JP2005533261A - 物質移動装置の製造方法及び製造装置 - Google Patents

物質移動装置の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533261A
JP2005533261A JP2004522736A JP2004522736A JP2005533261A JP 2005533261 A JP2005533261 A JP 2005533261A JP 2004522736 A JP2004522736 A JP 2004522736A JP 2004522736 A JP2004522736 A JP 2004522736A JP 2005533261 A JP2005533261 A JP 2005533261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
flow path
manufacturing
substrate
mass transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004522736A
Other languages
English (en)
Inventor
剛生 山崎
直人 御橋
剛士 今村
聡子 大水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2005533261A publication Critical patent/JP2005533261A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • G01N30/466Flow patterns using more than one column with separation columns in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/20Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the conditioning of the sorbent material
    • B01D15/206Packing or coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/283Porous sorbents based on silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/287Non-polar phases; Reversed phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • B01J35/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/56Packing methods or coating methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6095Micromachined or nanomachined, e.g. micro- or nanosize
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00835Comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00905Separation
    • B01J2219/00916Separation by chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/56Packing methods or coating methods
    • G01N2030/562Packing methods or coating methods packing
    • G01N2030/565Packing methods or coating methods packing slurry packing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6034Construction of the column joining multiple columns
    • G01N30/6043Construction of the column joining multiple columns in parallel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6052Construction of the column body
    • G01N30/6086Construction of the column body form designed to optimise dispersion

Abstract

流路内に均一に充填剤を充填可能なそして基体上の流路に特定物質を含む流体を流すことで特定物質を移動させる物質移動装置の製造方法及びその製造装置を提供する。物質移動装置の製造方法は、基体を用意する工程と、基体の表面に流路を形成する工程と、流路内に、充填剤と液状媒体からなる液滴を付与する工程と、液状媒体を除去することにより、流路を充填剤で充填する工程とを有する。

Description

本発明は、流体中の物質を移動するための物質移動装置の製造方法及びその製造装置に関するものである。
混合物からの純粋な物質の単離や混合物の分離手段として、クロマトグラフィーを用いた、いわゆる分取クロマトグラフィーが各種適用されている。中でも、比較的分解しやすい物質の分離が可能である点で、液体クロマトグラフィー、特に高速液体クロマトグラフィー(HPLC)が用いられている。
純粋な物質はそれぞれ寸法、形状、電荷、粘度、移動度、極性が異なるために、充填剤との相互作用の大きさに差が生じる。その結果、移動速度に差が生じる。この移動速度の差により、混合物を分離することができる。この分離の原理を用いて純粋物質を移動させるという観点からは、HPLCなどクロマトグラフィは物質移動装置としてとらえることができる。
HPLCでは、充填剤粒子を充填したキャピラリ−カラムが用いられることが多い。充填剤粒子としては、粒子径5〜10μm程度の多孔性のシリカゲル粒子、表面修飾シリカゲル粒子、ポリマーゲル粒子等が用いられている。
一方、近年、立体微細加工技術の発展に伴い、ガラスやシリコン等の基板上に微小な流路、ポンプやバルブ等の流体素子およびセンサを集積化し、その基板上で化学分析を行うシステムが注目されている。これらのシステムは、小型化分析システム、μ−TAS(Micro Total Analysis System)あるいはLab on a Chipと呼ばれている。化学分析システムの小型化により、無効体積の減少や試料の分量の大幅な低減が可能となる。分析時間の短縮やシステム全体の低消費電力化も可能となる。さらに、小型化によりシステムの低価格を期待できる。μ−TASは、システムの小型化、低価格化および分析時間の大幅な短縮が可能なことから、在宅医療やベッドサイドモニタ等の医療分野、DNA解析やプロテオーム解析等のバイオ分野での応用が期待されている。
HPLCに関しても、充填剤を充填した微小流路を基板上に形成しシステムを小型化することによってさらなる高性能化、低コスト化が期待できる。しかし、従来の充填剤粒子を微小流路内に均一に充填することは、その形状及び大きさのゆえに困難であった。
特開平9−329590号公報および特開平11−133014号公報には、充填剤粒子を用いずに、二重細孔構造のシリカゲルを用いたカラムが開示されている。これらは、内径10mmの筒状の型内でゲル化したシリカゲルに化学処理および熱処理を施し、成型加工した後、回りをエポキシ樹脂で固めてロッドカラムとしている。しかし、この方法で形成されるカラムは、直径10mm、長さ83mm程度であり、μTASに用いることはできない。
特開2000−218629号公報には、溝からなる流路を表面に有するμTAS用チップを射出成形により形成する方法が開示されている。しかし、このμTAS用チップの流路は充填剤が充填されておらず、HPLCに用いることはできない。
USP6344120には、板(plate)の表面に流路を形成し、流路にゾル状態の溶液を導入(introduce)し、流路内においてゲル化することにより、多孔質シリカ構造を流路内に形成する方法が開示されている。
本発明は、基体上に形成した数10μmから数100μm程度のオーダーの断面を持つ微小流路内に充填剤を均一に充填することが可能な、物質移動装置の製造方法を提供するものである。さらに数cm×数cm程度と小型で高性能且つ低コストな物質移動装置を提供するものである。
本発明は、基体上の流路に特定物質を含む流体を流すことで特定物質を移動させる物質移動装置の製造方法であって、
(a) 基体を用意する工程(以下「基板用意工程」とも言う)と、
(b) 基体の表面に流路を形成する工程(以下「流路形成工程」とも言う)と、
(c) 流路内に、充填剤と液状媒体からなる複数の液滴を付与する工程(以下「充填剤液付与工程」とも言う)と、
(d) 液状媒体を除去することにより、流路を充填剤で充填する工程(以下「液状媒体除去工程」とも言う)とを有し、
付与する液滴の数は、流路を充填剤で充填するために必要な数であり、
充填剤は、充填剤を充填した流路に流体を流したときに、特定物質に対して作用を与えるものである、物質移動装置の製造方法である。
また、本発明は、基体上の流路に特定物質を含む流体を流すことで特定物質を移動させる物質移動装置の製造装置であって、
流路内に、充填剤と液状媒体からなる複数の液滴を付与する手段(以下「液滴付与手段」とも言う)と、
液滴付与手段を駆動する手段と、
液状媒体を除去することにより流路を充填剤で充填する手段とを有し、
付与する液滴の数は、液状媒体を除去後に流路を充填剤で充填するために必要な数であり、
流路中に充填された充填剤は、充填剤中に前記流体を流下させたときに、特定物質に対して作用を与える、物質移動装置の製造装置である。
以下、本発明を詳細に説明する。
図1A及び1Bは本発明の製造方法により製造した物質移動装置の一例を示す概略図である。図1Aは図1Bの1A−1A線における縦断面図、図1Bは図1Aの1B−1B線における横断面図である。
本発明の物質移動装置は、基体101上に流路102が形成されており、流路102内には充填剤103が充填されている。充填剤103は、遮断部104により外気から遮断されている。流路の両端には流体から分離しようとする特定の物質(以下「特定物質」或いは「移動対象物質」とも言う)を含む流体(以下「流体試料」或いは「試料溶液」とも言う)を導入するための導入口105、及び、流路内を移動した流体を排出するための導出口106を有する。
流路の平面形状には特に制限はない。例えば、直線状の流路ならば、基体上により多くの流路を形成することが可能であり、多数の流体試料を同時に流して効率良く移動対象物質を移動させ分析することが可能となる。螺旋状や蛇行形状の流路は流路長を長くとれるので、基体の単位面積当たりでの移動対象物質を分離する性能を高めることができる。
流路の流体の流れ方向に直角な断面(以下「流路断面」と言う)形状、これは縦断面図にて示されるが、にも特に制限はない。図1に示すV字形、その他、半円形、半だ円形及び四角形が例示できる。流路断面の寸法は、幅、深さともに数10μmから数100μm程度が好ましい。
導出口および導入口は、基体の端面に設けても良いし、流路の底部や側部を構成する基体に設けてもよく、或いは、下部流路の上面を構成する遮断部に設けてもよい。
導入口105から導入された流体試料は流路102内を移動する。流体試料は、気体でも良いし液体でも良い。
充填剤は、移動対象物質に、移動対象物質同士で異なる移動速度を与えるもの、または、移動対象物質に化学反応を起こさせるものが好ましい。つまり、充填剤が移動対象物質に対して与える作用とは、流体試料中の移動対象物質の移動速度を移動対象物質ごとに異ならせ分離させるような作用や、移動対象物質に化学反応を起こさせるような作用等であることを意味する。
充填剤をあらかじめカップリング剤等で表面処理することにより、移動対象物質との相互作用の種類や大きさを変えることが可能である。流路内を移動した各移動対象物質は、移動速度の違いにより、分離された状態で導出口から排出される。排出された移動対象物質を検出器で検出して流体試料中に含まれる移動対象物質を同定する。
本発明の物質移動装置は、充填剤内に導入する物質に化学反応を起こさせるための「マイクロリアクタ」として用いることも可能である。この場合は、流体試料或いは移動対象物質と化学反応を起こす物質を充填剤として用いても良いし、化学反応する物質や化学反応の触媒となる物質を充填剤に保持させても良い。多孔質材料からなる充填剤は反応表面積が広いので、反応の効率を向上させることができる。
図1Bにおける1A−1A断面の方向から見た図2A乃至2Gを用いて、本発明の物質移動装置の製造方法の実施の形態を説明する。
まず、図2Aに示したように基体201を用意する。流体試料に対して耐性がある材料から成るものであれば基体201の材料に特に制限はなく、シリコン等の半導体、ガラス、ステンレス等の金属、PDMS(ポリジメチルシロキサン)、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、PS(ポリスチレン)等の樹脂が挙げられる。
次に、流路203を構成する壁部のうち後述する遮断部により与えられる蓋部分以外の主要部分を形成する。流路の形成方法としては、基体をエッチングする方法、基体上に隔壁を形成する方法等が挙げられる。フォトリソグラフィ法を用いてエッチングマスクを作製し、基体をエッチングすることにより、任意形状の流路を基体上に形成することが可能である。特に、基体が単結晶シリコンの場合は、結晶異方性エッチングを用いることにより精度良く流路を形成できる。また、フォトリソグラフィ法を用いて基体上に厚膜レジストよりなる隔壁を形成することにより、基体上に任意形状の流路を形成することが可能である。図2B乃至2Dでは、単結晶シリコン基板からなる基体201を熱酸化することにより、SiOよりなる熱酸化膜202を単結晶シリコン基板201の両面に形成し(図2B)、エッチングにより熱酸化膜202をパターニングして流路を形成する部分の基板面のシリコンを露出させた(図2C)。パターニングされた熱酸化膜202をエッチングマスクとしてシリコン結晶異方性エッチングを行い、単結晶シリコン基板201上に凹状の流路203を形成した(図2D)。
次に、図2Eに示したように、流路203内に充填剤204を充填する。本発明の製造方法においては、図2Dに示したように、流路壁が基体に形成された段階では流路の上部は開放されており、その開放面から充填剤を充填するので、チューブ等に充填剤を充填する場合など断面に垂直な方向から充填する場合と比較して、容易に充填剤を充填することが可能である。
本発明の製造方法において充填剤を流路に充填するには、充填剤と液状媒体からなる液体(以下「充填剤液」とも言う)の液滴を何らかの液体付与方法で流路に付与する。液体付与方法としてはディスペンサー法、インクジェット法、スピンコート法、ディップコート法、ロールコート法、バーコート法、スプレーコート法等が挙げられる。予定量の充填剤を流路に供給するには、正確な量の各充填剤液滴を、定めた数だけ吐出して流路に付与する方法が好ましい。したがって、各液滴の量が正確である、ディスペンサー法またはインクジェット法が好ましい。
ディスペンサー法もインクジェット法も、流体にエネルギーを与えることにより流体を基体上に付与する方法である。ディスペンサー法の付与方式としては、エア方式、チュービング方式、ギア方式、ピストン方式、スクリュー方式等が挙げられる。インクジェット法の付与方式としては、熱方式(気泡の熱膨張を利用した方式)、圧電素子を用いたピエゾ方式、静電方式等が挙げられる。充填剤の種類や充填量に応じて、最も適した方式を選択する。インクジェット法では、インクジェットヘッドを用いて液滴を吐出することにより、流路の幅が数10μm程度と狭い場合でも、任意形状の流路中の所望する位置に正確な量の充填剤液を効率よく付与することが可能である。
インクジェット法では最小でplオーダーの体積の液滴を吐出できる。吐出する液滴の数の制御はインクジェットヘッドに印加するパルス電圧の数を制御することにより可能である。
充填剤液の予定量とは、流路に充填した充填剤液から液状媒体を除去した後の状態が、図2Eに示したように充填剤が基体の表面から若干盛り上がるようになる状態、或いは、図2Fに示したように基体の表面と充填剤の表面が同一面となる状態を与える充填剤液の量である。液状媒体除去後の充填剤の表面が基体の表面よりも凹んでいると、移動対象物質を移動させようとして流体試料を流路に流したとき凹みの部分を流れる流体試料中の移動対象物質は充填剤からの作用を受けることができず、好ましくない。充填剤が若干盛り上がるように充填した場合は、研磨等により、基体の表面と充填剤の表面を同一面になるように加工して良い。
以上説明したように、充填剤液の正確な量の各液滴を定めた数だけ吐出して流路に付与できるディスペンサー法及びインクジェット法は、スピンコート法やディップコート法等と比較して、充填時に必要な充填剤の分量が大幅に減り、低コストでの充填が可能となる。
本発明における工程(d)後の充填剤は、多孔質材料を含み構成されていることが好ましい。多孔質材料を最終形態とすることにより、従来技術にて行っていたような、集合状態をとったとき多孔質材料で得られるのと同じ多孔度を提供できる充填剤粒子を探索する必要がなくなる。さらに、多孔質材料の孔径や分布を制御することにより、様々な用途に応じた物質移動装置を製造することが可能となる。多孔質材料の好ましい例としては、多孔質二酸化ケイ素が挙げられる。
充填剤の最終形態を多孔質材料とする方法としては、ゾル状態の充填剤を流路中に充填した後、流路内にてゲル化させる、いわゆるゾル−ゲル法が挙げられる。ゾル−ゲル法に関しては、後の項で詳しく説明する。
次に、流路内に隙間なく充填剤を充填するため、図2Fに示したように、基体と充填剤の上平面を同一平面とする。この工程にはいわゆる研磨法もしくはエッチングバック法を用いることが可能である。
必要に応じて充填剤の表面を処理すること、例えば、表面の疎水性、親水性等の性質を制御することで、様々な用途に応じた物質移動装置を提供できる。本発明の製造方法では、充填剤を充填された流路の、流体の流れ方向に対して平行な面が開放されているので、チューブ等閉じられた流路に充填剤が充填されている場合と比較して容易に充填剤の表面処理が可能である。
充填剤の表面処理の方法としては、表面処理剤を含む溶液中に基体ごと浸漬する方法(ディップコート法)、ディスペンサーまたはインクジェットヘッドを用いて表面処理剤溶液を充填剤内に滴下する方法が挙げられる。特に、ディスペンサーを用いることにより、微小流路の幅が数10μm程度と狭い場合でも、充填剤の部分のみに、容易に効率良く表面処理を行うことができる。
次に、図2Gに示したように、遮断部により充填剤を外気から遮断する。
遮断部の材料としては、流体試料に対して耐性がある材料であれば特に制限はない。基体と同材料でも良いし、基体と異なる材料を用いても良い。遮断部を基体に接合する方法としては、基体と遮断部の材料の組み合わせ等により、適した方法が選択される。例えば、シリコンとガラスの組み合わせであれば、陽極接合が挙げられる。ガラスどうしであれば熱融着法、HF(フッ酸)による融着接合を用いても良い。またエポキシ等の接着剤を用いて接合しても良い。
本発明の製造方法では、ゾル状態の充填剤を流路内に充填した後、流路内においてゲル化するというゾル−ゲル法を用いるのが好ましい。ゾル−ゲル法とは、流動性のある溶液状態(ゾル)から出発して、構成成分の物理的・化学的変化により固体(ゲル)に転化させる材料合成プロセスである。特にガラスやセラミックスなどの無機材料においては、高温を必要とする溶融・焼結プロセスに対して、低温合成法とも呼ばれる。微粒子、繊維、薄膜等の形態によることが可能なことから、採り得る材料形態の自由度が高く、分子レベルで有機・無機成分を複合させた有機・無機ハイブリッドの作製手法としても近年注目されている。そのような有機・無機複合体としては、有機ポリマーと無機物質とを均一に配合して得られる複合体が種々提案されており、有機ポリマーと無機物質とから均質で透明な有機・無機複合体を得るための試みもなされている。例えば特開平3−56535号公報や特開平3−212451号公報には、ポリオキサゾリンのようにアミド結合を含有した有機ポリマーの添加の下、テトラアルコキシシランのような加水分解重合性無機化合物を加水分解重合させてシリカゲルのような無機酸化物ゲルを得、その三次元微細ネットワーク構造体(マトリックス)中にオキサゾリンポリマー等のアミド結合含有非反応性ポリマーを均一に分散させた複合体を得る技術が開示されている。
本発明で用いられるゾル−ゲル法の原形は、溶液から出発して、ゲル化にあたって所望の形状に成形して、加熱によって液状媒体を除去することによりゲルをガラスかまたは、セラミックスに変えるものである。例としては、ケイ素、ホウ素、チタン、アルミニウムなど各種金属のアルコキシドの他、金属の有機及び無機化合物の溶液から出発し、溶液中での反応物の加水分解・重合によって溶液を金属水酸化物など生成物の微粒子が液状媒体中に分散したゾルにし、さらに反応を進ませてゲル化し、得られた多孔質のゲルを加熱して非結晶、ガラス、多結晶体を作る。二酸化ケイ素の場合、通常反応は室温から80℃程度で行われ、乾燥工程は40℃から120℃で行われる。
より具体的なゾルーゲル法の例を以下に述べる。
まず目的とする酸化物に対応する金属アルコキシド及び溶媒としてのアルコールを選定し、それらを混合して溶液を作る。次にアルコール溶液の加水分解に必要な水、及び触媒としての酸をアルコール溶液に添加して出発溶液を調製する。酸には沈殿の生成や液相分離を防止して均質溶液を与えるはたらきもある。塩酸、硫酸、硝酸、酢酸などが使用されるが他にアンモニアなども使用される。また目的によりアセチルアセトンやフォルムアミドのような添加物を加えることもある。
本発明では、充填剤液付与工程(c)における充填剤液の状態がゾル状態であって充填後の処理でゲル化するものであれば、移動対象物質に応じて、上記以外の如何なる材料をも用いることができる。特に優れた材料及びその製造方法が、USP5624875及びUSP6207098に開示されている。この材料及びその製造方法の原理、特徴は以下の通りである。
ケイ素アルコキシドを高分子の共存下で水と反応させると、生成したシリカは重合反応し凝集する。その後溶液はシリカとそれ以外の部分に相分離し、並行して、シリカが液状のゾルから固体のゲルへと転移する。そこで液状部分を取り除き、熱処理によって高分子を除去すると、多孔質のシリカゲルとなるが、このゲルの内部には500nm以上の隙間が多く存在する。これは、相分離が起こる過程でゾル−ゲル転移が起こるために、連続構造を保ったままシリカ中に残留した溶媒相の痕跡である。ゲルの内部にはこのような孔が網目状に広がっており、更にシリカの骨格の内部にも、微小な(5〜100nm、通常10nm程度)孔があるという、階層構造になっている。混合する高分子の量、種類を変えることで、骨格の各孔の制御が可能となる。
以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説明する。
(実施例1)
本実施例では、図1A及び1Bに示す物質移動装置を作製した。同装置は、基体として単結晶シリコン基板101(たて40mm、よこ40mm、厚さ0.625mm)を用い、基板101上に断面形状がV形状である凹状の流路102を有し、流路102内には充填剤として多孔質二酸化ケイ素が充填されてカラム103を構成している。充填剤の表面は、オクタデシルジメチルクロロシラン(不図示)により親水処理されている。カラム103は、単結晶シリコン基板よりなる遮断部104により外気から遮断されている。単結晶シリコン基板101の端面には、流路102内に流体を導入するための導入口105を有し、導入口105を有している面と反対側の端面には、流路102を流れた流体を排出するための導出口106を有する。
以下、図2A乃至2Gを用いて、本実施例の物質移動装置の作製方法について説明する。
まず、面方位が(100)の単結晶シリコン基板201を用意した(図2A)。
基板201を熱酸化することにより、エッチングマスクとなる、SiO2 から成る膜厚5000Åの熱酸化物膜202を、基板201の両面に形成した(図2B)。
フォトリソグラフィとHF水溶液によるエッチングにより、熱酸化物膜(202)をパターニングし、基板面の流路を形成する部分のシリコンを露出させた(図2C)。
液温88℃、濃度22重量%のTMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)水溶液により、パターニングした熱酸化物膜(202)をエッチングマスクとして、基板201の異方性エッチングを行い、(111)結晶面の壁部206により構成された凹状の流路203を形成した(図2D)。流路の断面の大きさは、幅が約100μm、深さは約70μmである。
次に、テトラエトキシシランのエタノール溶液と塩酸酸性エタノール溶液の混合溶液にジルコニウム−nブトキサイド(NBZ)を添加し1時間反応させた反応液を作成した。同反応液をアンモニア塩基性エタノール水溶液に添加して充填剤液を作成した。インクジェットヘッドを用いて、流路203が満たされるのに充分な量の充填剤液を基板201の上方から流路203に付与した。
充填剤液が付与された基板を2時間、室温に保持することにより充填剤液をゲル化した。40℃で2時間乾燥した後、200℃で2時間の熱処理を行って、多孔質二酸化ケイ素が充填された流路(以下「カラム」と言う)204を単結晶シリコン基板201上に形成した(図2E)。
カラム204のうち基板201の上面よりも盛り上がった部分を研磨し、基板201の上面と同一面とした(図2F)。
研磨したカラム204に、インクジェットヘッドを用いてオクタデシルジメチルクロロシラン溶液を滴下し、カラムを構成する多孔質二酸化ケイ素の表面のカップリング処理を行った。この処理により、同多孔質二酸化ケイ素を逆相系(ODS系)充填剤として機能できるようにした。
次に、基板201の上面に、エポキシ系の接着剤を用いて遮断部となる単結晶シリコン基板205を接着し、カラム204を外気から遮断した(図2G)。
ダイシングによって、流路203を通る流体の流れ方向に垂直な両端が切断されて導入口(不図示)および導出口(不図示)が形成され、図1A及び1Bに示した物質移動装置が完成した。
本実施例の物質移動装置の導入口105からポリエチレングリコール(分子量1000)とテトラエチレングリコール(分子量242)との混合溶液を導入し、不図示のキャピラリ−を接続して不図示のポンプに連結した。ポンプにより導入口105に圧力をかけて混合溶液を流路102に送り込んだ。混合溶液は、流路102を通過する間に多孔質二酸化ケイ素204により分離作用を受けながら導出口106に到達した。導出口106には不図示のキャピラリ−が接続されており、導出口106に到達した溶液はキャピラリ−を通過して不図示の示差屈折率検出器に送られ屈折率が測定された。
屈折率測定の結果、ポリエチレングリコールとテトラエチレングリコールとの溶離時間の差に基いた二本の明瞭な出力信号ピークを得た。
本実施例では、半導体の立体微細加工プロセスを用いることにより、一枚の基板上に複数の流路を同時に作製することが可能である。作製した物質移動装置は図1A及び1Bに示すように複数の流路を有している。これにより、異なる物質の分析を同時に実施することが可能となり、分析の効率を向上させ、分析コストを抑制することが可能となる。
又、本実施例では、シリコン結晶異方性エッチングを用いて流路を形成したので、加工精度良く流路を形成することができた。本発明では基体として(100)単結晶シリコン基板を用いたが、結晶異方性エッチングにより単結晶シリコン基板上に、{111}面により構成される凹状の流路を形成することも可能である。
(実施例2)
本実施例では、図3A及び3Bに示す物質移動装置を作製した。
本実施例の物質移動装置は、基体として単結晶シリコン基板301を用い、単結晶シリコン基板301上に隔壁302を設けることにより螺旋状の流路303を形成した。流路303内には充填剤として多孔質二酸化ケイ素が充填されてカラム304を構成している。多孔質二酸化ケイ素の表面は、オクタデシルジメチルクロロシラン(不図示)により表面処理されている。カラム304は、ガラス基板305よりなる遮断部により外気から遮断されている。遮断部305を貫いて、流路303内に流体を導入するための導入口306が設けられている。導入口306から導入した流体は、流路303を流れた後、物質移動装置の端面に形成した導出口307より排出する。
以下、図3Bにおける3A−3A断面の方向から見た図4A乃至4Gを用いて本実施例の物質移動装置の作製方法について説明する。
まず、基体となる単結晶シリコン基板401を用意した(図4A)。
スピンコート法により、基板401上に厚膜レジスト402(商品名SU−8、Micro Chemical Corp.製)を、膜厚100μmで塗布した(図4B)。
次に、フォトリソグラフィ法により、厚膜レジスト402を図3Bに示したような螺旋形状にパターニングし、隔壁403および流路404を形成した(図4C)。
テトラエトキシシランのエタノール溶液と塩酸酸性エタノール溶液の混合溶液にジルコニウム−nブトキサイド(NBZ)を添加し1時間反応させた反応液を作成した。この反応液をインクジェットヘッドを用いて滴下することにより、流路404内に充填した。その上からアンモニア塩基性エタノール水溶液を、インクジェットヘッドを用いて流路内に滴下した。このとき、流路内404が満たされるのに十分な量の反応液を滴下した。
得られた塗布基板を2時間、室温で反応させることによりゲル化した。40℃で2時間乾燥した後、200℃で2時間の熱処理を行った。上記工程により、多孔質二酸化ケイ素から成るカラム405を流路404内に形成した(図4D)。
次に、基板上面にスピンコート法により、シリコーン樹脂406を塗布し、熱処理することによりリフローさせ表面を平坦化した(図4E)。
次に、CF4 ガスとO2 ガスの混合ガスを用いたドライエッチングにより、基板上面のシリコーン樹脂406およびカラム405をエッチングした。このとき、ガス比、ガス圧力を調整することにより、シリコーン樹脂406とカラム405のエッチング速度を等しくなるようにした。その状態で、カラム405の上面と隔壁403の上面が、同一平面になるまで、いわゆるエッチングバック法によりエッチングを実施した(図4F)。
次に、オクタデシルジメチルクロロシラン(不図示)をインクジェットヘッドを用いて流路404に滴下することにより、多孔質二酸化ケイ素405の表面のカップリング処理を行った。これにより、多孔質二酸化ケイ素を、逆相系(ODS系)充填剤として使用できるようにした。
次に、エポキシ系の接着剤を用いて、単結晶シリコン基板401の上面に遮断部となるガラス基板407を接着することにより、カラム405を外気から遮断した。ガラス基板407には、あらかじめ流路404の始点に対応する位置に、導入口408を形成しておいた(図4G)。
以上の工程により、図3A及び3Bに示した物質移動装置が完成した。
図3A及び3Bに示した物質移動装置を用いて、タンパク質の分離を行った。
図3Aに示す導入口306から、リボヌクレアーゼ、チトクロームC、ラクトアルブミン、ミオグロブリンの4種類のタンパク質をそれぞれ最終濃度0.5%(w/v)で含む14×10-3mol/lトリスヒドロキシメチルアミノメタン−塩酸緩衝液(pH8.1)を試料溶液として導入し、不図示のキャピラリーを接続して、不図示のポンプに連結した。ポンプにより導入口306に圧力をかけて試料溶液を流路303に送り込んだ。さらにポンプから、移動溶液としてトリフルオロ酢酸0.1%を含むアセトニトリル−水(50/50(v/v))の溶液を連続的に供給した。試料溶液中のタンパク質は流路303を通過する間にODS化された多孔質二酸化ケイ素304により分離作用を受けて順番に導出口307に到達した。
導出口307には不図示のキャピラリーが接続されており、導出口307に到達した溶液はキャピラリーを通過して不図示の紫外−可視光吸光高度検出器(220nm)により検出された。その結果、到達はリボヌクレアーゼ、チトクロームC、ラクトアルブミン、ミオグロブリンの順であり、良好に分離されていることがわかった。
本実施例では、フォトリソグラフィを用いて隔壁を形成することにより、流路を形成した。これにより直線だけでなく任意形状の流路を形成することが可能である。本実施例の物質移動装置では、流路を螺旋状にすることにより、直線状の流路と比較して流路長を長くすることができた。これにより、HPLCにより物質を分離する性能を向上させることが可能となった。
(実施例3)
本実施例では、図5A及び5Bに示す物質移動装置を作製した。
本実施例の物質移動装置は、基体としてガラス基板501を用い、ガラス基板501上に溝を設けることにより蛇行形状の流路502を、複数形成してある。流路502内には充填剤として多孔質二酸化ケイ素が充填されてカラム503を構成している。多孔質二酸化ケイ素の表面はオクタデシルジメチルクロロシラン(不図示)により表面処理されている。カラム503は、ガラス基板504よりなる遮断部により外気から遮断されている。ガラス基板501の端面には、流路502内に流体を導入するための導入口505を有し、導入口505を有している面と反対側の端面には、流路502を流れた流体を排出するための導出口506を有する。
以下、図5Bにおける5A−5A断面の方向から見た図6A乃至6Gを用いて本実施例の物質移動装置の作製方法について説明する。
まず、ガラス基板601を用意した(図6A)。
スパッタ法を用いてガラス基板601上に、厚さ1.8μmのCr膜602を形成した。
次にフォトリソグラフィと(NH42 [Ce(NO6 ] およびHClO4の混合水溶液を用いて、図5に示した蛇行流路形状にCr膜602をパターニングした(図6B)。
次に、C48 ガスとArガスの混合ガスによる高密度プラズマを用いて、パターニングしたCr膜602をエッチングマスクとしてガラス基板601をエッチングすることにより流路603を形成した(図6C)。
テトラエトキシシランのエタノール溶液と塩酸酸性エタノール溶液の混合溶液にジルコニウム−nブトキサイド(NBZ)を添加し1時間反応させた。得られた液をアンモニア塩基性エタノール水溶液に添加して反応液を作成した。インクジェットヘッド用いて、反応液を流路603内に滴下した。得られた塗布基板を2時間、室温で反応させることによりゲル化した。さらに40℃で2時間、乾燥した後、200℃で2時間の熱処理を行った。上記工程により、流路内に多孔質二酸化ケイ素を充填してカラム604を形成した(図6D)。
基板上面からCr膜602およびガラス基板601およびカラム604を研磨し、ガラス基板601と多孔質カラム604の上面を同一面とした(図6E)。
次に、上記で得られた基板の流路内に充填された、カラム604を構成する充填剤上に、オクタデシルジメチルクロロシラン溶液をインクジェットヘッドを用いて滴下することにより、多孔質二酸化ケイ素表面のカップリング処理を行った。これにより、多孔質二酸化ケイ素を、逆相系(ODS系)充填剤として使用できるようにした。
次に、エポキシ系の接着剤を用いて、ガラス基板601の上面に遮断部となるガラス基板605を接着することにより、流路内のカラム604を外気から遮断した(図6F)。
本実施例の物質移動装置を用いて、実施例1と同様にポリエチレングリコールとテトラエチレングリコールの分離実験を実施した。本実施例の物質移動装置に関しても、ポリエチレングリコールとテトラエチレングリコールとの溶離時間の差に基いた二本の明瞭な出力信号ピークを得ることができた。
(実施例4)
本実施例では、図1A及び1Bに示した物質移動装置をマイクロリアクターとして用いる例として、化学反応を行った。実施した化学反応は、プロペンC3H6を酸化することによりアクロレインC3H4O4に変化させる反応である。反応の触媒としては、CuOの微粒子を用いた。
本実施例では、実施例1と異なり、図2F工程においてCu2O微粒子を含む溶液をインクジェットヘッドを用いて、基板に形成した充填剤(多孔質二酸化ケイ素)部分に滴下した。十分に乾燥させた後、実施例1と同様にエポキシ系の接着を用いて、遮断部205を単結晶基板201に接着した。これにより、多孔質二酸化ケイ素204の表面に触媒となるCu2Oが保持された物質移動装置を作製した。
上に述べた方法で作製した図1A及び1Bに示した物質移動装置を用いて、以下のように化学反応を行った。まず、反応に必要な温度に保持するために、物質移動装置を370℃に設定したホットプレート上に配置した。次に、導入口105から、N2ガスをキャリアガスとして、プロペンとO2の混合ガスを導入した。プロペンとO2の濃度は、ともに1 vol.%程度とした。多孔質二酸化ケイ素の充填された流路中を通過したガスは、導出口106より排出する。導出口106より導出ガスを捕集し、ガスクロマトグラフィにより分析したところ、アクロレインが生成していることが確認できた。本実施例では、混合ガス内のプロペンとO2は、充填剤103の充填された流路を通過する間に、二酸化ケイ素の表面に保持されたCu2Oを触媒として化学反応した。
本実施例では、インクジェット法を用いて充填剤内に触媒を保持した。これにより、触媒物質を充填剤に効率良く均一に保持することができた。また、充填剤として多孔質材料を用いることにより、高い反応効率で化学反応を実施することができた。
図1A及び1Bは、本発明の製造方法により製造した物質移動装置の一例を示す概略図である。 図2A、2B、2C、2D、2E、2F及び2Gは、本発明の物質移動装置の製造方法の一例を示す工程図である。 図3A及び3Bは、本発明の製造方法により製造した物質移動装置の他の例を示す概略図である。 図4A、4B、4C、4D、4E、4F及び4Gは、本発明の物質移動装置の製造方法の他の例を示す工程図である。 図5A及び5Bは、本発明の製造方法により製造した物質移動装置の他の例を示す概略図である。 図6A、6B、6C、6D、6E、及び6Fは、本発明の物質移動装置の製造方法の他の例を示す工程図である。

Claims (11)

  1. 基体上の流路に特定物質を含む流体を流すことで特定物質を移動させる物質移動装置の製造方法であって、
    (a) 基体を用意する工程と、
    (b) 基体の表面に流路を形成する工程と、
    流路内に、充填剤と液状媒体からなる複数の液滴を付与する工程と、
    (c) 液状媒体を除去することにより、流路を充填剤で充填する工程とを有し、
    付与する液滴の数は、流路を充填剤で充填するために必要な数であり、
    充填剤は、充填剤を充填した流路に流体を流したときに、特定物質に対して作用を与えるものである。
  2. 前記作用は、前記特定物質に対して他の前記特定物質とは異なる移動速度を与える作用であることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 前記作用は、前記特定物質に物理的又は化学的反応を生じさせる作用であることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  4. 前記工程(d)後の前記充填剤が、多孔質材料を含むことを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  5. 前記多孔質材料が、多孔質二酸化ケイ素を含むことを特徴とする請求項4記載の製造方法。
  6. 前記液滴がゾルであり、
    前記工程(d)は、前記ゾルに熱を加えることにより前記液状媒体を除去し、前記ゾルをゲル化することを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  7. 前記工程(d)の後に、
    (e) 前記基体の表面と前記充填剤の表面を同一面とする工程を更に備えることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  8. 前記工程(e)は、前記充填剤を研磨する工程であることを特徴とする請求項7記載の製造方法。
  9. 前記工程(d)の後に、
    (f) 前記充填剤の表面を処理するための処理液を付与する工程を更に備えることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  10. 前記工程(d)の後に、
    (g) 前記充填剤を外気から遮断する工程を更に備えることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  11. 基体上の流路に特定物質を含む流体を流すことで特定物質を移動させる物質移動装置の製造装置であって、
    流路内に、充填剤と液状媒体からなる複数の液滴を付与する手段と、
    前記液滴付与手段を駆動する手段と、
    液状媒体を除去することにより流路を充填剤で充填する手段とを有し、
    付与する液滴の数は、液状媒体を除去後に流路を充填剤で充填するために必要な数であり、
    流路中に充填された充填剤は、充填剤中に流体を流下させたときに、特定物質に対して作用を与える、製造装置。
JP2004522736A 2002-07-18 2003-07-16 物質移動装置の製造方法及び製造装置 Withdrawn JP2005533261A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210212 2002-07-18
PCT/JP2003/009017 WO2004010135A1 (en) 2002-07-18 2003-07-16 Process for producing mass transfer device and apparatus for production thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005533261A true JP2005533261A (ja) 2005-11-04

Family

ID=30767717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004522736A Withdrawn JP2005533261A (ja) 2002-07-18 2003-07-16 物質移動装置の製造方法及び製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7361278B2 (ja)
JP (1) JP2005533261A (ja)
AU (1) AU2003281588A1 (ja)
WO (1) WO2004010135A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533485A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 キヤノン株式会社 構造体、分離素子、分離装置、捕捉素子、検出装置、及びその製造方法、ならびに標的物質の分離方法及び検出方法
JP2009518643A (ja) * 2005-12-12 2009-05-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ クロマトグラフィで使用する分離媒体
JP2010216850A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ用検出器
JP2013510290A (ja) * 2009-11-06 2013-03-21 フラウンフォーファー−ゲゼルシャフト ズール フェルデルンク デル アンゲヴァンデッテン フォルシュング エ ファウ ウェハ面上に製造された液体クロマトグラフィー用のチップ並びにその製造方法
JP2013088182A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Shimadzu Corp 流路プレート及びそれを備えたカラムユニット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470544B2 (en) * 2005-05-26 2008-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sensor array using sail
US8201839B2 (en) * 2010-02-03 2012-06-19 Tai-Her Yang Bicycle with bidirectional input and one-way output
US10702826B2 (en) 2017-12-12 2020-07-07 University Of Kentucky Research Foundtion Method and apparatus for increasing mass transfer in aqueous gas adsorption processes

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3503712A (en) * 1966-05-18 1970-03-31 Research Corp Apparatus for effecting interactions of fluids at extended solid surfaces
US4719011A (en) * 1985-03-22 1988-01-12 H. T. Chemicals, Inc. High pressure liquid chromatography columns
AT396998B (de) * 1985-12-09 1994-01-25 Ottosensors Corp Messeinrichtungen und rohranschluss sowie verfahren zur herstellung einer messeinrichtung und verfahren zur verbindung von rohren mit einer messeinrichtung bzw. zur herstellung von rohranschlüssen
GB2191110B (en) * 1986-06-06 1989-12-06 Plessey Co Plc Chromatographic separation device
SU1659838A1 (ru) * 1986-12-04 1991-06-30 Предприятие П/Я А-1882 Способ нанесени неподвижной фазы на внутреннюю поверхность капилл рной колонки
US5116495A (en) * 1987-09-11 1992-05-26 Ottosensors Corporation Capillary chromatography device
US5205929A (en) * 1988-02-03 1993-04-27 Regents Of The University Of Minnesota High stability porous zirconium oxide spherules
JP2680434B2 (ja) 1989-07-25 1997-11-19 武夫 三枝 オキサゾリンポリマー/シリカ複合成形体の製造方法
JP2574049B2 (ja) 1990-01-17 1997-01-22 武夫 三枝 有機・無機複合透明均質体及びその製法
US5308495A (en) * 1990-01-23 1994-05-03 Yissum, Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Chromatography processes using doped sol gel glasses as chromatographic media
EP0710219B1 (en) * 1993-07-19 1997-12-10 MERCK PATENT GmbH Inorganic porous material and process for making same
US5658413A (en) * 1994-10-19 1997-08-19 Hewlett-Packard Company Miniaturized planar columns in novel support media for liquid phase analysis
US6673533B1 (en) * 1995-03-10 2004-01-06 Meso Scale Technologies, Llc. Multi-array multi-specific electrochemiluminescence testing
JPH09329590A (ja) 1996-06-12 1997-12-22 M R C:Kk 液体クロマトグラフ
EP0952965B1 (en) * 1996-12-26 2002-10-02 MERCK PATENT GmbH Method for producing porous inorganic materials
JPH11133014A (ja) 1997-10-31 1999-05-21 Mrc:Kk アミノ酸分析法および装置
US6136187A (en) * 1997-12-09 2000-10-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Separation column containing porous matrix and method of packing column
US6444150B1 (en) * 1998-09-25 2002-09-03 Sandia Corporation Method of filling a microchannel separation column
JP3490329B2 (ja) * 1999-03-04 2004-01-26 株式会社日立製作所 核酸分離容器、核酸分離容器の製造方法及び核酸の分離方法
GB2385014B (en) * 1999-06-21 2003-10-15 Micro Chemical Systems Ltd Method of preparing a working solution
US6258263B1 (en) * 1999-09-17 2001-07-10 The University Of Cincinnati Liquid chromatograph on a chip
CA2290731A1 (en) * 1999-11-26 2001-05-26 D. Jed Harrison Apparatus and method for trapping bead based reagents within microfluidic analysis system
JP2003520962A (ja) * 2000-01-18 2003-07-08 アドビオン バイオサイエンシーズ インコーポレーティッド 分離媒体、複式電気噴霧ノズルシステム、および方法
SE0001790D0 (sv) * 2000-05-12 2000-05-12 Aamic Ab Hydrophobic barrier
JP2002218629A (ja) 2001-01-23 2002-08-02 Nissan Motor Co Ltd 配線構造体および配線構造体の製造方法
WO2002077259A2 (en) * 2001-03-24 2002-10-03 Aviva Biosciences Corporation Biochips including ion transport detecting structures and methods of use
JP2002311008A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Naohiro Soga クロマトグラフ用チップ及びその製造法
US20020187557A1 (en) * 2001-06-07 2002-12-12 Hobbs Steven E. Systems and methods for introducing samples into microfluidic devices
US6887384B1 (en) * 2001-09-21 2005-05-03 The Regents Of The University Of California Monolithic microfluidic concentrators and mixers
US6663697B1 (en) * 2001-11-02 2003-12-16 Sandia Corporation Microfabricated packed gas chromatographic column
CA2472945A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-21 Nanostream, Inc. Microfluidic separation column devices and fabrication methods
US6814859B2 (en) * 2002-02-13 2004-11-09 Nanostream, Inc. Frit material and bonding method for microfluidic separation devices
US6958119B2 (en) * 2002-02-26 2005-10-25 Agilent Technologies, Inc. Mobile phase gradient generation microfluidic device
US20030217923A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Harrison D. Jed Apparatus and method for trapping bead based reagents within microfluidic analysis systems
US20030230524A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-18 Naohiro Soga Chromatographic chip and method of fabrication thereof
JP2005049119A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Ngk Insulators Ltd クロマトグラフ用カラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533485A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 キヤノン株式会社 構造体、分離素子、分離装置、捕捉素子、検出装置、及びその製造方法、ならびに標的物質の分離方法及び検出方法
JP2009518643A (ja) * 2005-12-12 2009-05-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ クロマトグラフィで使用する分離媒体
JP2010216850A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ用検出器
JP2013510290A (ja) * 2009-11-06 2013-03-21 フラウンフォーファー−ゲゼルシャフト ズール フェルデルンク デル アンゲヴァンデッテン フォルシュング エ ファウ ウェハ面上に製造された液体クロマトグラフィー用のチップ並びにその製造方法
JP2013088182A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Shimadzu Corp 流路プレート及びそれを備えたカラムユニット

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003281588A1 (en) 2004-02-09
WO2004010135A1 (en) 2004-01-29
US20050121378A1 (en) 2005-06-09
US7361278B2 (en) 2008-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7361278B2 (en) Process for producing mass transfer device and apparatus for production thereof
US10232368B2 (en) High-speed on demand droplet generation and single cell encapsulation driven by induced cavitation
Jensen Silicon-based microchemical systems: characteristics and applications
EP2179279B1 (en) Device for controlling fluid motion into micro/nanochannels by means of surface acoustic waves
US20130206250A1 (en) Bubble-based microvalve and its use in microfluidic chip
US20020182747A1 (en) Method and structure for microfluidic flow guiding
Ben-Tzvi et al. Microdroplet generation in gaseous and liquid environments
CN109847817B (zh) 一种微流控芯片及其制备方法
WO2005039768A1 (en) Components for nano-scale reactor
JPWO2006098370A1 (ja) 流路の実効的な通過時間の調整機構を具える遅延回路、マイクロチップ、およびその作製方法
Ehrfeld et al. Fabrication of components and systems for chemical and biological microreactors
US20050287020A1 (en) Micropump and micro-incubator utilizing gas generation and production method thereof
CN103055975A (zh) 一种温度响应的微流体自驱动微流控芯片及其制备方法
KR100566370B1 (ko) 기체 발생을 이용한 미세 펌프 및 그 제조방법
JP4622617B2 (ja) マイクロチャネル基板作製用鋳型の作製方法
Mathur et al. Microfluidics: a platform for futuristic sensors
Hassell et al. Microchannel Fabrication
JP2006272564A (ja) マイクロチャネル基板作製用鋳型の作製方法
Yata et al. Principles, Materials, and Fabrication Methods of Microfluidics
Pépin et al. Soft lithography and imprint-based techniques for microfluidics and biological analysis
Akin Integrated Biocompatible Piezoelectric Micropump System with Nanoliter Volume Precision
Saxena et al. MICROFLUIDIC CHROMATOGRAPHIC TECHNIQUES
Oosterbroek et al. Silicon and glass micromachining for; tTAS
Gardeniersah et al. Silicon and glass micromachining for [LTAS
Liu et al. Paper ID

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090610

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090729