JPS62228169A - 測定装置及び管接続並びにそれらの製造方法 - Google Patents

測定装置及び管接続並びにそれらの製造方法

Info

Publication number
JPS62228169A
JPS62228169A JP61292270A JP29227086A JPS62228169A JP S62228169 A JPS62228169 A JP S62228169A JP 61292270 A JP61292270 A JP 61292270A JP 29227086 A JP29227086 A JP 29227086A JP S62228169 A JPS62228169 A JP S62228169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
measuring
tube
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61292270A
Other languages
English (en)
Inventor
オツトー・プロハスカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62228169A publication Critical patent/JPS62228169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/221Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance by investigating the dielectric properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6847Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow where sensing or heating elements are not disturbing the fluid flow, e.g. elements mounted outside the flow duct
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/02Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/18Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating thermal conductivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • G01N2201/0622Use of a compensation LED
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6052Construction of the column body
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6095Micromachined or nanomachined, e.g. micro- or nanosize
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49007Indicating transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4981Utilizing transitory attached element or associated separate material
    • Y10T29/49812Temporary protective coating, impregnation, or cast layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば流体(気体、液体)の熱伝導度、粘度
、密度、誘電率、屈折率などの測定のために、検査され
る流体が少なくともひとつの測定装置を有する測定管路
と該流体1こ対する少なくともひとつの供給及び排出口
とを通って導かれる測定装置、殊に貫流式測定装置並び
に検査される流体が測定センサを有する測定管路を通っ
て案内される、ないしは測定管路へ供給される流体の熱
伝導度、粘度、密度、誘電率などの測定装置、殊に貫流
式測定装置の製造方法に関する。
本発明の目的は、このような測定装置を微少な物質量に
対してできる限り高感度に製作し、また大量生産のため
に小型化することにある。
冒頭に述べた様式の本発明に基づく測定装置は、測定管
路が基体つまり担体と該基体から離れて延びる範囲つま
り例えば蒸着、スピニング、スパッタリング、ドリッピ
ング(Auftropfen )、CVDまたはPEC
VD法の化学反応析出などにより塗布された例えばプラ
スチック、ガラス、セラミックSi、N4.5in2.
5101コレラノ材料の組合せなどから成る層9壁片と
の間に形成されること、また層形状の測定装置が例えば
蒸着、スピニング、スパッタリング、ドリッピング(A
uftropfen )、化学反応析出つまりCVI)
またはPECVD法などにより基体上及び/または層上
に配設され、ないしは基体内及び/または層内に形成さ
れることを特徴とする。
冒頭に述べた様式の本発明に基づく方法は、基体上に測
定管路の内部空間に応じた溶解性物質、例えばフォトラ
ッカー、プラスチックなどから成る被膜が形成されるこ
と、この溶解性被膜上に基体にまで達する該被膜をおお
う層が例エバ蒸着、スピニング、ドリッピング、スパッ
タリング、化学反応つまりCvDまたはPECl/D法
析出などにより塗布され、溶解性被膜のない箇所では核
層が基体と結合し、つまり基体に固着し、自身と基体と
の間で測定管路を限定すること、さらに溶解性被膜が層
及び基体を好都合に溶解つまり冒さない物質と共に測定
管路へ開いている供給口及び/または排出口を通って溶
出することを特徴とする。
本発明に基づく測定装置並びに本発明に基づく方法の好
ましい実施態様は、従請求の範囲、説明、図面から明ら
かにされる。
さらに、細い管への接続部を構成し、これらの管から流
体を装置、例えば本発明に基づく測定装置内へ、あるい
は装置、例えば本発明に基づく測定装置力1ら流体を管
内へ導き得るようにすることが本発明の目的である。特
に上述の様式の測定装置への接続のための管接続ないし
管口は、本発明にしたがって、基体と結合、例えば貼着
された少なくともひとつの管の上に、管口を塞がずに、
少なくともひとつの層が例えばドリッピング、蒸着、ス
パッタリング、スピニング、化学反応析出、CVDまた
はPECVD法蒸着などにより塗布され、該層は管及び
基体と密封的に結合されて、自身と基体との間に管容積
を継続する少なくともひとつの自由空間を形成ないし限
定することを特徴とする〇 このような管接続部を製作する方法は、本発明にしたが
って、基体上並びに基体に固定、例えば接着された少な
くともひとつの管上に、溶解性物質、例えばフォトラッ
カー、プラスチックなどが管容積を継続する被膜の形で
塗布されること、この溶解性被膜上に該被膜をおおい、
管及び基体にまで到達し、管及び基体に密接し、あるい
はそれらと密に結合する層が例えば蒸着、ドリッピング
、スパッタリング、スピニング、化学反応つまりCVD
またはPECVD法析出などにより塗布されること、さ
らにその後に溶解性物質が管の開口及び/または層によ
り限定された継続する管容積ないし自由空間の開口を通
って、好都合に基体及び/または層を冒さない、ないし
はそれに触れない物質と共に溶出することを特徴とする
管接続またはその製作方法の好ましい実施態様は、従請
求の範囲、説明、図面から明らかになる。
測定信号の評価は、層上または層内に、または基体上ま
たは基体内に形成されたセンサ層と結合されている当該
の電子装置において行われる。これらの装置は、熱層の
加熱または音響表面波の発生並びに形成された層に対し
て測定に必要とされるその他の作用をも及ぼす。
以下に説明される他の種類の測定装置、例えばクロマト
グラフ装置、pH測定器、圧力測定器なども、本発明に
基づくやり方で製造できることは自明である。
溶解性物質ないしはその溶剤として使用される物質の選
択は、大巾に専門家に委ねることができる。
以下に、本発明は図面に基づいて詳しく説明される。
第1図は、粘度及びまたは熱伝導度の測定のための測定
装置を示している。
第1a図及び第1C図は、第1図の変更態様を示してい
る。
第1b図は、温度推移の概略図である。
第2図は、粘度及び/または誘電率の測定のための測定
装置を、第2a図はその実施態様を示している。
第2a図は、第2図による測定装置に対する線図である
第3図は、密度測定用の測定装置を示している。
第3a図は、第3図の断面図であるう 第4図は、2つの管を結合するための配置を示している
第5図は、供給口及び排出口が接合された管により構成
されている測定装置を示している。
第6図は、基体上の管の配置を示している。
第7図は、管の延長におけるノズルの構成を示している
第8図及び第9図は、基体上にある個別の管を結合する
種々の方法を示している。
第1図は、特に流体の熱伝導度及び粘度の測定のために
用いられる測定装置を示している。
基体1上には、層2が基体1と層2との間に流体に対す
る少なくともひとつの供給口4及び排出口5とを有する
測定管路が形成されるように配設される。層2は、先ず
基体1上に後の測定管路3の形態を有する溶解性物質を
配設し、次いでこの溶解性物質上にそれをおおって基体
1まで達する層2を配設することによって基体上に配設
されるが、この層はこれらの箇所つまり周辺範−囲(2
′)において基体1と結合する、つまり基体に緊密に固
着する。その後、測定管路3を調製する溶解性物質が供
給口及び/または排出口4.5を通って溶出し、層2と
基体1によ゛り限定される測定管路3が残留する。測定
管路3に、所要の測定またはセンサ装置及び/または流
体に作用する装置を具備させるために、基体1上及び/
または基体1内にもまた層2上及び/または層2内にも
、一定の使用目的に供し得る適当な供与(Geber 
)ないしセンサ層が配設つまり形成できる。その場合に
、基体1上または基体1内の層と基体1上の被覆層8は
、溶解性物質の配設前に配設されるのが有利である。
しかし、溶解性物質の排出後に測定管路3の内面を被覆
層8″(第1c図)の配設により不動態化すること、あ
るいは測定管路をエツチングにより拡大すること、ある
いは供与及び/またはセンサ層に後から作用を加えてそ
れらの特性を変えることも可能である。
第1図では、基体1の凹所の配設された熱層が6で、ま
た層2上に配設された、あるいは基体1内に注入、ドー
ピングなどにより形成された熱層が6′で表わされてい
るが、この熱層は尚該の接点を介して、図示されてはい
ない電流供給装置に接続することができる。基体1上に
、または基体1内に配設された温度センサ層が7で、ま
た層2上に配設された温度センサ層が7′で表わされて
いる。これらの温度センサ層7゜7′は、例えば温度と
共にそれらの抵抗値の変化する層、半導体層、イオンで
ドーピングされた基体1またはM2の層、配設された金
属層などの層とすることができる。第1C図が示すよう
に、層6′、7’も層2内に形成でき、場合によっては
被覆層8“によりおおうことができる。これは、例えば
層2または基体1が非晶質のSi層から成る時に特に可
能であるが、この層には、Si層がドーピングされ、イ
オンが注入され、あるいは化学反応析出またはCvDな
いしPECVD法析出が行われることにより、センサと
して、あるいは流体に作用する供与装置としての機能が
与えられる。この場合には、層2または基体1自身が、
測定装置あるいは流体作用装置のための部分ないし基盤
である。
層6及び7は、第1図が示すように、基体l内の例えば
エツチングされた凹所に配役でき、あるいは第1a図が
示すように、基体上に凸状に配役できる。最終的に、基
体1上にある層6及び7は(溶解性物質の配設前に)被
覆層8でおおうことができるため、被検流体が層6,7
に作用を及ぼすことはない。測定装置に所要の安定性を
与えるために、層2及びこの層上に配設された熱層及び
測定層6′ 、 7’の上にも、相当に厚い補強層9を
配設することがでキル。
本実施態様並びに他の図示されたすゝての実施態様にお
いて、個々の層2 、8 、9 、8’などの配設は、
ドリッピング、塗布、スパッタリング、スピニング、蒸
着などにより行われる。その上に層2が形成される溶解
性物質に対する溶剤としては、それらが基体1及び層2
に不利な影響を与えない限り、任意の溶剤が使用できる
同様に考慮すべきは、基体に配設された層、半導体層、
センサ層、被覆層8が望ましくないやり方で影響されな
いようにすることである。但し、一定の溶剤の使用によ
り、後加工あるいは層特性の変化を得ることができる。
層2の厚さは1〜50μmが有利であり、測定管路の高
さは50μm以下が有利であるが、最小値についてはほ
とんど制限がない。測定管路の巾は例えば1μm〜50
0μm1また長さは例えば10,20、あるいは30順
とすることができる。しかし、これらの数値は必要に応
じて変更することができる。但し、測定管路の高さはそ
の巾に対して小さいことが望ましく、巾は高さの倍数と
される。それにより、被検流体は設置された測定または
作用装置と最適に接触することができる。センサまたは
作用装置の厚さは、0.2〜40μmとすることができ
る。
粘度測定の際の測定プロセスは、一定の流体量の加熱後
または熱層6,6′による一定の時間における熱供給後
に、個々の測定層7及び/または7′における加熱され
た流体の貫流が測定され、流体の通過運動の速度から速
度に比例する粘度が計算されるという様式で進行する。
粘度測定に対する測定結果の評価のために、流入口にお
ける圧力と排出口における圧力が判っていなければなら
ないが、そのために特に流入口及び/または排出口の範
囲に圧力を感受する層τ′を設けることができる。塔(
]定管路3に基準測定管路が配設され、両測定管路が大
気へ導かれるようにすることが望ましい。したがって、
唯ひとつの測定管路における測定のように入口圧力と出
口圧力とを測定するのではなく、各測定管路のその都度
の入口及び出口圧力間に等しい圧力差のみを調整するこ
とにより、測定管路及び基準測定管路の測定結果から粘
度を算出すルコとができる。安定した入口圧力及びまた
は出口圧力は、例えば流体に対するタンクにより調整す
ることができる。
熱伝導率は、流体に対して時間的な推移を持つ一定の熱
量を与え、個々の温度センサ層7における種々の時点で
の温度最大値の発生を測定し、推移から、つまり温度最
大値の減少から熱伝導率を逆算定することにより測定で
きる。この測定は特に静止している流体において実施さ
れるのであり、原理的には第1b図に示されている。
第1図について行われた説明全体は、原理的に他のすべ
ての実施態様にあてはまるものであり、また詳述された
特徴は、その他の特徴と組合わせることかできる。
第2図は粘度及び/または誘電率を測定するための測定
装置を示しているが、これは原理上からは第1図に示さ
れた測定装置に類似した構造となっている。
基体1上並びに測定管路3を限定する層2上に、それぞ
れ導体層10 、10’が配設されるが、これらはコン
デンサ板を構成し、さらに轟該の配線を介して容量測定
のための電子装置(図示されていない)に接続されてい
る。測定管路3を通って流体が流れるならば、第2a図
に示されているように、10の時点で流体の先端部が層
10 、10’により構成されるコンデンサに進入し始
める。流体がさらに流入するならば、先端部がコンデン
サに絶えず接触して、その容量を変化、つまり増大させ
る。tlの時点でコンデンサは流体で充てんされて、そ
の容量は最大値に到達する。コンデンサ層10と10′
の間の測定管路3内に予め空気または真空があるならば
、容量の変化、殊に増大から流体の貫流速度が逆算定で
き、また速度は粘度に比例するため、粘度が算定できる
のである。
測定精度にとって有利なのは、測定管路3の厚さが、測
定管路3とコンデンサ面、例えば1゜との間に設けられ
た層の厚さに合致することである。それゆえ、第2図に
おいては1被覆層8がより大きな厚さを以て再度点線で
示されて符号8′で表わされており、測定管路3の厚さ
に合致する厚さを保有している。
誘電率は、流体を充てんされたコンデンサの容量から、
充てんされていないコンデンサとの比較により、あるい
は基準流体を供給される同一構造の基準測定管路との比
較により算定できる。
第2b図には第2図の実施態様が示されていルカ、それ
においては、基体1がドーピングされていない層つまり
基層1′とドーピングされた層1”とに分けられている
。ドーピングされていない層としては、例えばSlまた
はp−si層1′が準備されるが、その上には例えばり
んをドーピングされたn −31層1”が配設されてい
るため、障壁容量が形成される。
次いで、容量及び粘度または誘電率を決定するために、
コンデンサ層10 、10’に対して当該の電圧U′が
印加ないし走査される。しかし、測定値制御のために、
コンデンサ層10とドーピングされていない基層1′と
の間に電位差Uを発生させること、適合した電圧°を印
加すること、層1′と下位のコンデンサ層10との間の
容量を変えることも可能である。そのために、適合した
配線並びに電子装置を設けるべきである。
第3図及び第3a図は、流体の密度を決定するための装
置の平面図及び断面図を示している。
圧電基体1の凹所内及び/または表面に、指状にかみ合
っている供与層11 (Geberschicbt )
と受容層12 (El!Ipfungerschioh
t)が配設されている。低電圧範囲において例えば20
〜50kHの周波数を発生する高周波発電機13の出力
側にそれぞれ接続されている供与層11により、基体1
において音響表面波が銹導される。該供与層11から上
位(stromauf )及び/または下位(8tro
mab )に配設でき、また検知器または評価装置14
へ接続されている受容層12により、共振波の受容及び
評価を行うことがでキル・種々の流体を測定管路3へ流
入させるならば、受容された表面波の形態及び減衰が、
測定管3内の密度に応じて変化する。
第4図は、例えば接着剤N315により基体1上に固定
された2つの管17を示している。両管は、基体1から
離れて延びて管17にもまた基体1にも密封的に接する
層2と結合している。
層2から管17への移行部、つまり屈曲部や露出した湾
曲部などは補強層16により強化することができるが、
これらの層は層2と同じあるいは異なる材料から形成さ
れている。基体1に既に固定された管17つまりそれら
の端部並びに基体1上に、両方の管端の間の自由空間の
推移に照応し、その塗布範囲が例えばマスキングにより
制限される溶解性物質が塗布されることによって、この
ような構造が製作される。次いで、この溶解性物質上に
層2用の材料が配設され、溶解性物質は周縁が基体lに
まで達して基体1と密接に結合するように被覆する。層
の硬化後に、溶解性物質は管17を通って溶出する。
それにより、密封的で、製作し易く、最小の管サイズま
たは寸法に適した結合方法が得られるのである。
第5図に示すように、このような構造は測定装置の測定
管路3の流入口及び排出口4.5の形成にも適用できる
が、この場合には、測定回路3へ組み込まれた管17は
基体1における穴を回避できる。一方の管から供給され
た流体は管17の開口4.5を通って測定管路3へ導か
れ、あるいは他の管を通って測定管路から排出される。
センサ面7を備えた基体lの構造及び測定装置の構造は
、第1図〜第3図におけると同様に行うことができる。
層2は、外部に向かって、補強層つまり被覆層16′に
よりおおうことができるが、この層も層2と同様に配役
でき、また同一あるいは異なる材料(例えば接着剤)か
ら形成できる。管17の端部は、任意の角度で傾斜させ
ることも可能である。
第6図に示すように、管17つまりそれらの端部は全面
的に、あるいは少なくともそれらの外部に向いた側にお
いて層2により囲まれて、基体1と密封的且つ強固に結
合することができる。付加的に、基本にまで到達し、そ
こで付着する層16は、管17が既に接着剤層15によ
り基体1と固く結合されているとはいえ、管17と基体
1との間の結合を向上させることができる。
第6図に示すように、管17は基体1の凹所19に配置
できる。管17の横断面形状は任意であり、円形、長方
形、正方形などとすることができる。それに応じて、基
体1における凹所が加工ないしエツチングされる。
管17を基体1に結合しく第7図)、特別な管延長を設
けるには、管17を例えば接着剤により基体1に固定し
た後、管延長、つまり管容積を延長する自由空間18の
望ましい形状、例えばノズル形状を有する溶解性物質に
より管口の範囲において包囲せねばならない。その後、
溶解性物質上へ自由空間の形状を与える層2を配設し、
その硬化後に溶解性物質は管及び/または溶解性物質の
被覆されずに残った部分を通って溶出するため、例えば
管17のノズル状の延長部18としての層が残留する。
この種の管延長部は、管17を通って物質を例えば組織
内へ注入ないし供給したい時に必要とされる。第7図に
おけると同様に、第4図においても、管17のノズル状
の延長部を有し、また補強層16によっても強化できる
層2′が示されている。
第8図は基体上に必ずしも平行でないいくつかの管17
が配設されている構造を示しているが、これらの管は層
2と基体1とにより限定される管路に結合されている。
左側に設けられた管17の開口部は統合されており、し
たがって測定管路3の横断面が減少している。その後部
では、測定管路3が異なる横断面を有し異なる管17へ
接続する2つの管路へ分割されている。
前述の本発明に基づく工程方法により、管路のほとんど
任意の分岐部、横断面、管部が多数の管の間に製作でき
るのであり、それによって弁状の制御機構並びに流動変
化が実現できる。
さらに、例えば第8図に基づく測定管路3の延長を(第
6図に示されたように)同様に基体1においてエツチン
グを施し、測定管路3への管の内径のなめらかな移行部
を得ることが可能である。この種の工程方法に対する管
の通常の直径はほぼ5μm〜200 ttmであるが、
これは実際には薄層構造と結合することがむずかしい。
2つの隣接する、または互いに接触する管をこの種の接
続部と結合することも可能である。
本発明に基づく測定装置及び管接続部は、例えば神経系
などへの物質の供給のために、特に体液及び組織液の検
査において適用することができる。しかし、例えばイン
ク噴射記録機や、細管から成る配管系が接続装置と結合
されねばならない、あるいは流体が管内へ導かれねばな
らないような他の装置に対して、この様式の装置を技術
的に応用することも可能である。この様式の測定装置の
大きな長所は、測定装置が非常に僅少な物質量の場合に
も正確な結果を示すことである。
層2及び16に対する材料としては、特に有機合成物質
、重合体、エポキシ樹脂、あるいは例えば窒化珪素、!
1lio2、Sin、  SiCなどの無機材料、その
他の類似物質が用いられる。
CVDとは「化学蒸着」、すなわち気相からの化学反応
析出であり、PECVDとは「プラズマ化学蒸着」であ
る。したがって、これらは2種類の化学反応析出法であ
る。
測定層及び液体作用層の接触は、例えば層または測定セ
ンサと同様のやり方で配設できる導体条(Leiter
bahnen )によって行われる。
測定管路内に、基体1上及び/または層2上に配役でき
、あるいはこれらに組込むことのできる任意の数量及び
組合わせの上述の測定装置及び/または作用装置が設置
できることは自明である。
例えば屈折率測定などの流体検査のために、発光器及び
光学検知器が透明に形成された層または基体に係属され
、あるいは基体1内または基体1上及び/または層2上
に光感部分または光学反応部分が形成できる。したがっ
て、例えば斜光を測定管路内へ照射する発光器に対して
、光学センサの光を反射する鏡面が他の管路側に配設さ
れ、照射光の変化から流体への逆算室を行うことができ
るであろう。
第9図には、貫流制御の機構が示されている。
層2により形成された管路を通る流体の管17′から管
17”’への貫流は、管17“における流体の流入によ
り変えることができる。さらに、]7′において供給さ
れた流体の全量を管17“へ導く管路へ転向することも
可能である。
本発明にしたがって、小型化された弁制御及び貫流制御
機構が製作できる。
第3a図は、Siから成る基体1が供給板つまりIC基
板1″とどのように結合できるかを点線で示している。
基板1″は金メッキされた金属から成るため、それは周
知のやり方で共融はんだ付けによりSlから成る基体1
と特に気密に結合され得る。基板1″内には流入管及び
排出管4′。
5′がはんだ付けできるため、このようにして測定管路
3に対する流体接続部が実現できる。20で表示されて
いるのは、センナ層の接触を行う測定線21のためのセ
ラミック導管である。
第2b図において、温度センサが22で、また加熱装置
が23で表わされているが、したがってこの測定装置は
付加的に気化熱の測定にも適用できる。そのためには、
管路に流体を満たし、次いで測定管路3内の温度を測定
する。揮発し易い物質゛は気化時に周囲から熱を奪うが
、これをセンサ22が測定する。温度推移は、第2a図
において点線で表わされている。時間並びにTo (当
初温度、また測定管路は満たされている)とT1(最終
温度、測定管路は空である)間の温度推移から、気化熱
が計算できる。測定管路内にある物質の量は、同時に測
定される容量から確定できる。
しかし、熱は連続的にも供給されるが、温度推移から気
化熱が決定できる。
特に第2図から、センサ層及び流体作用層が! &’ 
ic並装及び/または上下に配置できることが明らかと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、粘度及び/または熱伝導度の測定のための測
定装置を示している。 第1a図及び第1c図は、第1図の変更態様を示してい
る。 第1b図は、温度推移の概略図である。 第2図は、粘度及び/または誘電率の測定のための測定
装置を、第2b図はその実施態様を示している。 第2a図は、第2図による測定装置に対する線図である
。 第3図は、密度測定用の測定装置を示している。 第3a図は、第3図の断面図である。 第4図は、2つの管を結合するための配置を示している
。 第5図は、供給口及び排出口が接合された管により構成
されている測定装置を示している。 第6図は、基体上の管の配置を示している。 第7図は、管の延長におけるノズルの構成を示している
。 第8図及び第9図は、基体上にある個別の管を結合する
種々の方法を示している。 特許出願人  オツトー・プロハスカ 手続補正書(1) 昭和〆2年/り/3日 特許庁哀 官 黒画引離 殿   1′、−! 1、事件の表示vg身篩15jr討彎瀞牙2722’l
>θらむtう/)う&埴りう牙区 3、補正をする者 事件との関係  +iq料譚亀入 嘲−禰一一一4 4、代理人 4、 茅4吟’#trr a、!を蔓−胡 314ン覇
≧名   (匍〉レー・こ リ・iし27、中IO−妹 9元金fJ4   (才省し匙、しの)       
Ij狂手続補正書(ふ式°)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、例えば流体(気体及び/または液体)の熱伝導度、
    粘度、密度、誘電率、屈折率などの測定のために、検査
    される流体が少なくともひとつの測定装置を有する測定
    管路と該流体に対する少なくともひとつの供給及び排出
    口とを通つて導かれる測定装置、殊に貫流式測定装置に
    おいて、測定管路(3)が基体つまり担体(1)と該基
    体(1)から離れて延びる範囲つまり例えば蒸着、スピ
    ニング、スパッタリング、ドリッピング(Auftro
    pfen)、CVDまたはPECVD法の化学反応析出
    などにより塗布された例えばプラスチック、ガラス、セ
    ラミック、Si_3N_4、SiO_2、SiO、これ
    らの材料の組合せなどから成る層(2)の壁片との間に
    形成されること、また層形状の測定装置が例えば蒸着、
    スピニング、スパッタリング、ドリッピング(Auft
    ropfen)、化学反応析出つまりCVDまたはPE
    CVD法などにより基体(1)上及び/または層(2)
    上に配設され、ないしは基体(1)内及び/または層(
    2)内に形成されることを特徴とする測定装置。 2、基体(1)及び/または層(2)において、イオン
    注入、ドーピング、化学反応析出、CVDまたはPEC
    VD法などにより例えばSiO_2から成る基礎体とし
    て測定層及び/または流体に作用する層が形成されるこ
    とにより、基体(1)及び/または層(2)自身が少な
    くともひとつの測定装置または少なくともひとつの流体
    に作用する装置、例えば加熱装置の一部であること、な
    いしはこれらに組み込まれていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の装置。 3、基体(1)上または基体内及び/または層(2)上
    または層内で、場合によつては互いに対置される流体の
    熱伝導度及び/または粘度を測定するための測定装置に
    おいて、少なくともひとつの熱層(6、6′)と少なく
    ともひとつの、好ましくは多数の温度センサ層(7、7
    ′)が形成され、これらの層が粘度測定時には好ましく
    は熱層(6、6′)の下流に、また熱伝導度測定時には
    熱層の上流及び/または下流に配置されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の装置
    。 4、流体の粘度及び/または誘電率の測定装置において
    、互いに対置し、好ましくは測定管路(3)の縦方向に
    延びる電気を導くコンデンサ層(10、10′)が、基
    体(1)上または基体内及び層(2)上または層内の測
    定管路(3)の範囲に形成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の装置
    。 5、特に圧電基体(1)に配置された流体の密度の測定
    装置において、表面音響波(Oberfl■chenw
    elle)のための少なくともひとつの供与層(11)
    とそれから離れた、例えば下流に位置する少なくともひ
    とつの受容層(12)が測定管路(3)の範囲に形成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第4
    項のいずれかに記載の装置。 6、測定装置として、光学的な感受性を有する供与層(
    Geberschichten)及び/または検知層が
    例えば互いに対置されて、あるいは基体上または層上の
    光路にある反射面により結合されて、基体(1)上また
    は基体内及び/または層(2)上または層内に形成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第5項
    のいずれかに記載の装置。 7、基体(1)上または基体内及び/または層(2)上
    または層内の測定装置として、少なくともひとつの圧力
    感受層が測定管路の内部に、殊に基体(1)及び/また
    は層(2)の内面に形成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載の装置。 8、測定管路(3)の巾がその高さより大きいこと、特
    に測定管路(3)の巾が高さの倍数であること、また場
    合により高さが0.1〜50μmであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれかに記載の装
    置。 9、供給口及び/または排出口が、基体を通り測定管路
    (3)内へ通じている穴(4、5)により、あるいは基
    体により担持されて層(2)により緊密に囲まれている
    管(17)の開口により構成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の装
    置。 10、熱層(6、6′)及び/または温度センサ層(7
    、7′)、またはコンデンサ層(10、10′)、また
    は供与及び受容層(Geber−undEmpf■ng
    erschichten)(11、12)、または光学
    的供与及び/または受容面、圧力感受層、基体(1)上
    に、場合により基体のエッチングされた凹所内及び/ま
    たは層(2)の外側に塗布され、または形成された、例
    えば蒸着された、スパッタリングされた、CVDまたは
    PECVD法により析出された、あるいは類似の層面、
    導体条、半導体層、あるいはイオンでドーピングされた
    、またはイオン注入された、あるいは化学反応析出によ
    り形成された層が、基体(1)内ないしは層(2)内な
    どにあることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第9
    項のいずれかに記載の装置。 11、基体(1)及び/または層(2)により担持され
    た、ないしはこれらの中に形成された層、例えば熱層(
    6)及び/または測定センサ層(7)またはコンデンサ
    層(10)または供与及び受容層(11、12)が、基
    体(1)及び/または層(2)上に配設された被覆層(
    8)によりおおわれていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項〜第10項のいずれかに記載の装置。 12、層(2)の外側に配設された熱層(6′)及び/
    または測定センサ層(7′)またはコンデンサ層が、層
    (2)上に配設されたもうひとつの被覆層(9)により
    おおわれていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    〜第11項のいずれかに記載の装置。 13、各測定管路(3)に対して、基準流体の測定のた
    めの基本的に同等に構成ないし製作された基準測定管路
    が配属されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項〜第12項のいずれかに記載の装置。 14、層(2)の厚さあるいはコンデンサ層(10)を
    おおうために基体(1)上に配設された被覆層(8′)
    の厚さが、大きさの等級によれば、測定管路(3)の高
    さに合致し、または好ましくは測定管路(3)の高さに
    ほぼ等しいことを特徴とする特許請求の範囲第4項〜第
    13項のいずれかに記載の装置。 15、測定管路(3)が、ほぼ長方形ないしは台形状の
    横断面を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    〜第14項のいずれかに記載の装置。 16、管端部ないし管延長部などの構成のための、殊に
    特許請求の範囲第1項〜第15項のいずれかに基づく測
    定装置のひとつを具備した管の結合のための管接続(R
    ohranschluss)ないし管口(Rohrm■
    ndung)において、基体(1)と結合した、例えば
    貼着された少なくともひとつの管(17)の上に、管口
    を塞がずに、少なくともひとつの層(2)が例えばドリ
    ッピング(aufgetropft)、蒸着、スパッタ
    リング、スピニング、化学反応析出、CVDまたはPE
    CVD法蒸着などにより塗布され、該層は管(17)及
    び基体(1)と密封的に結合されて、自身と基体(1)
    との間に管容積を継続する少なくともひとつの自由空間
    (18)を形成ないし限定することを特徴とする管接続
    ないし管口。 17、少なくとも2つの管(17)の間の管結合を形成
    するために、層(2)が基体(1)上に固定された少な
    くとももうひとつの管(17)まで通じていること、ま
    たこの管と密封的に結合されていること、またその際に
    層(2)及び基体(1)により限定される自由空間(1
    8)が少なくとももうひとつの管の管容積に通じている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第16項記載の管接続
    。 18、自由空間(18)が、せばまつてノズルとなつて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第16項または第
    17項記載の管接続。 19、層(2)が、配設された層面(16)により、及
    び/または少なくともひとつの連続して配設された層(
    16′)により少なくとも部分的に補強されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第16項〜第18項のいず
    れかに記載の管接続。 20、基体(1)上のひとつまたは複数の管(17)が
    、場合により管形状に適合したひとつまたは複数の凹所
    ないしみぞ(19)内に配設されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第16項〜第19項のいずれかに記載
    の管接続。 21、管の自由空間(18)を限定する層(2)が、い
    くつかの管(17)に分岐していること、ないしはいく
    つかの管(17)の管容積を合一していること、またそ
    の際に場合により、層(2)により限定される管容積な
    いし自由空間(18)の横断面が変えられることを特徴
    とする特許請求の範囲第16項〜第20項のいずれかに
    記載の管接続。 22、管口を密封的に囲む層(2)が、特許請求の範囲
    第1項〜第15項のいずれかに基づく測定装置の測定管
    路(3)として形成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第16項〜第21項のいずれかに記載の管接続
    。 23、被検流体が少なくともひとつの測定センサを具備
    する測定管路を通つて導かれ、ないしは測定管路へ供給
    される流体の熱伝導度、粘度、密度、誘電率、屈折率な
    どに対する特許請求の範囲第1項〜第15項のいずれか
    に基づく測定装置、殊に貫流測定装置の製造方法におい
    て、基体(1)上に測定管路(3)の内部空間に応じた
    溶解性物質、例えばフオトラッカー、プラスチックなど
    から成る被膜が形成されること、この溶解性被膜上に基
    体(1)にまで達する該被膜をおおう層(2)が例えば
    蒸着、スピニング、ドリッピング、スパッタリング、化
    学反応つまりCVDまたはPECVD法析出などにより
    塗布され、溶解性被膜のない箇所では該層が基体と結合
    し、つまり基体(1)に固着し、自身と基体(1)との
    間で測定管路(3)を限定すること、さらに溶解性被膜
    が層(2)及び基体(1)を好都合に溶解しないつまり
    冒さない物質と共に測定管路(3)へ開いている供給口
    及び/または排出口(4、5)を通つて溶出することを
    特徴とする方法。 24、溶解性物質を基体(1)上に、場合によつて基体
    (1)のエッチングされた凹所に配設する前に、導体層
    、センサ層、供与及び受容層(Geber−bzw、E
    mpf■ngerschichten)、コンデンサ層
    、光学的感受層、圧力感受層なとが、例えば蒸着、ドリ
    ッピング(Auftropfen)、スパッタリング、
    イオンのドーピングないし注入、CVDまたはPECV
    D法などにより配設され、または基体(1)内に形成さ
    れること、またこれらの層が場合によつては被覆層(8
    )でおおわれることを特徴とする特許請求の範囲第23
    項記載の方法。 25、特に層(2)の外側へ溶解性被膜を溶出した後に
    、導体層、センサ層、供与及び/または受容層、コンデ
    ンサ層などが配設され、または層(2)内に形成され、
    さらに場合によつては被覆層(9)がこれらの層上に配
    設されることを特徴とする特許請求の範囲第23項また
    は第24項に記載の方法。 26、測定管路(3)の内部空間が、層(2)及び/ま
    たは基体(1)及び/または配設された層の処理のため
    に、場合により溶解性物質の排出(Ausl■sen)
    と同時に、例えば拡大のためにエッチングされまた不動
    態化され、あるいは設けられた被覆層(8″)によりお
    おわれることを特徴とする特許請求の範囲第23項〜第
    25項のいずれかに記載の方法。 27、特許請求の範囲第1項〜第15項のいずれかに基
    づく管を測定装置に結合するための方法、ないしは特許
    請求の範囲第16項〜第22項のいずれかに基づき、特
    に特許請求の範囲第23項〜第26項のいずれかに関連
    する管接続を製作する方法において、基体(1)上並び
    に基体に固定、例えば接着された少なくともひとつの管
    (17)上に、溶解性物質、例えばフオトラッカー、プ
    ラスチックなどが管容積を継続する被膜の形で塗布され
    ること、この溶解性被膜上に該被膜をおおい、管(17
    )及び基体(1)にまで到達し、管(17)及び基体(
    1)に密接し、あるいはそれらと密封的に結合する層(
    2)が例えば蒸着、ドリッピング、スパッタリング、ス
    ピニング、化学反応つまりCVDまたはPECVD法析
    出などにより塗布されること、さらにその後に溶解性物
    質が管(17)の開口(4、5)及び/または層(2)
    により限定された継続する管容積ないし自由空間(18
    )の開口を通つて、好都合に基体(1)及び/または層
    (2)を冒さない、ないしはそれに触れない物質と共に
    溶出することを特徴とする方法。 28、層(2)上に、局部的な補強体(16)及び/ま
    たは少なくとももうひとつの層(16′)が配設される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第23項〜第27項の
    いずれかに記載の方法。 29、測定管路(3)の延長に沿い、または管容積の継
    続部に沿い、または自由空間(18)に沿つて、基体(
    1)の表面が、特に管(17)が基体(1)の表面内に
    その大きさだけ沈下して配置される深さに合致する深さ
    までエッチングされることを特徴とする特許請求の範囲
    第23項〜第28項のいずれかに記載の方法。 30、管(17)及び/または基体(1)上の溶解性物
    質から成る被膜の拡大ないし面積伸展の形状が、基体(
    1)及び/または管(17)上に配設ないし装着できる
    マスク(Maske)により限定ないし決定されること
    を特徴とする特許請求の範囲第23項〜第29項のいず
    れかに記載の方法。
JP61292270A 1985-12-09 1986-12-08 測定装置及び管接続並びにそれらの製造方法 Pending JPS62228169A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0356285A AT396998B (de) 1985-12-09 1985-12-09 Messeinrichtungen und rohranschluss sowie verfahren zur herstellung einer messeinrichtung und verfahren zur verbindung von rohren mit einer messeinrichtung bzw. zur herstellung von rohranschlüssen
AT3562/85 1985-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62228169A true JPS62228169A (ja) 1987-10-07

Family

ID=3552234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61292270A Pending JPS62228169A (ja) 1985-12-09 1986-12-08 測定装置及び管接続並びにそれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5027499A (ja)
EP (1) EP0226570A3 (ja)
JP (1) JPS62228169A (ja)
AT (1) AT396998B (ja)
CA (1) CA1290958C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182569A (ja) * 1987-01-26 1988-07-27 Fuji Electric Co Ltd フロ−型分析計の温度制御装置
JP2010506186A (ja) * 2006-10-13 2010-02-25 ロディア オペレーションズ 流体分析装置、当該流体分析装置を含む、流体の特性を決定するための装置、スクリーニング法を実施する方法及び相当するスクリーニング法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT396998B (de) * 1985-12-09 1994-01-25 Ottosensors Corp Messeinrichtungen und rohranschluss sowie verfahren zur herstellung einer messeinrichtung und verfahren zur verbindung von rohren mit einer messeinrichtung bzw. zur herstellung von rohranschlüssen
DE3711511C1 (de) * 1987-04-04 1988-06-30 Hartmann & Braun Ag Verfahren zur Bestimmung der Gaskonzentrationen in einem Gasgemisch und Sensor zur Messung der Waermeleitfaehigkeit
SE470347B (sv) * 1990-05-10 1994-01-31 Pharmacia Lkb Biotech Mikrostruktur för vätskeflödessystem och förfarande för tillverkning av ett sådant system
US5720798A (en) * 1996-04-30 1998-02-24 Hewlett-Packard Company Micromachined analyte trap for gas phase streams
JP3343030B2 (ja) * 1996-05-22 2002-11-11 日本碍子株式会社 センサ素子
US6352209B1 (en) 1996-07-08 2002-03-05 Corning Incorporated Gas assisted atomizing devices and methods of making gas-assisted atomizing devices
EP0910478A4 (en) * 1996-07-08 1999-09-01 Corning Inc RAYLEIGH BREAKING ATOMIZATION DEVICES AND METHODS OF MANUFACTURING SUCH DEVICES
CN1226960A (zh) 1996-07-08 1999-08-25 康宁股份有限公司 气体助推式雾化装置
US5858194A (en) * 1996-07-18 1999-01-12 Beckman Instruments, Inc. Capillary, interface and holder
US6375871B1 (en) 1998-06-18 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Methods of manufacturing microfluidic articles
US6068684A (en) * 1997-09-11 2000-05-30 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural & Mechanical College Microstructure chromatograph with rectangular column
US6505914B2 (en) * 1997-10-02 2003-01-14 Merckle Gmbh Microactuator based on diamond
US8974386B2 (en) 1998-04-30 2015-03-10 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8688188B2 (en) 1998-04-30 2014-04-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8465425B2 (en) 1998-04-30 2013-06-18 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6949816B2 (en) 2003-04-21 2005-09-27 Motorola, Inc. Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same
US9066695B2 (en) 1998-04-30 2015-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8480580B2 (en) 1998-04-30 2013-07-09 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8346337B2 (en) 1998-04-30 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
FI109378B (fi) 1998-05-26 2002-07-15 Valmet Raisio Oy Menetelmä ja laite paperin kartongin käsittelyssä käytettävän seoksen tai sen aineosan ominaisuuksien mittaamiseksi
EP1112498B1 (de) * 1998-08-20 2008-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Trennsäulen-einheit für einen gaschromatograph und verfahren zu ihrer herstellung
US6338369B1 (en) 1998-11-09 2002-01-15 Marconi Commerce Systems Inc. Hydrocarbon vapor sensing
US6258263B1 (en) * 1999-09-17 2001-07-10 The University Of Cincinnati Liquid chromatograph on a chip
US6901786B2 (en) * 1999-11-30 2005-06-07 Veeder-Root Company Fueling system vapor recovery and containment leak detection system and method
US6622757B2 (en) * 1999-11-30 2003-09-23 Veeder-Root Company Fueling system vapor recovery and containment performance monitor and method of operation thereof
US6477901B1 (en) * 1999-12-21 2002-11-12 Integrated Sensing Systems, Inc. Micromachined fluidic apparatus
US6701774B2 (en) * 2000-08-02 2004-03-09 Symyx Technologies, Inc. Parallel gas chromatograph with microdetector array
US6357493B1 (en) 2000-10-23 2002-03-19 Marconi Commerce Systems Inc. Vapor recovery system for a fuel dispenser
US6347649B1 (en) 2000-11-16 2002-02-19 Marconi Commerce Systems Inc. Pressure sensor for a vapor recovery system
US6560471B1 (en) 2001-01-02 2003-05-06 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US7770436B2 (en) * 2001-10-31 2010-08-10 Rheosense, Inc. Micro rheometer for measuring flow viscosity and elasticity for micron sample volumes
WO2003068906A1 (en) * 2002-02-12 2003-08-21 Cellectricon Ab Systems and methods for rapidly changing the solution environment around sensors
US6607580B1 (en) * 2002-03-04 2003-08-19 Agilent Technologies, Inc. Separation column for a gas chromatograph
US20040017078A1 (en) * 2002-04-02 2004-01-29 Karp Christoph D. Connectors for microfluidic devices
JP2005533261A (ja) * 2002-07-18 2005-11-04 キヤノン株式会社 物質移動装置の製造方法及び製造装置
EP1535061A2 (en) * 2002-08-21 2005-06-01 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Method for measuring fluid chemistry in drilling and production operations
AU2003278461A1 (en) 2002-10-16 2004-05-04 Cellectricon Ab Nanoelectrodes and nanotips for recording transmembrane currents in a plurality of cells
US6706091B1 (en) * 2002-12-17 2004-03-16 Sandia Corporation Sub-to super-ambient temperature programmable microfabricated gas chromatography column
US20060113239A1 (en) * 2003-01-31 2006-06-01 Yoshihito Okubo Device and method of classifying emulsion and method of demulsifying emulsion
US20040252748A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Gleitman Daniel D. Fiber optic sensing systems and methods
DE102004033317A1 (de) * 2004-07-09 2006-02-09 Roche Diagnostics Gmbh Analytisches Testelement
US7909069B2 (en) * 2006-05-04 2011-03-22 Veeder-Root Company System and method for automatically adjusting an ORVR compatible stage II vapor recovery system to maintain a desired air-to-liquid (A/L) ratio
US20080071157A1 (en) 2006-06-07 2008-03-20 Abbott Diabetes Care, Inc. Analyte monitoring system and method
US7832257B2 (en) * 2007-10-05 2010-11-16 Halliburton Energy Services Inc. Determining fluid rheological properties
US7513149B1 (en) * 2007-11-30 2009-04-07 Honeywell International Inc. Robust MEMS flow die with integrated protective flow channel
RU2010147889A (ru) 2008-05-28 2012-07-10 Франклин Фьюэлинг Системс, Инк. (US) Способ и устройство для проверки на наличие засорений в системе управления паров топлива stage ii
US8402817B2 (en) * 2008-05-28 2013-03-26 Franklin Fueling Systems, Inc. Method and apparatus for monitoring for leaks in a stage II fuel vapor recovery system
US7765872B2 (en) * 2008-11-19 2010-08-03 Honeywell International Inc. Flow sensor apparatus and method with media isolated electrical connections
RU2536093C2 (ru) * 2009-05-18 2014-12-20 Франклин Фьюэлинг Системз, Инк. Способ и устройство для обнаружения утечки в системе подачи топлива
AU2010257118B2 (en) 2009-06-04 2014-08-28 Lockheed Martin Corporation Multiple-sample microfluidic chip for DNA analysis
CN103080724B (zh) 2010-04-26 2016-04-13 电流感应器公司 便携式粘度计
US9128028B2 (en) * 2010-07-29 2015-09-08 Honeywell International Inc. Thermal conductivity detectors
CA2814720C (en) 2010-10-15 2016-12-13 Lockheed Martin Corporation Micro fluidic optic design
US8356514B2 (en) 2011-01-13 2013-01-22 Honeywell International Inc. Sensor with improved thermal stability
US8640552B2 (en) 2011-09-06 2014-02-04 Honeywell International Inc. MEMS airflow sensor die incorporating additional circuitry on the die
US9322054B2 (en) 2012-02-22 2016-04-26 Lockheed Martin Corporation Microfluidic cartridge
DE102014106729A1 (de) * 2014-05-13 2015-11-19 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Betreiben eines Messgerätes und Messgerät
EP3155399B1 (en) 2014-04-11 2020-12-02 Rheosense Inc. Viscometer and methods for using the same
DE102016102238B4 (de) * 2016-02-10 2022-06-23 Franz Schmidt & Haensch Gmbh & Co. Refraktometeranordnung
US11262224B2 (en) * 2020-06-19 2022-03-01 Honeywell International Inc. Flow sensing device

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1084051B (de) * 1958-11-03 1960-06-23 Mine Safety Appliances Co Halbleiterdiode zum Nachweis von Gasen, Daempfen od. dgl. und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE1113319B (de) * 1959-03-09 1961-08-31 Nat Res Dev Trenneinrichtung fuer Gaschromatographen
FR1364777A (fr) * 1963-05-17 1964-06-26 Rech S Scient Et Ind E R S I E Perfectionnements aux catharomètres pour la chromatographie
US3503116A (en) * 1967-10-09 1970-03-31 Bendix Corp Method of fabricating a pressure transducer
US3538744A (en) * 1967-11-09 1970-11-10 Phillips Petroleum Co Chromatography apparatus
DE2049877A1 (de) * 1970-10-10 1972-04-13 Varian Mat Gmbh Trennvorrichtung für Gemische von gas- oder dampfförmigen Stoffen, insbesondere zur Abtrennung des Trägergases bei der Gaschromatographie
US3696479A (en) * 1970-10-22 1972-10-10 Zenith Radio Corp Method of making a piezoelectric transducer
US4064753A (en) * 1974-12-12 1977-12-27 Drexelbrook Controls, Inc. RF admittance measuring method and apparatus for determining the level of a conductive liquid
GB2037066B (en) * 1978-10-09 1983-02-16 Simpson C Flame ionisation detector and method of use thereof
US4293522A (en) * 1979-05-21 1981-10-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Electrophotolysis oxidation system for measurement of organic concentration in water
JPS5618751A (en) * 1979-07-25 1981-02-21 Ricoh Co Ltd Gas detector
JPS5633534A (en) * 1979-08-28 1981-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas detector
JPS5654343A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Toyo Soda Mfg Co Ltd Dielectric constant detector
JPS56104241A (en) * 1980-01-24 1981-08-19 Nec Corp Gas sensing element
NL8001420A (nl) * 1980-03-10 1981-10-01 Cordis Europ Voor een elektrochemische meting toepasbare elektrode omvattend samenstel, in het bijzonder een als een isfet uitgevoerd samenstel, en werkwijze ter vervaardiging van het samenstel.
FR2494445A1 (fr) * 1980-11-17 1982-05-21 Socapex Capteur electrochimique des concentrations d'especes dans un melange fluide et systeme de regulation de la richesse d'un melange air-carburant mettant en oeuvre un tel capteur
CA1155683A (en) * 1980-12-16 1983-10-25 Bralorne Resources Limited A/T/A Engineered Oil Controls Sampler
US4375163A (en) * 1981-01-08 1983-03-01 Varian Associates, Inc. Method and apparatus for on-column detection in liquid chromatography
US4498229A (en) * 1982-10-04 1985-02-12 Becton, Dickinson And Company Piezoresistive transducer
DD213998A1 (de) * 1983-03-04 1984-09-26 Freiberg Brennstoffinst Hybridbaustein zur feuchtemessung
JPS59214240A (ja) * 1983-05-09 1984-12-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
ATE70911T1 (de) * 1983-05-18 1992-01-15 Bronkhorst High Tech Bv Durchflussmessgeraet.
US4542650A (en) * 1983-08-26 1985-09-24 Innovus Thermal mass flow meter
CH667331A5 (de) * 1983-08-30 1988-09-30 Cerberus Ag Vorrichtung zum nachweis von gasfoermigen verunreinigungen in luft mittels eines gassensors.
DD222694A1 (de) * 1984-03-20 1985-05-22 Akad Wissenschaften Ddr Sensor zur bestimmung der zusammensetzung von gasgemischen
US4685331A (en) * 1985-04-10 1987-08-11 Innovus Thermal mass flowmeter and controller
US4734184A (en) * 1985-08-29 1988-03-29 Diamond Sensor Systems, Inc. Self-activating hydratable solid-state electrode apparatus
JPS62103569A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Fujikura Ltd ガスクロマトグラフイ−用カラム
AT396998B (de) * 1985-12-09 1994-01-25 Ottosensors Corp Messeinrichtungen und rohranschluss sowie verfahren zur herstellung einer messeinrichtung und verfahren zur verbindung von rohren mit einer messeinrichtung bzw. zur herstellung von rohranschlüssen
US4729189A (en) * 1986-10-02 1988-03-08 Lacebark Publications Subirrigation mat
US4818361A (en) * 1986-12-10 1989-04-04 Diamond Sensor Systems Combined pH and dissolved carbon dioxide gas sensor
DE3711511C1 (de) * 1987-04-04 1988-06-30 Hartmann & Braun Ag Verfahren zur Bestimmung der Gaskonzentrationen in einem Gasgemisch und Sensor zur Messung der Waermeleitfaehigkeit
US5116495A (en) * 1987-09-11 1992-05-26 Ottosensors Corporation Capillary chromatography device
US4863491A (en) * 1988-05-27 1989-09-05 Hewlett-Packard Interface for liquid chromatography-mass spectrometry systems
US4893108A (en) * 1988-06-24 1990-01-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Halogen detection with solid state sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182569A (ja) * 1987-01-26 1988-07-27 Fuji Electric Co Ltd フロ−型分析計の温度制御装置
JP2010506186A (ja) * 2006-10-13 2010-02-25 ロディア オペレーションズ 流体分析装置、当該流体分析装置を含む、流体の特性を決定するための装置、スクリーニング法を実施する方法及び相当するスクリーニング法

Also Published As

Publication number Publication date
AT396998B (de) 1994-01-25
US5027499A (en) 1991-07-02
ATA356285A (de) 1993-05-15
CA1290958C (en) 1991-10-22
US5165292A (en) 1992-11-24
EP0226570A3 (de) 1989-03-15
EP0226570A2 (de) 1987-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62228169A (ja) 測定装置及び管接続並びにそれらの製造方法
US10480974B2 (en) Composite MEMS flow sensor on silicon-on-insulator device and method of making the same
US6945116B2 (en) Integrated capacitive microfluidic sensors method and apparatus
TWI220423B (en) A method of fabrication of a sensor
US7793410B2 (en) Method of making a plurality of flow sensors
US6460411B1 (en) Flow sensor component
US6871537B1 (en) Liquid flow sensor thermal interface methods and systems
US5220830A (en) Compact gas flow meter using electronic microsensors
US7536908B2 (en) Micromachined thermal mass flow sensors and insertion type flow meters and manufacture methods
US6184773B1 (en) Rugged fluid flow and property microsensor
JPS59231417A (ja) 流体流れ測定装置
US8216434B2 (en) MEMS vascular sensor
US20090164163A1 (en) Integrated micromachined thermal mass flow sensor and methods of making the same
Smith et al. A MEMS-based Coriolis mass flow sensor for industrial applications
CN102792130A (zh) 流量传感器及流量检测装置
US20170097252A1 (en) Composite mems flow sensor on silicon-on-insulator device and method of making the same
JPH11505606A (ja) 流体流れ中の物理的および化学的パラメータを連続的に測定するための装置
US6263741B1 (en) Micromechanically produced flow-restriction device
Terao et al. Non-wetted thermal micro flow sensor
Schiffer et al. A new height-adjustable aeroMEMS surface fence probe fabricated in SOI technology for high resolution wall shear stress measurement in turbulent flows
US20200264022A1 (en) Method for Forming Micromachined Liquid Flow Sensor
Popescu et al. Integrated flow sensor for fluids with dynamic velocity, temperature and conductivity profiles
KR20000033148A (ko) 멤브레인 구조의 마이크로 유량/유속 센서, 및 그를 이용한 유량/유속 측정방법
Zhu et al. Development of a robust 2-D thermal wind sensor using glass reflow process for low power applications
Kohl et al. FEM-based analysis of micromachined calorimetric flow sensors