ベルを保つのは難しいという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来のビデオ情報伝送方式では、複数のビ
デオ信号を伝送路上で常に一定のレベルに制御すること
が難しいという問題があった。
この発明は、上記の問題を解決するためになされたもの
で、伝送路上での複数のビデオ信号を常に一定のレベル
に制御できるレベル制御方式を提供することを目的とす
る。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、中央局から伝送路上に一定周期で出力される
垂直周期信号を、上り・下り情報の変換点を介して各ビ
デオ信号送出端末で受信し、その垂直周期信号のピーク
レベルを検出する。さらに、ビデオ信号送出端末が伝送
路上に送出し前記変換点を介して帰還してきたビデオ信
号を該端末が自ら検出してそのピークレベルを検出する
。そして、ビデオ信号送出端末は、検出された2つのピ
ークレベルが等しくなるようにビデオ信号の送出レベル
を調整する。
(作用) 各ビデオ信号送出端末から同じレベルのビデオ信号を伝
送路上に送出した場合でも、変換点における信号レベル
は変化する。これは、各ビデオ−6= 信号送出端末から変換点までの伝送路の環境がそれぞれ
異なるからである。
一方、中央局から変換点を経て各ビデオ信号送出端末で
受信される垂直周期信号と、各ビデオ信号送出端末から
送出され変換点を経て再び各ビデオ信号送出端末で受信
されるビデオ信号とは、同一の伝送経路を経ているので
、その減衰を受ける度合は等しい。このため、両受倍信
号の信号レベルを等しくすることにより変換点におりる
両信号のレベルを等しくできる。この場合、中央局は一
つであるから変換点における垂直周期信号のレベルも一
つである。したがって、各ビデオ信号送出端末から送出
された複数のビデオ信号は変換点では、その信号レベル
が全て等しくなる。
ところで、ビデオ信号では、等化パルス、垂直同期パル
ス及び水平同期パルスが各信号のピークレベルとなり。
しかも、これらは一定−値でなければならないから、こ
のピークレベルを比較することにより信号レベルの比較
を行なうことができる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明を第4図に示したシス
テムに応用した実施例を説明する。
このシステムでは、第2図に示すように、メインモニタ
4から出力される垂直周期信号と、この垂直同期パルス
゛まれるコントロールデータによって送出許可されたカ
メラセット61〜6nからのビデオ信号とが伝送路1上
に交互に出力される。
本実施例では、両信号のトランスレータ7(変化点〉に
おける信号レベルが等しくなる制御が行われる。第3図
は、あるカメラセット61〜6nで受信された垂直周期
信号及びビデオ信号のベースバンド波形を拡大して示し
たものである。期間T1では垂直周期信号の等化パルス
のピーク値が所定のしきい値レベルvthと等しくなる
ように受信レベルの調整を行ない、期間T・2ではビデ
オ信号の水平同期パルスが上記しきい値vthと等しく
なるように送信レベルの調整を行なっている。
次にこのようなレベル調整が可能な構成について説明す
る。第1図はカメラセラ1−61〜6nに接続されたビ
デオ変復調装置3の構成を示す図である。
伝送路から受信された信号は、分岐器11を介して入力
され、利得制御可能な受信アンプ12で増幅されて包絡
線検波器13及び復調器14に入力される。包絡線検波
器13の出力は、コンパレータ15.16に入力される
。コンパレータ15は、受信信号と前述したしきい値v
thとを比較してその比較出力をレベルコントローラ1
7に出力する。一方、コンパレータ16は、上記しきい
値vthよりも十分に低い電圧と受信信号とを比較して
、伝送路上のキャリアの有無を示すキャリアセンス信号
をレベルコントローラ17及び復調器14に出力する。
復調器14は、キャリアセンス信号の時間幅から受信信
号が垂直周期信号であるか、これに続くビデオ信号であ
るかを判別して、垂直周期信号の受信期間を示す垂直周
期信号表示信号をレベルコントローラ17に出力する。
また、復調器14は、受信アンプ12から入力された受
信信号を復調して垂直周期信号をカメラセット側に出力
するとともに、垂直周期信号に含まれるコントロールデ
ータをカメラセットコントローラ18に出力する。また
、復調器14は、復調された受信信号から垂直周期信号
の等化パルス、垂直同期パルス及びビデオ信号の水平同
期パルスを検出して、これらの受信期間を示すピーク値
検出信号をレベルコントローラ17に出力する。レベル
コントローラ17では、以下の手順で受信アンプ12及
び送信アンプ19のゲイン調整を行なう。
まず、垂直周期信号表示信号の受信期間ではピーク値検
出信号の入力されている期間だけコンパレータ15から
の比較信号を取込み、この比較値が″HI!である場合
には、受信アンプ12のゲインを減少させ、反対にL″
であるならば、受信アンプ12のゲインを増加させる。
これをピーク値検出信号の入力期間毎に行ない、最終的
にコンパレータ15の出力が“HI+になり、受信アン
プのゲインを1ステツプ減少させた後のピーク値検出時
にコンパレータ15の出力がL I+を維持し続けたと
きレベル制御を終了する。この結果、第3図の期間T1
に示すように、受信アンプ12を・介しての垂直周期信
号のピークレベルは一定のしきい値vthに調節される
一方、ビデオ信号受信期間のレベル制御は次のようにし
て行われる。カメラセットからは垂直周期信号に同期し
てビデオ信号が入力されている。
このビデオ信号は変調器20によって例えばVSB変調
される。カメラセットコントローラ18は、復調器14
から入力されたコントロールデータに当該カメラセット
の送出許可が与えられている場合のみ、レベルコントロ
ーラ17を能動状態にするとともに、スイッチ21を“
ON′′状態にして、変調されたビデオ信号を送信アン
プ19に供給する。送信アンプ19で増幅され分岐器1
1を介して伝送路に伝送されたビデオ信号は、変化点を
介して下り情報となり再び分岐器11を介して受信アン
プ12に入力される。レベルコントローラ17は、ピー
ク値検出信号の入力されている期間だけコンパレータ1
5からの比較信号を入力してその比較値に基づいて前述
と同様の方法で送信アンプ19のゲインを調節する。こ
の結果、第3図の期間T2に示すように、受信アンプ1
2がら出力されるビデオ信号のピークレベルは、一定の
しきい値vthに調整される。
以上のように、本実施例によれば、受信アンプ12の出
力を一定にすることで、伝送路上における垂直周期信号
とビデオ信号の信号レベルを等しくでき、結局、変化点
、すなわちトランスレータにおける各カメラセットから
の信号レベルを等しくすることができる。
なお、本発明は、受信アンプ12のゲインを調整するこ
とで垂直周期信号とビデオ信号のレベル差を検出するよ
うにしたが、例えばコンパレータのしきい値を変化させ
るなどの方法で両者を比較するようにしても良い。また
、本発明は、ビデオ信号が他の変調方式で伝送される場
合やベースバンドで伝送される場合にも同様に適用する
ことは可能である。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、ビデオ信号送出端
末で受信された垂直周期信号及びビデオ信号のレベルを
等しくするようにビデオ信号の送、出レベルを調整して
いるので、変化点における各ビデオ信号送出端末からの
信号レベルを等しくすることができる。しかも、この発
明によれば、垂直周期信号の受信の都度、レベル制御を
行なうことができるので、経時的変化によってレベル変
動が生じることもない。
また、この発明によれば、レベル調整のために特別な信
号を付加する必要はなく、一定レベルが明らかな等化パ
ルス等のピーク値を基準にしてレベル調整を行なってい
るので、システムをいたずらに複雑化させることがない
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るビデオ情報伝送システ
ムにおけるカメラセット側の一ビデオ変復調装置の構成
を示すブロック図、第2図は同システムにおける伝送路
上の信号形態を示す図、第3図は受信された垂直周期信
号とビデオ信号を示す波形図、第4図はビデオ情報伝送
システムの概略構成を示す図である。 =13− 1・・・伝送路、2.11・・・分岐器、3・・・ビデ
オ変復調装置、4・・・メインモニタ、5・・・サブモ
ニタ、61〜6n・・・カメラセット、7・・・トラン
スレータ、15.16・・・コンパレータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝送路に中央局と複数のビデオ信号送出端末とを
    接続し、上記中央局から信号送出許可信号を付加した垂
    直周期信号を一定周期で伝送路上に送出するとともに、
    上記信号送出許可信号により許可されたビデオ信号送出
    端末からのビデオ信号を前記垂直同期信号に続けて伝送
    路上に送出し、伝送路上に設けられた上り情報と下り情
    報との変換点を介してビデオ情報の伝送を行なうに際し
    、前記ビデオ信号送出端末は、中央局から前記変換点を
    介して受信した垂直同期信号のピークレベルと、自らが
    送出して前記変換点を介して受信したビデオ信号のピー
    クレベルとを検出し、両者が等しいレベルになるように
    送出するビデオ信号のレベルを調整することを特徴とす
    るレベル制御方式。
  2. (2)垂直周期信号及びビデオ信号の信号形態はNTS
    C方式の信号形態であり、ピークレベルは、垂直同期信
    号の等化パルス、垂直同期パルス及びビデオ信号の水平
    同期パルスのピーク値であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のレベル制御方式。
  3. (3)複数のビデオ信号送出端末からのビデオ信号を順
    次選択して伝送路上に送出することにより時分割伝送を
    行なうことを特徴とするレベル制御方式。
JP61072977A 1986-03-31 1986-03-31 レベル制御方式 Pending JPS62230280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072977A JPS62230280A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 レベル制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072977A JPS62230280A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 レベル制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62230280A true JPS62230280A (ja) 1987-10-08

Family

ID=13504957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072977A Pending JPS62230280A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 レベル制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62230280A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3392501B2 (ja) 受信機
JP3413304B2 (ja) ハイブリッドscm光伝送装置
KR910002016B1 (ko) 광역 패킷 통신 회로망 및 정보 전송 방법
US5410360A (en) Timing control for injecting a burst and data into a video signal
US8005003B2 (en) Method, apparatus and integrated circuit for controlling transmission rate
KR100577465B1 (ko) 동기방법 및 브릿지
US20090003379A1 (en) System and method for wireless communication of uncompressed media data having media data packet synchronization
AU595560B2 (en) Channel switching system
CA1254313A (en) Station of a tdma communication network capable of quickly changing communication traffic without causing an overlap between transmission bursts
JPS62230280A (ja) レベル制御方式
US20040264974A1 (en) Cable television passive optical network
JP2000332727A (ja) Ofdm受信装置
JPH10243371A (ja) データ通信装置及びデータ通信方法
JPS61103382A (ja) 映像伝送方式
US5268929A (en) Method of effectively normalizing an automatic equalizer in multipoint data communications system and arrangement thereof
JP2733320B2 (ja) バースト伝送方式
KR101369923B1 (ko) 에이치디엠아이 또는 디브이아이 신호의 장거리 전송시스템
JP2957575B1 (ja) Ofdm伝送路網
JP3844587B2 (ja) マルチメディア情報伝送方式
JPH0898165A (ja) 双方向catv伝送システム
JP2812092B2 (ja) 時分割多元接続無線装置
JP3323979B2 (ja) テレビジョン番組制作装置
JPS62230283A (ja) ビデオ情報伝送方式
JPS6294032A (ja) 遅延補正方式
EP1615435B1 (en) Transmitter, receiver and system for Triax cable video transmission with HDTV option