JPS62228975A - 原子力プラントの建設工法 - Google Patents

原子力プラントの建設工法

Info

Publication number
JPS62228975A
JPS62228975A JP61070760A JP7076086A JPS62228975A JP S62228975 A JPS62228975 A JP S62228975A JP 61070760 A JP61070760 A JP 61070760A JP 7076086 A JP7076086 A JP 7076086A JP S62228975 A JPS62228975 A JP S62228975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
construction
nuclear power
unit
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61070760A
Other languages
English (en)
Inventor
忠治 一木
下田 強
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61070760A priority Critical patent/JPS62228975A/ja
Publication of JPS62228975A publication Critical patent/JPS62228975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はBlイカプラントの建設工法に係り、特に、プ
ラント建設工期の短縮を図った原子力プラントの建設工
法に関する。
(従来の技術) 従来の原子力発電プラントの建設工法では、各種の機器
、その慕礎台、配管、ケーブルトレイ、空調ダクト等の
据付工事は、それらを各別に現地に搬入し、組立ててい
る。その際、現地での施工は、機器、配管、ケーブルト
レイ、空調ダウ1−等によってそれぞれの据付けを専門
の施工業者が分担して行なっている。そして、それぞれ
の作業を行なう足場の据付け、それの撤去も各別に行な
われてJ3す、さらに単体の試験、検査等も各別に実施
されている。
すなわち、第2図の従来例に示づように、各機器室の建
築が終了すると、建築側から明渡された後、機器の据付
けを行なう機器据付工事と、配管、ケーブルトレイ、空
調ダクト等の据付けおよびそれらのサポートを取f寸け
る配管等工事を行ない、次いで、隣接エリアとの接続工
事を実施する。
(発明が解決しようとづる問題点) このような従来の建設工法によると、機器、その基礎台
および配管、ケーブルトレイ、空調ダクト、それらの−
ナボート・架台等の据付けは、各施工業者が各別に行な
い、また、試験、検査等も各別に実施されるから、それ
らの現地工事調整おにび管理に多くの労力が必要となっ
ている。
このため、建設工)Illも長期化しているから、建設
工期を短縮化づることは、早くから検討されてJ3す、
種々な改善策が提案されている。
例えば、その1つとして、配管・弁およびサポートの一
部のIAIについては、ユニット工法が採用されている
。ところが、これでは、各担当工事の一部での据付工事
の短縮化は図れても、全体工事の短縮化を図るには不十
分であった。
イこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、
機器、その機器基礎台および配管、ケーブル1へレイ、
空調ダクト、これらのサポート・架台、その他を含めた
設備全体を完全ユニット化して工期短縮、品質向上を図
り、現地各種試躾、検査の簡素化を可能とする原子力プ
ラントの建設工法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題またを解決するための手段と作用)本発明は、原
子力プラントの機器室に結句けるべきIa為類等を、機
器室毎に予めユニット化J。
るものであり、次のように構成される。
原子力プラントの機器室に据付けるべさ機器類と、その
架台および機ill礎台と、配管と、ケーブルトレイと
、空調ダクトと、これらの1ノボートJ3よび架台とを
、上記機器室毎に予め工場にて構造体に組み付()てユ
ニット化し、これらユニットを、上記機器室の床の施工
後に搬入して固定し、しかる後に、上記ユニットの取合
部の接続を行なう。
したがって、本発明によればプラント建設現場では、ユ
ニットを機器室に据付ける工事と、このユニットの取合
部を隣接エリアに接続する工事とになるので、これら工
事を容易かつ迅速に行なうことができ、建設工期を短縮
することができる。
(実施例) 以下、第1図、第2図を参照して本発明の一実施例を説
明する。
図において示される符号1は、原子力発電設備の各機器
室を構成覆る躯体であり、この躯体1は、床スラブ、壁
、天井スラブを一体として同時施工さμるも、床スラブ
の構築後で、壁、天井スラブを別に構築し、一体化させ
るも、いずれでもよい。
躯体1内には、各種の機器類、配管類その他を一体、ユ
ニット化したユニット2が搬入、据付けられる。ユニッ
ト2は、各機器室の設備構成によって必要とされる各種
n器3、その機器基礎台4J3よび配管5、ケーブルト
レイ6、空調ダクト7、これらのリポ−1〜・架台8を
、構造体9に組み付けることで形成しである。
構造体9自体は、ユニット2がDに付けられる機器室の
部屋全体に据イ・」けられる大ぎさに形成され、前記し
た各種機器類、配管類その他とともに予め工場内で組立
てられ、製作される。
ユニット2の躯体1内へ搬入、据付けは、床スラブのコ
ンクリート打設後に行ない、ユニット2ど躯体1との接
続は、躯体1に予め埋込lυであるプレート(I!21
示せず)等に溶接して固定する。
このようにして、ユニット2の据付けが終了すると、第
2図の本実施例に示すように、隣接エリアとの接続を行
なう。この接続は、隣接するエリア同士での配管5、空
調ダクト7その他を連結することで行なわれる。
しかして、ユニット2の構造体9は、天11スラブ10
をデツキプレート工法等でコンクリート打設Jる場合で
のデツキプレートの支持構造体として6利用できる。そ
うすると、デッキプレート支持用の膏ナボートを別に用
意する必要がない。このとき、デッキプレートそのもの
を構造体9上に据付けた状態で搬入することも可能であ
る。
さらには、壁、天井スラブが後打工事である場合、それ
の支保工、型枠あるいはその一部の支持材として利用す
ることもできる。そうすると、支保工、型枠の構枠を簡
素化でき、作業能率を向上させる。
また、構造体9には、その強度の増大のため、仮設のビ
ームを付設するもよく、こうすると、据(=Jけ侵の現
地での作業足場として利用できる。
なお、Il器基礎台4は、機器3から発生ずる振動等の
防止のため重量が必要とされる場合には、コンクリート
簀で構成されることもある。
サポート・架台8は、架台と配管サポート、ケーブルト
レイサポート、空調ダグ1〜サボー1−とを共用するこ
とで、スペースの有効利用が図れる。
また、ユニットの構成は工場製作とするから、配管等の
溶接部の試論、検査が事前に工場内で実施可能であり、
品質管理を容易とし、その品質向上が図れると共に、現
地の悪環境下での試験、検査作業が減少する。
さらに、架台、サポート等の共用、ユニツ1−の構造体
とデツキプレート支持構造体との兼用によって、スペー
スの有効利用J3よび部材の削減を可能とする効果があ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によると、この機器室内での
機器IIz付け、配管、ケーブルトレイ、空調ダクトの
工事が大幅に減少し、ユニット据イ・1番プJ3よび隣
接エリアとの接続だけで溜む。そのため、同一機8室内
での工事施工業者、工事時期の調整が減少し、現地作業
の簡素化によって建設工期の大幅な短縮が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示ず据付()終了後での断
面図、第2図は本実施例の建設工程を従来例の工程と比
較して示す工程図である。 1・・・躯体、2・・・ユニット、3・・・機器、4・
・・機器基礎台、5・・・配管、6・・・ケーブルトレ
イ、7・・・空調ダクト、8・・・サポート・架台、9
・・・構造体、10・・・天井スラブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子力プラントの機器室に据付けるべき機器類と、
    その架台および機器基礎台と、配管と、ケーブルトレイ
    と、空調ダクトと、これらのサポートおよび架台とを、
    上記機器室毎に予め工場にて構造体に組み付けてユニッ
    ト化し、これらユニットを、上記機器室の床の施工後に
    搬入して固定し、しかる後に、上記ユニットの取合部の
    接続を行なうことを特徴とする原子力プラントの建設工
    法。 2、ユニットの構造体は、天井スラブのデッキプレート
    の支持構造体としても使用する特許請求の範囲第1項に
    記載の原子力プラントの建設工法。 3、ユニットの構造体は、壁、天井スラブの後打工事の
    際に、支保工、型枠の支持材としても利用する特許請求
    の範囲第1項または第2項に記載の原子力プラントの建
    設工法。
JP61070760A 1986-03-31 1986-03-31 原子力プラントの建設工法 Pending JPS62228975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070760A JPS62228975A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 原子力プラントの建設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070760A JPS62228975A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 原子力プラントの建設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62228975A true JPS62228975A (ja) 1987-10-07

Family

ID=13440784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070760A Pending JPS62228975A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 原子力プラントの建設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62228975A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275782A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi Plant Technologies Ltd モジュール構造物及びプラントの建設工法
JP2011153421A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Hitachi Plant Technologies Ltd モジュール構造物、プラント、モジュール構造物を用いたプラントの建設工法
WO2012132161A1 (ja) 2011-03-29 2012-10-04 株式会社日立プラントテクノロジー モジュール構造物、モジュール工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275782A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi Plant Technologies Ltd モジュール構造物及びプラントの建設工法
US8671625B2 (en) 2009-05-29 2014-03-18 Hitachi, Ltd. Module structure and plant construction method
JP2011153421A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Hitachi Plant Technologies Ltd モジュール構造物、プラント、モジュール構造物を用いたプラントの建設工法
WO2012132161A1 (ja) 2011-03-29 2012-10-04 株式会社日立プラントテクノロジー モジュール構造物、モジュール工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980080404A (ko) 플랜트 건물의 건설 방법 및 그 건설에 이용되는 모듈 구조물
JPS62228975A (ja) 原子力プラントの建設工法
JP3283735B2 (ja) 原子炉格納容器上部ドライウェルの建設方法及びその建設方法に用いるモジュール
JPS61162679A (ja) 原子力プラント建屋の建設工法
JPS59192159A (ja) プラント構造物の施工方法
JPS61106007A (ja) 制御盤基礎工法
JP2743296B2 (ja) 屋上設備機器の据付工法と屋上設備機器の据付構造
JP2661302B2 (ja) グレーチング床構築工法
JPS61102592A (ja) パツケ−ジ制御室およびその製御室の据付け方法
JP2001329686A (ja) 高所作業用足場の構築方法
JPS61286462A (ja) 原子力発電設備建屋の鉄骨梁と配管類の一体吊り込み工法
JPS63289146A (ja) 吊りフツク構造
JP2888913B2 (ja) 外壁パネルの取付方法
JP3218526B2 (ja) 高床構造
JPH10126918A (ja) ケーブルトレイ及び空調ダクトの複合体並びにその据付方法
JPH03133896A (ja) 原子炉建屋天井クレーンの据付法
JP2000201421A (ja) 屋内配線方法
JP2020097861A (ja) 配管設置構造及び配管ピット構築方法
JP2004191080A (ja) 原子炉施設の中央制御室の構築工法
JPS6025575B2 (ja) 建屋建設方法
JPH03983A (ja) ポンプ及びポンプ廻り配管設備の施工方法
JPH1114779A (ja) 原子炉格納容器内下部構造物の建設方法とその建設方法に用いるモジュール構造物
JPH03279895A (ja) 原子炉圧力容器支持ペデスタルの据付方法
JPH0381459A (ja) 建屋間連絡ダクトの構築方法
JPH09126540A (ja) 先行揚重機器の据付方法